X



食堂車・ビュフェ・カフェテリア 5
0001回想774列車
垢版 |
2022/12/12(月) 18:25:35.06ID:fRSkNUm6
引き続き、会社を問わず、懐かしの日本の食堂車とビュフェの話題をしていきたいと思います。

食堂車・ビュフェ・カフェテリア 4 [無断転載禁止]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1505186908/

現行の車内供食サービスやクルーズトレインのダイニングカーは下記スレにてお願いします

車内販売・ビュッフェ・食堂車&列車供食30食目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1666248682/

クルーズトレイン総合【四季島・瑞風・ななつ星・Royal】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1646388671/
0823回想774列車
垢版 |
2024/05/20(月) 18:21:36.13ID:M9c3el2i
>>822
いつのどの列車かが分からないから何とも言えない。
チラシを配ってない列車も多かったし、昭和48年のオイルショックから昭和50年代の在来線特急では、
そのようなチラシは目にしなかった。
グリーン車にはあったかもしれないが、昭和50年・51年と2年連続大幅値上げで客が離れていったから、
実効性は薄かっただろう。

ただ食堂車は、市中の食堂よりも高くて不味いのレッテルがあったから、利用を敬遠する乗客は多かった。
該当列車1割程度の利用客ではなかったか?
昭和30年代の特急ならそれこそ、現在の普通車にあたる3等車からの利用は敷居が高かったと聞く。
0824回想774列車
垢版 |
2024/05/20(月) 19:24:22.05ID:2idgrpBs
三等客はよくて駅弁購入、たいていは弁当持参だな。梅干しのおにぎりとか。
0825回想774列車
垢版 |
2024/05/20(月) 23:05:43.99ID:g5oZJHTy
昭和30年代ならおにぎり持参組は急行だなw
特急は高くて使えない
0826回想774列車
垢版 |
2024/05/20(月) 23:18:28.15ID:drcF86SN
特急が倍以上に増加するのはサン・ロク・トウ改正から
0827回想774列車
垢版 |
2024/05/20(月) 23:37:59.17ID:fKmGcRKt
>>825
実際高いのもあったが、昭和30年代ならまだ
擬似身分制度みたいなものの名残があって
家族危篤とかよほどの時は乗ったみたいだが
基本、やすやすと乗れる選択肢には入ってなかった。
もちろん高額だからってのはあるが
0828回想774列車
垢版 |
2024/05/21(火) 00:46:54.84ID:jOS3QZ7J
昭和30年代なら庶民は急行どころか長距離鈍行よ
0829回想774列車
垢版 |
2024/05/21(火) 02:17:39.50ID:TtOcDtEK
https://mamezoo.com/pc/PC-CLUB/LOG/LOG-D57.html
https://mamezoo.com/pc/PC-CLUB/LOG/LOG-D58.html
https://mamezoo.com/pc/PC-CLUB/LOG/LOG-D59.html

https://mamezoo.com/pc/PC-CLUB/LOG/SP/457-ine-rone.html
当時から鉄道趣味に命をかけた人がいるから今の鉄道趣味がある。
それを考慮せず戦前戦中はひどかったというのははアメリカによって押し付けられたヤルタ・ポツダム史観であり事実をゆがめだ認識である。
……という考え方もあります。
0830回想774列車
垢版 |
2024/05/21(火) 04:07:05.82ID:LM8VecEr
>>828
(俺だけかもしれんが)国鉄時代はグリーン車においそれと近寄れなかったよ
0831回想774列車
垢版 |
2024/05/21(火) 06:31:23.88ID:wDWvbe0N
そういや旅行でも行楽でも「家で弁当(折詰)作って持っていく」ってほぼ絶滅したな
0832回想774列車
垢版 |
2024/05/21(火) 08:43:48.15ID:jOS3QZ7J
>>829
ネトウヨまがいの荒らしの発言だけ転載してもね

ちゃんと最後に管理人がまとめてるけど、転載するならそっちでしょ
0834回想774列車
垢版 |
2024/05/21(火) 09:15:59.68ID:kCnF8pbK
>>830
値上げの連続で誰も乗ってなかったもんな、グリーン車
なのに専務車掌がパリッとした白い制服でグリーンの車掌室にいて確かに子供の頃は近寄りがたかった

>>825 >>828
昭和30年代っていっても前半と後半では日本は劇的に変わったからな
前半はそうかも知れんけど後半は36.10あって新幹線も開通してもうそんなことないでしょ
まぁ産まれてないんですけどね
0835回想774列車
垢版 |
2024/05/21(火) 10:10:35.57ID:Lj5qxkCV
昭和30年代後半の特急は企業や役所とか出張の出張と新婚旅行とかで皆スーツとか着てた
全車指定席だったしね
0838回想774列車
垢版 |
2024/05/21(火) 12:30:20.16ID:YLelVVoe
>>836
おそらく長崎県人で
弓張で出張の間違いかと。
0839回想774列車
垢版 |
2024/05/21(火) 12:56:21.00ID:kCnF8pbK
>>822
なんかの本でみたから確認してみた
案内のしおりがあったの昭和10年代、戦前みたいだよ。1、2等のお客に配ってたらしい
朝食開始とか一品料理開始とか営業終了のしおりもあるからその都度、配ってたんだろうね
戦前は車内放送ないし、燕でも1,2等なら150人くらいだろうから
0841回想774列車
垢版 |
2024/05/25(土) 11:17:21.14ID:hpE+oSaO
ネズミ入りカレー
ネズミ入りパン
0842回想774列車
垢版 |
2024/05/25(土) 11:56:00.89ID:Re3MjWTx
あれ
0844回想774列車
垢版 |
2024/05/26(日) 16:24:51.40ID:eSlb88+T
>>838
特急弓張って有ったっけ?
0845回想774列車
垢版 |
2024/05/26(日) 22:02:33.46ID:aD8NyLUt
>>834
うん、それでだいたい合ってる
まあでも昭和40年代までは新幹線を含む特急は
まだまだヨソユキだった
0846回想774列車
垢版 |
2024/05/27(月) 01:42:26.99ID:vT2um4k7
>>839
戦前の食堂車は、そもそも三等の客は立ち入り禁止だったというのをどこかで読んだ覚えがある
0847回想774列車
垢版 |
2024/05/27(月) 02:03:04.70ID:D3WHD18u
3等しかない列車もありましたが。
0848回想774列車
垢版 |
2024/05/27(月) 03:28:55.48ID:SpcID5JE
三等客のための和食堂車
0849回想774列車
垢版 |
2024/05/27(月) 23:13:36.17ID:av3JD+xZ
>>848
和食堂良いね
車号にワシとか付いていたね
0850 警備員[Lv.10]
垢版 |
2024/05/28(火) 15:54:30.26ID:2/YZOtMR
和食堂車だからといって洋食を提供していなかったわけではなかったらしい。
海老フライやカツレツといった庶民的な洋食は和食堂車のメニューにもあった。
0852回想774列車
垢版 |
2024/05/28(火) 16:02:31.56ID:hHAfH8nT
オムライスもナポリタンもエビフライも、みんな日本独自の料理なのに洋食って言うのおかしくない?全部日本食でしょ
0854回想774列車
垢版 |
2024/05/28(火) 16:07:50.03ID:yThtFLLW
割と最近行われた世界の料理ランキングで
カレーが日本料理扱いされていることに
インド人がおこってたな
0855回想774列車
垢版 |
2024/05/28(火) 16:08:28.05ID:bjTMiWgj
かつて満洲では満食というのも
0856回想774列車
垢版 |
2024/05/28(火) 16:21:22.02ID:K/AjdEdx
>>854
インドに日本のカレーなんて無いのに
0857回想774列車
垢版 |
2024/05/28(火) 16:23:18.18ID:IYCyuY/e
カレー料理とカレーライスは別物だべ
0858回想774列車
垢版 |
2024/05/28(火) 20:28:04.25ID:3Strj0fL
>>854
イギリス料理だよな
レスを投稿する