【K・T・R】京王帝都電鉄【K・T・R】-3

0025回想774列車
垢版 |
2023/05/11(木) 02:04:15.76ID:nd8aHNuZ
40年以上前のガキの記憶だからあてにならないが,各車の音色
1000系、なんか不安になるような不気味な感じ
2000系、ボーッとしたあまり特徴のない音
2010系,歯医者で治療して削るドリルのチュイーンという音
0026回想774列車
垢版 |
2023/05/28(日) 22:02:59.23ID:Tkd/5RLa
府中競馬正門前発 臨時急行新線新宿行が復活。
このスレには10分間隔で臨時急行新宿行と新線新宿行が走った頃を覚えている人が少なくないだろうね。
あと、定期の上り特急・急行にそれぞれ競馬の臨時特急・急行が加わって続行運転してた時代もあった。
0027回想774列車
垢版 |
2023/06/11(日) 18:11:58.47ID:ckEPDvXy
>>20
ステンレスなら5ドアではなくワイドドアになっていた可能性もあったのでは?
0028回想774列車
垢版 |
2023/06/21(水) 15:07:00.82ID:ZEf4HKRK
競馬場線ってあんな短く閑散としてるのに複線なのが何気に凄い
0029回想774列車
垢版 |
2023/09/01(金) 18:54:54.37ID:ywSP4VIU
競馬客でごった返す事態を想定して複線
0030回想774列車
垢版 |
2023/09/13(水) 15:06:13.44ID:1HIXzmNN
競馬場って20万人くらい来場するんでしょ
野球場なんかとは桁違い
0031回想774列車
垢版 |
2023/11/29(水) 18:19:39.18ID:O7UMBdYI
競馬やらないからわかんないけど、競馬場に来る人は電車使うの?それともクルマ?
0032回想774列車
垢版 |
2023/11/30(木) 15:07:05.52ID:lMoUFTYm
東京競馬場なら南武線と武蔵野線
0033回想774列車
垢版 |
2023/12/04(月) 23:25:25.35ID:BOLq7o+A
馬に全部注ぎ込んでスッテンテンになるような人はクルマに乗れない(所有できない)
0034回想774列車
垢版 |
2023/12/05(火) 08:05:58.23ID:WeV3xXlS
>>31 どこの競馬場も王匡交通機関利用が原則なんでは。駐車場の容量少ないし、周辺道路の混雑が地元住民に迷惑かけるし。
0035回想774列車
垢版 |
2023/12/05(火) 23:34:03.71ID:CSswdPfV
公共交通機関
0036回想774列車
垢版 |
2024/01/05(金) 21:19:41.09ID:Qk0PPqwI
旧2000系と旧5000系は営業運転で新線新宿まで来たことはある?
0038回想774列車
垢版 |
2024/02/24(土) 00:48:09.96ID:Z+VjZh2f
新線新宿はいつ開業?
0039回想774列車
垢版 |
2024/02/25(日) 14:33:23.32ID:Gp8B9uh/
KTRって言ったら北近畿タンゴ鉄道の思い出だろ?
0040回想774列車
垢版 |
2024/03/02(土) 23:58:34.64ID:bx18BmKi
ステンプラカーの色の説明で初めてライラックの名を知った
0041回想774列車
垢版 |
2024/03/03(日) 11:13:27.99ID:VelGd8am
ス揚げテンプラ廃油燃焼エンジン車
0042回想774列車
垢版 |
2024/04/20(土) 13:22:00.48ID:Arbcjf9s
京王旧5000系と京急旧1000形の側面の窓割りとドア位置はほぼ同じ
0043回想774列車
垢版 |
2024/04/20(土) 13:23:32.48ID:Arbcjf9s
京王独特の四角いドア窓だが、元は都営10-000なんではないかと思われる
10-000試作車の方が京王6000より1年早かった
0044回想774列車
垢版 |
2024/04/29(月) 13:07:28.32ID:XXL1yOMO
6000は人気なかったね
少なくとも俺の周りでは
0045回想774列車
垢版 |
2024/04/29(月) 22:54:53.82ID:eOeoSWyc
前パンのはかっこよかったぞ
0046回想774列車
垢版 |
2024/05/03(金) 07:51:53.42ID:U5UBxi+t
ローレル賞を取った3000や旧5000とは違い、6000は至って平凡な車両だった
0047回想774列車
垢版 |
2024/05/03(金) 07:53:56.88ID:U5UBxi+t
最近では「現役時代はあまり人気がなく、引退してから今更人気が出る」みたいな例が多いがな
0048回想774列車
垢版 |
2024/05/03(金) 07:54:32.23ID:U5UBxi+t
>>36
無いと思う
0049回想774列車
垢版 |
2024/05/11(土) 12:17:56.03ID:254A8PYc
新2000系導入決定
0050回想774列車
垢版 |
2024/05/12(日) 01:16:19.02ID:jU2DfxIH
ガキの頃各停しか止まらない駅在住だったので、6000にはめったに乗らなかった
0051回想774列車
垢版 |
2024/05/12(日) 05:23:36.12ID:tYxiB/jg
主に各停用として登場した7000の基本は6000と変わらず、実質6000系7000番台。当時6020番台が空いていたが、それだけだと足りなくなるから新たに番台を起こした感じ。
新2000系も基本は新5000系と変わらない。実は元々7000系の代替として新2000系が企画されていたところに、ライナー用の派生として5000番台が先に登場したと考えると付番の順番が納得できる。
0052 警備員[Lv.1][新初]
垢版 |
2024/05/12(日) 23:14:57.23ID:bHcsm1uE
>>51
6000と7000が実質同じというのは登場時から言われてたけど、併結は頑なにしなかったよね。なんでだろう。お隣みたいに混ぜた方が運用楽になっただろうにね。
0054 警備員[Lv.6][初]
垢版 |
2024/05/16(木) 03:14:21.04ID:lj6oNylD
>>52
「主に」って付けたけど、実質は各停以外には使わせなかったからね。
つつじヶ丘までの各停が8両化されたときに7013~15を作ったけど、6000の予備がない時に優等列車運用に使うってことは無かったかと(5000が代走してた)。
0055回想774列車
垢版 |
2024/05/16(木) 23:01:34.19ID:a5kjUwXM
88年頃、5000の9連の代走があったようだね
0056回想774列車
垢版 |
2024/05/19(日) 14:35:51.45ID:Iu3kdeSG
性能の関係で小田急の様な事はできなかったんじゃないかな?
小田急の混結しまくりはかなり大変だった様だし…
0057 警備員[Lv.4][新]
垢版 |
2024/05/19(日) 18:10:12.69ID:L+EsFrBm
>>56
そーかね??
抵抗制御の初期6000系と界磁チョッパの6000系組ませるよりは、界磁チョッパの6000系+7000系の方が余程相性よいやろ。
界磁チョッパ車同士は保守品共用化のために、両形式とも主電動機・制御装置・ブレーキが同じだし。
『見た目が冷たいステン車は緩行用』みたいな妙な拘りくらいしか、理由が思いつかない。
0058回想774列車
垢版 |
2024/05/19(日) 19:47:56.84ID:Iu3kdeSG
6020番台は後に5ドアが使用したがね
0059回想774列車
垢版 |
2024/05/20(月) 11:24:44.50ID:O/ld1b85
都営新宿線の旧型ATCの関係で増備された6030系と10-000形最終増備車
0060回想774列車
垢版 |
2024/05/20(月) 11:25:43.39ID:O/ld1b85
まぁ長期間製造されるとどこかのタイミングで寿命残して廃車するしかないがね
ああ、井の頭線の3000系もそうか
0062回想774列車
垢版 |
2024/05/23(木) 14:19:21.82ID:8MzamHYL
6000は50000に比べて乗り心地が悪く感じた
台車は基本的に同じだろ
0063回想774列車
垢版 |
2024/05/23(木) 22:48:00.29ID:DyWlOISJ
5000中期以降のTS804はインダイレクトマウント
6000のはダイレクトマウント
0064回想774列車
垢版 |
2024/05/25(土) 05:24:19.34ID:HhHnzvkr
>>57
登場時はそれまでの優等用に新車を入れて、お古を各停に回すという流れを断ち切ったというのが画期的なことだったのです。なのでそれに反することはできなかった。
分割特急の誤乗防止に白と銀の併結をやればいいというアイディアは有ったけど、担当者の脳内で終わったか、話は進んだけどやっぱ上に言えないよねとなったかは知らん。
0065 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/25(土) 17:33:07.76ID:RzTwCAwx
>>64
なるほど。1990年代前半までは、妙な拘りの有る『偉い人』が居たのか。
橋本特急用8020系が持て余しがちになり、8両各駅にも頻繁に入るようになったあたりが潮目だったんですかね?
0066回想774列車
垢版 |
2024/05/26(日) 14:22:28.57ID:FjoUr5gv
1984〜1991年が6000系と7000系の並行製造期間、1992〜1996年が8000系と7000系の並行製造期間で、
1998年から8000系に一本化されたので多分1997年頃に方針が変わった可能性が高い
8000系の内1998年以降に製造された8729〜8733Fは、6000系初期車の代替用である
9000系登場直後の2001年3月のダイヤ改正から9000系と他形式の混結を開始
0067回想774列車
垢版 |
2024/05/26(日) 14:24:46.91ID:FjoUr5gv
ちなみに1997年と2005年はどちらも京王線車両の製造は無かった一方で直通先の都営新宿線車両の製造があった事が共通している
0068回想774列車
垢版 |
2024/05/26(日) 14:26:28.08ID:FjoUr5gv
東急東横線も当初は8000系が各停専用、8090→8590系が急行専用だったらしい
0069 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/05/26(日) 20:13:17.37ID:Aox6hly8
>>66
なるほど。その時期の役員の出入りを追えると、答え出てきそう。最近の関東民鉄、その手の個性派役員は減ってきた感じがする。
(煙火道楽と揶揄られてる東武除く)
0070回想774列車
垢版 |
2024/06/15(土) 08:36:13.87ID:JboidW0k
1998年に京王帝都電鉄から京王電鉄に改称したが、ここで方針が大きく変更になったのではないかと思われる
京王帝都電鉄時代は保守的だったのが京王電鉄になってからは新しい事を積極的にやる様になったというか…
(VVVF導入が1992年と比較的遅い方だったのに対し、2012年に早くも全車VVVFになるというのがいい例)
0071回想774列車
垢版 |
2024/06/15(土) 08:48:14.05ID:JboidW0k
他には京急も"京浜急行電鉄"から"京急電鉄"になる前後でステンレス車に移行したり、東急も"東京急行電鉄"から"東急電鉄"になる前後で車両に対する考え方が大きく変わったりしている
0072回想774列車
垢版 |
2024/06/18(火) 15:21:24.98ID:v+ynapyn
今日もひとつ余計なこと ケチ王グループ
0073回想774列車
垢版 |
2024/06/24(月) 00:27:23.27ID:/5N2+ZLC
7000系ビード車にも廃車発生
これはこのまま新5000系/新2000系の導入で、7000系は競馬場線と動物園線を除き全廃方針だな
0074回想774列車
垢版 |
2024/06/24(月) 15:11:16.35ID:T96WRvQl
これまで京王線の電車は25年くらいで廃車されてたし、7000は長生きしたよ
0075回想774列車
垢版 |
2024/06/25(火) 18:08:10.69ID:SvEgH8ND
あなたの あしたを あたらしく
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況