個人塾の経営者ちょっとこい 10

0001名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/29(月) 16:53:45.45ID:PZEjlSue0
【塾経営者】のためのスレッドです。
建設的な意見交換をしましょう。

※前スレ
個人塾の経営者ちょっとこい 106
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1688144483/

がんばるしかない!

0304名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/14(金) 11:30:16.86ID:6wD1zkHP0
セルモおやじ、セルモ版へ強制送還

0305名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/14(金) 17:40:19.34ID:vhkLG/Vq0
和歌山田辺の下村塾
コリャ大変 塾長がSNSで教えてもらってから
生徒に教えてる

0306名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/14(金) 20:54:57.56ID:nf6ML8Q10
>>305
そこは有名な塾なんですか?

0307名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/14(金) 21:14:14.37ID:9GO9vb1+0
爆裂って中3の1年間だけで100万近くかかるのか
個人塾なのに儲かりすぎて困るだろ

0308名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/15(土) 00:49:12.05ID:YAtt10op0
100マンでも10人なら
1000マンしかないが

0309名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/15(土) 00:52:44.55ID:gim+GN3e0
>>305
こんなところで名指しって、ステマかご近所塾の妬みとしか思えないですね。

検索してみたけど、コンセプトも設備もしっかりしていてステマの必要なんてない、ご立派な塾と見受けました。

東京理科大卒の数免持ちのジジイがSNSで最新の解法を習ってそれを生徒にフィードバック?
ソリャ確かに大変だ。すげえよ。
尊敬に値する手本にすべき個人塾じゃないか。

0310名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/15(土) 00:56:04.21ID:YAtt10op0
なんつーか、全部捨て魔なのかな?

0311名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/15(土) 01:34:50.74ID:gim+GN3e0
>>308
そりゃ10ニンしか集められない無能がする反応だが

0312名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/15(土) 02:10:08.66ID:iW0YO0G20
>>108
爆裂は1学年100人近くいるぞ
10年くらい前には本気で自社ビル建てようとしてたからな
銀行に断られたけど

0313名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/15(土) 02:11:15.89ID:iW0YO0G20
まちがえた >>308 です

0314名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/15(土) 02:14:18.83ID:YAtt10op0
それは凄い!
転職ですね

0315名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/15(土) 02:15:07.00ID:YAtt10op0
間違えた
天職ですね

0316名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/15(土) 02:57:58.14ID:3AIUpbJZ0
>>305
この書き方、低脳くさい

0317名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/15(土) 03:22:45.67ID:VtTHg0xH0
>>309
この書き込みこそステマくさい
ただのTHEキャバクラ塾

0318名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/15(土) 04:00:55.38ID:gim+GN3e0
>>317
そういうの良くないぞ
名誉毀損で訴えられてもおかしくない

0319名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/15(土) 08:27:44.32ID:iW0YO0G20
塾長がSNSで質問してそれを生徒に教える?
なんだか頼りない塾長だな 笑

0320名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/15(土) 09:48:04.49ID:Ofi3ED0v0
うちの近所に小学校から高校生の英数国理社を教えると宣伝してる低学歴20代が経営する個別指導塾があるのだが生徒の質問はメモに書かせてネットで調べて後日回答しているらしい
そんな頭で起業した度胸に感心している

0321名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/15(土) 13:54:47.37ID:d0NJY6Wd0
やったもん勝ちよ

0322名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/15(土) 13:55:45.78ID:fIcQz9UA0
そんなのすぐにぼろが出るだろ。

0323名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/15(土) 14:58:06.65ID:d0NJY6Wd0
さっさと店じまいするつもりなんだろう

0324名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/15(土) 16:27:41.82ID:hsoWHonf0
10年後の生存確率10%は皆わかっていること
それができるのは、負ける要素がないと確信しているか
猪突猛進、思い立ったら即行動で、まずはやってみるという
どちらかのタイプしかない

0325名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/15(土) 17:42:46.88ID:pBbRxjAH0
10年後の生存確率10%なんだ!
そんなこと知らず、他にできそうなことなかったから、
猪突猛進、思い立ったら即行動で、まずはやってみて、今年が10年目。
他業種から未経験での企業。

確かに、ラッキーの連続で生き残ったようなものだ。

ボトルネック経営、という考え方があって、ボトルネックを順番に解決してたら10年目になった。
ボトルネックの最初は集客、次は生徒の成績向上、その次はクチコミの創生、座席数の拡大、といった順番だった。
いまは教室規模拡大後、再び成績向上と収益UPが課題。

新規開校したばかりの方の参考になればと思います。

0326名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/15(土) 22:51:33.66ID:BdINGdkx0
うちの近所の塾も軒並みなくなった。
10年続けている塾、塾長はバケモノだと思う。

0327名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/15(土) 23:26:31.80ID:hsoWHonf0
ありがとうございます
そんなことをしたら
みんな上手くいってしまいますね
それを成功法則とも言いますが
自明の理だから説明は不要でしょう
成功条件として通底していることは
努力の先に運河存在している
ということくらいでしょうか

0328名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/15(土) 23:28:22.78ID:hsoWHonf0
>>326
逆に10年続けないと化けて出ますよ

0329名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/15(土) 23:40:51.05ID:hsoWHonf0
>>317
そういう低俗な業界用語で揶揄している人の方が
よっぽどクラクラ店長なのではないかと
保護者からは思われてしまうし
生徒からは引かれる対象になるし
翌日から所謂キモイ奴と成り下がる
万が一にも惹かれる対象とはならない

0330名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/16(日) 15:22:44.69ID:A7IUdaL30
>>329
本人乙

0331名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/16(日) 15:42:28.42ID:ZAhagXUf0
317≠329 だよ

0332名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/16(日) 18:39:23.63ID:M0vJSjcO0
>>325
いくら頑張ろうと10年後には君のとこも間違いなく生徒数2割から3割減になるよ。
新規出店はマジで止めたほうがいい。複数展開の塾は今、軒並み厳しくなってる。

新教室やるなら違う業態に挑戦するのが良い。生徒が少なくてもやれる業態もまだ残ってる。

0333名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/16(日) 21:50:55.16ID:NQM80fJl0
このスレに来てから感じているんだが、個人塾と言っても個別指導(個別+クラスも含む)とクラス授業とでは考え方がだいぶ変わるよね。
スレ自体も本来は別にした方が話が噛み合いそう。
うちは前者なので、基本誰でも入塾OKなんだが、クラス授業の場合はそんな考え方でもできないというのは勉強になった。

0334名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/16(日) 21:57:34.62ID:HXM0uwQB0
個別だけど、基準あるよ。
その方が生徒集まるし、楽だから。

0335名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/16(日) 23:36:09.08ID:x7DybN2M0
そうですね、一言でいうと楽だから
手を抜かず、如何に楽をしながら儲けるか
明確にセグメントして、それを周知できれば
集めやすくなるのは道理です
しかし、それを日夜考えているから楽じゃないんですね 笑

0336名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/16(日) 23:36:56.20ID:NQM80fJl0
>>334
どんな基準ですか?
ちなみにうちは、成績に関しての基準は設けていません。
オール2だろうと不登校だろうとウエルカムですね。
また生徒の態度については入塾前から悪い子はまずいないし、態度が悪ければ改めさせればいいだけなので基本OK。
今までに断ったと言えば、親の態度が悪い場合くらいかな(年に2〜3件はある)。

0337名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/17(月) 00:43:09.03ID:hVbiyY7a0
うちも個別だけど成績というより態度悪い子だけは入れてない。
講師の手に負えないことがあるからね。

0338名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/17(月) 01:16:12.87ID:elXT4qeK0
個別は平均以上だけで固めるのは無理だから、「素行不良」と「対応が厳しいレベルの発達障害学習障害」以外は基本受け入れるよね

0339名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/17(月) 01:41:19.82ID:V6waVOaH0
中3オール3以上偏差値45以上、
中1、2は2が1以内が基準。

不登校は、入れてない。また、同じ学校の生徒と顔会わせるのが辛くなり、辞めて行く生徒いた。また、高校受験時に、受け入れてくれる学校少なく、悲しい結果になりがち。そういう気遣いはしたくない、という感じ。

0340名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/17(月) 11:29:27.95ID:lPJeJJYG0
>>332
なるほど、複数展開は苦戦ですか?なんとなくわかる気がするね。
人材育成が追い付かないし、無理してやっても、開校したすべての地域で勝ち組になるのは簡単ではない。
複数展開はおっしゃるように、いまは狙わないのが正解だろう。
よいアドバイス、ありがとう!

大手(1000教室ある塾とか)は、少子化の影響により生徒数は着実に減る。地域での勝ち負けに関わりなく、全体として厳しい業種であることは確かだろう。
でも、個人塾は地域で勝ち組に入ればまだまだ成長できる。
わが地域でも少子化による生徒数の減少は大きいが、それに伴い、塾の数も減っている。
結果的に、生き残ってる塾の生徒数は減らない。
だから、個人塾は地域内で勝ち組になれば存続し、生徒数を増やすことさえ可能かもしれない。そこを狙いたい。
損益分岐点が低いことも強みになる。

追い風が吹くことは決してなく、逆風の中での生存競争であることは確かだが、個人塾の強みを活かし、10年後も成長し続けたいものだ。

0341名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/17(月) 12:44:43.90ID:y2GpKrpM0
人材が難しい。個人塾か良い人材得られるのは、運がかなり良くないと困難。
だから、自分は今の教室はかなり手狭なので近くの2号館物件探してるがなかなか無い。

0342名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/18(火) 11:22:05.32ID:MonDG1v10
いろんな意味で、良い人材を確保するのは難しいよね。
そもそも来ないし、来たとしても簡単に独立できちゃう業種だし。
近隣の個人塾でうまくいってるところは、規模的にも、進学実績でも各商圏ごとに地域一番になってるところ。
複数教室展開より地域一番を目指すほうが、成功確率は高いかもしれない。

0343名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/18(火) 14:18:27.01ID:4Q4/6KaM0
地方だと進学実績なんかもう役に立たないわ
少子化で進学校がほぼ全入だし
これからは先生の人格が重視されそう
その観点から先生の当たり外れが大きい大手の方がダメージを受けるのでは?

0344名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/18(火) 15:05:43.32ID:j7LH11bm0
人柄は普通に献身的ならいい。
実績だけじゃだめだが、実績出さなきゃ論外、
実績出すプロセスを保護者に評価され、良い口コミになるかどうか。

0345名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/19(水) 01:24:01.87ID:iKD0rTsb0
若さ=力

みたいな、ホスト、美容院、バンド、舞台俳優の若さが売りの一個下にカテゴライズされてしまう立ち位置であるということに気づけるかどうか。

いつまでもその先頭に立ってパフォーマンスし続けるか、一線を退いて後を育てられるかの二択。

0346名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/20(木) 04:01:26.46ID:GaUpAhHU0
>>344
その通りです

>>345
若さは力、これはどの業界でも当たり前ですが
この業界は若いというだけで
かなりのアドバンテージがある
それはやっているうちに気付くから
上手く利用すればいい

ただし男女の仲にならないように
それは商道徳に反する行いだから

0347名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/20(木) 04:07:17.94ID:GaUpAhHU0
塾長は、くの一を操る忍者の頭領みたいな立場ですね
鬼滅の刃なら宇髄天元さんみたいな
若さはとはつまり、ド派手に行こうぜ!と盛り上がっていける毎日のことです

0348名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/20(木) 04:12:38.80ID:GaUpAhHU0
歳をとったら
北斗有情拳のトキが最強だな
個人塾は

0349名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/20(木) 04:19:03.38ID:GaUpAhHU0
ひとり舞台だからね
ロールモデルはそこから探せよってこと
間違っても松〇幸之助さんをモデルにして
めかけをたくさんとらないように、つか一人でもダメ
故人塾レベルでそれは崩壊への序曲、プレリュードだからね

0350名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/20(木) 04:46:56.70ID:GaUpAhHU0
しかし結婚して子供をもうけたら
子供がひとり立ちするまで離婚してはならない
法律を制定してもいいくらいだ、ヒトはイヌやネコではないのだから

この仕事をウィンドウズにする限り
離婚した父親も母親も結婚生活を営むためには欠落している箇所がある
それを指摘したいが、自分の仕事の範疇外だし
勘違いされて母親から惚れられてしまうのも心外だ

それ以上に親がどうして別れるのか
子供にどうやって理解させたらいいのか、わからない
だから最適なアドバイスもできない

子育てに失敗したと親から言われて
失敗などない、グレたとしても最後は親を頼ってくるしかないから
いつまでも見捨てないでいて欲しい、と応えたら
先生からこう言われたと子供にそれを伝えて
感動した子供が親から聞いたと戻ってきたが、美談ではない
その効果はいつまで持続するのか、わからないんだからさ

0351名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/20(木) 04:50:21.96ID:GaUpAhHU0
個人塾の経営はこれほどさように奥深いもので
ロートルなりの戦い方もあるということです

0352名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/20(木) 11:26:59.87ID:KwL/8VVr0
ロートルを侮るなかれ(笑)

若い塾長が生徒を惹きつけるように、ロートルは保護者を惹きつける。
さらには、ロートルに惹きつけられる生徒もいるし、若い講師を雇うこともできる。
生き残ってるロートルは、「鬼に金棒」状態で塾を経営してる、ということをお忘れなく!

みんなも、最強のロートルを目指して頑張ってくれたまえ(笑)

0353名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/20(木) 11:59:59.73ID:IrB+PTmF0
自分の子どもを育てた人でないと話を聞く気がしない、
と、言われたことがある。
自分の子の、子育て、受験指導経験は、貴重だね。そこを売りに話を進めるとうまくいくこと多い。

0354名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/20(木) 20:29:13.02ID:ljt2KsMc0
>>352
綺麗にまとめていただきました
ありがとうございます m(__)m

新着レスの表示
レスを投稿する