X



トップページ軽自動車
1002コメント410KB

【HONDA】S660 Part139【MR OPEN】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0230阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/01/30(火) 01:34:59.07ID:r2p9th9a
ガレージベリーのカグライドリップスポイラーつけたい!
けどDに聞いたら車検通らないっ!!
0234阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/01/30(火) 10:01:48.73ID:SWlLbAc5
痛快ハンドリングマシンをメーカー自ら標榜するS660、どの自動車雑誌を見ても、やはりというかシャシー性能に関しては大絶賛の嵐だ。
しかし、それって本当に本当?誰もが褒めると疑いたくなってしまう面倒な考えを持つ私はハンドリング分野では理論派であるがゆえに辛口評価で
夙に有名な「サスペンションの匠」国政九郎氏にアポを取った。狙いはずばり、これを聞くためだ。「S660のサスって、本当にみんなが言うほどいいんですか?」

ミッドシップ車はエンジンを運転席の背後に載せる。このレイアウトはフロントエンジン車と比べてクルマの前部が軽いという大きな特徴がある。まずはこの
基本レイアウトがクルマにどのような特性を与えるのかを、あらためて国政さんに聞いてみた。「フロントエンジンのクルマだったら、前輪は重いエンジンと
ミッションを支えているので、舵に使えるグリップ力の限界が早くきてしまう。それに対してミッドシップは前輪の負担が少ないので、より舵にグリップを使えますよね。
タイヤ本来の限界が同じでも、ミッドシップ車の方が、車両の向きを変えたり、途中でちょっと足したり引いたりっていう自由度があるんです。
だから思った通り気持ちよく走らせられる、ということになりますよね。」そんなS660のシャシーだが、まずフロントサスペンションについて見ていこう。
 
アームのレイアウトはごくオーソドックスだという。ただ、ステアリングラックを前輪の前側に配置して、前側で操舵するというレイアウトはやや少数派だ。
これに関して国政さんは「理由は開発者に聞かないとわからないけど…、運転席のステアリングの位置から、前にシャフトを伸ばしていったときに、前輪の後ろ側に
ラックを配置すると、急激にどこかで角度を変えて落とさないといけないですよね。そうするとフィーリングが悪くなりやすい。でも、このクルマはラックを前側に
配置することで無理のないレイアウトになているとは思います」
またステアリングフィールに対しても国政さんは「舵感もしっかりしているし、舵のゆらぎがないですよ。ステアフィールは非常にいいですね。わかりやすいニュートラル感
もあって直進時には安心して走れます」という。現代のクルマにはこの「N感」が不十分なモデルも少なくないという。「N感」がスポイルされる原因にはいろいろあるが、
ひとつは、ステアリングのラックをピニオンに押し付けているスプリングが強すぎることによる。それはサスペンションからの細かい振動をステアリングに伝わり
にくくするためなのだが、一方でステアリングの動きは渋くなり中立付近の軽さがなくなってしまう。
 また、電動パワーステアリングも、特にアシストのトルクが弱いとやはり不自然なフィーリングを生み出す原因になる。S660の場合はフロントが軽く、負担が少ない
こともあって、スプリングをあまり強く設定する必要がないこと、ひとクラス上のフィットと同じ電動パワステを使っていてアシスト力の余裕もあることが、好ましいハンドリング
に貢献しているのかも知れない。
そして、リフトに上げたS660を見た国政さんは、あることに気付いた。「ロアアームの取り付け位置が、全体的にかなり高いですね。これくらい高いクルマはあまりない」
これはロールセンターを高く設定し、重心に近づけることで、ロールを抑えることを狙ったものだと推測される。
「グラッとロールしないようにしているんでしょうね。もともと重量配分がよくて、よく曲がるクルマなんだから、曲がり過ぎてスナップオーバーを出したりしないように
安定性を出しているんでしょう」
S660のフロントサスペンションは、特別新しい技術を使っているわけではない。定石どおりの作り方をしつつ、安定性を重視しているといえるだろう。この安定性
というのがミッドシップ車にとって重要なキーワードなのだ。
0235阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/01/30(火) 10:06:36.64ID:4NODGtTI
s660運転してる奴見ると汚ならしい浮浪者みたいなジジイばっかだよなw
ジョージクルウニーが乗ってたら映えるんだけどな
0236阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/01/30(火) 10:10:53.19ID:SWlLbAc5
次にリアサスペンション。まず、全体のレイアウトを見た印象を国政さんに語ってもらった。「まず、駆動力と横力と回転力、ブレーキをかけたときにかかる力ですね。
それをどのアーム、どのリンクが受け持つかっていうのが非常にわかりやすくレイアウトされてて、無理がないっていう感じです」
そして、S660のサスペンションに関してよくいわれるのがアームの長さだ。この利点を解説してもらった。「挙動変化が少ないというメリットが大きいです。
アームが長ければ、伸びきったときと縮んだときでアームの角度変化が少なくなりますよね。そのぶんロールセンターの高さの変化も少ないので、あるところから
ポンと急激にロールしたり、あるところで急激に止まったりっていうことが起こらずに、全体的におだやかに動いてくれる。ミッドシップだとリアが流れたらアウトなんで
、いかにおだやかにクルマを動かすか、グリップを安定させるかが大切なんです」
 ここでひとつ気にしてほしいことがある。ミッドシップ車は、クルマの向きが変わるのが非常に速いため、リヤタイヤが流れたらコントロールが非常に難しいのだ。
「ミッドシップ車でリヤをカッコよく流そうなんてとんでもない話です。ミッドシップ車は、リヤはいつでも安定していて、流れるなんてことは絶対にないっていうように
レイアウトされてるんですよ。だからそれを流すなんていう発想は持たない方がいい。前輪が少しキーッときたらそれが限界です。前輪で旋回速度を決めて走っていれば、
後輪は余力があるのであまり気に掛けなくていい、そういう運転をすればいいんです。それがミッドシップの理想です」
 そして、国政さんがS660のシャシーを見たときに、軽自動車ながらよくやってるな、と感じた箇所が、リヤのサブフレームだという。サスペンションアームを取り付けて
入力をささえるアルミ部材だ。「最初に見たときは、ここはひとつ大きいキモだと思いましたね。ずいぶん頑丈そうで、横剛性もあって、リアをちゃんと支えられそうに
見えますね。サスペンションは車体ともしっかり結合させないとダメですからね。」
さらに、このサブフレームで国政さんが指摘したのは、ガッチリとしたサブフレームの胴体部分そのものにアームが取り付けられている点だ。というのは他の車種では
サブフレームの端の張り出した半島のような部分にアームの取り付け部分が設けられているケースも少なくないからだ。その点でS660のサスペンション取り付け部はかなり
剛性が高いと推測される。そして左右のサスペンション取り付け部はサブフレームによってほとんどまっすぐダイレクトに結ばれている。「剛性的にも非常に有利ですね。
力を受けるサブフレームの設計として正しいですよね。」と国政さんは評価する。
この高い剛性、そしてマイルドな動きを実現するリヤサスペンションこそ、ミッドシップのセオリーをよくわかった、理想を追求し、妥協の少ない作りになっているという。
ここでもまたキーワードは安定性だ。リヤをどっしり安定させることを目指してリヤサスペンションも作られているのだ。
0239阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/01/30(火) 13:24:04.81ID:Jj5f6NmI
         ,, -──- 、._
      .-"´         \.
     :/    _ノ    ヽ、_ ヽ.: 軽にターボだってwwww
     :/    o゚((●)) ((●))゚oヽ:
    :|       (__人__)    |:
    :l        )  (      l:
    :` 、       `ー'     /:
     :, -‐ (_).        /
     :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
        :ヽ   :i |:
           :/  :⊂ノ|:
0241阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/01/30(火) 15:09:30.53ID:qKZix+k9
s660運転してる奴見ると汚ならしい浮浪者みたいなジジイばっかだよなw
ジョージクルウニーが乗ってたら映えるんだけどな
0245阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/01/30(火) 17:54:08.49ID:TaHJ6tGX
>>241
お前が乗ったら、浮浪者どころか
麻薬、強姦殺人して車で逃走中にしか、見えないだろうな。
まぁ乗れないのは理解してる
ハゲデブニートだから仕方ない
0249阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/01/30(火) 19:39:37.28ID:/2HXylqy
S660に近い乗り味の外車はエリーゼになるのかな?
車歴少ない貧乏人なので無知な質問ですまんね
当分S660から浮気する気はないが
0250阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/01/30(火) 19:45:35.31ID:7CftX6p5
387 阻止押さえられちゃいました[sage] 2018/01/30(火) 19:18:27.22 ID:sZW02voO
コペンに近い乗り味の外車はエリーゼになるのかな?
車歴少ない貧乏人なので無知な質問ですまんね
当分コペンから浮気する気はないが



すげーな
コペン買う気満々だがエスロクも気になってスレみてたら
id変えて、こう言う煽りでもない、普通のマルチしてる奴もいるんだw
しかも、わざわざ車名も変えてw
こいつ、何乗ってんだろう?
0252阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/01/30(火) 19:46:25.51ID:Np+fu8Ov
s660運転してる奴見ると汚ならしい浮浪者みたいなジジイばっかだよなw
ジョージクルウニーが乗ってたら映えるんだけどな
0254阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/01/30(火) 20:05:38.24ID:QMkGs8Jw
>>251
バイクの場合年を追うごとに規制が厳しくなり
年々エンジンスペックが落ちて行き
初期型が一番良かったって例が有るからね
0256阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/01/30(火) 20:16:34.50ID:Np+fu8Ov
前に行ったオフ会でフルカスタムのs660あったから見てたら 
俺が所有者じゃなくてただのギャラリーだと思ったのか 
なぜかその車の所有者のじじいが運転席乗っていいよっていうから 
仕方なく乗ってやったらセンターコンソールに救心とかいう薬の箱が置いてあってうわっwて思った 
俺がオーナーだと最後まで黙っていたよw 
帰り際に俺が無限フルで片側二車線道路を信吾待ちしてたら 
まさかのさっきのじじいが横に付いた 
お互い目が合って向こうはすげえ驚いた顔してこっちに向かって手を振ってたけど 
シカトして帰りました
0257阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/01/30(火) 20:17:50.06ID:Np+fu8Ov
前に行ったオフ会でフルカスタムのs660あったから見てたら
俺が所有者じゃなくてただのギャラリーだと思ったのか
なぜかその車の所有者のじじいが運転席乗っていいよっていうから
仕方なく乗ってやったらセンターコンソールに救心とかいう薬の箱が置いてあってうわっwて思った
俺がオーナーだと最後まで黙っていたよw
帰り際に俺が無限フルで片側二車線道路を信吾待ちしてたら
まさかのさっきのじじいが横に付いた
お互い目が合って向こうはすげえ驚いた顔してこっちに向かって手を振ってたけど
シカトして帰りました
0259阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/01/30(火) 21:12:11.94ID:WoDg9aQQ
>>257
信吾来たか?
0261阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/01/30(火) 22:45:05.65ID:r2p9th9a
外気温マイナスになるとクルコンONにならない
0263阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/01/31(水) 00:00:48.92ID:3Wu1Glrp
外気温では効くんじゃね
水温はガチ
0265阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/01/31(水) 04:49:21.28ID:OWvD7b/J
何年か前のこの時期で、0度前後だったと思う
ほぼノーマルのバイクにスポーツタイヤで走ったら、意外とグリップして驚いた
やっぱり公道仕様は想定範囲が広いということを実感として知ったわ
0266阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/01/31(水) 06:40:08.97ID:AG5a606k
S660この間売ってきた。
ディーラーの下取り価格と競わせたら良い値段で買ってくれたよ。
この手の車にしちゃリセール良いんだな。
0267阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/01/31(水) 06:53:35.08ID:eq5YS15+
>>264
専用部品だらけで、専用設計
しかも台数も売れない
金型や開発コストを台数で割ると
自ずと一台が負担する額が増える
0268阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/01/31(水) 07:32:07.08ID:zMY5eoPV
ヤフオク見てると、純正無限の中古HTの出品はたくさんあるけど ガレージベリーなんかのものは全然出ていないな〜
0270阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/01/31(水) 08:10:21.23ID:mgArVv72
>>266だけど早速カイエン契約してきたよ
0273阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/01/31(水) 12:35:03.08ID:ueb/CYoS
s660運転してる奴見ると汚ならしい浮浪者みたいなジジイばっかだよなw
ジョージクルウニーが乗ってたら映えるんだけどな
0277阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/01/31(水) 15:20:01.27ID:X/HKlxF1
まあコパン排気音カイエン君のいつもの芸風だしな
本人的には面白い事言ってるつもりなんだろうよ残念な事に
0279阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/01/31(水) 17:48:45.18ID:CkkUta8h
コピペに盛るなや(笑)
0280阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/01/31(水) 18:24:34.92ID:yAtQ5m2w
今年この車買うわ
大排気量に飽きて、軽くて面白い車探していたら行き着いた
セダン売って軽オープン
乗用車オープンと軽オープンという二台所有になるのが難点だ
この際乗用車オープンもシビックRというのもありかな
最近のホンダは面白い車が多くていいね
買ったら宜しくな
0282阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/01/31(水) 22:13:46.73ID:pB8yip5P
1月上旬のある日、ホンダのイベントで懐かしい人に再会した。
ビートの開発に携わり、今はホンダを退職してジャーナリストとして活動している人だ。
ありきたりな挨拶が終われば、話題はやはりS660のことになる。
彼は、厳しい表情で、S660を指して「あれはダメだ」とハッキリ言った。
当然ながら、完璧なクルマは歴史上一台も存在しないので、筆者はS6が完璧だとは言わない。
が、少なくとも、現在の世界のスポーツカーの中で、ベストのうちの1台に挙げることを躊躇(ためら)わない。
もちろん「スポーツカーとは何か?」というある種の神学論争において、
人それぞれのスポーツカー像は異なり、満場一致になることは考えられない。
だが、それでもベストスポーツカーにS6を推すのは極めて順当だ。
それだけに驚いた。
「どこがそんなにダメなんですか?」と問うと、
「走っている間中、接地感が希薄だ」と彼は即答した。
イベントもお開きとなり、参加者が三々五々帰って行く姿を見送りつつ、
筆者が要領を得ない顔をしているのを見て、彼は少々機嫌の悪い表情になり、
「もっと厳しくクルマを見ないと」、そう言い残して部屋を後にした。
0283阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/01/31(水) 22:17:27.81ID:LwjN9WPs
>>282
ホンダをクビになったか、ホンダの現実を知り逃げ出した人っぽい
というか接地感が希薄とか、その人はプロドライバーか何かだったのかな
最近技術も無いのに語る人多いよねぇ
0285阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/01/31(水) 23:11:03.66ID:zMY5eoPV
ウェットカーボンのフロントフードが健在なら
引き取ってやるよ
0286阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/01(木) 08:06:18.95ID:WePSwaA9
s660運転してる奴見ると汚ならしい浮浪者みたいなジジイばっかだよなw
ジョージクルウニーが乗ってたら映えるんだけどな
0287阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/01(木) 08:37:54.83ID:IkWxrn0t
>>266
マジで?!
何で売ったのかな???

やはり軽は面白くなかった?
見た目だけのゴミだから仕方ないんだろうけど
0289阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/01(木) 09:27:58.85ID:KIDKsAus
>>288
それな
0290阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/01(木) 10:25:11.94ID:BSc0EOYQ
自分で建てた糞スレが山ほどあるのに
過疎ってるから出てきちゃうあたり
何が目的なのかわかりやすくて仕方ない
0291阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/01(木) 12:20:14.34ID:rNBQkOwn
Nボのタービンに戻した版とか出さないかな
0292阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/01(木) 12:25:40.06ID:bzkdC129
レスポンス落として何がしたい?
ブーストアップ等改造される前程で車両開発なんて今はしない
昔のN1レースの軽自動車版がブームになればあり得るかもしれないが
現実は軽優遇制度を自爆させることになりかねんからないかな
0293阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/01(木) 12:57:05.48ID:dvN585L2
出すわきゃねーわなそんな物考え無くても分かるよな
そういやあ4月にマイナーチェンジとかほら吹いてた奴いたけど今んとこそんな連絡は来て無いし、今の時期に来て無いって事はしばらくは無いよとさ
デラで聞いたよ
0294阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/01(木) 13:12:54.95ID:YAFfCfzR
俺も家族の都合で今月で他車に乗り換え
これほどまでに名残惜しい車は今までになかった
サードカーを持てない自分の収入の少なさが悲しい
まあ、収入少ないから軽スポの楽しさも知ったんだけど…
じじいになった時また買いたいからそれまで販売しててほしいものだ
0295阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/01(木) 15:05:11.18ID:nuivh+FJ
>>294だけど早速カイエン契約してきたよ
0299阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/01(木) 16:37:04.26ID:1pufWTPR
https://youtu.be/ggXjhyP88cg?t=4m10s

4分10秒からの一連の接触事故。
袖ケ浦の有名な奴だけどさ、斜行してるライダーは
(おそらく)緩〜い右に対してアウトインアウトのつもりで
わざわざ手前の左コーナーを小さく回ってから
元気よく右にマシン振ってるんだよね。
本人はあれが理想のラインだと思ってるのかもしれないね。
0300阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/01(木) 17:39:27.90ID:/TlrZpgg
なんだよ
自分の動画貼れよ
0301阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/01(木) 17:42:47.37ID:/TlrZpgg
>>296
コピペ相手にしてると
頭弱いと思われるよ?
0302阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/01(木) 17:52:41.48ID:h8srKl3D
>>293
外装のMMCはいつかは来るだろうな
後は細かい市場不具合直してな
雨漏りと色とガラスが大きい案件かね
0304阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/01(木) 18:44:21.33ID:/TlrZpgg
>>302
ガラス?
不具合あったかな?
詳しく教えてください
0306阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/01(木) 20:58:39.41ID:Aazkfqm6
不満と言えば幌のセンターキャッチのショボさとフロア内装の弱さとボンネットフードの異音(たまに鳴る)くらいかな
0307阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/01(木) 21:02:17.09ID:4D6mT6o3
八千代工業に吹いていたのは逆風ばかりではなかった、2011年東京モーターショーに突如お目見えした「EV-STER」に、
誰もがビート復活を予感したはずだ。電気で走る次世代のスモールスポーツのコンセプトモデルとアナウンスされたが、
エンジンが載る可能性を全否定していなかった。そして、13年の東京モーターショーには、「S660コンセプト」がお披露目
された。この時点で発売に関する情報は一切報道されていないが、すでに水面下ではどこでつくるかの議論が始まって
いた。「2年ほど前になるでしょうか。ホンダさんかヤチヨかという話題が聞こえてくるようになりました」と語るのはSSPLの
山田宗良さん。S660の生産受託というニュースは、さぞかし嬉しかったに違いない。「正直、最初に耳にしたときは複雑な
思いでした。新型車の開発は非常に機密性が高く、情報の扱いが難しい。公式に発表があるまでは二転三転することだ
ってあり得るのです。昨年4月、ホンダさんから正式にS660の生産は八千代工業四日市製作所で行うと発表があるまでは
手放しに喜ぶことはできませんでした」
 少量生産のノウハウ、ミッドシップバンやビートの生産実績などから、S660を八千代工業がつくるのは自然な流れでは
ないだろうか。「市場からの大きな期待、ホンダの本格スポーツカーの1台として注目度が高い。ヤチヨとしても絶対に失敗
できないプロジェクトです。そうした空気を社員全員が感じ取っていたのでしょう。プレッシャーがいつの間にかヤル気に変
わっていたのを肌で感じられました」
 それでもS660をヤチヨでつくれるようになるまでには、開発段階での部品や工数の精査、効率の高い生産ラインの設計、
金型や専用ロボットを減らすといったコストの低減など解決すべき問題は山積していた。「つくる手間を車両価格に転嫁は
できません。それでもボディ剛性の高さや精度、安全性など、品質にかかわる要件を犠牲にするわけにはいきません。
そういう状況から導き出された答えが『人の手による作業領域を拡げた生産ライン』であり、フロアのプレス工程の大幅な
効率化を可能にした『ワンショット成形技術』です。少しでも価格を抑えながらも、長く愛用していただけるクルマをつくりたい。
そして、一日でも早くオーナーのもとに届けたいという思いで取り組んでいます」

かつてビートの生産を行っていたとはいえ、ミッドシップオープン2シーターという特殊なクルマづくりは容易ではない。しかも、
S660は同クラスのオープンスポーツを凌ぐ曲げ剛性、ねじり剛性を実現しなければならない。シャシー性能の高さや痛快な
ハンドリングの目標はとても高いところにあった。そのこだわりが「一線入魂ボディ」の採用だ。
「ボディ骨格を寸分の狂いなく図面通りにつくれるかが溶接の難しいところです」とは溶接課の篠田明彦さん。ここ八千代工業
で20年以上溶接に携わってきたスペシャリストだ。S660を手がけることが決まったことで溶接課全体のモチベーションが上が
り、いいものをつくろうという空気が感じられたという。「現在のラインが完成するまでに半年以上費やしましたね。S660の場合
、人の手による作業の割合が多い。それでも無闇に工数を増やせない。作業の正確さが求められるため、人材の育成には多
くの時間を費やしました。また、専用ロボットとの導入との融合もS660ならではの工程です。精度を高めるのに不可欠な治具、
とくにボディ内側にセットする治具の開発には大変苦労しました」特別な技術と作業を要するのはどの工程でも同じようだ。
「試作の段階で組みづらい点など、ホンダの栃木研究所の力も借りて改良を重ねました。鈴鹿製作所の方にもいろいろ相談さ
せていただきました」と、組立課・高山宣一さん。同課では昨年3月には習熟度の向上を目的にクルマを1台導入。バラしては
組み立て、またバラすという作業を繰り返しトレーニング。作業効率と精度を高めたという。
「ロールトップは初めてでしたから水漏れがないか心配でした。アクティやバモスと違ってノーズが長いので、フロントガラスを
正確に装着するため専用の治具をつかって2名で作業するなど、気密性を高めるためにさまざまな工夫を凝らしました」と、組
立課にも数々の苦労があったことがうかがえた。
 八千代工業四日市製作所には、量販車種の組立工場とは違った空気が流れ、オレンジの帽子が控えめながら誇らしげに見えた。
0312阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/02(金) 10:08:16.55ID:uF3wXLDU
前に行ったオフ会でフルカスタムのs660あったから見てたら
俺が所有者じゃなくてただのギャラリーだと思ったのか
なぜかその車の所有者のじじいが運転席乗っていいよっていうから
仕方なく乗ってやったらセンターコンソールに救心とかいう薬の箱が置いてあってうわっwて思った
俺がオーナーだと最後まで黙っていたよw
帰り際に俺が無限フルで片側二車線道路を信吾待ちしてたら
まさかのさっきのじじいが横に付いた
お互い目が合って向こうはすげえ驚いた顔してこっちに向かって手を振ってたけど
シカトして帰りました
0313阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/02(金) 10:36:25.51ID:1rIeoCLY
信吾待ちアスペじゃないの
懐かしい
0314阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/02(金) 10:37:53.21ID:ty1OWFEG
このコピペ、なんか劣化してるよな
貼るならキチンと貼れよ
0315阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/02(金) 10:45:24.93ID:5HR43sob
信吾来たか?
0317阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/02(金) 11:41:20.74ID:+OCj136/
デメリットは、メーカー保証が受けられなくなる、燃費悪くなる、ブローしようが自己責任だしブローの危険性は常に覚悟が必要
0319阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/02(金) 12:28:43.85ID:1rIeoCLY
3年過ぎればメーカー保証は関係なくなる
レースなどでブローが起きた事実は知らない
シフトミスのオーバーレブならある
静かに走れば燃費が悪くなることはない
0321阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/02(金) 13:18:54.67ID:ohbKXzIO
>>320
ストリート仕様の中低速回転域でのドライバビリティ重視とサーキット仕様の高回転域でのパワー重視のECUでは若干違うけど、どちらにしてもノーマルより格段に楽しくなるよ。
きちんと燃調マップを作ってあれば同じような走りなら燃費も良くなるし
デメリットはメーカー保証が無くなる事
0322阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/02(金) 13:33:37.97ID:5HR43sob
>>320
某2万2データ使ってるけど
パワー高い方は低速が乗りにくくなる
高回転はかなり良い
パワー低い方は下から上までストレスなく回る
高回転のパワーは少し劣る
だから低い方常用してる
0325阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/02(金) 15:36:55.35ID:XtZcKmwV
某2万の使ってるけど、下はノーマルと同じだと思う
ブーストかかると純正よりは少しかかる程度
phase2より回るし燃調も取ってあるようだが、そんないいとは思えない
0326阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/02(金) 17:00:36.16ID:ty1OWFEG
燃費マップ変えてブースト上げたところで、今の車って可変バルタイからして排ガス規制絡みの関係の取り回しがあるから、昔のターボ車みたいにパワー上がらないんじゃね?
やるならカムやら排気系はもとより吸気系もゴッソリ交換してやっと本来の軽ターボパワーが手に入る感じで
0329阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/02/02(金) 19:06:51.59ID:7mc7lKUO
s660は、仮にMCがあっても
S07Bは無いし、ホンダセンシングも無い

ナビ付きモニターやサスや
他は例えばインラインヘッドライト、LEDフォグ等
フロントの顔を弄る程度

基本は、季節毎の限定バージョンで終わりだろう
早くてあと2年か3年で終わりかもね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています