X



トップページ軽自動車
1002コメント335KB

【三菱】 i-MiEV(アイミーブ) part24【電気自動車】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/06(金) 01:15:37.82ID:l2+zEamd
オフィシャルサイト
http://ev-life.com/
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/i-miev/

三菱自動車テクニカルレビュー 実証試験レポート(2008年度版、2009年度版)
http://www.mitsubishi-motors.com/jp/spirit/technology/technical_review/

Response 三菱 i-MiEV 特別編集
http://response.jp/special/recent/2324/

なんでも載っている説明書
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/support/manual/pdf/imiev_manual_201612.pdf

前スレ
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1482485128/
0277阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/22(水) 07:47:37.15ID:3Bxb5nZ0
>>275
重量税の窓口で情弱からは6600円取るんだろうね
軽自動車検査協会に行くのはプロがほとんどで、相手が指摘してくれるから事務員は知らなくても大丈夫と考えてそう
0278阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/22(水) 17:24:05.01ID:EbQrWvU0
バッテリー交換が2週間経っても終わらないんだが、どうなってんだ?中部三菱。
そんなに難しい作業でもなかろうに…
0279阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/22(水) 17:38:55.85ID:NyZwT//c
そりゃ長いね。

上でアドバイス貰った者だけど、うちは今週容量検査入院する事になったよ。
普通充電で満充電した直後でもSOC 86%くらいにしかならないから流石におかしいと思う。
0280阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/22(水) 18:15:34.87ID:i248rhla
>>279
最初週末には終わりますって話だったから代車要らないって言ったんだけど、そんなにかかるんだったら代車貸して貰えばよかった。

セルが一部死んでるっぽいね。
素直に交換に応じてくれればいいけど、三菱はあてにならんからなぁ…
0283阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/22(水) 21:11:35.60ID:NyZwT//c
>>282
いえ、>>6あたりで書き込んだ者ですよ。
車は7年落ちの初期型です。

SOCって満充電時の容量に対する現在の容量じゃなかったでしたっけ?
これが普通充電で一昼夜かけてフルチャージしても86%なので「?」となりまして…
PMC(対新車時容量)は相変わらず67%付近です。
0285阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/23(木) 19:19:42.60ID:9pLtT4xg
>>284
ですね。
セル不良だと修理サポート扱いになるので、7年超8年未満でバッテリー代27万円+工賃等のようです。
両方に該当してた場合はどうなるのか気になるところですが…
0286阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/23(木) 22:39:50.30ID:Not+OFrd
三菱自動車が燃費偽装しなかったらさ
新型軽EVはとっくに発売されてたかと思うとまじでムカつく!
0287阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/24(金) 07:45:22.59ID:X/crWLJE
だね
0288阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/24(金) 16:40:29.54ID:Fpu2IwEF
現在、弁護士、司法書士に任意整理等の依頼をされてる方、これから依頼を考えている方!!

今、費用の自由化により、多額の費用を請求されていて、支払って大変になっていたり、費用が高い事に気が付かず話しを進められてしまうと言うケースが増えています。
及び、途中経過の連絡も無く、現状が判らないままの方も多くいらっしゃいます。

私共では本来の正当な費用の金額、支払い回数等全て明確な状況でお伝えさせて頂く事が出来ます。
もちろん、有資格者では無いので直接、業者との対応は出来ませんので負担のない金額設定をしてくれる弁護士、司法書士をお伝えさせて頂けます。

ご自身の負担を減らす為の整理に無謀な費用を支払う必要はありません。

アナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで
0289阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/26(日) 04:34:03.00ID:rtHccihY
SOC15%になってあてにしてた充電スポットにプリウスphvが止まってた
そこは1時間充電設定ができる所なんだけど、残り時間53分で充電終了表示だった
30分待っても持ち主が帰って来なかったんで管理人に相談したら、
引っこ抜いて自分のアイミーブに充電してくれたよ
結局、充電が終わっても持ち主は帰って来なかった

そこから90kmくらい走って次の充電スポットに行ったら、mini PHEVが充電終了で止まってた
管理人に言ったら、持ち主が二時間越えると駐車場代1200円なのは高いと揉めてるから待っててねと言われた
(充電しながら二時間以上駐車してたみたい)

ガソリン代が高くなるとこういうのが増えるね
0290阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/26(日) 13:20:49.24ID:6aOV6Ulo
279だけど、結果はPMC74%で満充電後のSOCも100%近くになってました。
返却後にEVBatMonで確認したら69%だったので、5%程度の誤差はあるって事ですかね。
今回は特に平滑化はおこなっていないとの事。
0293阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/26(日) 22:00:51.17ID:+3splyRQ
>>289
お前も無料充電器に群がる何とかとは違うのか?
ちゃんとした有料だったらそこまで酷くないんだがなー
マナーの良い充電乞食とマナーの悪い充電乞食の話しとか興味ねえし
0294阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/27(月) 05:42:01.76ID:kBn0vV1g
フロントガラスに電熱線ほしいよね。
後付けでないかな?
0295阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/27(月) 10:34:06.74ID:bWVNXHKh
どこかのEVサイトでみかけたが、i-MiEV用としてではなくOEMのイオン、C-ZERO用として海外にはあるらしい。
個人で輸入するのは大変らしく、発注するにしても1ロット10枚単位だという書き込みは見たことがあるな。
0296阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/27(月) 19:27:09.83ID:ADOF7Nm/
>>294
ほんとめっちゃ曇るから電熱線欲しい
くもり止めとか書いてるシートで拭いても普通に曇るし困っている・・・
0297阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/27(月) 23:52:37.81ID:Hy1Z7XF4
0298阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/28(火) 00:27:16.28ID:uZMSecbU
まぁ充電スタンド巡ってはほんとおかしい奴よくみかけるようなったわ・・
EVも増えたもんな。これからは益々だろうな
0299阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/28(火) 01:24:30.51ID:Q3j5Y1XE
充電問題は三菱のせいだよ
日産で買って日産で充電出来てたら、こんなには問題にはならない
てか、ドケチは日産の毎月の金も払わなそうだから変わらないのか
無料充電器に群がる銀バエだもんな
0300阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/28(火) 06:29:41.75ID:hFyj9h8S
後付けフロントガラス電熱線、DOPでぜひ出してほしい。
曇りすぎて、安全性に問題あるし、ACで航続距離半減。
最終手段はオープンカー状態。
いつまで放置されるんだか。
0301阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/28(火) 07:33:09.31ID:J/jpcJdP
外気導入でフロントに直接当てる
寒いのは仕方ないね
あるいは車内を乾燥させる方法を探すか
0302阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/28(火) 09:04:36.07ID:Q3j5Y1XE
いい加減さ、日産リーフでも買ったらどうだ?
満充電で300kmは走れるからさ
窓が曇ったとかケチ臭い事言わなくても目的地に着くぞ?
まさにストレスフリー
窓が曇って困ってるとかさ、いつの時代の話だよ
0303阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/28(火) 09:25:19.00ID:u/bmdlAU
軽規格のリーフJr.でも出たら検討するんだけどなあ。
それと、最近の日産のとっちらかったデザインもどうにかしてくれれば…
0305阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/29(水) 13:49:46.85ID:7xNkjtRc
>>304
バッテリー容量に余裕があるから気兼ねなくくもり取りができるって言いたいんだろ。
EVなら何でもいいって人ならリーフでもいいだろうな。
でもi-MiEVを好きで乗ってる人にはリーフではi-MiEVの代わりはできんよな。
0306阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/29(水) 14:33:19.03ID:Y5Oj6u5q
昔ながらの狭小路が残りまくってる古都に住んでる身としては軽規格というのが最優先事項なんよね。
長距離用のディーゼルミニバンとこれの2台持ちが攻守最強だと思ってる。
0307阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/29(水) 17:31:08.67ID:cX1E3pIA
>>304
えっ?
アイミーブって窓ガラスの曇りも取れないの?

昭和40年代の話みたい
流石、三菱自動車はワケが違うね!
0308阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/29(水) 19:42:16.47ID:i+5VTOiZ
次期アイミーブはフロントガラスに電熱線でも入るといいですね♪
0311阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/29(水) 23:18:49.70ID:i+5VTOiZ
>>309
>>310
窓の曇りに困ってんだろ?
バカじゃないの?
0312阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/29(水) 23:30:00.68ID:lzH0/KA9
PTCヒーターの代わりに灯油燃焼式温水ヒーターを組めば問題ない。
難しいのは設置場所が無い事。PTCヒーターを外せば確保できるが、ワーニングが表示されるだろうな…多分。
今はワーニング表示されてると車検通らないんだっけ?
0314阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/30(木) 09:55:05.47ID:rPOdmVwn
>>311
煽りに必死になってないで少しは落ち着けよw
お前の理論でいくとimiev以外の車は曇らないと言う事になるな
エアコンつけなくても曇らない車があるなら教えてほしいもんだねぇ
まぁそれも釣りなんだろうけどww
0315阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/30(木) 09:57:13.39ID:PO9xwVA0
>>314
なんでエアコン付けちゃいけないんだよこのバカ!www

バカ過ぎね?
0318阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/30(木) 19:30:11.64ID:zeGJ0qY+
曇ったらエアコン掛ければ曇りは取れる事も知らないの?
世の中、窓が曇るから困ってるバカはここのスレにしかいないけど?

バカじゃないの?

猿並みの知能ってよく言われない?
0320阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/30(木) 22:49:00.34ID:yustGops
>>318
偉そうに言ってるけど、この車のフロントガラスの曇り方は半端ないから。他のほとんどの車は、エアコンですぐに曇り取れるけど、こいつはエアコンでもなかなか取れない酷いレベル。
乗ってるやつならわかると思うけどな。
0321阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/30(木) 23:07:12.24ID:QpQtrLj1
だよなー
ある程度寒い地域のオーナーは曇りのひどさを体感してるはず
曇りを取るはずの送風をマックスにしたら、
3秒くらいで窓が逆に真っ白になって本気で事故るかと思った
0322阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/30(木) 23:32:05.31ID:yustGops
曇りを通り越して、ダラダラと水滴が流れることさえあるから、窓ガラス掃除用の水切りワイパーを常備してるよ。
0323 【大凶】
垢版 |
2017/12/01(金) 07:15:16.52ID:8BM2Il2n
不正が多い日本企業はどうよ
0324阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/01(金) 07:39:23.44ID:3TkizZRM
>>321
曇る前に外気と同じ温度の外気から取り込んでいたら曇らない
ガラスの内側も外側と同じ温度にして結露を防ぎましょう
0326阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/01(金) 16:45:32.15ID:QMKszpuz
>曇りを取るはずの送風

こんな奴がこの世にいるってのが凄くない?
エアコンの除湿機能も知らないんだろうな
0327阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/01(金) 19:03:24.13ID:W3QNfXdo
>>326
私もなったことありますよ。
エアコンで除湿しているはずなのに真っ白になります。エアコン入れ前より酷くなってしまう。
その後にガラスの下の方から曇りがとれます。
最近は窓を開けて曇らないようにしてる。
冬は外に居るのと同じ格好してますね
0329阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/01(金) 19:35:04.50ID:+6ojnPNN
>>327
エアコン始動したてだと以前使用してた時の内部の水分が残っててそれが吹き出して曇りを増加させたりする
これはmievエアコン構造的な問題もありそうだな

だからエアコンで取るなら正常運転になるまで待ってからフロント吹き出しに切り替えた方がいい
ガソリン車だと外が多湿時以外ならエアコン掛けずとも高温の温風だけで取れるんだけどな
0330阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/01(金) 19:59:09.95ID:W3QNfXdo
>>329
なるほど〜
エアコン入れて航続距離が減るのは仕方ないですが、安全に問題あると感じたのでエアコンを控えてました。
そのやり方を試してみます、ありがとうございました
0331阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/02(土) 01:10:23.10ID:9nhduhRi
三菱の車なんか買うもんじゃねーなー
0332阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/02(土) 06:58:39.18ID:9nhduhRi
今のekワゴンなんだけど、街中で異音出してる率が高いよね
0333阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/02(土) 07:18:29.70ID:wEzn2sGx
>>328
やってみるとわかると思うが、フロントガラスの内側は、上から下へワイパーを動かすより、下から上へ動かす方が効率が良いよ。
0334阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/02(土) 07:44:41.41ID:TgVzEAHe
様子見を何年か続けないと恐いし、リコールのアラシ
0335阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/02(土) 11:35:13.80ID:mQdJUo3X
曇りはエアコンでとれるけれど、消費電力が半端ではない。
航続距離も含めた快適さを損なわないのなら、電熱線が一番。
コストも低いはずだし。
何より安全性にかかわる。早急に対策を。
0336阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/02(土) 11:49:59.72ID:I9hLBLN+
那須高原の道の駅に急速充電に行ったら無料のためか
「PHEVは充電できません」って貼り紙があったわ
技術的な問題じゃなくて、施設側がお断りしてるケースみたい
0338阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/02(土) 16:37:20.90ID:9nhduhRi
>>335
君、バカでしょ?
何故、電熱線が入った車が発売されていないか知らないんでしょ?
ロシアの軍用車とかスーパー7のオプションぐらいしかないんじゃね?

プリウスPHVのヒートポンプエアコンの性能がまた凄いらしい
-10°Cまでは省電力で使えるって
ヒートポンプエアコンの高性能化もどんどんと進んでんだよ
次の軽EVは日産主導だろうから、曇ったガラスにエアコン入れたら更に曇るとかさ
そんなマヌケな設計はしないから大丈夫だよ

旧式のEVって本当に使えないね
近所の下駄代わりがいいところだろ
0339阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/02(土) 17:10:23.04ID:EQ+k+jvY
トヨタのヒーポンが優れてるわけではなくHVやPHVは電熱ヒーター積んでなくエンジンの排熱利用するしかないから暖房のためにワザワザエンジン炊くよりは高効率ってだけ
外気温が低いところでフロンガスを暖めるという物理の基本に逆らうことはできない

フロントガラスにも熱線いれろってのには同意しないが
0341阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/02(土) 19:48:03.61ID:67w9jJyR
ガラスが凍結するような寒冷地では温風が出るまで待つより
熱線の方が圧倒的に早くて便利だと思う。
熱線入りフロントガラスは欧州の大衆車でも採用されている。
エアコンレスの競技車両、
WRCのラリーカーでは曇り防止のために使用されているよね。
0342阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/02(土) 20:00:45.74ID:YMhBruL6
>>339
知ったかぶりすんなよ
デンソーのヒートポンプの性能が格段に上がってんだよ
0343阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/02(土) 20:34:11.87ID:yrVq+NLt
クリンビューの・・・デフロスだっけ?
0346阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/02(土) 21:17:49.03ID:YMhBruL6
知ったかぶりはもううんざりだよ
三菱の基準だけで物事を考えんなよ
次の軽EVは日産主導だからどこぞのマヌケなエアコンなんか付かねえし
旧型になった30kWhリーフのヒートポンプでさえ
電費にはそんなに影響しないのによ

新型ヒートポンプの記事
効率の良い熱創出技術であるヒートポンプにより「ガスインジェクション」と「除湿暖房」の2つの機能で高効率化が図られているそうです。

http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/mag/15/397260/042600164/?ST=SP

https://clicccar.com/2017/05/30/477221/2/

https://www.toyota-shokki.co.jp/innovation/items/seihin4.pdf

ボッシュは冬場で暖房用の電力を6割節電し、航続距離を最大25%伸ばすことが可能
https://em.ten-navi.com/article/11987/
0347阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/02(土) 23:06:41.31ID:RLrdo3Vg
フロント熱線入りの車って国産車でもかなりあるけどなあ
あれ、良いね
間欠利用でもガラスが全く曇らない
それに、白い紙を当てて近くで見ないとわからない
合わせガラスの中間層に細い線が入っているだけだから
EVは標準にしてほしいくらい
0351阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/03(日) 07:01:02.45ID:KZ08klGm
別にトヨタじゃなくてもアイミーブのヒーポンもマイナス10度までは作動するけどね
アイミーブはヒーポンか温水ヒーターかのどちらかしか選べないがこれはアイミーブは機能を制限してもしかたないと割り切ってるんだろうな
リーフやアウトランダーはPTCヒーターとヒートポンプの両方採用
0352阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/03(日) 08:07:41.49ID:Ydv6Z3A8
>>351
はあ?
曇りも取れないヒートポンプと最新のヒートポンプを一緒にするの?
0353阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/03(日) 08:21:33.61ID:KZ08klGm
オールトヨタネットワーク分科会必死だな
0354阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/03(日) 08:46:46.36ID:SDDDUMLA
>>340
だから、それやると航続距離半減がアイミーブなんだよ。
1回取れてエアコンオフにして、しばらくするとまた曇る。
近場の移動でもだぞ。
0355阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/03(日) 08:50:06.62ID:SDDDUMLA
>>338
>>335
君、バカでしょ?
何故、電熱線が入った車が発売されていないか知らないんでしょ?
ロシアの軍用車とかスーパー7のオプションぐらいしかないんじゃね?

国土交通省の方ですか?
教えてもらおうか?
0356阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/03(日) 09:25:05.98ID:Ydv6Z3A8
>>355
えっ?
マジで分からないの?
君、原始人?
シャツ脱ぐと背中は体毛で渦巻いてるとか?



熱線がジャマだからだよ
あんなのがいつも目線にあったら邪魔でしょ?
昔の車にはあったんだけど、さすがに進化の過程で無くなったよね
現代の車に普通に備えられてるエアコンや暖房で簡単に曇りは取れるから無くなりました

だからどこぞの車はエアコン使っても取れないみたいだから
電熱線の話が「先祖返り」してるんだよwww

三菱クオリティーに驚きだわ
0358阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/03(日) 15:21:52.78ID:SDDDUMLA
>>356
頭固いね。合法的に電熱線入れられるスペースってあるんだよね。
フィルムアンテナとか車検のシールとかね。
全面的でなくてもスイッチ入れておけば、熱伝道で何とかなるのにね。

それからエアコン入れれば取れると書いてあるんだが?
航続距離が半減とも書いてある。
なんだろう、この疲れる感覚は。
0359阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/03(日) 15:55:14.97ID:Ydv6Z3A8
>>358
お前はせっせとワイパー掛けてろよwww

俺はエアコン掛けて曇りもが取れる車に乗ってるからwww


えっ、エアコン付けたら航続距離が半減する車とかあるの?
また三菱の車の話だろ?
もううんざりだよ
0360阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/03(日) 17:20:32.25ID:/zX9GJyC
>>358
嫌儲民やパヨクと同じでまともに会話が成り立たないからほっといたら?
あいつら相手の論を認めたら死ぬ病気だから何言っても無駄
0361阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/03(日) 18:28:26.76ID:oBdmsbjm
どっちにしろEVで効率良く熱を作るには今のところヒーポンしかないわな
北国とかの寒冷地で外気が低すぎる環境になるとひたすら効率悪いけどな
副産物使ってるだけの排熱ヒーターとは物が違う

とは言ってもヒーポンは始動おっせーしただでさえバッテリー容量の少ないMIEVには都合が悪すぎる
だからバッテリー容量が進化するのを待つだけしかない
0362阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/03(日) 19:53:10.68ID:byb5qjNk
フロントガラスの熱線はホンダ車なら大抵オプションで選べるけどね
注視しないと見えないし法的にも問題ない
0363阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/03(日) 19:56:44.44ID:byb5qjNk
それと、ヒートポンプの方がガソリン車の暖房が効く前に暖かくなるから快適
シートヒーターもあるし
一度温まると航続距離にもそれほど響かない
リーフで1割、i-mievで2割くらい減る程度 熱水式は4割減くらいだねえ
0364阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/04(月) 08:25:41.37ID:AGTchAxg
>>362
君、本当にバカだね
アレで視界が良くなるとでも思ってるんだ?
君の車にも付いたらいいね
サンタさんにお願いしたら?
0365阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/04(月) 19:19:50.61ID:B6X1PM8a
いや航続距離の影響が大きすぎるだろ
たとえ20km分の航続距離が減ったとしてもリーフとMiEVだと影響の度合いが違う
自宅充電で給電暖房ならまだ気にならんがそれは自宅からの出発という条件のみの場合だし
それなりに古い車種だから仕方ないのはあるが
0366阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/05(火) 06:41:57.80
>>362
凍結によるワイパー固着防止用で、曇りを取るモノじゃないのにw
曇りが取れるならどのメーカーも標準装備してるよ。
0368阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/05(火) 07:42:29.72ID:nWZWN54q
まだ新車って注文できるの?
0371阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/06(水) 15:11:08.66ID:gsrFqV2W
>>370
当然ムリ、逆もしかり。
ベースグレードとGがバッテリー交換するとLEV50Nになるのは旧モデルのLEV50が製造してないから。
そもそも出力電圧が違うからバッテリー以外にも違う部品が付いてる。

iPhoneのメモリーが壊れても16GBを32GBにはしてもらえないだろ?
そうゆうことだ。
0372阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/06(水) 22:23:11.94ID:m1nHD498
>曇りが取れるならどのメーカーも標準装備してるよ。

だからさ、窓の曇りで困ってるのはこの世ではアイミーブオーナーしかいないんだよ
0374阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/06(水) 23:27:25.83ID:m1nHD498
>>373
アイミーブのMでもマジで買おうかと思ってたんだが
窓の曇りが取れないに一気にドン引き

窓の結露を取るワイパーが便利なんだって?





興味ねえしw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況