X



個人塾の経営者ちょっとこい 10

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 16:53:45.45ID:PZEjlSue0
【塾経営者】のためのスレッドです。
建設的な意見交換をしましょう。

※前スレ
個人塾の経営者ちょっとこい 106
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1688144483/

がんばるしかない!
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 22:55:57.22ID:NoVzAlhq0
107だけど、新しく作り直した方が良い?
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 23:21:08.33ID:cxMMzlW60
7を抜かしたよ
もう歳だべw
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 23:22:25.22ID:cxMMzlW60
個人塾の経営者ちょっとこい 107
のスレッドです!
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 20:33:03.93ID:mABI4xsJ0
独立してよかったことは確かだよね
独立するタイミングは人それぞれだけど
それは分野によって違うと思う
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 20:39:38.11ID:mABI4xsJ0
この業界で雇われながら
つまりサラリーマンだったら老後2000万円問題とか
NISAで1800蔓延とか、結構真剣に考えていたのではないかと思うよ
独立したら、一歩引いてみることができるようになる
事業者は細かいことは考えずにとにかく稼げとゆうてるし
他人事になるよね
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 20:41:30.00ID:mABI4xsJ0
人生金ばかりじゃないけど
少なくとも介護の世界はお金だからさ
人生少なく見積もっては生きていけないようになるよ
これからは
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/01(水) 17:29:59.16ID:Y1ez+tQV0
日銀為替介入 PKOで5兆円儲けたのか
いまはドル売り円買いの場面だけど
持ってる人はやっているよね
個人的には持っていないw
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/01(水) 17:32:00.59ID:Y1ez+tQV0
Z世代という言い方
オーソライズされてるのかなあ
何か違和感あるよね
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/01(水) 17:38:47.86ID:Y1ez+tQV0
>8
それはマジレスだよね
いまさら若者とバイトで競ってもスピードで勝てる要素は無いし
記憶力もパラレルワークの能力もないから普通の仕事につけん
だから独立して仕組みをこさえて日々マイペで回しているだけで
4桁万儲けることができる
だからそれを予測して独立したわけだけど
独立していなければどうなっていたことだろうと思うよ
逆たらればだけど
全ては結果オーライですよね
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/01(水) 17:51:47.41ID:Y1ez+tQV0
我々世代は、貯金・貯蓄と言った
Z世代w は投資という
語感がいい響きがいい
いいことは自然と流行る、強制力がない、だから若者は積極的にやってる
投資は闘志で透視して凍死するかもしれないが
それも教育の一環
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/01(水) 18:15:29.23ID:Y1ez+tQV0
何で若者を指して、Z世代いう言い方に違和感あるかというと
Z世代とは、実は我々だからなんですよ
マジンガーZとかフェアレディZかを想起させるからなんですね
なんで若者が、マジンガーZ世代なんかなー (-。-)y-゜゜゜
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/02(木) 02:43:28.43ID:32OgUYwD0
ゼーーっと!!!
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/02(木) 02:57:23.10ID:32OgUYwD0
つまり、おっさんは
古くなったデバイスとでも
言いたいのかね d( ̄  ̄)
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/02(木) 03:09:46.44ID:32OgUYwD0
儲けているならアルゴを分析し
儲けられないのは壊れたチップなのか
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/02(木) 03:13:43.21ID:32OgUYwD0
ただ
この世界は人間だけが
観ている幻想なのだから
人間でいる限りその束縛から逃れることは
永久に不可能
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/02(木) 03:27:30.24ID:32OgUYwD0
ヒトの網膜が見せている
光の世界
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/02(木) 03:28:55.63ID:32OgUYwD0
悪くないと思えば思うほど
いいと思える今だから
0021名無しさん@お腹いっぱい。 ころころ
垢版 |
2024/05/02(木) 03:44:53.42ID:32OgUYwD0
1000年生きられたら
見た目の世界はだいぶ違うよね
でもそれって浅はかな子供たちが
今しかできないからって逃避行動を
続けた結果が武勇伝じゃないかな
いつまでも死ねないしね
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/02(木) 03:47:49.16ID:32OgUYwD0
一万年の投資戦略とは
教育制度改革が必要だが
その方程式は意外と簡単だよ
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/02(木) 10:27:26.14ID:8d4kvdsk0
河合塾関連のスレから抜粋 採点講師の実態(その1)

6名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/19(水) 06:03:55.51ID:R1bCM6S80
予備校講師というのはAIによって職が奪われないとタカをくくっていたけど落とし穴があった
オンラインアプリの発展で少数の講師にしか残れない環境となるようにすでに運命づけられていた
そしてコロナ禍でそれが急速に早まった
その少数者となれる人はいいけど9割超の人は身の振り方を考えておいたほうがいい

名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/07(日) 12:19:31.15ID:jKCndtWa0
>>6
大手予備校で、講師の飲み会に参加すると我が世の春が永続するとしんじて疑わないのばかりだった
そして職員や採点講師を無能あつかいしていた

職員に対しては、次のように言っていた
主体性をなくし、単純作業に専念させられ、何年仕事をしても何の技能も身に付かず、予備校の一部と化して働き続けるしかない盆暗ばかり

採点講師に対しては、次のような比喩でバカにしていた
料理をやらされることはなく、一生皿洗いのままというのは揺るがない
しかし、料理をやらされる幻想を信じて、皿洗いを真面目にこなしている哀れな奴らが連中だ

もちろん講師全員がそんなことを言っていたわけではないが、同席している全員がせせら笑って、咎める者などいなかった

少ないパイの取り合いとなるから、職員の権限が強くなり、言うことに従うしかなくなる
コロナによって講師採用はほぼなくなったので、皿洗いの幻想は完全に霧散しただろう
だから、職員の命令に従って、講師自身が皿洗いをしなければなくなる
まあ因果応報だな

7名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/22(土) 14:06:13.75ID:P8Pxf4rV0
>>6
その採点講師の存在というのが不思議でたまらないなあ
講師なりたての一年目は教務の言いなりになって採点をやらされた経験が儂にもある
だけどさ、一年目の完成シリーズで、平均の満足度が70%超だったので、二年目からは依頼があっても強気でシカトした

満足度をろくすっぽゲットできない盆暗講師が。将来の身の保障を得るため、教務へのご機嫌取りで採点を引き受けるというのなら分かんだけどな
クビを切られないために模試の採点という地獄の苦しみを引き受けるというわけだな
能力不足の盆暗講師はそうするっきゃないんだからな

でもさ、よく知らんが、採点講師というのは授業は持たせてもらえずに、採点だけをするヤツのことを言うんだろ?
ソイツら何を好きこのんでそんな身分に成り下がってんの?
採点を何年も続ければ講師登用への道が開かれてんの?
それともそういうふうに思い込んでんの?
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/02(木) 10:27:50.27ID:8d4kvdsk0
河合塾関連のスレから抜粋 採点講師の実態(その2)

0名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/23(日) 09:07:25.55ID:0rQVIHfF0
>7
>採点を何年も続ければ講師登用への道が開かれてんの?

まあ、そういうことはまずないですね。
バッティングピッチャーが正式な支配下選手にするプロ野球の球団がないのと同じで、
授業を任せる講師に採点講師を格上げすることなどありえません。
何の技能を持っていない人が単純な肉体労働にしか就けないように、能力が著しく欠落しているから採点講師なんてやっているわけでしょう。
もしかすれば昇格できるようなことを仄めかすという薄汚い手口で採点者を確保すること教務が行っている予備校はあるかもしれません。
でも、それを本気にするというのは、乳首の脱色クリームとかの女性誌の広告を本気にして購入する女性と選ぶところがありません。

12名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/23(日) 15:00:51.49ID:AAIQIFMe0
>7
羨ましいです。
もう何年もこの業界にいるのに、いまだに全国講師平均程度の満足度しかとれず、教務からの採点依頼を断れないでいます。
往復はがきで返事するときに100枚と明記しても180枚くらいは余分によく上積みされます。
あれは負担になり、精神衛生上この上なく悪いですね。

こんな悪夢を見たことがあります。
地獄に落とされた矢先が三畳くらいの狭い部屋で中には机と椅子と時計と大量の赤のボールペンがあります。
地獄での懲役というのが模試を採点することです。
その日は100枚の全統記述模試が机の上にあり、時計を見たら22時で今日中に採点を終えなければなりません。
苦しい思いで必死に採点して、0時の5分前になんとか終わらせます。
これが地獄か・・・・、たしかに嫌な懲罰だけど、覚悟していたよりは苦しくないかなと安心していると、
日付が変わった瞬間に鬼が入ってきて、「よし休憩終わり、次は東大オープン1万枚の採点を今日中に終わらせろ」と言われたところで、
のた打ち回って目を覚ますということがありました。



上に書かれていることはごく常識的なことだ
大手予備校で2年目以後も採点をやっている奴はその程度のものだということ
授業を持たせてもらえず、採点だけをやっている奴は問題外
頭の造りも最下層だが、そういう汚れ仕事を引き受ける負け犬根性が染みついているなら
頭を使わない仕事でも単純作業だけを一生やる奴隷にしかならない

もっとも採点講師を何年も続ければ、講師採用への道が開かれているような印象を醸し出している予備校のほうも問題だ
絶対にそんなことは口には出さず、あくまでそういう雰囲気を醸し出しているということにすぎないにしても、だ
それははっきりと周知させておくべきだな
授業を請け負わせる講師と採点講師とは全くの別物だから、いくら採点を頑張ってみたところで登用への道は開かれていない、と
もしそういうあやふやな態度を続けているなら、夢と希望を持って日本にやって来たのに、やりがいを搾取される技能実習制度と同じ
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/02(木) 17:45:55.94ID:IZHD06Mb0
なぜみんな独立しないのだろうか

たしかに雇われていることに安心感があるし
その場所は自ら作り出さねばならないという責任感があり
次々と大きな仕事にチャレンジできて成長を実感できる場を作り出せる
そのような機会を与えてくれる雇用主を尊敬していてその期待に応えたい
などあるからだろう
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/03(金) 14:46:44.55ID:5aePIrM/0
店舗併用住宅を建てて塾を運営
職場と自宅が同じ場所であることにストレスを感じない人間ならば、家賃光熱費が抑えられるし、場所貸しもできる
ま、立地が優れていればの話だが
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/04(土) 05:43:28.01ID:Oy5KApFn0
これからはオーナー総取りの仕組み化構築ですね
0029 警備員[Lv.8][初]
垢版 |
2024/05/04(土) 19:53:36.36ID:50oAWCp10
独立者で残っている人は個性派ぞろいでしょうね
その個性が癖が強いと感じられて世間に受け入れられなければ淘汰されている
しかし、その時代性もあるでしょう
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/05(日) 18:12:08.16ID:fsE3/W4n0
半数以上の若い子供や若者は今しかないと思い出作りに励むけど
それは将来ゴミになる運命であります
思ひ出は認知症になったら全てと言っていいほど忘れてしまいますので
それよりもやりたいことを見つけてやり続けること
それが、いまでしょ!の極意ともいえましょう
スキルアップ(死語私語死後)ともいいますが
この世で自分が助かる道は、それしかないのです
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/05(日) 18:23:04.01ID:fsE3/W4n0
ほとんどの人はそれを知っている
わかってると言いますが
やり始める人はほとんどいません

わかっちゃいるけど止められないのは
酒と女(男)と賭け事と薬だけで
スキルアップに関することは始めようともしません

それが独立しない、できない理由なんだろうと思います
もったいないですね
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/05(日) 18:29:04.70ID:fsE3/W4n0
独立者に人格者が多いと思えるのは
ストイックな面が強烈に感じられるからでしょう
仕事をうまく軌道に乗せるためにはそういう期間がどうしても必要ですし
成功した後もそれを維持していくためには自己を律する克己心を絶やさず生きていく
それが我が道と成るのです
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/09(木) 13:28:16.84ID:cC9w1ZOx0
人間というものはある時人格者ある時非人格者
ある時善人またある時は悪人 その比率が問題だ
自分で言うのも気は引けるが「とてもいい先生」の評をずっと頂いている
しかし一人で車に乗ると性格がガラッと変わりクソ短気になる
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/09(木) 20:04:10.04ID:xqITHXCv0
椎間板ヘルニアになった( ;∀;)
痛くてたまらない
集中力が高まらない
ポジティブになれない
憂鬱になれる
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/09(木) 20:17:28.45ID:xqITHXCv0
聞いたら周りも経験者でした( ;∀;)
なんだこれも痛過点なんだ
しかも繰り返すらしい
人生、苦もあれば苦もあるとういうことだね
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/09(木) 20:34:09.23ID:xqITHXCv0
生徒と話しているとそちらに気がいき痛みを忘れるから
つい長話をしてしていることに気がついた
女性生徒から、帰っちゃうと先生痛くなるでしょ、という何気ない一言にさえ
他人(ひと)の優しさに触れた気がして泣けてくる
日ごろの罰だよと、家族は喜んでいるのだから
満身創痍になっても身体が動かなくなっても働き続ける覚悟でいるつもりが
その実、罰ゲームを楽しんでいるだけなのだろうか
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/12(日) 02:06:07.70ID:wmWSro7y0
独立者が体が動かなくなるまでその仕事をやめられない理由として
社会貢献、家族のためであるということは大義名分に過ぎない
その崇高な四文字熟語を支えている実像は
健康で文化的な最低限度の生活を営むことを強いられることへの楽しみを
身体が覚えてしまっていることにある
例えば、知的武装強化のために高額な資料を買いそろえ
何年かかっても読破できない本やら我楽多の置き場として
尼損や落点の空き箱とともに自己所有の物件を占有してゆく
興味関心の赴くままに国内外を訪ねてみたり
贅沢な生活をあじわってみいたりしても
健康で文化的な最低限度の生活のハードルが上がっていても
その資金が枯渇する心配は皆無であるからだ

つまり独立するということは、
当然のことながら、すべからく仕事をするべき、なのであるが
ワークホリックとは外形的には別次元の
偶に社会貢献をしている人畜無害な仕事ジャンキーになることを意味している

副作用としては、実に麻薬的にあるから身体が動かなくなっても
痴呆老人になってもやめることをしないため制御不能に陥ることがある、ということがある
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/12(日) 02:27:01.85ID:wmWSro7y0
身体が動かなくなっても危機的状況に陥っても
がんばるしかない
毎朝がんばるしかないと、お経のように独り言を唱えているので
家族にとっては耳にタコ、それはイヤミか悲壮感なのか
そこまで言うなら仕事辞めればと、たまったものではないのである

しかし、苦労苦節でさえも、それがやがては自慢話と昇華消化唱歌され十八番となる
それを延々と聞かされる生徒もまた楽しくなってしまうのであるから、仕方がないのである
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/12(日) 02:48:33.76ID:wmWSro7y0
それは所謂漫談なのであるが、
自然とトークのうまさ、おしゃべりのじょうずさが磨かれてゆくことが楽しい
それを傾聴している子供たちは飽きることがない、帰ろうとしない
聴いていると、頭の中に絵が描かれてゆく、写真のように映像が浮かんでくるよと表現する子供も居る
想像力が豊かというか、おしゃべりを聴いてホログラムのように陰影のある立体的な映像を構築できる
デジタルテクノロジーのような作業をやりとりしているのだ
そのネタは何時間経っても尽きることはないので
次におしゃべりはいつになるのかを自然と期待してしまうのである
そうやって先生とは只の天然なのかもしれないが
頼りにしてもよさそうだと子供たちは認識してゆくのである
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/12(日) 02:54:30.03ID:wmWSro7y0
がんばるしかない!
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 00:34:17.29ID:wX0vqaCp0
独立者は「頑張るしかない音頭」を
毎朝これみよがしに唱和しよう!

リズム感のないラップ調でも民謡調でも昭和の歌謡曲調でもお好きなアレンジで
きっと家族からは嫌がられますが
誰もついて来られなくてもいいんです 笑
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 00:36:20.29ID:wX0vqaCp0
ファンは生徒だけなんだもん
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 01:29:14.34ID:wX0vqaCp0
芸能人の独立が続きますが
独立者のコンセプトは古来より共通していますね
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 05:42:18.54ID:iB6jBy2v0
そう言えば
株高なのにGDPがマイナス成長
日本経済の足腰が弱っているって
椎間板ヘルニアで足腰不自由な
ボクの状況とリンクしてる
つまりは、ボク自身が日本経済を
体現してるってこと?
ならば、もう少しだけお待ちください
ってことになれば良いのだけれど
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 08:53:56.23ID:iB6jBy2v0
バカ言ってんじゃないよ
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 10:33:08.57ID:XFwKuMx70
売れた芸能人、優秀な会社員は、独立するかどうか選択することができ、その何割かが独立を選ぶ。
そして、そのまた何割かが成功者になり、残りは消えていく。
でも、大多数は選択する立場にもなれないで消えていく。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 13:57:10.37ID:SkjIrsei0
>>49
会社員でも独立して起業できる業種って
だいたい飲食店とかサービス業でしょ

あとはせいぜい職人さんや
資格を取って士業とかであって、
規模の大きい仕事なんてできない

例えば金融のサラリーマンが
「独立して新しく銀行を立ち上げました」
製薬会社のサラリーマンが
「独立して新しく製薬会社をはじめました」
なんて起こり得ない

もしもたかが年商1,000万円くらいの
学習塾を個人経営している程度で
「どうしてみんな独立しないの?」
とか偉そうに言っているのだとしたら
同業者として
恥ずかしすぎるからやめてください
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況