X



なつかしの名鉄スレパート24

0012回想774列車
垢版 |
2024/05/12(日) 21:26:52.97ID:1w2QagSc
パノラマメイツ復活して欲しい。
もちろん制服はスカートで。
0013回想774列車
垢版 |
2024/05/13(月) 07:12:45.20ID:9pePCaxw
メイツさんの1期生、今は60歳ぐらい?
0014回想774列車
垢版 |
2024/05/13(月) 09:03:23.43ID:gccf2fbh
パノラマメイツが特定旅客にいじめられて問題となり
私鉄のうたごえでもテーマで演じられた
0015回想774列車
垢版 |
2024/05/14(火) 02:05:08.05ID:E6e4GfBP
パノラマメイツの制服、昔、名鉄部品即売会で売ってたな。
買っておけば良い資料になったかも。買うのに度胸いるけどw
0016回想774列車
垢版 |
2024/05/14(火) 02:10:17.71ID:E6e4GfBP
>>14
男の車掌だけでなく女のメイツさんにも悪さしたのか。
酷い奴だな
0017回想774列車
垢版 |
2024/05/14(火) 10:18:23.30ID:avI+iR7x
>>12
男女雇用機会均等法により、男性もスカートになるがよろしいか?
0018回想774列車
垢版 |
2024/05/14(火) 19:03:01.35ID:wwZ3cR9w
>>16
有名な話だね。
業務知識ひけらかして無理難問ふっかけていたとか。
メイツじゃないけど、豊川稲荷の折返し中にのPの運転台の様子を写したり、好意で座席指定券無しで特急に乗せてもらったのに、その事を通報したりとか。
こんなのがよく大学の講師とかやっていたわ。
0019回想774列車
垢版 |
2024/05/15(水) 01:48:11.03ID:5MBu12et
徳田って今でも名鉄社員にクレーマー行為をしてるの?
0020 ころころ
垢版 |
2024/05/15(水) 07:56:11.73ID:n70BuZXI
>>18
報復措置として某乗務区による乾電池万札購入攻撃とかあったけどな。
結局奥方も特定旅客の被害者だったな。
0021回想774列車
垢版 |
2024/05/15(水) 21:44:42.12ID:qj/oq0+8
特定旅客は忘れたくても忘れられない'なつかしの名鉄'だね。
今は何をやっているのやら
0023回想774列車
垢版 |
2024/05/16(木) 13:05:15.35ID:v5HqqoDa
上飯田と大曽根を経由する乗車券を特定旅客が要求したけど連絡運輸が廃止された後で、駅員に断られて赤っ恥をかいたという逸話がどこかにあったな。
0024回想774列車
垢版 |
2024/05/16(木) 22:15:56.50ID:k+9y2wrA
連絡運輸は複雑を極めるから当時の駅員さんや車掌さんは大変だっただろうな
0025回想774列車
垢版 |
2024/05/17(金) 14:18:01.67ID:f5ayzcBO
そういえば特定の本に連絡運輸についてグダグダ書いてあったっけ
0026 警備員[Lv.1][新苗]
垢版 |
2024/05/17(金) 22:45:41.09ID:z8YMr0rU
今の駅員や乗務員なんか特定旅客が「俺は○○(昔の役員やら偉いさん)と懇意にしとるで、無碍に扱っとったらえらい目に遭うでよ」とか凄んでも「ボケ老人が何か言っとるわ」で相手にしないだろうな。
若い頃にかわいがってくれた人たちは軒並み鬼籍に入ってるし。
名鉄局時代から関わりがあったはずの須田寛氏との関係は今どうなってるのだろうか。
0027回想774列車
垢版 |
2024/05/18(土) 18:36:06.79ID:M7ADQocF
組合史に載るぐらいだから、相当なモンだ
0028回想774列車
垢版 |
2024/05/18(土) 18:51:52.34ID:rp7HZQSw
運賃制度の簡素化が進んだのも、駅管理システム導入・マナカ導入といった変化がおおきいのだろうが
アレのせいという面が多少はあるのかな?
0029回想774列車
垢版 |
2024/05/19(日) 23:45:09.16ID:t/RXWZew
本については信者を一定数確保している模樣。
大きく売れないにしろ出版する度にそこそこの売上数があるようだ
0030回想774列車
垢版 |
2024/05/20(月) 00:34:19.04ID:zAyVjT4Z
そろそろ『バカ殿』の元となったモノを知らない人いるのではないのかな。
0031回想774列車
垢版 |
2024/05/20(月) 13:11:58.68ID:RlFCpfPX
>>29
もう20年以上前、それとは知らずに特定本を買って読んだことがあるのだが書中に2箇所くらい間違いを見つけた。
だからあんまり信用してなかったけど、後日ネットで特定旅客の評判を見て、さもありなんと思った。
0032回想774列車
垢版 |
2024/05/20(月) 14:43:01.49ID:Hda4C9C1
名鉄に限定した知識量だと特定より上のマニアは何人かいるけど特定は知識を金に変える知恵があった、と。
0033回想774列車
垢版 |
2024/05/21(火) 00:12:51.87ID:hN+nYqEH
名鉄に関する某特定本を読んでみて、一番読み応えがあったのが白井昭氏の寄稿だったわ。
0034回想774列車
垢版 |
2024/05/21(火) 16:19:29.60ID:rPhA3noc
白井さんの共著、保育社カラーブックス「名鉄」は名著
0035回想774列車
垢版 |
2024/05/21(火) 16:19:30.29ID:rPhA3noc
白井さんの共著、保育社カラーブックス「名鉄」は名著
0036回想774列車
垢版 |
2024/05/21(火) 19:41:55.35ID:P6zUHhRu
シッコ猶予
0037 警備員[Lv.7][芽]
垢版 |
2024/05/21(火) 21:28:20.89ID:hN+nYqEH
このスレッドに参加しているやつで平凡社の「鉄道技術者 白井昭」を持ってるやつはいるか?
俺は書店取り寄せで買った。
0038回想774列車
垢版 |
2024/05/21(火) 22:53:31.19ID:rPhA3noc
>>37
君だけに良い事を教えてあげよう。
Googleで「白井昭鉄道著作集」を検索しなさい
0039回想774列車
垢版 |
2024/05/24(金) 16:20:11.07ID:QnjlyaH7
6000系白帯やイモムシ復刻にはピクリともしなかったがストロークリームに赤帯は期待。
ストロークリームに赤帯塗装のAL車ナツカシス
0040回想774列車
垢版 |
2024/05/25(土) 10:37:07.02ID:mctoB3Gb
薄黄と赤は3780系が一番
0041回想774列車
垢版 |
2024/05/25(土) 14:52:54.01ID:nbT3E4bM
名鉄ではそれ程長く続かなかったんで、あれは豊橋鉄道の色だと
認識している人も多いんじゃないか
0042回想774列車
垢版 |
2024/05/25(土) 15:20:37.90ID:pp0xXdL9
https://www.meitetsu.co.jp/profile/news/2024/__icsFiles/afieldfile/2024/05/24/24-05-24nisiogamagoorisennhukkokutosoudai3dann.pdf

↑を見て実物画像に驚いた、赤帯清一6連なんて走る機会があったんや

復刻塗装のイメージ見てたら往時の色に近いように思うので楽しみ
後年発売の鉄コレのストロークリームは黄色っ気が強くて失望したのを覚えてる
今は禁句なんだろうが、もっと肌色に近い印象が強かったからね
0043回想774列車
垢版 |
2024/05/27(月) 19:34:00.76ID:pLCUrO2p
15年ぐらい前だったか、市バスに旧々塗装が出た時に、
似たようなことを感じた
あんなに黄色っぽくない、クリーム色はもっと薄かったぞ?と

まぁ、ガキの記憶だから当てにならんし、単に色褪せてただけかもしれんけど
0044回想774列車
垢版 |
2024/05/27(月) 19:43:06.93ID:tT4NkmoV
色ってデータ残ってないらしいね。
5500系クリームと赤帯のリバイバルにあたりクリームの色調がわからなくて豊橋鉄道に1缶残っていたクリーム色をもらって来て参考・復元したとか
0045回想774列車
垢版 |
2024/05/28(火) 09:26:41.30ID:Jl9nk1Qb
5500のリバイバルカラーも結構黄色っぽかった印象が・・・
ひょっとしてSR車とAL・HL車ではクリーム色が違ったのかな?
SR車のは見たことないので興味津々
0046回想774列車
垢版 |
2024/05/29(水) 12:29:13.25ID:klPMR95d
>>45
写真とか見る限り、同じクリーム色だったと思うけどなぁ。
つか、塗料って〇〇(色)◯号とかって呼び名があった気がするのだが。
0047回想774列車
垢版 |
2024/05/29(水) 14:28:36.80ID:M48jpepo
国鉄は全国各地の工場で同じ色を塗らなきゃならないから色の調合番号があっても私鉄にはそういった番号がないんじゃないの?
0048回想774列車
垢版 |
2024/05/29(水) 17:39:33.53ID:K9n9z/FS
そういえば、現行のスカーレットレッドも1992年に微妙に明るく変化したな
CI導入の発表後、塗装変更を検討中と情報が流れた頃
0049回想774列車
垢版 |
2024/05/29(水) 23:07:31.37ID:axvv+/Qa
パノラマカーのスカーレットが変更になったなんて40歳以上じゃないと知らないだろうな
0050回想774列車
垢版 |
2024/05/30(木) 09:35:44.63ID:2tRo95q4
>>48
そうなのか
塗装の費用をケチって褪色してるだけかと思ってた
0051回想774列車
垢版 |
2024/05/30(木) 10:15:40.55ID:BmFXTBsu
CIの導入後、一般の利用者が社章を目にすることはほとんど無くなったな。
あの五角形の社章が一番よく見えるのは用地の境界票くらいかな?
0052回想774列車
垢版 |
2024/05/30(木) 10:24:13.99ID:BmFXTBsu
社章は五角形じゃなくて五本足だった。
0053回想774列車
垢版 |
2024/05/30(木) 20:21:58.81ID:Msv19p++
赤がビミョーに明るくなったのは、1992年4月製造の6836〜39と6423・6424から
同じ頃、「めいてつNews」か「行楽と文化」のどっちか忘れたが、
CI導入の記事に塗装変更を検討中との一文も
0054回想774列車
垢版 |
2024/05/30(木) 21:15:18.78ID:nEW8xcPS
パノラマカーは7500系が先に赤新色になり、7000系はしばらく経ってからの印象。
検査の順番でそうなったんだろうな
0055回想774列車
垢版 |
2024/05/30(木) 21:15:19.53ID:nEW8xcPS
パノラマカーは7500系が先に赤新色になり、7000系はしばらく経ってからの印象。
検査の順番でそうなったんだろうな
0057回想774列車
垢版 |
2024/05/31(金) 13:14:42.13ID:1Md/DT3t
グリーンは本線AL車と600V線区では明らかに違ったね
てかダークグリーンとグリーンてな違いだったが

ちなみに3561が登場時ダークグリーンだったのは驚いた
0058回想774列車
垢版 |
2024/05/31(金) 15:51:39.15ID:2og2Je3H
子会社の豊橋鉄道ではクリーム地に赤帯塗装の600V時代、再塗装時に必ず他の編成より薄いクリーム色に塗られて出場する編成があった。
理由は不明
0059回想774列車
垢版 |
2024/05/31(金) 15:56:35.74ID:2og2Je3H
>>56
マニアの手作り品ではないかな
0062回想774列車
垢版 |
2024/06/03(月) 00:30:33.52ID:NU7q8a5F
>>60
岐阜に手書きで名鉄イラスト板を再現してる人がいたからその人の作品かも。
0063回想774列車
垢版 |
2024/06/03(月) 11:33:28.80ID:KNdWXuqX
貸切列車参加時に再現したイラスト板持ってきてたね。すごく上手だった
0064回想774列車
垢版 |
2024/06/03(月) 17:23:50.28ID:D815ek8e
>>61
次は 加 須
Next Kasu
次は カ ス
行先は 葛 生

次は 須 賀
Next Suka
次は ス カ
行先は 大 須
0065回想774列車
垢版 |
2024/06/04(火) 01:12:40.51ID:8aqwmegz
イラスト板は昔は絵板って言ってた
黄板、緑板、絵板
0066回想774列車
垢版 |
2024/06/04(火) 11:20:52.55ID:n2qoZS8W
>>65
絵板(えいた)?
その言い方は初めて聞いた。
昔は色んな愛称列車が走っていて、その時限りの板とか有って見てるだけでも楽しかったな。
0067回想774列車
垢版 |
2024/06/04(火) 12:18:19.86ID:0BzwkVPs
準急の板は色が半々
0068回想774列車
垢版 |
2024/06/05(水) 01:26:24.16ID:cgKXUILB
色が半々の準急板はAL車に似合ってた
0069回想774列車
垢版 |
2024/06/05(水) 21:17:48.02ID:yAInvS2w
平成初頭の記憶

がんばれ中日ドラゴンズ
ゴミゼロ運動
なくそう踏切事故
0070回想774列車
垢版 |
2024/06/05(水) 22:54:51.65ID:AiTYO76o
>>67
>>68
それってスカーレット一色になった頃だよな
それ以前の準急板は黄緑地に黒字で「準急」だったな
0071回想774列車
垢版 |
2024/06/05(水) 23:15:51.55ID:3cNFlcwe
ゴミの減量のため「イイデス運動」をやっていた
0072回想774列車
垢版 |
2024/06/06(木) 01:51:15.51ID:SZ46wmm0
>>69
行先幕と前頭枠のW装備の電車だからできる芸当。
宣伝効果はほぼ無いと思うけど賑やかしになるから良いね
0073回想774列車
垢版 |
2024/06/06(木) 14:46:40.78ID:o9X5DCVU
>>70
黄緑地に黒字は回送。
準急はオレンジ地に白抜き文字、その前は水色地に黒文字。
0074回想774列車
垢版 |
2024/06/06(木) 19:49:05.23ID:NUfRRP1w
赤系の準急板は短命だったような
昔のカラーブックスで見たぐらいしか記憶に残ってない

やっぱり、準急は白+黄のイメージが強い
白地青文字の高速もカッコ良かった
0075回想774列車
垢版 |
2024/06/06(木) 20:22:45.77ID:WFPGr14k
高速急行と書いてあったところあるんですか
0076回想774列車
垢版 |
2024/06/07(金) 15:47:15.35ID:juimzNrI
20数年前の名鉄オークションで高速板が10万円で競り落とされた。あまりの高額に度肝を抜かれた。
以来高速板は高級品って印象
0077回想774列車
垢版 |
2024/06/07(金) 15:56:39.64ID:juimzNrI
名古屋本線の高速と言えば2扉転換クロスシートで快適な初代5000系の印象。
その高速に3扉窮屈固定クロスシートの新造車6000系が登場した時には「お前がこなせる運用じゃねーよ」と思ったもんだ
0078回想774列車
垢版 |
2024/06/08(土) 00:49:57.98ID:zsYYBeLu
5000系=たまご
0079回想774列車
垢版 |
2024/06/08(土) 04:43:44.77ID:YW05e2oc
>>77
確かにw
でも、梅雨時から夏にかけてだと、非冷房の5000系より冷房付きの6000系の方が有難かったなぁ(笑)
0080回想774列車
垢版 |
2024/06/08(土) 17:14:23.87ID:p//gkbyL
6000系が高速運用に就いたってことは、SR車とは運転最高速度が10km違うからスジ屋さんも大変だったろうね、6000系運用の分だけスジ引き直しw
0081回想774列車
垢版 |
2024/06/09(日) 01:38:07.72ID:cNlDFRzW
そんな6000系もブルーリボン賞受賞の盛り上がりは名鉄社内では凄まじかったらしく受賞記念グッズの種類は今に至るまでトップの気がする
0082回想774列車
垢版 |
2024/06/09(日) 16:03:56.44ID:yCDQ6jEG
小学生の頃 同級生が6000系BL賞受賞記念の下敷き使ってて羨ましかったな
0083回想774列車
垢版 |
2024/06/09(日) 18:18:01.07ID:KnlC4V8G
6000系、名車だった
0084回送774列車
垢版 |
2024/06/09(日) 22:25:42.08ID:wuv2cnOU
5000系グループは余裕で110キロ出したが、6000系は100キロでモーター音が悲鳴に聞こえた。
0086回想774列車
垢版 |
2024/06/09(日) 22:46:07.97ID:zqdED746
すんごい昔だけど
一宮でて110キロ出してるはずの211系乗ってたら
なぜか6000けいにジリジリと抜かれたことがあるんだが。
0087回想774列車
垢版 |
2024/06/09(日) 23:20:49.33ID:LMymoQtW
河和線特急が5700系のころにずいぶんのんびり走っていたので
6000系で走れそうだと思っていたら5700系引退後に本当に6000系に交替してしまった
0088回想774列車
垢版 |
2024/06/10(月) 11:16:41.06ID:GKNm5bLy
>>83
昔利用してたけど、あの狭いバス型シートは苦痛でしかなかったけどなあ
0089回想774列車
垢版 |
2024/06/10(月) 14:10:28.47ID:j9DTwPN8
6000系登場の頃の名鉄全編成の半分はALやHLの非冷房吊り掛け車。それらの置き換えでALやHLのスジで走れれば冷房付きだし理想的な電車でしょ

2両組成で三河線ローカルや6両組成で超混雑路線だった犬山線を走ってりゃいいのにSRの置き換えも担って本線の優等列車を担当するからややこしい事になる
0090回想774列車
垢版 |
2024/06/10(月) 15:55:36.20ID:fcSEvAPm
6000の想定運用
朝は最混雑(要注意)列車に8両で集中投入
昼以降は短編成で普通運用

ま、想定通りにならないのがこの会社だし、
数が増えれば昼間の高速・急行にも入れざるを得ない
5000などの暖房車もゴロゴロしていたし

7300大量増備計画がポシャった時点で、木屑を潰せずに冷房化率が足踏み
昭和50年頃からの名鉄は迷走状態、泥沼から抜け出せず
オイルショックなど社会情勢に翻弄された
0091回送774列車
垢版 |
2024/06/10(月) 16:33:25.82ID:H5vvXmgZ
7300系の種車になるはずだったOR車(3850系等)が後年、6750系・3300系の
種車に回ったと見ていいのでしょうか?
0092回想774列車
垢版 |
2024/06/10(月) 18:14:46.27ID:r8B/+hT0
>>91
7300系の種車は3800系とかじゃなかったかな?
俗にいうOR車は種車ではなかったような。
0093回想774列車
垢版 |
2024/06/10(月) 18:36:40.00ID:EmZHQy9G
AL車の中でも、クリーム+赤帯(主にクロス車)は当面継続使用
高運化や重整備など、必要な改造を実施

深緑色は早期廃車→7300に更新予定だったので手を付けず

車体載替えでは車両増にならないとか、諸々の事情で新造車に方針転換
この時期は、オイルショックや社長死去なども複雑に絡んでる
0094回想774列車
垢版 |
2024/06/12(水) 10:42:46.17ID:jAgWH51b
3850は高運化の嵐で最終的にオリジナルの顔が無くなったと記憶してる
0095回想774列車
垢版 |
2024/06/12(水) 18:03:34.61ID:yxTzNRZT
3857 2857 3859 車体新製(低運)
3856 2856 高運化+Hゴム支持
その他15両 高運化

で、合ってたかな?

3900の高運は、2903だけだったか?
0096回想774列車
垢版 |
2024/06/13(木) 23:55:41.15ID:29E+2aG7
こんなの答えられる人この世にいるの?
0097回想774列車
垢版 |
2024/06/14(金) 11:07:15.31ID:Mo6ItB1f
>>91
>>92
7300化計画が頓挫しなかったら、せっせせっせと造り続けて
そのうちORも種車になっていたかも、という事か
0098回想774列車
垢版 |
2024/06/14(金) 13:56:19.19ID:QjOqNctC
大型の連続窓など7300は金がかかる車体。
大量増備計画があったとはね

完遂してたら多客のオイルショック時代に2扉がネックで遅延が頻発しそう
0099回想774列車
垢版 |
2024/06/14(金) 19:28:48.40ID:K23o42CT
>>98
7300系の付番を見ると、中間車には7400の番号を与えてあるので、50編成以上の増備を考えられていたのかもしれませんね。6000系も中間車には6100、6300を使い、50編成以上の増備に備えた付番してましたし。
幸か不幸か7300系は30両増備で打ち切られたわけで、後年3300系が登場するも、こちらも4編成の増備で終わってしまったのは、ご承知の通り…。
0100回想774列車
垢版 |
2024/06/15(土) 18:40:38.82ID:Xjwfn1ke
木造車などHLの更新は3780で一段落
しかし、戦前や戦後間もなくのALが劣化してきたので7300を計画
手始めにロング車(ダークグリーン)から更新開始するも、
そもそも車両数が足りていなかった
新造車に移行するも、事情あって7700→7000(8次)→7100番台→6000とコロコロ変わった

新車7700を見た役員が「どこの電車だ!?」と一喝したとか、
社長が逝ったことで3扉に踏み切れたとか
まぁ、3880導入の経緯も含めて、詳細は外野には解らん
0101回想774列車
垢版 |
2024/06/15(土) 21:12:33.58ID:d9G0/t06
新車だった7700見た時は非冷房のSR車を入れ替えるのか!?と興奮しましたが
いま冷静に考えたら当時の名鉄にそんな余力はありませんでしたなw

あと7000系8次車の赤モケットに特急とも何とも表示されてない「座席指定」の幕に萌えたが・・・実際には座席指定ではなく座席特急やったんですけどねw
0102回想774列車
垢版 |
2024/06/16(日) 15:28:26.20ID:AWbA0Ou+
鈍足吊り掛けの7300を50編成作ろうとしたとか壮大なスケールだな。
クーラーついてたり車内はパノラマカーに準じていたりで実現したなら旅客サービスは大きく改善しただろうな
0103回想774列車
垢版 |
2024/06/16(日) 17:24:43.26ID:ijlW9djO
>>101
>座席指定ではなく座席特急
黄色P板は赤文字の座席指定表記が良かった。
座席特急ってのはよく考えると変
0104回想774列車
垢版 |
2024/06/16(日) 21:03:10.28ID:WUS4juQ5
>>102
>旅客サービスは大きく改善
空調に関しては仰る通りだけど当時でも全速力で突っ走るダイヤだった事を考えると鈍足ALの更新が実現しなくて良かったようなw
HL更新で懲りなかったのかな???
0105回想774列車
垢版 |
2024/06/16(日) 21:10:44.34ID:WUS4juQ5
>>103
>よく考えると変
なんだけど「座席指定券」と書かれた切符を買っても号車だけで席番なんて指定されておらずw
新名古屋の案内放送も「座席特急の××行きです〜」だったし
但し早朝の豊橋→名古屋便に関しては豊橋の売り場で「縦(ロングシート部分)でもいいですか?」と断ってるのを目撃したから席番指定してたのか???今だに謎ですわ
0106回想774列車
垢版 |
2024/06/16(日) 21:22:14.21ID:WvvXQdbl
乗る車両が指定される(発券数の制限から着席が保証される)場合と
座席が指定される(自動的に着席保証となる)の2種類あったと読んだことがあるような
0107回想774列車
垢版 |
2024/06/16(日) 23:14:25.29ID:ZgLiR78C
40年以上前家族で海水浴の帰路、上野間から座席指定の特急に乗ったら二重発券らしく先客がいたので親父がブチ切れて先頭車後位側の車掌区分を占拠した
車掌が迷惑そうな顔してたのが忘れられない
マルスっぽいので発券されてたけど二重発券ってあり得るものな?
特急の車内でひかる一平のサイン会?が突然始まったのも謎
0108回想774列車
垢版 |
2024/06/16(日) 23:38:51.36ID:WvvXQdbl
国鉄から始まったホームライナーは車両指定
0109回想774列車
垢版 |
2024/06/17(月) 06:19:42.19ID:WAioUYXX
京王から火が点いて今や当たり前と化しつつある着席サービスだけど
名鉄では50年以上前から手掛けていたから先見の明があったと言えるかな?
しかし名古屋人の財布の紐は固く何かにつけ叩かれっぱなしだった座席指定
今もyoutubeとかで名古屋入線シーンを見ると特別車だけガラガラだったりw

しかし40年くらい前、津に赴任した友人が津ー四日市程度でも特急に乗るのが
当たり前みたいでビックリしたと言ってたから三重県人は気質が違ったのか?
0110回想774列車
垢版 |
2024/06/17(月) 06:23:06.67ID:WAioUYXX
追記スマソ
他社の着席サービスが500円見当だから名鉄のμチケットは格段に安い
しかし・・・パノスパの展望室に乗る時くらいしか利用してない特別車w
0111回想774列車
垢版 |
2024/06/17(月) 14:25:33.65ID:lg+/2Nu5
>特別車だけガラガラ
閑散時はフリーきっぷで回数制限はあるものの特別車が利用できたり空席ならではのサービスだあったけど特別車は営業的に黒字なんだとか
0112回想774列車
垢版 |
2024/06/17(月) 17:02:50.59ID:pB/LydHf
名鉄に乗るなら必ず特別車という女性知ってるわ。
痴漢や基地外に遭遇する確率は特別車の方が低いからだろうな
0114回想774列車
垢版 |
2024/06/21(金) 10:21:15.93ID:Rfwq8aKD
高いわなあ。
1200円なら買ってもいいけど。
0115回想774列車
垢版 |
2024/06/21(金) 18:02:55.23ID:LvE03OeZ
パノラマカーが側面サボ使ってたのは登場後2年間ぐらい。
当時のパノラマカーは6両固定。4両組成までしか入線できない八百津線は走れない。

5500系にも側面サボ差しあったから5500系用のサボかねぇ
0119回想774列車
垢版 |
2024/06/24(月) 14:10:17.39ID:dEnaHKOf
7515編成の車内プレートはとても不思議で6両ほぼ全ての号車のプレート(片側)が転売され次の持ち主の手に渡ってますね

6両分のプレートがキチッと解体前に取り外されてるのがわかる7500系でも希有な編成

最初の持ち主の手を離れて次の持ち主のもとへ移動する不思議なプレート達
0120回想774列車
垢版 |
2024/06/24(月) 18:02:56.93ID:OkWcoklD
>>119
持ち主を次々と破滅させながら転々としていく呪いの宝石、ホープダイヤモンド的な。
もしくは入手→結婚→子供が生まれ育ち金がいるようになり放出、のように幸せな家庭を完成させ、また別の人に幸せを届ける幸運をもたらす商品的な。
0123回想774列車
垢版 |
2024/06/25(火) 00:00:23.93ID:ydKkwQ4t
7515Fは良い。自分が一番好きな名鉄車。
0125回想774列車
垢版 |
2024/06/25(火) 01:07:44.77ID:Yr/xKaQa
>>123
中間運転台車を挿入した編成やね
ト方だけ展望車の4連美合行き高速を見た衝撃は今でも覚えてる
0126回想774列車
垢版 |
2024/06/25(火) 11:35:24.19ID:mMnC7ndk
>>125
中間運転台の車内側は雑な作りだけど外観は立派で完成された先頭車両と間違うほど

>>124
高すぎるよね
0127回想774列車
垢版 |
2024/06/25(火) 12:43:39.10ID:SvEgH8ND
祝 130年
0128回想774列車
垢版 |
2024/06/25(火) 14:57:02.12ID:ydKkwQ4t
100周年がBlueLiner,BlueLiner Miniなら130周年はBlueLiner μ だろ?
なんだブルーミュースカイっていうダサいネーミングは!
0130回想774列車
垢版 |
2024/06/25(火) 17:29:40.59ID:NAw+9os9
西条さん
0131回想774列車
垢版 |
2024/06/25(火) 18:49:29.93ID:ydKkwQ4t
自分の目でブルーライナー見た世代ですけどもう30年も経つのか…
自分30年間何も成し遂げず無駄に生きてきたな
0132回想774列車
垢版 |
2024/06/25(火) 19:03:22.10ID:c7FmRqyN
名鉄ミュージックホーンの曲が変わったのはブルーライナーが初めてじゃない。
初めて変わったパノラマカーの幻のミュージックホーンの録音は出てこないにしろ楽譜ぐらい出てこないかな?
0133回想774列車
垢版 |
2024/06/25(火) 19:29:00.77ID:lQedIrZV
補助警笛のメロディーはは日本車輌製造からいくつかの案が名鉄に提示され、その中から選んだものが採用されたと中の人が テレビ番組で証言していた。
なので、資料があるとしたら日本車輌だな。
0134回想774列車
垢版 |
2024/06/25(火) 22:24:08.44ID:c7FmRqyN
耳寄りな情報ありがとうございます。
日本車輌は盲点でした。
日本車輌には活動的な鉄道クラブがあるそうなので
そのスジから資料が公開されないかなぁ。
0135回想774列車
垢版 |
2024/06/26(水) 17:35:28.23ID:GH1rBy9c
年に一度の大仕事も無事に?終了

高崎君、引き続きよろしくね!
0136回想774列車
垢版 |
2024/06/26(水) 17:50:19.88ID:KQmgLu0N
>>134
90年代には日本車両の鉄道クラブとの協力で、鉄道史料誌で日本車両の設計資料が連載されたり、名鉄キハ8000・8500の設計資料をまとめた冊子が出たことがある
今はコンプライアンスが厳しいから昔のものでも内部資料の公開はずっと難しくなってるだろうな
0137回想774列車
垢版 |
2024/06/27(木) 14:23:24.49ID:pP8Orp29
金山橋(当時)駅と神宮前駅って昔は東側が常滑線、西側が名古屋本線だったのを方向別に配線変更。
変更の時って一晩で(神宮前駅の)盛り土とかも変えて変更したの?
0138回想774列車
垢版 |
2024/06/27(木) 14:23:24.49ID:pP8Orp29
金山橋(当時)駅と神宮前駅って昔は東側が常滑線、西側が名古屋本線だったのを方向別に配線変更。
変更の時って一晩で(神宮前駅の)盛り土とかも変えて変更したの?
0139回想774列車
垢版 |
2024/06/27(木) 16:28:28.48ID:zyhynZxI
おざようさんのブログで詳しく紹介されていたような?
0140回想774列車
垢版 |
2024/06/28(金) 00:30:18.58ID:13gC25y5
>>137-138
事前に切り替えるだけにしておいて一晩で変更だよ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況