X



短命に終わった車両 5

0003回想774列車
垢版 |
2022/11/26(土) 08:58:18.38ID:sUbybKwH
自民には不祥事ばかり起こすから閣僚には登用すべきでないね。
閣僚は全員公明のメンバーで固めるべきじゃね?
0004回想774列車
垢版 |
2022/11/26(土) 23:29:25.31ID:UhKpdCWk
新潟のキハ20
1980年ごろに40系に置き換えられ20年程度で廃車になった
弟分のキハ52が長野へ活躍の場を移したのとは対照的な結果に終わった
0005回想774列車
垢版 |
2022/12/05(月) 03:12:21.17ID:F6ojzAfZ
近鉄初代ビスタカー10000系
10年あまりでオシャカにされた
試作品とはいえ何がまずかったんだろ
0006回想774列車
垢版 |
2022/12/06(火) 00:17:23.79ID:lc5k0Jg3
>>5
1編成しかない
パワーが無い、大阪線の場合、両端同士の4両あるいは7両固定でしか使えない
7両の場合、大阪線一般車1480レベルの出力になる
で、運用が固定される、他では使えない
座席指定の電算システムに入れていない
これは多分関係ないが、追突されてケチがついた

他にもあると思うが、思いついたまま
0007回想774列車
垢版 |
2022/12/06(火) 02:38:49.47ID:9OPFRfPG
初代ビスタほどではないが吊掛で有名だった18000系も短命な特急車
0008回想774列車
垢版 |
2022/12/06(火) 18:33:30.99ID:N27xXyKs
でも20年ぐらいは持ったはず
0009回想774列車
垢版 |
2022/12/06(火) 18:37:56.37ID:Z8EDmjxm
試作車は自ずと短命だから外さないか?
0011回想774列車
垢版 |
2022/12/06(火) 19:05:11.95ID:AaLO06jV
285系
0013回想774列車
垢版 |
2022/12/07(水) 22:07:52.23ID:ooTUwYLi
209-3100は結局8両とも郡山で解体となった
西武では既に機器更新済みの70-000の方が改造規模が少なくて済むという事でそちらを選ぶことになり、見送られたと見られる
0014回想774列車
垢版 |
2022/12/07(水) 22:35:13.28ID:kK9nW9Km
DD54-35
変速機の故障で修理不能車となり、落成から4年10ヶ月で廃車
0015回想774列車
垢版 |
2022/12/07(水) 23:19:23.36ID:PcTRl6zJ
レッドトレイン50系も短命の範囲に入るのではないでしょうか
全国で走り回っていた印象でしたが国鉄民営化直後から急激に姿を消した
0016回想774列車
垢版 |
2022/12/11(日) 16:48:56.94ID:TWuHz7re
タキ29300型 29342~29362の平成14~16年製造グループ。
同和鉱業(現DOWAホールディングス)がタキ4000 タキ5750ら老朽タキ置き換えとして製造。
黒色が当たり前の濃硫酸タンク車ながら車体色が銀色の異端車だったが、頼みの種だった小坂製錬の精錬工程変更により、精錬用濃硫酸が不要となり、
輸送廃止をまともに受けて、10年も持たなかった。
0017回想774列車
垢版 |
2022/12/12(月) 17:08:14.52ID:OWxzOi0K
都営5300形と10-300形初期車
前者は120キロ運転することができない、後者は機器配置の関係で10両化には新造並みの費用が掛かるという理由でそれぞれ早期廃車
0018回想774列車
垢版 |
2022/12/13(火) 00:22:48.88ID:STqWDMde
マニ44
161両中145両が登場より4〜8年程度で廃車
残り16両はユーロライナー塗装になりカートレイン名古屋で活躍するものの
それも短期間で廃止
0019回想774列車
垢版 |
2022/12/14(水) 08:46:23.79ID:lPapkPDD
東京メトロ6000系最終増備車の短命さは異常
0020回想774列車
垢版 |
2022/12/14(水) 08:59:54.79ID:uta+8hLe
>>19
それよりも01系最終増備車の方がもっと短い
0021回想774列車
垢版 |
2022/12/14(水) 15:22:06.00ID:ozxoPZ1n
6135Fと06系は、共に故障離脱してそのまま廃車
0022回想774列車
垢版 |
2022/12/17(土) 20:25:32.10ID:lf1wK+D7
都営10-270F〜10-440F(10-000形8次車/10-300R形先頭車/10-300形8連)
0023回想774列車
垢版 |
2022/12/17(土) 21:05:37.28ID:cXtJxFWm
TRYZ
0024回想774列車
垢版 |
2022/12/19(月) 13:01:53.81ID:8D2A6sIf
京阪2380(2200系増結車)
3750もこの中に入ってしまうんだろうか?
0025回想774列車
垢版 |
2022/12/19(月) 19:03:58.89ID:x1SuDAur
東急2000系・・・?
0026回想774列車
垢版 |
2022/12/26(月) 16:25:29.93ID:1g2knERB
DD51592
初代ユーロライナー塗装
欧風客車と色を揃えて気合が入っていたが
初代DD51は1年半ほどで引退し、791や1037に引き継がれた
0027回想774列車
垢版 |
2022/12/26(月) 16:57:56.69ID:jU7W1yaf
>>25
2003Fのサハが特にだな
0028回想774列車
垢版 |
2022/12/29(木) 16:49:13.38ID:q5fGa1ip
東武2090
0029回想774列車
垢版 |
2023/01/14(土) 19:04:47.90ID:E3ov7aIp
>>28
2090じゃなくて2080では?
0030回想774列車
垢版 |
2023/01/19(木) 14:51:36.94ID:47ov4K6W
小田急1000と都営10-300はいずれも特殊な派生型(小田急はワイドドア車、都営は10-300R)を作ってしまったのが早々に大量廃車される要因になったと思う
0032回想774列車
垢版 |
2023/01/21(土) 16:52:19.46ID:Dvs4sEFp
サハ103-2501
相方が先頭車化改造された時、自身は保留車になっていたところ、
電装解除されサハ103-2501となって登場
しかし2年程度であっさり廃車
0033回想774列車
垢版 |
2023/01/21(土) 18:19:52.15ID:+fbboaGm
1000形列が8000より先に廃車となり、50000も30000より先に廃車となる予定の小田急だが、10000/20000も7000より先に、また9000も初代5000形列より先にそれぞれ廃車になっており、また同じ事の繰り返しとなった
0034回想774列車
垢版 |
2023/01/21(土) 21:02:52.86ID:aYbgYpcM
9000は短命ではなかったろ
0035回想774列車
垢版 |
2023/01/23(月) 14:15:57.19ID:/teTZWTN
>>34
小田急9000は34年生きたから鉄道車両としては
長命だろうね。
0036回想774列車
垢版 |
2023/02/05(日) 21:40:24.64ID:yMV24s7s
サハE231-4600
運用減によりE235に編入されず廃車された車両あり
0037回想774列車
垢版 |
2023/02/05(日) 22:44:41.50ID:uyQ90Z22
蒸気機関車 国鉄E10
戦後に作られた勾配用の5動軸SL
板谷峠でも倶利伽羅峠でもすぐにELにとって代わられ、
昭和23年製造で、わずか14年後の昭和37年には廃車となった。
青梅鉄道公園に1両のみ静態保存
0038回想774列車
垢版 |
2023/02/07(火) 09:53:22.74ID:3U5EeOML
都営5300は機器類の改造(まず機器そのままでは使えない)が必要でコスト的に不利だから譲渡自体が物理的に不可能だったと思う
0039回想774列車
垢版 |
2023/02/07(火) 11:27:00.13ID:Zaqmke0U
DE10
国鉄末期に廃車になったのは15年くらいしか走ってないのがあった
0040回想774列車
垢版 |
2023/02/10(金) 18:33:25.46ID:t8DKd83+
まさか都営10-300形1次車が10-000形8次車より更に短命とはね…
0041回想774列車
垢版 |
2023/02/13(月) 07:55:52.89ID:nr3w/rSA
JR東と共通設計車を導入した理由(東急5000系列など足回りが独自設計の車両を除く)
・東急2020→総合車両製作所がJR東の子会社のため
・相鉄12000→JR東に乗り入れるため
・小田急4000→同様にJR東に乗り入れるため
・相鉄10000/11000→JR東に乗り入れを想定していたため(JR東への直通開始が当初想定より大幅に遅れたためこの2形式の乗り入れは中止)
・都営10-300→???

都営10-300が一番謎だな(そもそも馬車軌だし)
0042回想774列車
垢版 |
2023/02/13(月) 07:59:43.47ID:nr3w/rSA
馬車軌である事を考えると都営10-300がJR東との共通設計車にする必要は無かったと思う
東急5000系列みたいに足回りが独自設計で良かった(というかそうすれば単純な中間車増備で済んでいたはず)
今更E231ベースが作れない(作るとなるとコストアップになる)のも編成ごと置き換えになった理由の一つだと思う
0043回想774列車
垢版 |
2023/02/13(月) 12:35:10.90ID:fzzD21Wo
>>42
都営地下鉄、ってことを忘れてはいけない。
車両を作るときに入札をするから、受注したいのなら他社と共通設計にして
コストダウンを図るのが最近の流れ。
10-000みたいに6M2Tで作っておいて、10連化の際はサハ2両を組み込む、
って設計をしておけば無駄は少なかったが、5M3Tで作って10連化の際に改造工事ガー
って理由で早期廃車に追い込んでまた新車を受注した。
東急車輌→JTRECの罠に見事はまったのが東京都交通局、ともいえる。
0044回想774列車
垢版 |
2023/02/15(水) 22:10:43.63ID:mrGL+GgX
都営では12-000形も廃車が始まっているから諦めている
0045回想774列車
垢版 |
2023/02/16(木) 09:19:05.96ID:/wOBaysG
そういえば大阪メトロ10系も更新完了で余剰廃車にするならわざわざ最古齢の04Fじゃなくても良かったと思う
別に04Fも更新しちゃえば同じだし、仮に最後まで更新せずに余剰廃車されたのが26Fだったとしても違和感はなかったから
0046回想774列車
垢版 |
2023/02/17(金) 00:51:20.02ID:NHQqOSuD
>>45
中間更新車の廃車開始が1104F廃車と2年ほどしか変わらないんだよな
ただこちらは単に1104Fの廃車がずれ込んだだけと思うが
(後期編成はVVVF化も同時に行われたため入場期間が長引いていた)
0047回想774列車
垢版 |
2023/02/20(月) 23:36:01.38ID:MD9zG1B7
EF62(関)
EG搭載のため東海道・山陽本線の荷レ用にEF58から引き継いだものの
方針転換により荷レ自体が全廃になってしまいあっけなく幕切れ
0048回想774列車
垢版 |
2023/02/21(火) 20:58:06.03ID:B6U+WCWM
>>47
チッキをやめる方針は決まっていたから、EF62を平坦線で無理して使って間に合わせた
って可能性もあるな
0049回想774列車
垢版 |
2023/02/23(木) 07:35:25.16ID:Y979l6PU
むしろそっちでは?
以前から言われてたのはそっち
0050回想774列車
垢版 |
2023/02/23(木) 09:34:42.59ID:r0ErM4KI
短命と聞いて真っ先に思い浮かぶのはキハ130かな。
0051回想774列車
垢版 |
2023/02/23(木) 21:16:35.34ID:j9Pt3/94
ここまで東急ペコちゃんなし
世田谷線でもう一仕事してほしかった
0052回想774列車
垢版 |
2023/02/23(木) 22:19:21.46ID:XE1pc/qU
都営6300で同時期の209川重製と車体工法を一部共通化し、りんかい線70-000でJR東との共通設計車を導入するきっかけになったものと推測するが
(ただりんかい線は結果的に埼京線との直通を開始したので、共通設計車にして正解だった)
0053回想774列車
垢版 |
2023/02/24(金) 12:45:38.79ID:W7IIi4GY
考えたら今は東急もJRに乗り入れる訳でも無いのにJR東と共通設計車を導入しているが、これは総合車両製作所がJR東の子会社になったというのも関係しているだろうからまた別の話?
0054回想774列車
垢版 |
2023/02/24(金) 12:59:44.04ID:0RRFCejp
都営は6500は独自設計に戻ったが、これはどうやら6500の製作を行った近畿車輌がJR東発足後設計の通勤/近郊型の製造実績が無いために仕方なく独自設計で作っただけという感じであり、
仮に6500も総合車両製だったらこちらもJR東と共通設計になっていた可能性が出てきた
(三田線では既にJR東と共通設計の東急3020が走っている)
0055回想774列車
垢版 |
2023/02/25(土) 00:18:50.44ID:qDhoN3PQ
E331系とメトロ06系
0056回想774列車
垢版 |
2023/02/25(土) 00:21:53.95ID:qDhoN3PQ
阪急5200系、京阪旧3000系、大阪市営30系の大半、西日本103系非冷房車
これらはバブル真っ最中に新車を入れた影響で早々に廃車された
(ただ当時はこの勢いで阪急2300/3000/3100、3300/5000系と京阪2000番代系列、西日本103系冷房改造車もどんどん廃車にしていくつもりだったかもしれないが…)
0057回想774列車
垢版 |
2023/02/25(土) 00:28:19.91ID:qDhoN3PQ
阪急2200系は事故廃車だから違うか
0058回想774列車
垢版 |
2023/02/25(土) 05:29:56.03ID:E3hJMKCx
サロ124スカ仕様
老朽化の進んだサロの置き換え及び旺盛なグリーン車需要に応えるため113系にも二階建グリーン車が登場
横須賀・総武快速線用は空港利用者向けに大型荷物置場が設定されていた
登場後数年で後輩E217が開発されたため以後は流浪の生活
スカ仕様

湘南仕様(帯色変更&荷物置場座席化)

211系編入(サロ212-100化)

寒冷地対応改造(サロ212-1100化)
0059回想774列車
垢版 |
2023/02/25(土) 05:42:44.87ID:qDhoN3PQ
>>50
気動車には興味無いが、なぜキハ130はダメだったのか?
0060回想774列車
垢版 |
2023/02/25(土) 05:50:00.87ID:XtkTchN2
阪急5200は少数派で冷房試作車だったのが(他社と比較して)短命だった要因か?
震災のとき伊丹駅で被災した編成あるけど誰もが廃車を覚悟してたのに復活したのは意外だった。
0061回想774列車
垢版 |
2023/02/25(土) 17:24:36.99ID:KWzAFtgh
>>57
事故廃車というより勝手に消滅しただけ
M車はT車化され6000系に編入
残るTc車とT車は別の6000系のM車を挟み込んで6000系化
さらにTc車は7000系に編入された
似たような編成で南海旧8000系もあるが、そちらは下回りを鋼製車の廃車発生品の下回りに履き替えて6200系化されたため経緯が異なる
0062回想774列車
垢版 |
2023/02/25(土) 17:26:42.98ID:KWzAFtgh
>>59
・塩害による加速劣化
・無理な軽量化が祟って車内は極寒
・さらに衝撃に弱く事故でクラッシュ(運転士は葦原海みたいになった模様)
0063回想774列車
垢版 |
2023/02/25(土) 17:34:18.39ID:EvJXo02i
>>56
30系ってそんなに車齢短かったか?
御堂筋線から弾かれたやつは中央線や千日前線でそこそこ使われたし
四つ橋線や谷町線のは冷房改造しながら長く使われたイメージなんだが
0064回想774列車
垢版 |
2023/02/25(土) 20:01:06.64ID:MIXYMlO2
大阪市30
新製 1967-70
廃車 1991-95
だったか?

大半の新30(78/83)は別として、冷房化のため新20に総入れ替え
今の視点では短命とも言えるが、平均25年程度だから
それほど短いわけでもないな
0065回想774列車
垢版 |
2023/02/25(土) 20:31:04.32ID:uWvj9ODi
>>54
都営6500って都電かと思った
あれも短命だったと思う
0066回想774列車
垢版 |
2023/02/25(土) 23:34:26.08ID:NOsvT9m9
大阪市交30系にもいるぞ
8年しか持たなかった中央線用のやつ
しかも谷町線のアルミ車みたいに大型押し出し材のやつ
0067回想774列車
垢版 |
2023/02/26(日) 08:29:50.80ID:V8Oe5cmA
120キロを出せないため早期引退した都営5300だが、当初は120キロという考えはなかったのかね?
0068回想774列車
垢版 |
2023/02/26(日) 08:44:39.86ID:dEvLcEmt
キハ23系
営団6000系最終増備車
0069回想774列車
垢版 |
2023/02/26(日) 10:45:42.08ID:V8Oe5cmA
>>19
>>68
そんな短命だったの?!
0070回想774列車
垢版 |
2023/02/26(日) 10:46:41.53ID:V8Oe5cmA
まぁ7000系最終増備車も全車廃車されたから多少は…
0071回想774列車
垢版 |
2023/02/26(日) 10:47:34.30ID:V8Oe5cmA
メトロ7000の最終増備は先に中間車2両が廃車されていたが、結局残りの車両も去年廃車になった
0072回想774列車
垢版 |
2023/02/26(日) 12:07:02.62ID:V8Oe5cmA
直近に運用終了した都営の平成製造車
5300形
6300形GTO車
10-000形後期車
10-300R形先頭車
10-300形初期車
12-000形GTO車

また、12-000形IGBT車も廃車開始
0073回想774列車
垢版 |
2023/02/26(日) 15:22:38.79ID:Syc/D6ht
>>65
もれもそう思った。高性能トリオ5500,6500,7020は
みんな面倒みている三田がなくなって、12,3年で廃車になってるし
8000はじめ末期都電で15年くらいで廃車は多い
2500は9年で廃車で内一年は使ってなかった、下回り再用だが
あと1500の台車はあつらえなおしたから長く使ってないやね
0074回想774列車
垢版 |
2023/02/26(日) 18:17:36.64ID:V8Oe5cmA
>>66
御堂筋線から中央線に転属した際に余った車両を活用するために先頭車だけ新製したが、結局その先頭車ごと廃車になった模様
つまり後の都営10-300Rや名古屋市営3159と同じパターンだな
0075回想774列車
垢版 |
2023/02/26(日) 18:34:26.48ID:V8Oe5cmA
>>61
南海で思い出したが、7100系1次車が6000/7000系より先に廃車になったのも、阪急が5200系を2300/3000/3100/3300/5000系より先に廃車したのと似たような感じがする
但しこちらも経緯はそれぞれ異なる様だし南海7100系1次車の方は短命ではないが
0076回想774列車
垢版 |
2023/02/26(日) 21:42:35.10ID:R9pIAA9c
>>57
事故廃車は六甲事故と勘違いされてません?
2200は阪神大震災で被災がきっかけで電動車を付随車化、6000編入と思うけど
0077回想774列車
垢版 |
2023/02/27(月) 19:44:56.47ID:pVoKJBYX
同じ顔なのに1本だけ解体されるパターン
メトロ06/07系(07系は存続しているが06系は解体)
相鉄9000系
名古屋市営地下鉄3050形
0078回想774列車
垢版 |
2023/02/28(火) 09:30:03.15ID:+pqwLYwF
東の会社はJR東を皮切りに短命車ばかりになりがちだけどその当のJR東は103が火を噴いたトラウマでもあるんじゃないかと想像したが
0079回想774列車
垢版 |
2023/02/28(火) 18:00:34.18ID:1qxW/443
火吹いたならアルカディアの方がもっと先だぞ
それで古いエンジンを根こそぎ淘汰したから
千葉のどこかのローカル線でやってるようなDMH17Hの動態保存なんかJR東日本は却下だよ
0080回想774列車
垢版 |
2023/02/28(火) 19:16:35.96ID:8anpbtpF
小湊鉄道のDMH17はHじゃないけれどな
0081回想774列車
垢版 |
2023/03/02(木) 12:37:42.76ID:NcAhyYgt
>>76
2721は廃車扱いとなっている
0082回想774列車
垢版 |
2023/03/02(木) 21:36:37.05ID:/uZIcFXt
名古屋臨海鉄道のDL、NB251は昭和40年8月の開業時に導入され、
入換時のブレーキ力不足で翌41年5月に廃車、日本車輌に返却されたらしい。
その後の動向がわからない。他社が購入したのか、改造されたのか、解体されたのか。
0083回想774列車
垢版 |
2023/03/04(土) 16:39:26.79ID:7psm/2ag
今は公営から民営への譲渡は厳しいみたいで、それで都営や神戸市営の車両が新しくても解体の憂き目になっているとか
0084回想774列車
垢版 |
2023/03/06(月) 16:02:20.37ID:5BzvlcO4
メトロ6000の最終増備車は確か重故障やらかして丁度16000増備中だったために修理されずそのまま廃車だった様な
0085回想774列車
垢版 |
2023/03/07(火) 21:56:10.45ID:CM3etNAz
名鉄8500は会津鉄道ではなく北近畿タンゴ鉄道に譲渡されていたらもう少し使いこなせたかもしれない
0086回想774列車
垢版 |
2023/03/07(火) 22:59:33.50ID:1z8SRM+y
>>85
あまりスピードを出さない、会津鉄道線内の快速用で使ったからいけなかった。
東武線で都内まで直通する特急として使っていればもっと長持ちしたかもな。
それだと車両数が足りなさすぎだったんだけどさ。
0087回想774列車
垢版 |
2023/03/08(水) 12:35:05.40ID:eyj2EB90
でも関東と東北で名鉄気分が味わえた点は良かったな
0088回想774列車
垢版 |
2023/03/14(火) 18:45:28.71ID:mYJfhhmd
103が火を吹かなければ以降の車両施策も史実とは違ったかもしれないが、実際に運輸省に怒られた案件だったため以降は物に厳しくなったのは間違いなさそう
0089回想774列車
垢版 |
2023/03/15(水) 05:14:53.17ID:W89FA6E3
別に103は短命じゃないだろ
0090回想774列車
垢版 |
2023/03/15(水) 06:23:52.36ID:O7l8ce/W
205系の321系風仕様
西日本の205系0番台で最も迷走していた頃
結局短期間で水色帯に戻されたけど似合ってなかったなー
どさくさに紛れてサハ205がお亡くなりになった
0091回想774列車
垢版 |
2023/03/15(水) 13:00:38.54ID:4wyE3buE
そもそも事故が無ければあの色は出なかったし323も環状線特化仕様にはならなかったと思う
0092回想774列車
垢版 |
2023/03/15(水) 15:55:56.53ID:NqsGdvCY
そもそも元々は車両を長く使う予定が突然103が火を吹いた案件だけで考え方を180°変えるという事は、相当ダメージが大きかったと想像した
0093回想774列車
垢版 |
2023/03/15(水) 21:43:14.89ID:4wyE3buE
メトロ01系6次車
0094回想774列車
垢版 |
2023/03/15(水) 22:14:10.16ID:/80kMHb4
>>62
キハ130は
三セク向け標準型車両を導入したところ
塩害+北海道の寒さに耐えられず
早めの廃車になった

のかと
0095回想774列車
垢版 |
2023/03/19(日) 05:31:00.56ID:u94aJJNP
仮にE331がまともに走れていたとしてもホームドアや小田急VSE車の惨状からして量産はされずに早期廃車だったのは変わらなかったかもしれない
0097回想774列車
垢版 |
2023/03/22(水) 20:50:14.86ID:TZIS9Zyi
東急5000の6ドアは登場時点では必要だったが、大井町線溝の口延伸と並行する小田急の複々線化完成により田園都市線の混雑率が低下したため廃止となった
0098回想774列車
垢版 |
2023/03/23(木) 00:22:33.38ID:O++BUhS1
上田交通クハ290
連結相手が最古参の丸窓電車だから新しく感じたけど昇圧工事の際にあっさり廃車
0099回想774列車
垢版 |
2023/03/23(木) 14:48:19.99ID:ncDt0QFy
>>69
でも改めて考えたら207系900番代も経年23年で解体されてるんだな
さすがに同じ常磐線系統の415系2階建て先頭車よりは長かったけど
0101回想774列車
垢版 |
2023/03/24(金) 00:24:54.86ID:140tBHUt
西武101系の一部編成(機器は4000系に転用されたのでそこまで無駄にはなっていない)
0102回想774列車
垢版 |
2023/03/24(金) 01:19:01.30ID:j2kik+qc
>>99
VVVFを新しいのに交換すればまだ使えそうだけど車体は205系と同じ構造だし、仮に南武線、八高線、横浜線(ATC付きなので可)に転属してもすぐにE233系置き換え又はE231系転属で10年も持たなそうだし
0103回想774列車
垢版 |
2023/03/24(金) 11:38:52.48ID:r1AwzJCe
京阪500型
京津線準急として活躍していたけど非冷房車だったので石坂線に追い出され
いつの間にか700型の種車となるため廃車
0104回想774列車
垢版 |
2023/03/24(金) 23:55:52.35ID:z+ByLHKD
車体は長寿だけどな
0105回想774列車
垢版 |
2023/03/25(土) 08:51:41.18ID:7iiuZJgP
国鉄103系みたいな内倒前面窓は京阪500の個性だった
自動車対策で車体下部に蛍光テープ貼ったり車幅灯装着したり色々試行錯誤していた
0106回想774列車
垢版 |
2023/03/26(日) 06:38:58.67ID:F3m0USxn
>>101
一部は小江戸用10000系のドナーにもなった101系もあり。
701系のドナーもある上、701系の6両編成化で余ったクハに101系の走行系を移植した新501系は、ろくに使われず10000系のドナーにされた。
0107回想774列車
垢版 |
2023/03/26(日) 07:01:52.16ID:w+cl/MVw
京阪500の床下機器は一部叡電800に流用されて今も現役のはず

車体も部品も100%流用されなかった短命No.1はなんだろう?
0108回想774列車
垢版 |
2023/03/26(日) 08:31:29.88ID:xKLSBt2v
>>107
E331?
0109回想774列車
垢版 |
2023/03/26(日) 09:22:24.01ID:xKLSBt2v
>>85
というか、東海が引き取ってキハ85に編入したらダメだったのかしら?
0110回想774列車
垢版 |
2023/03/27(月) 00:27:07.62ID:TODE45KF
北越急行683-8000スノーラビット仕様は西日本に移籍して他車と同仕様に
0111回想774列車
垢版 |
2023/03/27(月) 10:52:39.28ID:hev51Y7E
>>94
陸別でも使えたんだから塩害の方だろ
0112回想774列車
垢版 |
2023/03/27(月) 23:48:17.38ID:srYXmvTl
>>110
683-8000は683系の中で唯一ブレーキシステムが違うからな
683系の基礎ブレーキは踏面ブレーキなのに対し8000番台はキャリパブレーキ
681-2000が同番台唯一と呼べるとこは塗装だけ
あとはホワイトウイングと同じ
0113回想774列車
垢版 |
2023/03/28(火) 17:24:24.69ID:ujwRBfkB
そして683-8000をそのまま直流転用改造すれば良いのに
しらさぎを巻き込んだ謎玉突き転用改造祭りの引き金となった
0114回想774列車
垢版 |
2023/04/01(土) 05:32:00.72ID:+I1fhzqG
伊豆クレイル
651系中古車をリフレッシュして投入されたけどコロナ禍のあおりを受けあっさり廃車
0115回想774列車
垢版 |
2023/04/01(土) 06:58:06.20ID:2sajjSJY
車両自体は長命だったけどな
でも延命してあと8年くらい走らせて欲しかったと思う
0116回想774列車
垢版 |
2023/04/03(月) 00:55:28.03ID:8hvYwQkh
JR九州キハ58/28/65改造ジョイフルトレイン
各地区で登場したけど方針転換によりあっさり居なくなってしまった
ブンブン、吉四六、サウンドエクスプレスひのくに、らくだ等々・・・
0117回想774列車
垢版 |
2023/04/03(月) 04:33:16.54ID:h3VCFm3F
改造種車がエンジン非力な国鉄型だからな
エンジン換装しても変速機も換装しないとフル発揮できないし
0118回想774列車
垢版 |
2023/04/03(月) 13:19:23.72ID:5roiNQQL
らくだ→吉四六→ジョイフルトレイン大分→しらぬい
らくだ→ゆ〜とぴあ→しらぬい

ころころ改造されて最後はあっさり廃車って可哀そう・・・
0119回想774列車
垢版 |
2023/04/04(火) 11:42:34.45ID:MKXBJvcL
>>114-115
651-1000番代自体が改造から9年で全廃だからね
まさかの185より先に651が廃形式に
0120回想774列車
垢版 |
2023/04/04(火) 11:43:03.20ID:MKXBJvcL
>>113
289-8000
0121回想774列車
垢版 |
2023/04/04(火) 12:37:02.64ID:H1yWcwEz
>>119
185が残ってるのは、クロ157の併結相手がいなくなるから?
0122回想774列車
垢版 |
2023/04/05(水) 05:31:54.74ID:aKoLdeGj
んなもんE257かE655に連結させればよい。
0124回想774列車
垢版 |
2023/04/05(水) 21:17:22.14ID:mvj0ZeQ2
DE50の現役時代って短命になるのかな?
0125回想774列車
垢版 |
2023/04/05(水) 23:06:57.37ID:1c/ScfTW
>>114
スーパーひたち時代の酷使もあった
130キロ走行で距離が飛躍的に伸びたうえに海沿いで塩害もあった
伊豆クレイルも塩害に苦しんでたはず
0126回想774列車
垢版 |
2023/04/07(金) 18:33:34.90ID:exPb2Oom
>>124
DD54の中には出来てもろくに走らせられないまんまポイされたのもあるから、それらとどっこいどっこいかも。
0127回想774列車
垢版 |
2023/04/09(日) 09:45:00.36ID:4ZkBWckm
一度も全検を受けずに廃車
クモユ143
マニ44
0128128
垢版 |
2023/04/10(月) 23:12:34.82ID:xxFQ4n5j
128(σ・∀・)σゲッツ!!
128キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
128(・∀・)イイ!!
0129回想774列車
垢版 |
2023/04/11(火) 22:07:46.57ID:RzCzA/qj
京王7000は非貫通編成の解消で更に廃車が増える予定
0130回想774列車
垢版 |
2023/04/11(火) 22:09:14.18ID:RzCzA/qj
京王7000は更新から8年で廃車になった車両あり(中間車2両だけだが)
0131回想774列車
垢版 |
2023/04/12(水) 05:52:51.72ID:KYokL8O4
スーパーサルーンゆめじはもっと長生きすると思ったけど意外と短命だったな
やはり塩害の影響か
0132回想774列車
垢版 |
2023/04/13(木) 01:55:27.53ID:QE6gfOwd
パノラマライナーサザンクロス
12系700番台ジョイフルトレインの中では一番短命
専用塗装機ED7678、DE101131も用意されたのに・・・
0133回想774列車
垢版 |
2023/04/20(木) 11:47:04.29ID:3wB0l6Zz
小田急50000系VSE
大好きやったので辛すぎる㌆㌆㌆㌆。゚(゚´Д`゚)゚。㌆㌆㌆㌆
0134回想774列車
垢版 |
2023/04/20(木) 14:30:28.17ID:uQ+YP7m4
>>133
既にRSEやEXEが闊歩していた時代になんで連接車なんだろうと、VSE登場当時は疑問に思った。
どうせ展望特急車両作るなら今のGSE相当のボギー車でもよかっただろうに。

こればっかりは小田急らしからぬ「先見の明のなさ」だったな。
0135回想774列車
垢版 |
2023/04/20(木) 16:34:58.43ID:KC13MWu2
小田急50000系VSEと同時に2005年に登場した都営新宿線10−300系の
初期型の8連がまさか20年も持たずに廃車に成るとは思わなかった。
因みに俺はこの2形式のNゲージを所有している。これからも大事にして行くよ。
0136回想774列車
垢版 |
2023/04/20(木) 23:07:16.17ID:VmQVgJf9
RSE→JR規格適合車
EXE→着席通勤用のビジネス特急車

VSE→ロマンスカー(LSE/HiSE後継)

で自然と連接台車にしたんだろうな
喫茶店サービスもあったし
0137回想774列車
垢版 |
2023/04/21(金) 20:44:34.05ID:+lXO+bwo
都営は12-000形ですら廃車にしてしまうくらいだから仕方ない(リニアモーター式の地下鉄車両を廃車にしてるのは都営だけ)
0138回想774列車
垢版 |
2023/04/21(金) 20:46:58.04ID:+lXO+bwo
更に目黒線系統の車両で廃車が出てるのも今の所都営6300形だけなので、いかに都営がバンバン廃車にしてるのがよく分かる
0139回想774列車
垢版 |
2023/04/21(金) 20:54:15.85ID:+lXO+bwo
更に都営は5300形も120キロを出せないのが要因で27編成もあったのに早々に全廃になった
5300形が登場した時は120キロ運転という想定はなかったそうだから運が悪かったとしか…
0140回想774列車
垢版 |
2023/04/21(金) 21:01:02.46ID:+lXO+bwo
>>134
小田急は1000形ワイドドア車も結局失敗だった
小田急の通勤時間帯の輸送改善は通勤車両のドア構造を見直しての混雑緩和ではなく、結果的にロマンスカーの座席数確保だったからね
今のEXEみたいなものがもっと早くから考えられていればワイドドア車は登場しなかっただろう
0141回想774列車
垢版 |
2023/04/21(金) 21:46:02.98ID:+lXO+bwo
まぁVSE(小田急50000系)が出た時期では、連接車ではE331系まで登場してたからね
しかも、E331系の方が出たのが後だったから単に当時の情勢が情勢だったという事
0142回想774列車
垢版 |
2023/04/22(土) 08:25:32.06ID:RoHV/6sZ
>>135
都営新宿線の場合は、やっぱりかつての新造先頭車で懲りたのかね?
元々10-000の増結車を捨てるのが勿体無いからという理由で先頭車だけ新造したものの、最終的にはその先頭車ごと廃車になったが、
考えたらどこかのタイミングでどちらか一方の寿命を残して廃車しかなかったからしょうがない
(仮に中間車だけ新造しても、今度は先頭車の寿命が先に来てしまう事になる)
0143回想774列車
垢版 |
2023/04/22(土) 13:03:59.02ID:c7kRYTig
>>142
10-300でも初期の8連に増結車を組み込んで10連化した編成がある。
8連製造時でも10連化を想定して設計してあったが、その設計と違う形で増結車が組み込まれた。
同じ事をすれば良いだけなのに、なぜか編成ごと作り替えた。
東京都っておカネあるんだな。
0144回想774列車
垢版 |
2023/04/22(土) 22:43:50.88ID:po9FDvkT
>>143
だから増結したとしても既存車の寿命が来た時に増結車の処遇が問題になるって
0145回想774列車
垢版 |
2023/04/22(土) 23:43:37.76ID:Stq1cUmS
あまり年数は開かない方がいいね
0146回想774列車
垢版 |
2023/04/22(土) 23:51:38.49ID:ThLvqXHK
>>142
10-300R形は元から10年で廃車前提での製造だった
10-000形の増結車がJR209系やE231系と同じ構造だったら16~17年での廃車も問題はなかったが、あまりに頑丈だったので先頭車の方を増結車の残存寿命に合わせる形となった
0147回想774列車
垢版 |
2023/04/22(土) 23:55:10.87ID:ThLvqXHK
10-300形(オール新造編成)も同じ
2010年に10両化された編成はともかく残りの編成は10年も開いてる
既存の中間車を使用することも可能だったが、改造とかが面倒になりコスパも悪いから8両まるごと廃車という結論となった
0148回想774列車
垢版 |
2023/04/23(日) 08:47:26.68ID:TLn0EhTf
都営新宿線、都営車の10連化決定がもう少し早ければ、10両固定編成は
10-000増結車の他編成への組み替えで用意できて、10-300Rを作らずに済んだ。
でも完全10両化で10-300初期車の8連まるごと廃車は避けられなかったか。

製造後20年しないうちに廃車なんて、都庁にもったいないお化けが東上線から来るぞ
0149回想774列車
垢版 |
2023/04/23(日) 10:39:34.36ID:Kdgwodbs
都営と東武はなにかと対照的
0150回想774列車
垢版 |
2023/04/23(日) 11:27:40.74ID:Y+pn4GOx
クモユ143ほどではないけどね
0151回想774列車
垢版 |
2023/04/23(日) 11:28:06.65ID:Z8IzLMSx
ただその東武東上線だって、ドア故障した10000はそのまま廃車したから…
(脱線した10000は意地でも修復したんだが、やはりダイヤ改正での車両数見直しが関係?)
0152回想774列車
垢版 |
2023/04/23(日) 12:28:11.27ID:yEmT03OE
東武は一昔前なら古い車両でケチケチ(大切にではない)使い続けてたが、最近では方針が転換したのか経年が浅い車両でも平気で潰すようになった。
0153回想774列車
垢版 |
2023/04/23(日) 12:30:37.25ID:3n1T4jmn
>>152
それは東やメトロにも言えるが(東の場合は103が火を吹いたのがトラウマになってそうだけど)
0154回想774列車
垢版 |
2023/04/23(日) 12:34:24.63ID:3n1T4jmn
とりあえず廃車された10-300はタイミングが合えば京王に譲渡されて7000の6+4や8+2編成を置き換えという手もあったかもしれないが、解体落札のタイミングが理由なのか間に合わなかった
都営(に限らず公営企業)は解体も入札なのがね…(一度解体業者に落札されると後戻りできない)
0155回想774列車
垢版 |
2023/04/23(日) 18:16:04.78ID:7HdUwnuv
>>152
川越工場を閉鎖したというのが響いているのかもしれない
東も低経年の車両を平気で廃車する様になったのは大船工場を閉鎖した辺りからであり、大船工場があった時はもう少し使い方が安定していたんだが…
0156回想774列車
垢版 |
2023/04/23(日) 19:23:29.46ID:zD4pVWBY
>>147
用地が無かったのも見送られた原因
東京都交通局に広大な土地がなく京王重機整備に依頼する羽目になりそう
0157回想774列車
垢版 |
2023/04/23(日) 22:16:23.93ID:TLn0EhTf
>>153,155
東の場合、E231-500の6ドア車の4ドア化の時に4ドアのサハを作って
数年後、山手→総武→武蔵野と玉突きが始まったら今度はE231-0のサハで廃車を出したんだよな。
のちにE235に組み込んだ10号車はドア位置違うから新製しないとまずかったけど、7号車のサハは
総武線のサハを上手く使って、ってならなかった不思議。
ドア上の案内表示をLCDにするとか改造がややこしくなるのを避けたかったのはわかるんだが。
0158回想774列車
垢版 |
2023/04/24(月) 03:50:13.85ID:2Sioytv3
サハは計画変更に振り回されがち
西日本のサハ111-7000は体質改善したのにあっさり廃車
0159回想774列車
垢版 |
2023/04/24(月) 13:04:20.78ID:4iqsUv8w
>>158
東急2000系のサハも、更新後は一度も営業せずに廃車になったらしい
(ただ他の更新車とは違って室内照明のLED化は見送られていた模様だからこの時点で更新後の田園都市線での営業は一時的なものになる想定だったと思うが)
0160回想774列車
垢版 |
2023/04/24(月) 16:24:40.87ID:4iqsUv8w
VSEと10-300形はE331系とは違いちゃんと走っただけまだマシ
0161回想774列車
垢版 |
2023/04/25(火) 13:19:47.30ID:IHWPkfLO
E331系はキハ285とは違いちゃんと営業運転しただけまだマシ
0162回想774列車
垢版 |
2023/04/25(火) 20:47:22.67ID:48UUeNhK
営業運転は果たせたのにちゃんと走れてないって、矛盾すぎる
0163回想774列車
垢版 |
2023/04/25(火) 21:42:30.02ID:hAcNcvdS
クモユ143が一番かな?
0164回想774列車
垢版 |
2023/05/01(月) 03:19:46.62ID:g2AzBa8f
クモユ143
当時の最新仕様
・前面窓がHゴムから金属抑えに
・冷房装置はAU13搭載
・パンタグラフは1台(=他車との併結が前提だったから?)
0165回想774列車
垢版 |
2023/05/01(月) 07:22:27.68ID:QyqgWp9Q
側面の窓押さえも金属製で車体色に塗られてるね
0166回想774列車
垢版 |
2023/05/01(月) 16:43:02.99ID:g2d7WZ7Q
正面の方向幕が「郵〒便」ですね、クモユ143
0167回想774列車
垢版 |
2023/05/02(火) 02:34:42.62ID:s9z/44/g
考えたら今は都営新宿線だけでなく東急2020もJR東と完全な共通設計車だから、JRに乗り入れるか乗り入れないかで電装品が共通設計かオリジナル設計になるというのは全く関係ない事に気がついた
0168回想774列車
垢版 |
2023/05/02(火) 12:55:15.49ID:yBN9mp0o
名古屋市営地下鉄の3050/3000形混結編成も編成ごと廃車になった
やはり増結車の場合どこかで一方の寿命を残して廃車しなければならないと
0169回想774列車
垢版 |
2023/05/02(火) 16:55:11.10ID:KBCrspMt
もったいないね
0170回想774列車
垢版 |
2023/05/04(木) 11:18:40.35ID:cmyY6dna
キハ81先頭車ブルドッグ、一部車両は’76年10月で休車、廃車は翌77年暮れだが
営業期間は’60年12月から16年足らず。
国鉄史上エポックな車両で、現在に至ってもその姿は度々語られ目にするわけだが、
初期故障のレッテルが最後までついて回り、それが理由でないにしろ早期引退は
何か妙に納得のいく生涯である。
天理の留置線に放置されていた事は近年ネット画像で見るまで全然知らんかった。。w
0171回想774列車
垢版 |
2023/05/04(木) 16:41:51.15ID:imlIpKGN
>>169
仮にN3000形を中間車2両だけ新造したとしても、今度は両端2両(3050形)の寿命が先に来てしまう事になるから
名鉄は1700系だけ差し替え(2230系)したけど
0172回想774列車
垢版 |
2023/05/06(土) 22:58:34.67ID:4EHkRh6P
都営10-300Rは先頭車だけ新しいという点で、東の103系(先頭車は一部を除き高運転台車主体だったが、中間車は初期車主体だった模様)と似ていた
0173回想774列車
垢版 |
2023/05/09(火) 11:57:13.53ID:L6giDYCH
営団03系
そこまで短命というものではなかったが、18m3ドア(+5ドア)という仕様が仇となって比較的早期に引退
0174回想774列車
垢版 |
2023/05/09(火) 12:38:17.78ID:kqNOOZxd
一部は長電/北陸/熊本に譲渡されてるが
0175回想774列車
垢版 |
2023/05/10(水) 23:24:09.95ID:+CuzIpLz
小田急1000ワイドドアと都営10-300Rは共に在籍当時はかなり刺さる存在だったけど、いざ全廃になると黒歴史だった事が改めて分かるね
0176回想774列車
垢版 |
2023/05/12(金) 03:59:40.89ID:XhFjM+QO
乗降時間短縮のために開発された多ドア化とワイドドア採用、結局どちらも短命だった
0177回想774列車
垢版 |
2023/05/12(金) 10:20:57.54ID:fB5u92va
多ドアはむしろ完全にイスを無くすほうがいいのかな
0178回想774列車
垢版 |
2023/05/13(土) 01:23:42.79ID:ra1ocq8c
207系量産先行車や名古屋市営3159Fを見るに、901系や都営10-300R形はどのみち早期廃車になっていただろうと
0179回想774列車
垢版 |
2023/05/14(日) 19:48:59.76ID:fnJtrKOE
東急は9000系と2000系の残りの車両も置き換える事になったらしい
0180回想774列車
垢版 |
2023/05/14(日) 19:50:19.58ID:fnJtrKOE
多分CBTC導入が関係?

小田急1000系は結局半数が廃車された事に(恐らく新5000系を一定数揃えたかったため?)
0181回想774列車
垢版 |
2023/05/22(月) 09:54:05.90ID:X4hfSHfG
EF62(関)
信越本線スペシャルと思われたEF62がEF58の後釜として
まさかの東海道山陽本線荷物列車運用に抜擢
慣れない高速運用で苦労したようだが荷レ全廃で短命に
0182回想774列車
垢版 |
2023/05/22(月) 12:21:35.69ID:pMP/9asF
苦労したの?故障が多かったとか
0183回想774列車
垢版 |
2023/05/22(月) 12:54:58.07ID:gtdzcjvB
>>181-182
平坦線でスピードを出し続ける、って運用を想定していなかったからな。
フラッシュオーバー多発で苦労した、って話だ。

そんな機関車を転属させたのは、それまで荷レを牽引していたEF58が老朽化してたから
電気暖房用の電源が付いてて余剰車が出てたEF62を転用。
チッキをやめる方針、内々では決まってたんだろうな。
だからEF64新製とかEF65に電暖設置とかにせず、今ある機関車でとりあえずしのいだ、と。
0184回想774列車
垢版 |
2023/05/23(火) 22:13:38.06ID:lI6qQipc
EF60もギヤ比4.44と低速向けだがブルトレ牽引してたこともあった
やはり5年程度と短命だったような
0185回想774列車
垢版 |
2023/05/25(木) 00:43:08.36ID:bnFmkUqk
都営5300は実質4両ユニットだったから地方譲渡では機器類の大改造が避けられないため、全車解体となったらしい
0186回想774列車
垢版 |
2023/05/25(木) 03:35:39.34ID:TV2WXi41
クモユニ143/147
身延線用115系2000番台や飯田線用119系とお揃いの塗装をまとった郵便荷物合造車
これらも短命でしたね
その後クモユニ143は東日本管内を流転し続け、クモユニ147はクモハ123-40に変身
0187回想774列車
垢版 |
2023/05/25(木) 06:11:21.39ID:0F/YRw9Q
423系

幕じゃなくサボだったから
0188回想774列車
垢版 |
2023/05/25(木) 06:13:38.20ID:fPTRifun
>>184
EF60の500番台のラストの512と513はブルトレ牽引が僅かの期間で終わることが決まってたせいかブルトレカラーを纏った時期が無かったらしい
0189回想774列車
垢版 |
2023/05/27(土) 09:00:37.06ID:mGYEOjks
DD20
着想は良かったが現実は中途半端感が拭えず、短命だった

完全L型車体は専用線のスイッチャーに多いですが
本線走行用としてDB500で復活しましたね
0190回想774列車
垢版 |
2023/05/30(火) 20:17:04.94ID:7ZMZPaOs
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
0191回想774列車
垢版 |
2023/06/02(金) 08:38:59.29ID:H0TMTDgK
嵐電モボ503/504
標準的な路面電車の車内レイアウトで登場(前扉・中扉)
しかし嵐電の使用環境に合わなかったので多客期運用しか出来ず約15年で廃車
ちなみに兄のモボ501/502はドア移設(前扉・後扉化)や運転台改造など大工事を
経て現役続行中
0192回想774列車
垢版 |
2023/06/02(金) 23:52:21.16ID:GOKP+S9g
>>189
実際には1号機と2号機で形も異なっていた。
完全DD51を半分に切ったL型が1で、セミセンターキャブは2号機で、後者はDE10の開発に生かされた。
入換にろくに使えなかったため、DD53が機関全馬力をロータリー投雪する際に、後ろに連結して押し上げるのにだけ使っていた。
これをラッセル車にしたDD21も開発されていた。しかもラッセルヘッドが車体一部のために取り外し不可能だった
0193回想774列車
垢版 |
2023/06/11(日) 07:40:29.38ID:/MNQwhzC
都営5300は京急線内での120キロ運転ができなかったために修繕するタイミングで廃車を選んだ
0194回想774列車
垢版 |
2023/06/16(金) 13:29:07.25ID:p6YhI1Eq
>>193
しかし日中の浅草線直通本線快特が再び特急格下げになってしまい、
日中の本線特急運用にもなぜか都営車運用設定されず…
0195回想774列車
垢版 |
2023/06/16(金) 22:19:22.24ID:jfSr2I8q
旧1000全盛の頃の人間にとってはむしろ半数はH特のがしっくりくる
0196回想774列車
垢版 |
2023/06/18(日) 01:21:10.69ID:LN3Nhtb6
>>194
SH快特格下げは神奈川新町の事故が影響していると思われるが
0198回想774列車
垢版 |
2023/06/20(火) 00:58:10.16ID:Jj56+1ZI
都営5300は>>185にもあるが直通規格により床下機器を分散させて4両1ユニット状態になっていたため、譲渡するには機器類の移設が半端無いという理由で誰も手を上げなかった模様
0199回想774列車
垢版 |
2023/06/20(火) 00:59:49.81ID:Jj56+1ZI
ちなみに琴電は仏王山の車両基地の線路の有効長が2両までという理由により、4両固定は不可能
0200回想774列車
垢版 |
2023/06/20(火) 01:17:39.46ID:vNoiqX3n
>>199訂正
×仏王山
○仏生山

なので京急1500形まで待ってると思われる
0201回想774列車
垢版 |
2023/06/20(火) 01:37:45.43ID:kw1jQROp
中央総武緩行線から転用された青梅五日市線の201系青編成 
2000年〜2008年と意外と短命
検査周期が長く2回程度しか検査入場していなかったと思う
ピカピカの時が少なく色褪せた状態を良く見た記憶
0202回想774列車
垢版 |
2023/06/20(火) 19:34:55.97ID:Jj56+1ZI
ディズニーリゾートラインの初代車両
同期の多摩モノレール車両は未だ現役だが、こちらは3年ほど前から廃車が始まっていて残り1本だったかと思う
0203回想774列車
垢版 |
2023/06/20(火) 20:43:34.57ID:FlMWXm0q
>>198 芝山鉄道に入らないかなと思ってたんだが、京成の車両の方が使い勝手がよいからか。
0204回想774列車
垢版 |
2023/06/22(木) 03:54:58.24ID:LwdN674R
鼠園の2代目の車両は初代と全くデザインが変わってない
車歴は短命でもデザインは長命だと思う
0205回想774列車
垢版 |
2023/06/22(木) 07:02:37.15ID:cEpBTWCV
>>202
走行距離も短く速度も低いから劣化も少なそうだけど、収益は非常に安定してるだろうから定期的に置き換えちゃうんだろうな。
0206回想774列車
垢版 |
2023/07/12(水) 05:41:29.05ID:4BziAg18
サロ481-500『だんらん』
1985年食堂車廃止と引き換えに登場
丁度バブル期だったので少人数の団体客に好評だった
「スーパー雷鳥」サロ481-2000の種車になるため約4年で運用終了
0207回想774列車
垢版 |
2023/07/14(金) 01:06:51.58ID:54eSDrBO
113系AU712冷房改造車
冷房率100%を目指すために最後まで非冷房で残っていた車両にも簡易冷房を搭載
E231等が投入されたら真っ先に廃車
0208回想774列車
垢版 |
2023/07/27(木) 10:29:59.22ID:pxFcg5Cp
北総鉄道7000系の側窓が二段窓になった増備型の中間車。
1991年に登場し2007年に7000系共々全車廃車。
0209回想774列車
垢版 |
2023/07/30(日) 07:41:48.25ID:ePUZ82gB
KTR1000/2000 レインボーリゾート
北近畿タンゴ鉄道所属キハ28/58改造車両
JR西日本エーデルシリーズと同じ顔
大改造したわりには短命だった
0210回想774列車
垢版 |
2023/08/01(火) 05:13:09.23ID:+QsyGc3J
>>209
エーデルシリーズはキハ65が種車だからそこそこ走るでしょうがレインボーリゾートは1エンジンのキハ28も居たからさぞ非力だったと容易に想像がつく
バブル期特有のイケイケドンドンだったんでしょうね
0211回想774列車
垢版 |
2023/08/06(日) 06:49:13.62ID:sfW6BueB
>>207
それは113系に限らないよ、103系では改造後1年程度で廃車もあったし、冷房使用はたったワンシーズンのみ。
0212回想774列車
垢版 |
2023/08/09(水) 05:44:09.75ID:AJNllQzH
ED74/EF70の九州時代は走行より留置の方が長かったのかな
0213回想774列車
垢版 |
2023/08/09(水) 06:09:38.66ID:aT4fqzyp
>>212
ED74は九州に渡ってからブルトレ牽引運用に充てられたこともあったからある意味栄転した感じがする
0214回想774列車
垢版 |
2023/08/09(水) 22:39:34.99ID:W0o2uZ1c
>>211
JR東が改造した車両をすぐに廃車(最近では651-1000や205-600がいい例)にするのは昔からなのか
うーん
0215回想774列車
垢版 |
2023/08/09(水) 22:56:51.03ID:FQBVk0cx
06系が廃車になったのは、単に千代田線系統のその時期の車両を大事にしないからでしょ(適当だが)
かつての乗り入れ車だった小田急1000形にも廃車が出てしまったし
(同期の07系が全車現役だが、西武6000系も全車現役)
0216回想774列車
垢版 |
2023/08/10(木) 07:19:25.35ID:wxcjeNRb
>>214
先行き短いの承知の上での簡易改造だからね。
AU712の冷房改造は冷房化率100%にするための目的もあった。
0217回想774列車
垢版 |
2023/08/10(木) 10:19:21.20ID:+d/6S6cl
廃車のAU712は他車に使い回ししていたのかも
効きは良くなかったらしいけど、経験された方いらっしゃいます?
0218回想774列車
垢版 |
2023/08/10(木) 21:43:02.41ID:RjC6t3Up
>>217
AU712が普及しだした90年代前半、103系113系などで通学していたが、
あれはAU75よりもマジで涼しかった。

そして天井に付けられた制御盤?からの、
グオーンという音と共に、心地よい冷風が吹き出て、それはそれはもう…。
さらに、扇風機が一部撤去されずに残っていたから、
AU712と扇風機の併用は、楽園なほど涼しくて、むしろ寒がりな人にはつらかったろうと思う。
0219回想774列車
垢版 |
2023/08/11(金) 03:52:34.61ID:KBmRjhBk
冷房化率100%目指して各社あれこれやっていた
九州の421系は床置冷房+巨大キノコ搭載という車体改造を極力避けた究極仕様も短命だった
0220回想774列車
垢版 |
2023/08/11(金) 07:07:03.18ID:kFpAH1UB
>>218
自分はAU712はAU75より冷房効きが悪い印象しか無いけどな。
センサーの反応がいいのか、ちょっと効いてくるとすぐ稼働が止まり、中途半端な涼しさでしか無かった。吹き出し口が床下方向しかなく、窓側方向にも吹き出し口のあったAU75と比べ座っていると体感が全然違った。特にラッシュ時。
0221高島廚
垢版 |
2023/08/16(水) 19:23:17.79ID:q8oigYa9
アメリカトレインか
0222回想774列車
垢版 |
2023/08/19(土) 10:33:38.12ID:QSMmWrAt
余談だがアメリカントレインが走ってた頃「アメリカンエキスプレス」と間違えるオヤジをよく見たな
0223回想774列車
垢版 |
2023/08/19(土) 11:11:22.04ID:MVBhBZ4T
オニ50
オニフ50
0224高島廚
垢版 |
2023/08/19(土) 11:42:04.97ID:C9NBlJ6o
アメリカンエキスプレス言ってる輩は、俺は見たことねえな・・・

オリエントエクスプレスを、オリエンタルエクスプレス言ってる
やつなら居たがな?

しっかし、アメリカントレインは、どれだけアピールできたんだかな?
駅撮りの撮り鉄の数は、3か月経った頃にはもうだいぶ少なくなってたがな

あの頃はアメリカントレインやらオリエントエクスプレスやら華やかだったな
0225回想774列車
垢版 |
2023/08/19(土) 16:17:07.15ID:bAjhJy9h
多扉車の早期淘汰はホームドアもそうだけど車体強度の関係もありそう
0226回想774列車
垢版 |
2023/08/20(日) 01:42:33.47ID:stN7Sl6X
君だけ〜の〜、短命〜のヒーロー〜♪
0227回想774列車
垢版 |
2023/08/21(月) 04:03:22.68ID:09P2OHyi
車掌が乗れない車掌車ヨ28001
0228回想774列車
垢版 |
2023/08/21(月) 08:53:36.49ID:1MnGwny+
推進運転は任せろヨ38000
0229回想774列車
垢版 |
2023/09/01(金) 10:02:16.98ID:HI8LUJY3
大阪メトロ22系に廃車が発生した模様
万博後は30000Aが谷町線に転用されて大量の22系が余剰になる見込みだから、これで廃車は増える事が確定
0230回想774列車
垢版 |
2023/09/09(土) 03:48:52.56ID:ys6uOGQM
オハ25 303
あさかぜ・瀬戸用のラウンジカー
オハ12が種車、パンタグラフなし
トワイライトエクスプレス増発用カニ24捻出のため約1年でスハ25 303に再改造
0231回想774列車
垢版 |
2023/09/10(日) 04:03:25.63ID:7IeKd/UT
だいたいジャカルタに送られた通勤車両は比較的短命で第二の車生を終えるんだが、何故かジャカルタの6000系は割と長く使われている
0232回想774列車
垢版 |
2023/09/10(日) 08:42:33.20ID:teGh9N41
>>231

VVVF化してるからでしょう
0233回想774列車
垢版 |
2023/09/11(月) 05:03:21.77ID:1vllzdNN
クモハ123-5/6
最初の羽衣支線とクモハ84から引き継いだ岡山時代は意外と短かった
宇部線小野田線が長過ぎるのか
0234回想774列車
垢版 |
2023/09/13(水) 08:07:13.83ID:TZeOKyJr
車両計画は全ては担当者の気分次第なんだな
東京メトロの06系廃車は同02系B修や8000系B修の廃車を見れば当時のメトロの担当者の気分が伝わってくる
要はその時のメトロの担当者がやる気無かっただけ
0235回想774列車
垢版 |
2023/09/13(水) 08:08:43.33ID:TZeOKyJr
その後に07系や9000系はB修して続投だし<東京メトロ
0236回想774列車
垢版 |
2023/09/13(水) 08:58:27.23ID:TZeOKyJr
登場から30年経ったものの今更中間車を新造し8連化するつもりの南北線9000系
0237回想774列車
垢版 |
2023/09/13(水) 11:45:07.25ID:TZeOKyJr
要は短期間で多数製造すると改造が必要になった時にその改造が追いつかず、結局廃車が出てしまうというパターンなんだな
大阪の新20系もそうだが
0239回想774列車
垢版 |
2023/09/13(水) 23:41:19.00ID:FFXrIxa9
既に8連化用の中間車が2両製造されている
0240回想774列車
垢版 |
2023/09/13(水) 23:43:15.74ID:FFXrIxa9
06系やB修したばかりの02系/8000系を廃車する一方で07系をB修、9000系をB修/8連化するなど、迷走し続けている
0241回想774列車
垢版 |
2023/09/14(木) 23:16:44.03ID:hvQ/Diq6
06は特高圧がやられたから廃車と訊いたが
0242回想774列車
垢版 |
2023/09/15(金) 19:23:48.74ID:3zi+u1Xj
キハ201に廃車が出た模様
0243回想774列車
垢版 |
2023/09/20(水) 20:08:28.89ID:AXTW6BoR
諦めるなら最初からやるな!
0245回想774列車
垢版 |
2023/09/26(火) 16:06:25.53ID:5I/RKdDe
小田急8000形は6連の一部が西武に譲渡される事になったが、4連はそのまま全廃なんだろうな
機器更新(VVVF化)は4連の方が後だったが
0246回想774列車
垢版 |
2023/09/28(木) 07:16:37.03ID:cGjMVUKo
東急9000系の残存車は西武に行く事になったから、恐らくは4連化して譲渡だろうが、これで更なる解体が中間車15両だけになって良かったよね(?)
0247回想774列車
垢版 |
2023/09/29(金) 15:29:46.72ID:eBYqvrKa
>>15
それ言ったらマ二50とスユニ50は大半が国鉄民営化前に廃車され五年足らずの短命の車両もいた。
0248回想774列車
垢版 |
2023/09/29(金) 16:16:10.24ID:PcAmZ5YS
オニ23
オリエントエクスプレスのために改造され、終了後廃車
0249回想774列車
垢版 |
2023/10/25(水) 23:12:15.10ID:l4pUpyCB
ここまでおけいはん5554なし
0250回想774列車
垢版 |
2023/10/26(木) 13:32:00.68ID:rSJ3YOME
オハフ17でも10年も活躍したんだな
0252回想774列車
垢版 |
2023/11/25(土) 16:54:54.10ID:NdeabqkX
事故で廃車になった個別の車両よりも形式全体で短命に終わった方が興味深いね
そもそもなんで新製したのか、と
0253回想774列車
垢版 |
2023/11/27(月) 19:50:37.99ID:Oozc66DW
キハ285「何か文句ある?」
0254回想774列車
垢版 |
2023/11/28(火) 14:17:35.69ID:L4B7JkM4
過去スレで既出なんだろうが
161系も短命と言うべきか
0255回想774列車
垢版 |
2023/12/06(水) 02:38:06.95ID:m3Fo2Yxf
06系が(転用せず)廃車、02/8000系をB修してすぐ廃車を合わせて見るとメトロの凄まじいガバガバぶりが伝わってくる
0256回想774列車
垢版 |
2023/12/06(水) 02:41:14.63ID:m3Fo2Yxf
あのメトロの車両計画のガバガバぶりは異常だけど、メトロ自体が鉄ヲタ排除に向かっているのを見ると尚更、現場の態度が伝わってくるよね
もはや乗り鉄や撮り鉄目的で乗る行為すら禁止されてるんではないかと
0257回想774列車
垢版 |
2023/12/06(水) 02:49:49.32ID:m3Fo2Yxf
>>19
01系最終増備車の方がもっと短い
0258回想774列車
垢版 |
2023/12/06(水) 14:59:17.52ID:m3Fo2Yxf
北神急行→神戸市営地下鉄7000-A系
機器更新したものの結局全車廃車
0259回想774列車
垢版 |
2023/12/06(水) 15:08:04.37ID:kSK2Uw+F
数年後には阪急9300系の中間車もこの中に仲間入りしそう
京阪3000→13020転用とは違って他形式に編入できそうにないし
0260回想774列車
垢版 |
2023/12/06(水) 20:24:30.91ID:loSK7WVq
>>256-257
一番悲惨なのは1500形
直後に01系が登場
なお大井町線の指定席車両は色がソックリ
0261回想774列車
垢版 |
2023/12/07(木) 12:01:40.73ID:OqPPXtjc
>>256
メトロは税金対策及び取引先の倒産対策もあるから短命の車両が出てもおかしくはないな
余談だが撮り鉄は客じゃねーけど乗り鉄はマシだよ
ちゃんと乗るために金払ってくれるから
0262回想774列車
垢版 |
2023/12/17(日) 20:26:17.06ID:UE0BD5KL
東急5000の6ドアは4ドアに改造できる前提(改造とは言っても車体については載せ替えで、台車や機器は流用という事)だった様だが
0263回想774列車
垢版 |
2023/12/17(日) 20:28:13.55ID:UE0BD5KL
(東急5000の6ドアはJR東の同6ドア車とは違い、床下にコンプレッサーを設置していた)
0264回想774列車
垢版 |
2023/12/19(火) 12:58:58.00ID:J1XSiDH6
小田急10000/20000系よりも更に短命になった50000系
(10000/20000系とは違い譲渡も無い見込み)
0265回想774列車
垢版 |
2023/12/19(火) 13:00:10.09ID:J1XSiDH6
自分的には小田急は50000系が譲渡できない代わりとして通勤型の8000系が西武に行く事になったんでしょうけど
0266回想774列車
垢版 |
2023/12/19(火) 13:57:23.82ID:+pIiBYvG
>>261
キセルは反則だよ
0268回想774列車
垢版 |
2024/01/07(日) 16:31:21.59ID:OYQpIM/9
モハシ151(だっけ?)

東海道新幹線が開業し、山陽方面に転属したら早々に編成から外されたのでは?
0269回想774列車
垢版 |
2024/01/09(火) 12:52:50.77ID:GmQKuBE+
150ね
181系化されてもなんだかんだで生き延びて
その後普通車に改造
0270回想774列車
垢版 |
2024/01/19(金) 16:00:46.96ID:p3Tt3hgA
都営6300形GTO車が仲間入り
先代の6000形の様な譲渡もなく全廃
(とは言え都営地下鉄の車両で譲渡されたのは今の所6000形だけだが)
0271回想774列車
垢版 |
2024/03/02(土) 22:25:56.94ID:/851pQeW
都営10-300初期がそのまま早期廃車になったのは、やはり10-300Rのトラウマが大きいと思われる
目黒線系統の動きを見れば答えが出てる
こちらもメトロ9000/東急3000は中間車を新造して経年差が大きい編成となったが、都営6300は増結せずに編成ごと6500に置き換えとなっている
目黒線系統の車両で廃車が出たのはこちらも都営車のみ
0272回想774列車
垢版 |
2024/03/11(月) 00:03:47.48ID:Xo+mIYMP
あと10両化するのに面倒な課題をクリアしないけなかったのも一因
0273回想774列車
垢版 |
2024/03/12(火) 22:54:03.71ID:KSHg40gH
何か横浜市営地下鉄3000S形まで短命になる事が確定した様だが
(3000A形に続いて3000N形と3000S形も置き換えが決定した模様)
0274回想774列車
垢版 |
2024/03/13(水) 08:53:44.04ID:i1FdAW8+
都営10-300も6300も増結する際にM車の新造(今更既存車に合わせた電装品が作れない)が必要だから丸ごと置き換えの方が安いという判断?
メトロ9000は4M2Tで増結時にT車2両を入れるだけで済むから経年差が大きくてでも8両化したが、都営6300は3M3T、10-300は5M3Tってのが足枷になった様に思う
メトロ9000も3M3Tの5次車は8両化の対象から外された(但しこちらは当面は残存する予定)
10-300は6M2Tであれば単純な増結で済んでいたかもしれない
0275回想774列車
垢版 |
2024/03/16(土) 23:58:41.89ID:DbtioKVC
日暮里舎人ライナーの1次車は車体構造の関係でロングシート化不可能という事から、早くも引退する予定
0276回想774列車
垢版 |
2024/03/20(水) 06:05:39.89ID:wYwJB+Zg
サハ111-7000体質改善車
サハだから改造しやすかったかもしれないがその後短編成化に方針転換されあっさり廃車
無計画にも程がある
0277回想774列車
垢版 |
2024/03/20(水) 08:06:14.01ID:TVS63ESC
JR西日本は103系も、南アーバンでは結局、体質改善車が先に全廃になったからね
0278回想774列車
垢版 |
2024/03/21(木) 13:52:04.16ID:FHChFJni
ゆりかもめ7000系も車輪脱落事故が遠因で早期置き換えになった様に見える
0279回想774列車
垢版 |
2024/03/22(金) 03:11:45.68ID:84z1nXtR
E331系
2006年に京葉線に導入された新技術をてんこ盛りにしたハイテク新型車輛だが、その新技術がカスなのでたったので減価償却にも満たない8年(実働4年)で廃車された悲しい車輛。ちなみに"E"がつくJRの営業車両が廃車されたのはこいつが最初。
こいつによって東日本ご自慢のE233の製造枠が一つ削られたため、E231系のケヨ34は同僚がオレンジ色になっていくのを後目に後輩の233に混じりながら京葉線で働いている。
0280回想774列車
垢版 |
2024/03/22(金) 03:25:23.75ID:84z1nXtR
キハ285
JRで最もかわいそうな北海道の新型特急気動車、「スピードアップと省エネルギー化を両立させる次世代の特急気動車」をコンセプトに試作車作成までこぎつけたが、北海道の杜撰な体制によって特急がトンネルで燃えたり社員が自殺したことで経営が見直され、スピード上げるよりも安全を優先し純粋に運用に金がかかるのを理由に試作車落成直後に開発中止、作ってしまったからにはどうにかしようと事業用車としても使えず他所にも売れなかったため「一度も営業運転もされず」廃車にされた哀れでかわいそうな悲劇の車。
北海道は25憶円をドブに捨てたが、仮に計画を続けていれば155憶円掛かっていたらしいのでコンコルドになる前に決断できたのは英断だと思う。だとしても、かわいそう;;
0281回想774列車
垢版 |
2024/03/22(金) 09:30:33.26ID:2NYT3grz
都営新宿線についてはどのみち編成ごと廃車しかなかったけどな
鶴舞線の例があるし
0282回想774列車
垢版 |
2024/03/22(金) 09:35:08.52ID:2NYT3grz
都営新宿線は議会対策であの様な編成が出たとされているが、鶴舞線も同じなんだろうか?
0283回想774列車
垢版 |
2024/03/22(金) 09:40:59.91ID:2NYT3grz
鶴舞線については、京阪8000や札幌市営8000みたいな方式を採用すれば良かったかもしれないが、実際には鶴舞線の3000形はかなり後年まで使われていたのでそれはできなかったのではないかと思われる
0284回想774列車
垢版 |
2024/03/22(金) 09:51:47.81ID:LVbkokcH
横浜市営3000Sも東京都営10-300の1次車並みに短命になる事がほぼ確定したが、こちらは下飯田の事故で同型車の早急な使用廃止を指示した可能性もあるから仕方ないな
0285回想774列車
垢版 |
2024/03/22(金) 09:53:46.37ID:LVbkokcH
ニュートラム100系も住之江公園の事故がきっかけで早期廃車になったと想像
0286回想774列車
垢版 |
2024/03/22(金) 11:58:42.65ID:2rq4d2tl
>>65
都電5500も入れて下さい。
0287回想774列車
垢版 |
2024/03/22(金) 12:00:54.70ID:2rq4d2tl
>>79
1週間エンジン回しっぱなしじゃ無理があるでしょう。
0288回想774列車
垢版 |
2024/03/22(金) 12:04:03.75ID:2rq4d2tl
>>97
ホームゲート設置のため寸法側無い車両は外す事になった。
0289回想774列車
垢版 |
2024/03/22(金) 12:14:40.19ID:FUD4GXVk
>>286
>>73
0290回想774列車
垢版 |
2024/03/23(土) 10:13:14.71ID:Vewg/GOB
JR西日本が最近では体質改善車でも躊躇なく廃車にするが、むしろ体質改善の周囲が大きすぎた結果、予想以上に車体の状態が悪くなってしまった可能性がある
阪急2800が3ドア化による車体強度低下で早期淘汰されたのに似た様なものかと
0291回想774列車
垢版 |
2024/04/29(月) 07:51:55.33ID:TZ9TLkbC
ドアを一枚増やすだけでそんなにダメージ与えるのか
難しいな
0292回想774列車
垢版 |
2024/04/29(月) 21:07:48.85ID:DyRCZZ+7
駆体に穴を開けるのだから、それはダメージ大きいよ
0293回想774列車
垢版 |
2024/05/03(金) 07:50:13.14ID:U5UBxi+t
都営5507F…はここに入らないか
0294回想774列車
垢版 |
2024/06/13(木) 21:54:31.84ID:jGeXW//M
公営企業では車両の扱いが極端な傾向
都営や神戸市営、今後の横浜市営とか
0295回想774列車
垢版 |
2024/06/13(木) 21:56:52.66ID:jGeXW//M
都営5300、北神→神戸市営7000は共に譲渡無しで解体
0296回想774列車
垢版 |
2024/06/14(金) 07:23:37.01ID:xRC/Dvby
横浜市営3000N/3000Sだが恐らく下飯田や踊場の事故がトラウマになって代替が決定した様に見える
旧大阪市営のニュートラム100は住之江公園の事故がきっかけで早期代替となったと想像するし
0297回想774列車
垢版 |
2024/06/14(金) 12:29:35.76ID:xRC/Dvby
>>279
小田急50000の惨状からすればどのみち早期引退になっていたと思う
連接車は整備に手間が掛かるからね
0298回想774列車
垢版 |
2024/06/14(金) 12:41:59.25ID:Nh6wMUt0
EF67-100シングルアーム
更新工事の際、シングルアームパンタに変更されたが短期間で下枠交差型に戻された
0299回想774列車
垢版 |
2024/06/15(土) 19:41:52.27ID:JboidW0k
東京都営10-300の元になったJR東のE231-800は機器更新を受けて今後も活躍する予定だが、だから余計に10-300が勿体無く感じるのか
0300回想774列車
垢版 |
2024/06/15(土) 22:30:44.66ID:rA/BVecr
300系のぞみ よく揺れた
0301回想774列車
垢版 |
2024/06/17(月) 14:31:26.46ID:FouuhQm0
東武デラックスロマンスカー1700系のラストナンバー1781F。
1973年登場、1990年か1991年に200系に機器譲って廃車。
車籍上では200系に更新なんだろうけど。
0302回想774列車
垢版 |
2024/06/17(月) 15:27:57.52ID:TKFPOYk+
西武線の5000系も、78年製最終編成が94年に真っ先に廃車になった
0303回想774列車
垢版 |
2024/06/17(月) 15:50:58.57ID:m4vYGlwc
>>301
オリヂナルDRC=1720形に1700形が車体交換で編入
されたのが1972年前半期だからな
つまり1973年の最終編成は其の流れ
0304回想774列車
垢版 |
2024/06/19(水) 19:39:00.98ID:DYNdMRq4
都営5300は4両ユニットになっていたのが1両も売れなかった理由とされているが、結局京急1500も売れる気配無し
0305回想774列車
垢版 |
2024/06/19(水) 19:39:43.81ID:DYNdMRq4
地方私鉄で4両は大き過ぎる様な
0306回想774列車
垢版 |
2024/06/19(水) 19:41:32.57ID:DYNdMRq4
19m車になるが、神戸市営地下鉄も売れずじまい
0307回想774列車
垢版 |
2024/06/19(水) 20:20:44.05ID:DYNdMRq4
>>302
機器はNRAに転用されたからこちらも無駄にはなってない
0308回想774列車
垢版 |
2024/06/19(水) 22:40:05.38ID:d6OwOs3Z
>>304
都営浅草線の5300の編成数は、ことでん琴平・長尾線の編成数とほぼ同じだから
5300に全部入換可能だったのに、1編成も買わずじまい
京急の出物を待ってるのかと思ったら、新車導入ってのには驚いた
0309回想774列車
垢版 |
2024/06/20(木) 01:09:49.89ID:EuMZP9QV
琴電側が直接新造した方が良いという事に気づいたんだろうか
ちなみにもう一つの四国の中小私鉄である伊予鉄も完全な新造車が導入される予定だそう
0310回想774列車
垢版 |
2024/06/20(木) 04:02:45.16ID:FhXGRslS
今の電車はレデイーメイドだから、価格とか購入のハードルが下がったんだろうか
0311回想774列車
垢版 |
2024/06/20(木) 07:10:08.90ID:EuMZP9QV
というか最近では公営地下鉄の車両を他社に譲渡する例が無い
多分アスベストの関係で厳しくなったんだろうか
(今のところ名古屋市営5000系のアルゼンチン輸出が最後)
0312回想774列車
垢版 |
2024/06/20(木) 07:12:23.09ID:EuMZP9QV
18m車の大量放出に関しては更に横浜市営地下鉄が出そうだがこちらも丸の内線の惨状からして多分譲渡は無い
0313回想774列車
垢版 |
2024/06/20(木) 23:08:51.72ID:m9JPqFPy
横浜市営はリニューアルを諦めたほど車体の状態が悪いから無い
0315回想774列車
垢版 |
2024/06/23(日) 03:49:40.66ID:mPAsYzJT
ナシ20 24
本線で営業したのは短期間だったが
交通科学館〜京都鉄博で今でも現役
関東→関西最後の自走はEF5861牽引
0316回想774列車
垢版 |
2024/06/23(日) 10:35:56.55ID:LytAN6n0
>>308
前述の通り5300は4両ユニットだったため、2両化にはかなり改造が必要という事でどこも欲しがらなかったそうだ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況