X



トップページ軽自動車
1002コメント290KB
【スズキ】アルト Part80【燃費38.3km/L】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/02(月) 06:02:23.93ID:7YXhhyrX
アルト全般のスレです(年式、グレード不問。OEM車歓迎)

実はもっと燃費が良かったことが判明いたしました。

カタログ値:37.0km/L → 国交省測定値:38.3km/L

■スズキ・アルト 公式HP
http://www.suzuki.co.jp/car/alto/
■アクセサリー カタログ
http://www.suzuki-accessory.jp/alto/index.html
■オンライン オーナーズマニュアル
http://www.suzuki.co.jp/car/owners_manual/2_28_2.html

●R06Aエンジン 技術説明
https://www.jsae.or.jp/~dat1/mr/motor36/08.pdf

●オートギアシフト(AGS)について 動画リンク[YouTube]
https://www.youtube.com/watch?v=txAdIaXwZuo

■前スレ
【スズキ】アルト Part79【燃費38.3km/L】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1526946119/
0002阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/02(月) 06:20:37.98ID:MQLoGOJq
一乙
0003阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/02(月) 07:21:25.60ID:ujoiC5d0
前スレ>993その意見もユニークだが、素直に前スレ>980は

>今日わかったけどやっぱタイヤは13インチで充分だな
>わだちの多い日本の高速を120km/hでぶっ飛ばすと
>サスペンションストロークはある程度稼いだほうがいい

という事で、彼なりの特殊理論で、13インチのタイヤより
14インチは外径が大きくなり、15インチは更に外径が大きくなるという
極少数の頭が切れる人が採用している、独特のインチアップをしていると思うよw

彼の中では驚くべきことに、14や15インチ履くとその外径の分、サスペンションストロークが減るんだよw

さらに>980を読んだ奴が勘違いして、車高の話に変えてしまっただけw
一部の人、インチアップの勉強してねw
0005阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/02(月) 14:11:41.18ID:AybapbCb
次はホーン変えてみるかな

フェラーリみたいなホーン
0006阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/02(月) 17:30:59.22ID:PCQhu4A5
「スペーシア・ギア」なる派生モデルが噂されているが、
アルトにも息の長かったKei風モデルを出してもいいんじゃない?
ハスラーはちょっと、、と感じる世代に「アルト・クロスオーバー」
0007阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/02(月) 17:56:37.94ID:rLh/rBdG
昔、同僚でハイエースのホーンをトラック用のやつに変えてる奴がいたな。車内にコンプレッサー積んでんのw
アルトが馬鹿でかいホーンだしたら迫力があるだろうなあ
0013阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/03(火) 05:26:26.60ID:ddDWQD5G
>>5 >>7
アルトでDQN仕様は止めてねw
ALPHAフォーン1個ならいいよ(和音にならないけど)
2個だとスペース的にギリ過ぎる

純正ホーン好きな音なんだけど、相手に届かないことあるから
ALPHA1個は付けようかと思ってる
0014阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/03(火) 05:39:35.67ID:ddDWQD5G
噂されてるMCはもうなくて、このところ5年ごとの12月に
FMCなので1年半後に期待
まあ、軽いフェイスチェンジならMCあってもいいけど
オリジナルの価値を上げるだけだと思う
(リヤゲートのクローズ時の取っ手は忘れずに付けてくれ
ダイハツのコピーモデルは2つも付いてるw 逆に現行の不満点
そこぐらいしかないよ)
0015阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/03(火) 06:09:20.81ID:V4uZAxlc
ソリオがマイチェンしたけど安全装備以外は細かいとこしか変えてなかった
スズキの売れ線でさえコレだからアルトに大幅なテコ入れは望めないな
0017阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/03(火) 08:36:31.72ID:8CCIxEEJ
今年の12月にアルトのモデルチェンジの予定がある、
それは、新型自動ブレーキへの更新だと思う。
ただ、安いアルトには安い自動ブレーキになると思う
0019阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/03(火) 10:30:17.27ID:Qpj5tNnr
>>16
長らくXーMTを所望してたが・・・
唯一の軽MTラインナップメーカーとしてスズキをリスペクトしていたが同時に失望もしている。
スズキはMT信者の為にMTをラインナップしているのではなく、MT限定の爺婆の為なのだ!
ということでしょうがなく爺婆モデルFーMTを買ったアラサーのワシ
0025阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/03(火) 13:13:12.90ID:hE9NjAfz
30年前から進化のないあの間の抜けたビーーって音はアルトらしいといえばらしいけど
万が一本気で鳴らしたとき気付かれない可能性考えるともうちょっとだけ派手に鳴って欲しいとも思う
普通車だと今のは標準でももうちょっとしっかりとなると思うだけど軽じゃやっぱり無理なんだろうか
0030阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/03(火) 17:30:30.73ID:8CCIxEEJ
スズキの今後は、

普通車は、CVTを無くして、6ATと6MTに集約する。
軽自動車は、燃費の関係からCVTを廃止できない。
5AGSは、今後も改良が必要
0040阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/04(水) 01:04:58.52ID:gu00jks0
スタビライザーはサスの動作制限をする事でロールをおさえるものだから
スタビライザー付けると路面追従性が落ちるからなー
荒れた路面を走るのには邪魔だよねー

ちゃんとサスセッティングが出来ない時の助っ人みたいなもんだし
0041阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/04(水) 03:14:10.72ID:jCclvirp
スズキで最安のアルトとはいえ3年でリクライング調整レバーとドア外部のレバーハンドル折れるとかどんだけコストダウンしてんだ。
004237
垢版 |
2018/07/04(水) 03:45:13.64ID:OXNld4B8
>>39
なぜそういうレスになるのか理解不能
0043阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/04(水) 05:08:12.85ID:1A/BIRwp
高価な車体にはスタビライザーが取り付けられている
安価な車体にはスタビライザーが無い
スタビライザーでも、太い物から細い物まである
足回りが硬くなるが安定する
0044阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/04(水) 06:22:37.98ID:vAK5FeG6
>>41
リクライニングのほうは去年交換したよ
ドアハンドルはまだ
あのレバーは座りかたによってはシートベルトが当たってしまうようだ
0046阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/04(水) 06:59:57.31ID:aXRk56RL
スタビライザー有る無しで買うか買わないか決めるアホおらんやろ?
004737
垢版 |
2018/07/04(水) 11:30:22.70ID:Zdd9a5zb
部品さえ揃えれば、後付けできるらしいよ
0048阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/04(水) 12:41:30.53ID:y4fmuJCL
普通車維持費があまりに高すぎて軽太郎に身をやつそうと考えているけど
ベーシックな軽選ぶにしても、スズキ・ダイハツ・本田・三菱と考えると
やはりスズキかな。リッターバイク乗りだからスズキが長年耐久GPチャンピオンだったことは
かなりのセールスポイント、その点ダイハツはデザインはオシャレなんだろうけど信頼性は?
本田はなんか高い、もともと軽屋じゃないしコストダウンもしまくりなんかなと勘ぐるしな
三菱はいわずもがな、いろいろ不祥事あって選べない

消去法であるとだなw
0049阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/04(水) 15:04:24.24ID:jqGxTV5T
>>48
リッター乗ってるなら、4輪には走りを求めない なんて考えは起こさない方がいい
悪いこと言わない。ワークス買っとけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況