X



トップページ軽自動車
1002コメント280KB

軽自動車のオイル Part.7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0057阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/11(土) 16:52:29.98ID:55DbNN/u
要するに、俺の理論を間違っていると証明出来る奴は、このスレには存在しない
660で3リッター、3500で4.7リッター
軽自動車換算で3500で必要なオイルは16リッター

軽自動車のオイルが酷使されているのは真っ赤なウソと言える
0059阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/11(土) 16:55:22.54ID:55DbNN/u
恥ずかしいのは、このロジックを論破出来ない軽自動車童貞みたいな脆弱だろうw
0061阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/11(土) 17:05:52.53ID:aNYqfMSr
ホントは逆やで。
軽より全然排気量あって回さない車のオイルそれだけ必要なんだから、軽は足りない少ないと思うのが、普通。
排気量換算だと多いとか勝手な理論言い始めるヤツはおかしい(笑)
0062阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/11(土) 17:13:04.91ID:55DbNN/u
大丈夫かよ?
今の軽cvtなんて3000回転以下で走れる
3500のエンジンだって1/3以下の1000回転では、街乗りでも無理だぞ
実際は排気量換算で3倍以上のマージンあるのが、軽自動車の方

寧ろ、エンジンに厳しいのは大排気量エンジンの方だからw
0063阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/11(土) 17:15:02.68ID:aNYqfMSr
>>62
大丈夫じゃないのはオマエの頭だって。
その理論で何で大排気量のが厳しいんだよ。
回さないからってのがオマエの理論だろ???
3500なんか全然回しませんけど???
0064阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/11(土) 17:24:20.36ID:55DbNN/u
全然回してないって 失笑
軽の1/3以下の回転で走れる訳ねーだろw
軽が3000回転で、3500が1000回転リミットで走ったら
余裕で軽の方が走れるわ
そもそも、1000回転で走り回るって、都内の大渋滞でも走るしか場所ないぞ 笑
0065阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/11(土) 17:31:41.95ID:aNYqfMSr
そもそもその排気量あたりって考えがおかしいんだよね〜。ホントは排気量少ない方がオイル容量いるんだけど。
0066阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/11(土) 17:34:31.49ID:55DbNN/u
だから、排気量が少ないほうがオイル容量がいるのは、回すからだろ?
今の軽は回さなくても走れるって、何度教えてあげれば理解出来るのだろうか・・・・w
0067阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/11(土) 17:34:55.69ID:aNYqfMSr
3500とかオイル容量多い普通車とかのが、あんまりオイル交換しない人でも、何とか大丈夫だった。
それなのに皆が軽買うようになってから、エンジンダメになるコトが多くなったんだけどむしろ。
0069阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/11(土) 17:36:58.42ID:aNYqfMSr
>>66
いやオイル容量が足りてないんだよ。
オイルパンに落ちて冷める余裕もあるし、オイル容量そのものも多い普通車に比べたら全然オイル容量足りない。
劣化も早い。
0070阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/11(土) 17:37:14.87ID:55DbNN/u
それ昔の話
今の軽自動車でエンジンが壊れたって、殆ど聞かないから
壊れるのはエンジンではなく他な
0072阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/11(土) 17:43:57.55ID:55DbNN/u
それは、壊れる乗り方をしたから壊れただけだろ
酷使して壊れるのはエンジンよりミッション系
特にcvt
0075阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/11(土) 17:48:26.11ID:aNYqfMSr
>>72
壊れやすいと言ってるんだよ。普通車より排気量あたりのオイル容量多いとか言う謎理論言ってたから。
むしろ足りないから。
普通車で交換結構適当でも何とかなってたのがアウト。
オイル容量少ないから劣化も早い。普通車だと4gはあるから劣化も遅かった。
0076阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/11(土) 17:49:21.48ID:Z4SfFUHY
馬鹿の時代方へ
回転数でなくエンジン負荷という方に考えは向かないのですか?
オイルの劣化は回転数が全てなのですか?
0078阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/11(土) 17:57:40.28ID:Z4SfFUHY
MTに乗ったことのないAT限定免許なんでしょうね
0079阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/11(土) 18:52:21.95ID:Oh3jNi65
わいのアルトワークス100キロで4000回転やで
高速で100キロ以上で巡航する気にならん
0080阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/11(土) 18:55:48.34ID:Z4SfFUHY
馬鹿の時代の計算によると、ワークスは5Lくらいエンジンオイルを入れましょう
0085阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/11(土) 19:45:33.63ID:ffzS+cD9
なんだ、軽ってオイルに厳しいなんて、全くのウソっぱちじゃん
0086阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/11(土) 19:47:24.95ID:l7cI66MV
>>84
アルトだけに!上手いこと言うなぁ
0087阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/11(土) 20:22:07.39ID:TYfYHIMB
3500ccでも4.7リッターしか入らないって本当か?
1500でも4リッター入ったぞ
0089阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/11(土) 20:43:35.05ID:bUQE3q1L
スバル製のNA四気筒プレオだと5000〜6000rpmは普通に走ってて普通に使う
最大トルクが5200rpmだし車体重いし
0090阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/11(土) 20:52:28.84ID:Z4SfFUHY
1500で4リッターってディーゼル車?
0091阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/11(土) 20:57:32.72ID:H/CO6PiL
オレのカローラは1500で4リッター位だったと思う
0092阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/11(土) 21:04:33.78ID:QeWBsE6D
前乗ってた1PZは排気量3.5Lに対してオイル9L近かったな。
しかもシビアコンディションなら2,500km交換。
0093阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/11(土) 21:08:20.48ID:H/CO6PiL
真面目な話、エンジン回さない使い方してたら、軽自動車のオイルって少なくないよな
排気量倍以上のカローラとオイル量たいして変わらない
軽でぶん回して使ってるけど、1万5千キロ毎にオイル交換で、今10万キロでエンジンは元気
エアコンとか、そっちが壊れたw
0094阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/11(土) 21:20:10.17ID:bUQE3q1L
オイル量と排気量を比例させる考えそのものが的外れなのではないだろうか?
0097阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/11(土) 21:32:20.32ID:gu23YMnl
まあ、オイルが入ってなくて焼き付くことは聞いたことあるけど
オイル入ってて焼き付くなんてサーキット位しか聞かないからな
オイルの量って、オイルの仕事率とも考えられる
0098阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/11(土) 21:45:29.25ID:gu23YMnl
4トントラックのオイル交換なんて10リットル超えるから、オイル量が多い=オイルの負担が多い
これは事実だと思うわ
0099阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/11(土) 22:32:32.55ID:Z4SfFUHY
この流れで馬鹿の時代のID:55DbNN/uの意見を聴きたい
0100阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/11(土) 22:33:31.36ID:P2Ddr845
そもそもエンジンの中にシリンダーだけしかなければ排気量あたりでという話は納得できるんだけど
実際には他の部品の潤滑もエンジンオイルがしてるわけで
エンジン自体の大きさも660だから2.5リッターと比べて4分の1の大きさしかないって事はないし
ギャグとしては面白いんだけどマジで言ってたら気違い
0101阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/11(土) 22:54:23.66ID:H/CO6PiL
1500で4気筒でも4リッター未満だったカローラ

660で3気筒しかないのに3リッター入るk6

なんか納得しないわな
0102阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/11(土) 23:00:49.50ID:H/CO6PiL
シリンダーの数が増えればフリクションが増えて、当然、オイルの負担が増える
しかも、排気量が大きいってことは、接地面も多い
オイルの負担を考えれば、排気量が大きい方が遥かに負担が大きいのだからなw
これ、やっぱり、軽の方がオイル負担少なくないか?
0104阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/11(土) 23:48:47.01ID:RWyL1J3S
オレのk6aアルトも1リッターしかオイル入って無かったことあったけど
普通に走ってた事あったな
確かに、安全マージンは、相当あると思うわ
0105阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/12(日) 00:25:46.47ID:ZfzBlhIX
>>101
日産には4気筒1498ccでオイル量2.8L(エレメント交換時は3.0L)なんてのもあるぞ
伊勢湾岸道エンスト事故で名を馳せたHR15エンジン搭載車がそう
それでいてメーカー指定のオイル交換サイクルは15000km(シビコン7500km)という
軽のオイルも15000km交換で問題なし!
0107阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/12(日) 01:58:54.56ID:KKIwqqZE
>>105
軽の乗用回転の高さが問題だろ
原付なんて50ccに対して1リットルのオイル量だけど、流れに乗って走ってると4000キロも持たずにオイルが無くなっちゃうぞ。
0108阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/12(日) 03:02:08.61ID:F2KqbRGF
だから、今のcvtは高回転にならないし、1万キロ走ってもオイルは減らないんだよ
オイル減らないのに3リッターも必要ないってのが賢者の意見だろ
で、バカが理屈も理解出来ずに絡んでいるって展開な
0110阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/12(日) 04:19:07.32ID:dLbjkF59
エンジンのサイズとオイルパン形状とかの都合で必要量決まってんだろ。
劣化するしないじゃないと思うけど。
0112阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/12(日) 05:50:24.52ID:yoImIYFj
馬鹿の時代の人ってレス無いから少しは持論の間違いを理解したのかと思ったけど、
薬が合わないのか今日も1日馬鹿全開なんですね
0115阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/12(日) 06:24:41.33ID:QpE4TaqP
オイルの警告なんてストレーナーから吸えなくなって油圧が無くなって初めて点灯するわけだから
それがマージンだと考えるなら相当ある。
原付クラスなら100ccでもギリ焼き付かないこともある。
0116阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/12(日) 06:31:05.66ID:XYMdpSnm
高回転エンジン音は
ダイハツ、本田は4000回転位のゾーンは非常に煩くて生理的に不快な騒音となる 要耳栓
スズキも煩いが他社に比べると軽い感じの騒質、昔ながらの軽四の音に近いかな
三菱系は語る必要がないだろう
0117阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/12(日) 09:05:53.46ID:WsQHn5hS
オイル温度が問題
100度超えると、痛みが激しい
バイク軽大衆車は 順にOIL温度高い
0120阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/12(日) 12:41:56.15ID:Vg4M13gq
>>108
オマエがバカなんだよ(笑)
しつこいしキモい。
実生活でも嫌われてるし、だから違う何回言ったら分かるの???→謎理論→もう何も言われないって感じだろ。
0122阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/12(日) 15:50:24.81ID:F2KqbRGF
今のcvtは高回転にならないし、1万キロ走ってもオイルは減らない
当然、回転数が低く、排気量も少ない軽で普通車比で3倍以上オイルを入れている660では
オイルに掛かる負担も小さい

今の時代、軽自動車はオイルに厳しいは、時代遅れの化石的な考え方
実際は、軽はオイルに優しい車になってる
0123阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/12(日) 15:52:52.61ID:Vg4M13gq
排気量あたりで考えるのがおかしいんだって。
3リッターしかなくて、厳しくないわけないだろ。
0125阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/12(日) 15:54:13.24ID:F2KqbRGF
しかも、軽自動車の主流は3気筒
普通車の6や8気筒と比較してもオイルが機能する部品は圧倒的に少ない
そして、排気量比で3倍以上のオイル

軽がオイルに厳しい 失笑
いい加減に、自分で考えるアタマを持てよ 笑
0127阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/12(日) 15:55:58.51ID:F2KqbRGF
だからさ、ロジックで証明しろよ 笑

同じことばかりで、九官鳥かよw
0130阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/12(日) 15:58:11.30ID:F2KqbRGF
オマエの考え方そのものがおかしい
オマエの考え方そのものがおかしい
オマエの考え方そのものがおかしい

オウムかよw
だから、何処に問題があって、これが正しいって理論で証明しろっての 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0131阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/12(日) 16:02:22.50ID:Vg4M13gq
>>130
だから排気量で割ると多いってのがまず基地の考えな。
軽は重量で割ればエンジンへの負荷は普通車に比べたら高いわけ。
0132阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/12(日) 16:06:20.07ID:Vg4M13gq
それでいて3リッターしかオイル容量無いから普通車より厳しいってのが、普通の考え。
アタマおかしい人は何故か排気量で割ると多いとか言い始めるけど。
0133阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/12(日) 16:26:16.81ID:zZwv/1or
ちょうど三日前プレオスレで
>0459 阻止押さえられちゃいました 2018/08/09 16:26:00
>Dでいくら踏んでも3000以上上がらないのは仕様?

と言う質問が
プレオスレ民の回答は
>それはぶっ壊れてる

http://itest.5ch.net/mao/test/read.cgi/kcar/1527074338/459-
0134阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/12(日) 16:29:20.68ID:F2KqbRGF
今のcvtは高回転にならないし、1万キロ走ってもオイルは減らない
当然、回転数が低く、排気量も少ない軽で普通車比で3倍以上オイルを入れている660では
オイルに掛かる負担も小さい
しかも、軽自動車の主流は3気筒
普通車の6や8気筒と比較してもオイルが機能する部品は圧倒的に少ない
そして、排気量比で3倍以上のオイル量

現状、高回転を使わずに走れる上に、気筒数の少なさによる部品数の少なさによるオイル仕事量の減少
その上、普通自動車と比較して排気量比で3倍以上のオイル量

以上の3点から、660で3気筒の現代軽自動車は、オイルに優しい車となっている

まとめました
0137阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/12(日) 16:36:50.67ID:diXOs2bV
4ストのオイルが減るわけ無いだろう、減るならエンジン老朽化してるぞ(オイル上がり)2ストじゃねーんだから。
オイル 減る でクグれ
0138阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/12(日) 16:42:40.95ID:XYMdpSnm
軽四のNA 出力/排気量 52/660 ? 7.88
トヨタ3500NA 出力/排気量 299/3500 ? 8.54
*** 8.54 / 7.88  ? 1.08 

軽 必要オイル量 2
3500 必要オイル量5.5
*** 5.5 / 2 ? 2.75


よって出力/排気量あたりの必要オイル量は軽四の方が圧倒的に少ないと言える。言い換えると3500の方がオイルを酷使している可能性が高い。
尚、オイルの品質によりオイル自体の耐久力に大きな差があるためオイル交換のサイクルは考慮しない
0139阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/12(日) 16:46:04.86ID:Vg4M13gq
今の軽の重量をたった660のエンジンで普通車と同等に走って、エンジンオイルの量は排気量で割ると多いだって(笑)
0141阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/12(日) 16:46:42.52ID:9s9U5Z+r
車重/排気量比で1000kg/1000ccってのが普通の人が普通に使って無理ないところかね
0142阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/12(日) 17:05:29.38ID:F2KqbRGF
しかし、あれほど軽は高回転使うから負担が多い、って言い張っていた奴等が
軽のcvt低回転、少気筒エンジン低フリクションのロジックを論破出来ず

今度は、排気量重量比に移行してるのが笑える

でも、クルマには減速機が付いてるからなぁ
どこまでも詰めの甘さが出てるな
0145阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/12(日) 17:11:39.18ID:RMunvgAo
>>142
まぁ、実生活だと、アイツ何回言っても理解出来ないバカだから、ほっとこバカ教える分給料に含まれてねーしてな感じだろうな
0146阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/12(日) 17:17:04.49ID:9s9U5Z+r
このスレの大半の人はちゃんと把握してるようですね
0147阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/12(日) 17:24:49.36ID:F2KqbRGF
138のレスは、この問題の本質を的確に捉えてるな
排気量辺りの出力比は、軽が圧倒的に低いが、その分、エンジンを回転させて使用するから
オイルの負担が大きい、ってのが旧来の説

しかし、cvtは、比較的回転させなくても使用可能
その場合、エンジンの出力比が低い軽のオイルに対する負担は少なくなる
0150阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/12(日) 17:27:50.11ID:RMunvgAo
>>147
ハハハ
  ∧_∧
 ( ´∀` )
 ( つ ⊂)
  ) ) )
 (__)_)

 ○  ∧_∧
⊂´⌒つ ´∀` )つ
 タッテ ラレネーヨ

ハライテ- ∧_∧
   ( ´∀` )
  へ へ⊂ )
 (_(__)_丿

イキデキネーヨ ゲラゲラ
 〃/⌒ヽ
  ( _ ; )
__(∨ ∨)_
  し
0152阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/12(日) 17:30:04.21ID:F2KqbRGF
いや、138の意味が理解出来ないなら、レスしなくていいからw
0156阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/08/12(日) 19:36:28.68ID:XYMdpSnm
国産高級車のエンジンと軽四のエンジンの差、出力/排気量比が1.08 
ハード的に8%の差しかないことになる、よってエンジン単体の品質差はさほどないと言えるだろう

どちらがオイルを酷使するか、と、どちらがエンジンを酷使するか、で意味合い論点が変わってくる

オイルは、温度、ガスが主な劣化要因
エンジンは、ピストン速度、加重、オイルのせん断が主な劣化要因 (それらを負荷という表現の仕方もある)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況