X



トップページ軽自動車
1002コメント298KB

[FHI謹製]スバル サンバー Ver.75[バン・ワゴン]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/18(火) 20:10:51.85ID:hdRTEI4g
前スレ
[FHI謹製]スバル サンバー Ver.74[バン・ワゴン]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1532342770/
「世の中には2種類の車が有る。FHI謹製サンバーとそれ以外だ!」
フルキャブ・RR・4輪独立懸架、スバル360以来の伝統を脈々と受け継ぎ51年。
惜しまれつつも2012年に生産を終了したスバルの影の主役、サンバーバン/ディアスワゴンを語りましょう。
車メ板で難民状態のドミンゴ海苔さんもこちらでどうぞ。
0900阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/06(火) 21:51:34.91ID:LNFk4gnb
昨日、AE86のカタログをダウンロードできたから見てみたら、ディーラーオプションに
パーソナル無線があって吹いた
0904阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/06(火) 23:50:24.84ID:1vRM0CoI
平成24年式のTV2ディアスSCで走行距離が3万5千キロ越えてエアクリ交換したらエアクリボックスに錆フレークたまってて落ち込んだ。

去年ノックスドールをフレーム内に吹いたけど、その時には既に錆が進行してたっぽい。
0909阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/07(水) 08:49:08.93ID:XE3EmwN7
>>904
ワシの車も似たような感じだったよ
ノックスドールを買ったら長い先が付いてくるでしょ
あれを3本つないで長くした
それでレゾネーター?の所からとフレームの中間の穴から前向きと後ろ向きとにスプレーしてる
フレームの下面にテープで塞いだ穴があるからそこからノズルが入るよ
それから新たな錆は出てないみたい
0910阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/07(水) 09:02:01.04ID:Co9aPuYD
前歴多分神奈川に近い都内使用リース車(整備記録から)、現東京近郊使用、融雪剤とはほとんど無縁、
15年落ち エアクリーナー部にサビ形跡無し。
0912阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/07(水) 15:53:35.49ID:dAxzqpNz
>>903
手数料次第だよ。

オークション(ヤフオクとかじゃなく)は落札金額とは別に消費税+リサイクル+輸送費がかかって、さらに取扱業者の手数料が乗る。

現状販売が前提で現車確認必須だし。


>>910
今のうちに中のサビ対策やれば満点
0913阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/07(水) 16:15:17.29ID:Co9aPuYD
>>903
バンにはプレミアムついてない。
普通の中古車並みの価格だが物が少なくなった。
裾物中古車が流れる、地方の中古車屋にも少なくなった。
0916阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/07(水) 23:24:41.58ID:VuTWnToq
バイクでもそうだけど、やっぱり街中でも気軽にレッドゾーンまで回せる小排気量の車両が
何だかんだで一番ストレス溜まらないよね
0920阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/08(木) 13:04:16.25ID:HHHPT30M
KYB もスバルも、終わるような予感
おごりすぎた
0922阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/08(木) 15:18:18.08ID:YNSlXRxt
スバルは終わらないよ。
ユーザー対スバルで信頼失うと終わるかもだけど
検査についてはお役所対スバル、スバル車の品質には問題ない。
バルブの件は・・・・・。
0923阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/08(木) 15:25:26.59ID:T+ueiCC5
他のメーカーの不正が明るみに出てないだけなんだよなぁ

ていうかこれで潰れるなら三菱自動車とかとっくに潰れてるだろ
0925阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/08(木) 22:07:07.51ID:xOc72lbo
4WDのサンバーを選んでよかったw
これで、雪でスタックしてるFF車を横目に「4WDが雪道に強いのは世界の常識なんだよ!!」
ってドヤ顔しながら通り抜けられるw
0928阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/08(木) 23:07:44.77ID:YNSlXRxt
遅いのは安全装備だよ。
遅いために新郷通過できなかったことは数知れずある。
加速して黄色信号に突っ込めない。赤に変わってしまう。
0931阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/08(木) 23:43:38.41ID:gjupdOIu
>>925
塩カル散布車「いつもより塩カル増し増しにしておきますね」
0936阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/09(金) 12:01:11.39ID:eaN/MaSc
予算無くて、海水撒いてる、海沿い自治体もある
0938阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/09(金) 12:49:48.54ID:LcYSYofH
>>937
凍結防止剤撒いた道路をしょっちゅう走ってるからこうなるので、
下回りを中心に毎日ホースで大量の水をたっぷり噴射して洗い流す。
高圧洗浄機は水量がすくないからいまいちだよ。
北海道など寒い地域は駐車場の水道を凍結防止して湯が出るようにして、
ホースは屋内に保管しておく。
0939阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/09(金) 13:42:46.84ID:KFFUM1pb
シャシーを吸気管に使ってるので塩をシャシー鋼材内部に呼び込んでしまうのがサンバーの弱点。
内側からさび腐ってくる。
0940阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/09(金) 15:31:39.89ID:eaN/MaSc
新車時に5〜10万円で、バラシて防錆処理にする人もいる
何もしないと雪国 7年終了が普通
0941阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/09(金) 16:12:04.22ID:KGE/IUrb
>>937
給油口の周囲ワロタわw

よほど乗りっぱなしで下回り洗わなかったんだろうね。

知り合いの北海道から来た最終型のTV2はリアゲート開けた床の左右のパネルのつなぎ目から穴あいてきてる。
0942阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/09(金) 18:18:04.07ID:WrvEHjIl
>>938
知らない人はそんな簡単に言うけど本当に寒い地方では水洗いなんかできない
帰ってきたらシャーシは氷だらけで水なんかかけても氷が厚くなるだけw
湯でも簡単には溶けない
それを毎日やるんだぞ
言うのは簡単だけど実際にやるのはすごく大変
0945阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/09(金) 19:01:32.76ID:73Xi4gjC
北陸で長く乗りたいなら新車で買って即アンダーコートしろ
毎年シャシブラ濡れ
ベストは家のガレージにスチーム置いて毎日かけろ

友人整備士談

あと長く乗りたいなら何乗ればいい?って聞いたら「プロボ」っていってた
0946阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/09(金) 20:06:14.48ID:KFFUM1pb
それと工夫して吸気管内を洗うこと、サビ止めする事。
経験あって設備あれば管内塗装簡単に出来そう。
プロボは軽そうで華美でなく良さそう。
0949阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/09(金) 21:50:00.02ID:d79hR1oB
>>942
豪雪厳冬地域でそこまで雪のある期間は塩の問題は少ない。注意するのは冬の始めと終わり。除雪車の期間はそもそも汚れないし雪もしょっぱくない。
0965阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/10(土) 23:54:24.48ID:/qSfsTWj
大気開放してる車を取り締まるより過走行で整備もろくにしてない大型トラックを摘発するのが先だと思う
0968阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/11(日) 00:55:36.19ID:mtMXi7hx
ブローバイでエレメントが汚れるだけならまだしも
BOXの底の穴からミッションケースに垂れて汚れるのが嫌だわ
だから中華のオイルキャッチタンク付けてる
ただの空洞タンクじゃないから、結構タンクにたまって良い感じ
それでもエレメントは少しずつ汚れるけどね
0969阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/11(日) 01:07:58.28ID:DH08QXvj
>>967
地方の零細だとそんな話はザラにあるよ。

3ヶ月点検無視、車検は自社無資格整備で陸事に社長が持ち込んで通すとかさw

年間10万キロから15万キロ走るのが当たり前だから、過走行の概念は通用しないのよ。
0971阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/11(日) 06:21:56.46ID:xONtILzb
クラッチはともかくエンジンは運転手に責任あるのはオイル管理ぐらいだろ。
クラッチは操作間違うと・・・・。
法人にはユーザー車検許されないのかな?
0972阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/11(日) 07:34:06.18ID:htIBTvfu
>>969
そんな所あるの?
年に10万も走るのなら毎年ハブベアリングのグリス替えは必須だよ
ライニングだって絶対に目視で確認しないといけないしブレーキ調整も必ず必要になる
トラックで無整備はあり得ないと思うけどw
0974阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/11(日) 09:51:11.27ID:dw/YBqxZ
なんかの時に買ってあったんでプラグコード換えてみた
交換前の奴は170000走ってる割に柔軟性も充分保ってて
まだまだ大丈夫そうだった
なんか純正評判悪いけどフジクラ製でそんなに悪いとは思えない
0975阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/11(日) 11:30:47.09ID:yuFOiUHR
純正 赤 20万キロ以上問題ないな
藤倉製なら良いでしょう

NGKが青 結構良いらしい
0979阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/11(日) 13:03:26.49ID:htIBTvfu
>>974
純正はそんなに悪くはないよ
コード自体は他の車種と共通
サンバーだけ痛みやすいのは熱のせい
マフラーの真上で風も当たらないからすごく熱くなるので寿命も短くなる
クラセンやカムカバーのパッキンも熱の影響が大きい
0980阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/11(日) 13:31:45.70ID:6KX4c6NQ
>>972
そのあたりの分解整備にあたる作業を自社整備 by 無資格社長

プレスすら持たずにやってるようなところもある。
0981阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/11(日) 13:36:44.47ID:6KX4c6NQ
>>975
NGKの青は値段なり。5-6万キロでプラグに挿す金属部品が金属疲労でモゲたことがあって純正に戻った。

純正の出来が悪くないからなー
0982阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/11(日) 14:44:17.46ID:yuFOiUHR
20万キロ手前で、キャップとローター換えた
問題は無かった
小さなイグナイターだけど、優秀熱も出ない KV4
0986阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/11(日) 17:42:18.56ID:VGWNiqhh
空荷でも山道ちょっと飛ばしたらすぐフェードするわ

13インチのベンチレーテッドが欲しい

昔のワゴンRの一番安いのはソリッドだった
0990阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/11(日) 19:25:15.20ID:yuFOiUHR
12インチ ベンチュレート フェードしないな
0993阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/11(日) 19:56:50.47ID:30S4+Fkt
内燃機関車か手動運転車が禁止になるその日までサンバーには現役で荷物を運び続けてもらいたい
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況