とりあえず
後輩と自分が社外マフラーだが同じようにリアのタイコの底や側面に穴が空いた
そこに水が溜まるんだろうね

後輩はホルツを使ったが施工が下手だったのかそういう物なのか排圧か振動で剥がれたらしい

自分は穴の周辺を点検ハンマーで叩いて腐った部分を出来るだけ除去
この時点でマフラー自体買い換えようかと思える程に穴が拡がる&増えるwww

んで側面は板厚あるから溶接で塞いだあとパテ(以降1年半、今のところ問題無し)

底面は薄板&腐りかけなので溶接は諦めてパテ

その上に穴より一回り大きい鉄板を作って耐熱&防錆塗ってくっ付け

それにまたパテ塗って

それの上にかなり大きめにアルミテープ貼り付けて完了

作業が前後してるが、これをパテが乾く前に全部やった
パテはJBウェルドのパテで赤い方

融雪材や海風による錆びじゃなくて水が溜まるから腐る事例なので
全体が腐ってるならマフラーか車を買い換えた方が早い&楽だとは言っておく
その場合の自分なら中古のマフラーに換えると思うがw

ディーラーに丸投げするくらいなら
そこら辺の修理工場とかに頼んだ方がそういうの得意だったり予算内におさめたり提案してくれると思うがなぁ
まぁそこも察しないということでw