X



トップページ軽自動車
1002コメント281KB
軽自動車のオイル Part.6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0033阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/23(土) 13:31:22.12ID:Pw4TleUx
>>30
オイルの劣化はガソリンでの粘土低下です。
なので低粘土のオイルを使うなら交換は早目にしないといけません
0034阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/23(土) 16:15:03.36ID:GXj/uSW/
低粘度でオイル交換サボるから、最近のエンジンは10万キロ程度でヤバイ音してるの多いらしいよ
0035阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/24(日) 07:10:13.37ID:mtUv+nmQ
低粘度でクリアランス劣化早めてるんだから
低粘度使いつ続けてる奴は
業界に騙されてるカモ
0036阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/24(日) 09:17:50.54ID:Aeev9RCH
オイルに関して少し勉強すると省燃費優先の低粘度オイルは怖くて使えなくなる。
燃費が少々悪くなっても構わないので5w-30以下は使わない。
0037阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/24(日) 09:27:21.07ID:EG8dCmzw
5月〜10月末までなら、5w30で燃費も変わらない。
ただ、11月〜4月までは0w20使うけど。
0038阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/24(日) 09:47:45.64ID:EG8dCmzw
個人的には、0w20の踏み込むと全然粘らずに、回転数だけ上がってトルクスカスカなのが好きじゃないけど、寒い季節は仕方無く使う。
5月に5w30に入れ替えると、トルクもあるし、エンジンも静かになるし、ホントに合ってるオイルは5w30だなって思う。
0039阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/24(日) 10:38:26.03ID:qwLUW/Br
みんな!
申し訳ないけど、文頭に自分の車の車名書いてもらうと、すごく参考になると思うけど、
なんで書かないの?
アルトとかミニカとかミライースだから?
0042阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/24(日) 17:21:28.29ID:QnMFywK+
25アルトバンで5w-30から5w-40へ変更後
トルクモリモリで超快適走行ですよ
坂の登りでムダに回転を上げずトルクのゴリ押しで
ストレスの無い走りが出来る!
燃費はさほど落ちてはいない
0045阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/24(日) 20:40:33.45ID:iaLMoZnC
ターボなんで、
本格的な夏に向けてカストロールエッジの5w40に
換えてやった。粘度上がって滑らか。
0049阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/25(月) 12:41:13.83ID:mOPEXnO7
13年18万kmの3AT車なんで、10w-30でエンジンを保護したらんといかん。
流行りの0w-20なんて入れたらエンジンブローしてしまうわ。
0051阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/25(月) 13:10:23.39ID:mOPEXnO7
変わらんのなら10w-30のほうが安いから試す意味ないし
0054阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/25(月) 17:25:02.02ID:AVUMaUJP
5w30から今年の夏は0w20に変えたら燃費が0.4キロアップした
ビックリしたわ
0061阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/26(火) 00:10:11.42ID:PCvKA4yj
やっぱり、時代は0w20だよな
0062阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/26(火) 06:23:12.59ID:iWeE2lnQ
てか今の季節は意味無い。
0w20の欠点、踏み込むと粘らないで、回転数だけが上がるのみになるから、まだトルク出る、5w30のが運転していて楽だし燃費も変わらん。
0063阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/26(火) 06:28:37.88ID:jvULGvxY
この時期は5w-30でも常温でシャパシャパなんですけど
0064阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/26(火) 07:02:56.94ID:jzvRHaLm
油圧計が付いた車に乗っていた時、5w-20での激しい油圧低下を経験し、30以下はエンジンを駄目にすると理解した。
0065阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/26(火) 07:13:34.69ID:jFj+h3X8
真夏にオイル交換すると
5w-30でも水みたいに粘りが無いよな
エンジンにいいわけない
夏は10w-30一択
0066阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/26(火) 07:17:02.76ID:mlkj7ioZ
>>65
今の軽に10W−30入れたら逆に壊れないか?
ストロークかなにかしらんが長くなってるんだぞ。
壊れるぞ。たぶん・・・
0070阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/26(火) 07:53:24.08ID:m8zK9wXl
下が0W等のベース粘度の低いオイルは油膜が途切れやすく低燃費ではあるがエンジン摩耗しやすいし、
長時間高温に晒されたりエンジンを回されるとすぐタレてシャバシャバの水になる。その間にエンジン摩耗が進み、
下手すればオイルが焼き付く。真夏は最低でも下を5Wに上げるべき。
0072阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/26(火) 08:30:55.51ID:iWeE2lnQ
何可たまーに、5w30より10w30のが良いとかいうヤツいるけど、意味分かってないなーとしか思わない。
◎wー◎の意味が分かっていたらその発言はねーからな(笑)
0073阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/26(火) 12:39:43.17ID:h3hSHwJo
0W−30と5W−30と10W−30の3種類のオイルがあったら、右側の数値はどれも30なので高温時(走行状態の100度での動粘度)は変わらないわな。
それくらいは当然知ってるよな???
オイルスレに書く位なわけだから。
0077阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/26(火) 13:14:46.17ID:m8zK9wXl
>>73
だが、マルチグレードオイルで下の数値が低いほど下に粘度が引きずられるし、同じ粘度幅でも、実際の動粘度は各製品でバラバラだぞ。あとオイルのグレードでもな。
0078阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/26(火) 13:20:12.47ID:u5PtSeki
すげぇなマツダ
でもRX8も殆ど見なくなったな
最近見たけどやっぱ少ない
7も少ないし仕方ないか
0079阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/26(火) 13:34:33.87ID:m8zK9wXl
20万キロは嘘、良いとこ10万キロやろ。
10万キロ超えたら色々トラブル起き始める。
20万キロ乗れたとしても、新車から相当気を使ってオイル交換や整備していてラッキーな個体だけ。
0084阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/26(火) 18:39:59.67ID:IFqg8LRt
いやいや、ロータリーがもたないのは仕様。
とりあえず、ロータリーですら今時(と言っても十年前)0w20をメーカーが指定出来る、つまり普通のレシプロで0w20指定なら余裕じゃないの???
0085阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/26(火) 18:57:34.69ID:XwMiCOct
ロータリーfdで高速100キロ縛りでもリッター10走らなかったからな
待ち乗りでは6キロから7キロが精一杯
ちょっと飛ばすと5キロ
アイドリングでも燃料が見る見る無くなったw
0086阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/26(火) 19:21:44.34ID:p2OQBeKe
>>84
燃費燃費燃費だからね、エンジン摩耗なんか考えちゃいない、早く摩耗して買い替えて欲しいのがメーカー
0089阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/26(火) 21:25:07.81ID:ljIXzrE+
スズキの50ccスクーターに車用10W−30入れたら、
エンストがたびたび起きるようになった。
まだオイルが粘り気が出てないからかなあ?
様子見たほうがいいかな。
0090阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/26(火) 22:54:43.71ID:IFqg8LRt
オートバックスのスクープ10w30オイルってどう???
三リットルで千円程度だし、良ければ暑い季節だけ使いたい。
0094阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/26(火) 23:58:49.52ID:ERhxpOpC
モービル1だと0w-30の動粘度は40℃でも100℃でも同じモービル1の10w-30より硬い。
0wのwの意味はWinterのw。
氷点下○○℃で使えるって意味であってオイルの粘度は上の番手に依存する。
実際10w-30と0w-40だと40℃の動粘度でも0w-40の方が硬い。
0095阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/27(水) 04:16:45.88ID:OjXyIVb5
マルチグレードオイルの粘度表示は、粘度変化をグラフに書いた時の傾きだろ
そこんとこを理解してたら>>94の考えは違うと思う
0102阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/27(水) 09:20:12.54ID:N77VjT3i
>>97
0W−40ですか。
なんかよさそう。
車用ですか?
0107阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/27(水) 14:03:30.89ID:cR8nfqRz
うちのカプチーノは冬以外10w50ですオッティに7って書いたんだろw
0108阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/27(水) 23:50:47.65ID:zgH4XT/p
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
https://youtu.be/-wF31xbwqPM
http://yh649490005.xsrv.jp/public_html/
0114阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/28(木) 12:31:52.37ID:xfHCPmLz
最後のスバルの軽にのってるけど
一度ヘッドカバーのパッキンを変えただけで
今まで漏れ無し
0115阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/28(木) 12:38:17.68ID:Dsc2dABK
>>113
色々(フロントスタビ付けろ、センターメーターやめろ、タコメーター無いとか舐めてるの???)口は出してるが、ダイハツ製。
0116阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/28(木) 12:39:45.59ID:NL1Mq/qN
>>95
考えが違うってどういうこと?
実際の数値がそうだってことと、下の数字は氷点下何度で使えるって意味でしかないのは基本だよね?
0117阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/28(木) 17:37:48.03ID:wV66J1za
SLはさすがにヤバいですか?
0122阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/28(木) 19:05:58.26ID:39AVbuYY
エンジンの保護ならSJでもSHでも問題なかんべ
規格なんてその時の環境基準に合わせてるようなもんだし
0123阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/28(木) 19:51:26.30ID:UDc/yftj
カストロの赤缶がSLじゃなかったっけ?
余計なもんが入ってなくてキャブ車のカブなんかで使えそうなメリットはある。
他のメリットはない。
0129阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/29(金) 10:11:54.59ID:Vu80wyAA
SLのオイルは減摩成分であるリンが多目に添加されているのでエンジンに優しい
。(環境には少々問題あり)
最近のエンジンはリンが少ないSMやSNのオイルでも問題が起きないように対策されているというが、古いエンジンには影響が出る事もあるとか。
オイルの方も他の減摩剤を添加して対応しているとは思うが、安くてエンジンに優しいのは10w-30SLのオイルかもしれない。
0132阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/29(金) 12:26:24.12ID:0ZqbIRfv
SGとか正直に書いてあるとこあるんだ。
オートバックスの一番安いスクープ10w30みたいに、缶にSMって書いてあるけど、認証マーク無い(自称)もあるのに。
5w30からは認証マーク付き。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況