X



夜行列車総合スレ★24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001回想774列車
垢版 |
2021/10/12(火) 18:08:53.03ID:lCkbxzht
日本の夜行列車も2021年7月現在で定期運転しているのはサンライズ「出雲」・「瀬戸」だけになり、
臨時列車で何とか走っていた「ムーンライトながら」もコロナ禍などの影響で正式に運転終了とされ、
残るサンライズもいつまで運行が継続されるか不透明な状況で今後が気になります。

その一方で「ななつ星」「四季島」「瑞風」「カシオペアクルーズ」「カシオペア紀行」
「WEST EXPRESS 銀河」など、豪華な客室を売りにする寝台列車は従来の夜行列車とは全く趣向が異なる、
ツアー方式クルーズトレインへの業態転換が特徴ですが、これらもコロナ禍で今後が不透明になっています。

当スレでは、もはや輸送列車としては絶滅寸前となった夜行列車全般について、
過去の列車の思い出話を中心に語ることで雑談などをします。
辛うじて現役である列車やクルーズトレインは、鉄道路線・車両板の個別スレでお願い致します。

夜行列車総合スレ★23
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1626902756/
0101回想774列車
垢版 |
2021/10/21(木) 20:58:41.53ID:sbtWanFw
性液の染み付いたシーツや寝具を片付ける整備会社の人たちのことを考えろよ
0102回想774列車
垢版 |
2021/10/21(木) 21:27:14.32ID:2oBUh3Oj
シャワーあってもバスタオルないし更衣室もないに等しい、化粧直しやブローもろくにできない寝台列車で新婚旅行など嫁さんその場で逃げ出してしまいそう
昔はよかった…のか?
0103回想774列車
垢版 |
2021/10/21(木) 21:33:41.09ID:XSXUWxiN
おちんちん!
おまんちょす!!
甲賀忍法まんぐり返し!!
とか言いながらやってたのかな?
0104回想774列車
垢版 |
2021/10/21(木) 22:23:38.52ID:QAT8MLYF
そもそも何故新婚旅行という風習が定着したかというとだな



0105回想774列車
垢版 |
2021/10/21(木) 23:37:53.93ID:Hic/C6k6
>>101
それを言ったら、ラブホテルと取引してるリネン屋は?w
0106回想774列車
垢版 |
2021/10/21(木) 23:42:38.91ID:Hic/C6k6
>>102
20系が主力で、幅52センチの三段式寝台が主流だった昭和40年代では、
二段式の開放A寝台は上級な寝台だった。
0107回想774列車
垢版 |
2021/10/22(金) 01:36:43.59ID:TJ8KJtiu
14/24系より20系の方が寝やすい
幅や高さは関係ねえ
ただ、オロネ14は実に快適だった
0108回想774列車
垢版 |
2021/10/22(金) 02:05:17.40ID:062OTo9w
>>100
1990年6月に結婚した俺たち夫婦は新婚旅行とは別に同年8月に北斗星のロイヤルで
北海道へ新婚旅行(道内はレンタカーで帰路は飛行機)へ行ったのだが偶々往路で
乗った北斗星1号(9号車2番)でデビューしたてのオロハネ25 556だったのだが
ロイヤル内で夜のお仕事をしていたらハネムーンベイビーじゃなくて北海道旅行の
北斗星ベイビーが出来たため、男の子だったので「ほくと」と命名
0109回想774列車
垢版 |
2021/10/22(金) 06:25:15.07ID:jXtZpq65
>>108
新婚旅行行った2ヶ月後の一番取りにくくて高い北海道へですか?バブルの時代とはいえうらやましいです
0110回想774列車
垢版 |
2021/10/22(金) 06:25:15.73ID:jXtZpq65
>>108
新婚旅行行った2ヶ月後の一番取りにくくて高い北海道へですか?バブルの時代とはいえうらやましいです
0112回想774列車
垢版 |
2021/10/22(金) 07:09:36.89ID:5WYLkQ9p
>>111
取引する整備会社は、その理由で拒否できないだろう!
嫌なら別の会社に回すと言われる。
ラブホ前提でなくても、子どもの寝小便はありそうだし。
0114回想774列車
垢版 |
2021/10/22(金) 12:16:47.36ID:mk8YjqBB
子どもの寝小便ならまだ綺麗な方だな。性液は性病感染症の危険がある。
0115回想774列車
垢版 |
2021/10/22(金) 12:22:04.63ID:+CnEE2H+
あの当時まさか夜行バスに潰されるとは思ってもなかっただろうな
東京〜大阪の国鉄バスのドリーム号はあったが運賃が8000円と東海道線鈍行乗り継ぎと大して変わらない上にあくまで「鉄道の補助」と割り切ってて宣伝に消極的だった
盛んに宣伝したのは新幹線若返り工事で午前中運休した時位だったがみんな移動自体やめて代替列車もバスも閑古鳥鳴いてた
0116回想774列車
垢版 |
2021/10/22(金) 13:51:59.53ID:QlKdRsFA
今なら脱炭素の機運を受けてワンチャン夜行列車の復権ありえそうだな
環境先進国のヨーロッパなんか寝台特急バンバン運転されてるし
ただバス会社とか東海が絶対首を縦に振らないだろうけどな
0117回想774列車
垢版 |
2021/10/22(金) 14:46:12.93ID:XFDcR/4b
寝台車と座席車が混じった編成は寝台車が機関車寄りにある気がしますが、これは何か理由があるんでしょうか。寝台車の方が重いからとか?
0118回想774列車
垢版 |
2021/10/22(金) 15:34:51.82ID:gAWdioXz
>>104
なぜ結婚すると新婚旅行に行くのかは不明だけど非日常的な場所だと子作りしやすい環境というか、
そういう雰囲気になれるのかも知れないけど昭和から平成になると結婚しないまたは収入格差で
結婚できない可愛そうな連中が増えて女性も男女雇用機会均等法により賃金是正で正社員や正職員
なら気ままに1人で生きる事を楽しむ人が少数ながらもいるので結婚しない人が増えてる

更なる社会進出のために結婚より仕事を選んで彼氏はいるけど結婚はしない人は今後も増えそうな予感
逆に結婚はしたいけど収入や容姿などで女性に相手にされない哀れな男性も更に増えそうな予感w
>>108
ハネムーンの2ヶ月後に北海道とは贅沢なプランで羨ましい限りですがハネムーンは何処に行かれたのかな?
0120回想774列車
垢版 |
2021/10/22(金) 15:44:40.05ID:rXTl6rex
>>116
脱炭素で鉄道どころかコロナを契機に移動せずにオンラインで済ますってご時世ですぜ
それもスマホ画面越しにな
0121回想774列車
垢版 |
2021/10/22(金) 17:39:36.56ID:PXraCU47
>>117
加減速時に連結部の前後動ショックが小さくなるからじゃない?
A寝台もおおよそ編成の最前部だったくらいだし。
上り列車やトワイライトエクスプレスとかは反対になるけど
0122回想774列車
垢版 |
2021/10/22(金) 18:21:36.24ID:ascg9RkF
>>117
全く関係ない
まず等別にして、
個室ないし個室寝台はできる限り編成端、つぎに寝台車、座席車で組成
展望車がある場合は優等側を後ろ側へ、それ以外の場合は前側へ
ロとハの間は食堂車を配置
荷物車は頭端式の上野地上ホームや東京駅の設備配置から、必ず鹿児島側へ連結(少なくとも編成丸ごと方向転換なしの東京・上野発着は)

WW2前「富士」が分かりやすい
1940年富士(編成丸ごと方向転換のため、常に上(スニ)が進行方向側)

スニ 東京ー下関
マロネ 京都ー下関
スハネ 京都ー下関
スハネ 東京ー下関↓
スハ
スハ
スシ
スロ
マロネ
マロネ
マイネ
マイテ 東京ー下関↑
0123回想774列車
垢版 |
2021/10/22(金) 20:42:44.90ID:r2RAb/Ij
>>120
それに全席個室とかにしないと防犯セキュリティとかもあるしコスト面で利益でないだろうしね

途中停車駅の人員経費とかもいるし
0124回想774列車
垢版 |
2021/10/23(土) 08:08:06.94ID:3ziBggbU
手間掛かって儲からない夜行なんて
こう無いから
0125回想774列車
垢版 |
2021/10/23(土) 08:21:56.06ID:HIhM/wV7
夜行列車なんてもう必要ないだろ
高級な温泉宿や高級なホテルと
セットになった金額高めのプラン
なら面白そうだが
0126回想774列車
垢版 |
2021/10/23(土) 08:56:22.38ID:K5fqMo0J
貨物の最後尾に客車くっつけて
貨物ターミナルに到着したら客車だけ分離して旅客駅におくるっていうのも面白そう
途中下車することなく、ただただ列車に長く乗りたいというニーズには応えられるな
0127回想774列車
垢版 |
2021/10/23(土) 09:12:28.32ID:8fCgtzMK
>>126
まともな人にはニーズはない
まともでない人には乗ってもらいたくない
0128回想774列車
垢版 |
2021/10/23(土) 10:47:01.23ID:SPXofCoR
>>125
それ、完全にクルーズトレインの領域だろ

移動時間が大きく短縮できるのであれば、日帰り化・出先での泊りにしろ
地に足が付いた建物の中で夜を明かすのが、安心感やいざと言う時の物資の調達などでは
格段にいいだろうからね
0129回想774列車
垢版 |
2021/10/23(土) 11:14:18.50ID:xLvAaDYH
>>123
末期のムーンライトながらは閑古鳥鳴いてたがサンライズは満員御礼もしばしばだった
ムーンライトながらはスリとか多く特に女性客が敬遠してたはず
国鉄時代だと鉄道公安官が乗ってパトロールしてた?
0130回想774列車
垢版 |
2021/10/23(土) 11:26:13.38ID:oOJx9huf
>>126
車両しか見ないとそういうアホな発想が湧いてくる
0131回想774列車
垢版 |
2021/10/23(土) 11:55:51.97ID:2Dj2fgv2
引退する国鉄型とかE231あたりの通勤電車をベースに戦前の寝台車みたいなロングシートを区切ったような寝台を載せればローコストで夜行列車が完成するな
夜行バスに対抗できる運賃とダイヤを工夫すればある程度の需要は見込めるはず
横になって移動できるのは大きいからな
0132回想774列車
垢版 |
2021/10/23(土) 12:21:57.18ID:zMky6bx9
WEST EXPRESS 銀河はグリーン個室もあっていいぞ
これからは何でも宿とセットで金額を釣り上げないと
JRの儲けは薄いからうま味がないとやらない

E653系改造でいいから同一クラスの列車が欲しい物
都内から青森まで高崎・新津経由で一泊二日で1万4千円
くらいの宿とセットでいいんでないかい?
浅虫温泉プランと大鰐温泉プランなんてどうかな
0133回想774列車
垢版 |
2021/10/23(土) 12:29:30.89ID:K5fqMo0J
クルーズトレインのたぐいは面白くない
0134回想774列車
垢版 |
2021/10/23(土) 12:48:56.88ID:AOV7pe3a
鉄屑のおもしろさとかどーでもいいw
0136回想774列車
垢版 |
2021/10/23(土) 13:12:25.74ID:8fCgtzMK
>>131
たとえばどの区間に何両編成で料金どの位の設定を考えてる?
感覚的に儲からない気がするが
0137回想774列車
垢版 |
2021/10/23(土) 13:33:39.99ID:oOJx9huf
>需要は見込めるはず

利益が出るとは言ってないし、そのための経営資源の投入の是非など全く考えてもいない
0138回想774列車
垢版 |
2021/10/23(土) 13:51:09.85ID:oOJx9huf
夜行列車の話ではないが、どういう理由で発売枠がこういう設定にされてるのかを想像できないヤツが夜行列車は需要があるとか言い出すんだよな

ttp://twitter.com/JR_Central_2020/status/1450391498227216390

在来線の魅力【JR東海公式】 @JR_Central_2020
11月20日〜23日の4日間、急行「飯田線秘境駅号」を運行します!
当日は駅員、乗務員によるおもてなしや沿線住民の皆様による物販などを企画しています。
きっぷは乗車日1ヵ月前の午前10時から全国のJRの主な駅で発売します。
詳しくはJR東海HPで! ttp://shupo.jr-central.co.jp/iidasen/

 ↓

@howlin_style
飯田線秘境駅号の10時打ちお願いしたら9時50分の時点で満席ってどういうことやねん・・

@Rapid_75
去年の駒ヶ根発飯田線秘境駅号、3号車だけはマルスでも指定券買えたが、今年はほぼ旅行商品かよ…

@shakeonigiri210
飯田線秘境駅号下りは団体の枠が多すぎて個人の枠が少なすぎるので10時打ちしてもほぼ席が取れない。
もう席が秘境になってるんだよなぁ(怒りの声)

@jkoug1231
本日10時打ちの結果
飯田線秘境駅号惨敗。団体で既に9割方埋まっていて、JR窓口での販売は20席くらいしかなかったよう。これはキャンセル待ちも厳しいね…

@JR211_313_383
11/20下り飯田線秘境駅号
窓口入手できた人ほぼゼロか?団体でほぼ埋められていた模様。10時打ちでも確保不可あり。
下りの人気列車に乗車したければ高額ツアーに誘導する流れに違和感を持つ。
団体枠の上限(例えば50%)を設けてせめて窓口の10時打ちくらいは購入できるようにほしいですね。

@dakoutai
団体枠の暴挙は最近目に余るな…
近いところだと11/20下り飯田線秘境駅号、過去は谷川岳山開きや踊り子のラストラン…
ほとんど旅行会社が押さえちゃって、いわゆる10時打ちという、一般の人が出発日1か月前の10時ジャストに申し込んでも取れない仕打ち。

@waidobyu
飯田線秘境駅号の11月20日(土)発車分の10時発売分で文句垂れてる方、学習しようよ・・・
何年も前から団体枠がある事ぐらい知られてるんだからさ・・・
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0139回想774列車
垢版 |
2021/10/23(土) 14:09:05.73ID:oOJx9huf
そもそも民営化後よりも数倍の利用があった1970年代後半に国鉄が夜行列車の採算性を計算したところ、話にならないくらい真っ赤なのが
判明して、国会では夜行列車の全廃論までブチ上げられてたんだよな

その当時の鉄道ジャーナルの表紙がこちら
ttp://img.aucfree.com/q383151930.1.jpg
0140回想774列車
垢版 |
2021/10/23(土) 14:09:40.66ID:8fCgtzMK
わかっていたら旅行会社に申し込めばいいのに
どんな生い立ちや職業であっても金さえ払えば受け付けてくれるはずだぞ
0141回想774列車
垢版 |
2021/10/23(土) 14:20:29.09ID:oOJx9huf
個人的な欲求を満足させるために応分の負担もせずに相手にひたすら要求するだけの駄々っ子でしかないからな

126 名前:回想774列車[sage] 投稿日:2021/10/23(土) 08:56:22.38 ID:K5fqMo0J
貨物の最後尾に客車くっつけて
貨物ターミナルに到着したら客車だけ分離して旅客駅におくるっていうのも面白そう
途中下車することなく、ただただ列車に長く乗りたいというニーズには応えられるな

133 名前:回想774列車[sage] 投稿日:2021/10/23(土) 12:29:30.89 ID:K5fqMo0J
クルーズトレインのたぐいは面白くない
0142回想774列車
垢版 |
2021/10/23(土) 14:48:07.26ID:8fCgtzMK
>>139
おいおいいくら公共企業体であったといえ原価も把握せず列車を走らせていたのか?
まあ百歩譲っても1966年に国鉄に累積赤字が出た地点でヤバそうな事業の損益は再検証するだろ、
それが1970年代後半に採算性を計算したら大赤字が判明て…幼稚園児のお店屋さんごっこ以下のレベルじゃないか
0143回想774列車
垢版 |
2021/10/23(土) 16:02:56.85ID:aQo1d2S/
昭和43年の24時間ながさき、団体で寝台で埋まるとはどういう団体なんだろう?
この頃フランキー堺の喜劇映画で団体ものが
いくつもあるけれど、この時の時代精神的な
何かがあったのかなあ?まだビデオも衛星放送
もない昭和50年代中頃まで、年末とかに
鉄道喜劇もの映画がテレビ放映される事があってかぶりつきで見てた。貴重な鉄道動画とちょっとお色気を期待して。何か旅館で夢だもんなあって夢と思って女の人とやっちゃって、責任
取らされてそのまま祝言でトホホって話があったが、24時間ながさきにちょっとダブるw
0144回想774列車
垢版 |
2021/10/23(土) 16:54:39.58ID:oOJx9huf
>>142
国内の旅客輸送の輸送機関別分担率の推移
ttp://blog-imgs-18-origin.fc2.com/i/s/h/ishizumi01/200905132307185b5.jpg

1960年代までは国内輸送量の約7割を鉄道が担っていたという今では考えられない状況であったが、1978年時点で新幹線は東京〜岡山間が
開業していただけであり、在来線が国鉄の屋台骨だったわけで、国鉄が赤字だったとしても輸送力確保のために簡単に止められる状況には
なかったからな

1970年代になって自家用車の普及と高速道路網の拡充、そして航空機の台頭により鉄道、特に夜行列車の重要性が低下したことで、採算性の
議論が出てきて精査してみたら予想以上の赤字だったって流れだったはず
0145回想774列車
垢版 |
2021/10/23(土) 17:01:38.99ID:oOJx9huf
加えて1970年代の国鉄はマル生の挫折により職場環境が極端に荒廃し、何をやるにも労働争議が起こるなど事業構造を簡単に変えられる
状況にはなかったことも災いした

1975年のスト権ストの失敗により潮目が少し変わったが既に時遅しで、後はご存知の通り世の中では国鉄の分割民営化へ一気に流れていった
0146回想774列車
垢版 |
2021/10/23(土) 17:04:17.95ID:oOJx9huf
訂正

× 1978年時点で新幹線は東京〜岡山間が
○ 1973年時点で新幹線は東京〜岡山間が
0147回想774列車
垢版 |
2021/10/23(土) 17:41:58.01ID:/7k+33jK
>>138
鉄屑は安いキップを使って他に金を落とさないからな
夜行列車や鉄道ファン向けの列車は全て企画商品として段枠でいい
JRも他に金を落とさない塵鉄屑に指定券だけ売っても
儲けにならないから今後ともツアーやパック旅行商品が増えるだろうな

現在走ってるサンライズも100%団体やツアー枠にしてもいいぐらい
0148回想774列車
垢版 |
2021/10/23(土) 18:21:58.07ID:SPXofCoR
>>147
> 現在走ってるサンライズも100%団体やツアー枠
本当にそうなった時点で、乗車券制度は「(乗車距離にかかわらず)利用当日限り有効」と
一気に改められることになるんだろうな
0149回想774列車
垢版 |
2021/10/23(土) 20:02:41.73ID:6RpzmruD
>>143
宗教とかなら本山に参拝する人とかそこら辺の利用があったんじゃない?天理や富士山周辺はそういったとこだし

東京や長崎でと言われると思いつかんけど
0150回想774列車
垢版 |
2021/10/23(土) 23:52:29.75ID:kGroKZEh
今は知っている列車の話とか今の列車についての改良とかは別板の該当スレでやってもらえませんかねぇ
0151回想774列車
垢版 |
2021/10/23(土) 23:55:17.84ID:kGroKZEh
訂正
今「走っている」列車の話とか

>>1
>辛うじて現役である列車やクルーズトレインは、鉄道路線・車両板の個別スレでお願い致します。
とあるし
0152回想774列車
垢版 |
2021/10/23(土) 23:55:57.81ID:EByWPZSJ
さすらい刑事旅情編によくブルトレでてたな。
0153回想774列車
垢版 |
2021/10/23(土) 23:57:07.27ID:SPXofCoR
このスレが総合板にあった時代と、立ち位置が完全に変わってしまったんだな(溜息)
事実上、夜行列車自体が思い出だけしか語れない時代になってしまったなんて、
10年前でもまだ完全には信じられなかった(現実として受け入れられなかった)と思う
0154回想774列車
垢版 |
2021/10/24(日) 00:25:19.64ID:vIh0YeZ7
鉄屑「余は信じぬ、信じたくない」
0155回想774列車
垢版 |
2021/10/24(日) 01:49:07.27ID:bARDWo0e
鉄屑 涙目w
0156回想774列車
垢版 |
2021/10/24(日) 06:16:35.50ID:nnmg/L/E
★★電車3段式★客車3段式
電車と客車の違いて皆理解してたのだろうか?
普通に考えたら電車⊂客車だもんな
0157回想774列車
垢版 |
2021/10/24(日) 07:33:06.26ID:eJ1ERYWa
昔の客車3段式も下段のみ価格差があって高かった
0159回想774列車
垢版 |
2021/10/24(日) 08:22:04.58ID:DuqNCNO8
ベッドの解体しない寝台では上段の方が良いかも。下段は上段の客に気を使う。

上段なら朝11時12時いつまで寝ててもだいじょぶ。博多あさかぜの上りで有楽町まで寝てた事ある。
0160回想774列車
垢版 |
2021/10/24(日) 09:14:46.94ID:1jkFdwzK
>>159
朝の富士山は見ないとダメだろ、弁当売りに来たら気になるだろうし
まあ乗り慣れてたら前夜に食料買ってるだろうし富士山などどうでもいいのか知らないが
0161回想774列車
垢版 |
2021/10/24(日) 10:14:41.55ID:Hjm5Hg9d
>>159
上り「銀河」のA寝台下段に乗ったとき、起きたら品川だった。
0162回想774列車
垢版 |
2021/10/24(日) 17:47:53.06ID:ZYtelBnA
>>157
★3段客車寝台
上段1,300円
中段1,300円
下段1,400円
★★3段電車寝台
上段1,600円
中段1,600円
下段1,900円
★★★2段客車寝台
上段1,900円
下段1,900円

A寝台
上段4,500円
下段5,900円
A寝台個室6,400円

昭和50年の寝台料金
0163回想774列車
垢版 |
2021/10/24(日) 18:40:00.47ID:iazfzK6z
>>162
同年11月にそれなりに上がったな。
A寝台が上下7000円、個室が9000円は随分高くなったと思った。
0164回想774列車
垢版 |
2021/10/24(日) 20:10:48.54ID:1jkFdwzK
どれが適正な値段か難しいが定員から逆算すると2段式B寝台A個室寝台が安すぎる設定だな
0165回想774列車
垢版 |
2021/10/24(日) 20:15:03.67ID:1r40tKhk
現行の料金制度で開放寝台があったら
3段寝台と電車3段の上段中段:5500円
2段寝台と電車3段の下段:6600円
A寝台上段:10000円
A寝台下段:11000円
となるはず
1984年改定をベースに消費税を加味した金額だがA寝台は消費税制定前の通行税と現行の消費税がどっちも10%で同額
0166回想774列車
垢版 |
2021/10/24(日) 20:17:50.10ID:BuGA/9vu
>>162
46年前でその値段か
もし今も夜行寝台列車運行してたならいくら位がJR側としては妥当なのかな?
B寝台開放型で1万切るくらいで個室だと1人1万五千くらいかな?
0167回想774列車
垢版 |
2021/10/25(月) 05:50:37.96ID:4tixTygD
>>162
1975年3月の山陽新幹線岡山開業時の寝台料金ですね。
当時自分は高校2年生でまだ寝台にのれる身分ではなかったのでその料金では乗った事がない。
因みに1975年改正といえば東京から西鹿児島(鹿児島本線経由)への運賃が5310円でした。
0169回想774列車
垢版 |
2021/10/25(月) 12:18:40.83ID:PvodtERP
>>167
>西鹿児島(鹿児島本線経由)への運賃が5310円

今なら東京駅から乗車券購入で\5,310だと愛知県の
西小坂井までしか行けない 距離298.4km
0170回想774列車
垢版 |
2021/10/25(月) 15:09:53.21ID:yJ4jhw7P
ムーンライト松山と高知のグリーンは廃止前に乗ってみたかったな
0171回想774列車
垢版 |
2021/10/25(月) 15:55:00.80ID:yL+HsV/L
>>170
2000年台になって一度だけ乗ったことある。
外観はボロボロだったけど、座席の間隔は広いし、バスと比べてシートも大きいから快適だった。
カーペット車の方は、何だか汚れが染み付いてあんまりきれいでなかったような記憶がある。
0172回想774列車
垢版 |
2021/10/25(月) 18:09:22.83ID:UnQ9E6w9
初めて夜行列車のグリーン車に乗ったのは高校3年生の冬休みだった時で網走駅で急行大雪を
待っていたら60歳くらいの人から自分も若い頃は同じ様な装備(銀箱&三脚)を持って撮影で
よく北海道を訪れたと言っていた人で急行大雪はその人からグリーン指定席を取ってもらい
札幌まで生まれて始めての夜行グリーン車だった

スロ54だと思ったけど北見駅の19分停車で立ち食いそばを食べて札幌に到着した時にはお礼だけ
言って自分は乗り換え列車のホームに急いだのでそのままだったけど住所を聞いて帰宅後に礼状の
1本でも書けばよかったと後悔したよ 思えば最初で最後の旧型客車グリーン車だった
0173回想774列車
垢版 |
2021/10/25(月) 19:04:26.77ID:O5MwjB/t
>>172
グリーン券代受け取ってくれなかったのか?
0174172
垢版 |
2021/10/26(火) 08:47:31.37ID:e0+lj3lY
>>173
釧網本線でDE10が牽く旧型客車や混合列車を撮影して当時まだ駅員がいて硬券入場券や硬券切符が買えた
北浜駅から釧網線網走行き客車列車に乗った時にその60歳くらいの人と出会って車内で会話したのですが
均一周遊券で同じ装備にて現役SLを撮影してた頃を懐かしんで色々と雑談してたのですが予定を聞かれると
急行大雪(網走〜北見間は普通列車)に乗る事を告げるとグリーン車を奢ってくれる話になって自分は自由で
充分なので辞退すると悲しそうな顔をしたのでご好意を受けました

自分は夜行列車泊と駅寝でワイド周遊券にて目一杯道内を回る予定で当然急行券・グリーン券を払えるような
予算もないので代金を支払う事はできませんでした 
0176回想774列車
垢版 |
2021/10/26(火) 10:25:34.98ID:dtAT/pPl
ああ一つ気になるのは、冬休みの北海道で駅寝しようとしてたところだな
夜中はストーブも消されるだろうから激寒だろうに
0177回想774列車
垢版 |
2021/10/26(火) 11:22:33.41ID:ecHFftQn
>>176
寝袋持参でも、やはり限界はあっただろうからなぁ(新聞紙等でバリアを強化したとしても)
0178回想774列車
垢版 |
2021/10/26(火) 12:41:11.32ID:ju/Uz1qe
道内で6系統の定期夜行列車(利尻、大雪、狩勝、からまつ、すずらん、43レ・44レ)が
走っていたゴーサントオ改正くらいまでは深夜でもストーブや暖房が入って駅寝可能な駅は
ありましたよ。一番よく寝れたのは函館駅青函連絡船待合室の長いすで改札内なため、
浮浪者も来なくて治安もよかった。羽幌線のとある駅の待合室で友と寒くて震えていたら
当直勤務だった助役さんがストーブに火を入れてくれて朝までゆっくりと寝る事ができた。
0179回想774列車
垢版 |
2021/10/26(火) 19:51:21.34ID:gwpZBCYJ
ユースは酒飲めないから駅で寝る方がましとか言ってた奴いたな
0180回想774列車
垢版 |
2021/10/26(火) 20:51:24.48ID:ecHFftQn
「ドリームにちりん」のリバイバル運転(11/26〜27、当然ツアー列車として)、ですか
0182回想774列車
垢版 |
2021/10/27(水) 11:10:11.45ID:lN/NkAm3
783系
www.jrkyushu.co.jp/common/inc/news/newtopics/__icsFiles/afieldfile/2021/10/26/211026_dream_nichirin_1.pdf
0183回想774列車
垢版 |
2021/10/27(水) 11:16:25.62ID:0LXlXGxe
>>178
昭和53年10月以降も、道内夜行列車の客扱い駅は深夜でもストーブを焚かれて
駅ネが可能でした。
概ね国鉄時代は大丈夫だったでしょう。
0184回想774列車
垢版 |
2021/10/27(水) 11:16:53.46ID:bWhYAL3J
実施日は11月26〜27日で、車両は783系特急型電車「ハイパーサルーン」を使用。往路の
博多→南宮崎間は、かつて運行されていた「ドリームにちりん」と同様、夜行列車として運行される。

行程は往路が博多11月26日22時50分頃発→小倉→大分11月27日1時37分頃着・2時40分頃発→
宮崎→南宮崎7時43分頃着、復路が宮崎11月27日12時07分頃発→小倉19時09分頃着・
19時27分頃着→博多21時15分頃着。往路の大分駅では軽食を販売する予定だ。このほか、
JR九州ホテル宮崎のデイユースプランや食事プランも用意する。

旅行代金は普通席(1名参加・2名参加は同額)で往復4万6000円、片道(往路夜行)3万3000円、
片道(復路昼行)2万3000円。グリーン席(一人あたり)は往復4万4000円、片道(往路夜行)
3万8000円、片道(復路昼行)2万8000円だ。10月27日9時30分からJR九州トラベルデスクの
ウェブサイトで申込みを受け付ける。
0185回想774列車
垢版 |
2021/10/27(水) 12:15:35.62ID:w/lXzl/7
ドリームにちりんって783系だったのか
0186回想774列車
垢版 |
2021/10/27(水) 14:59:00.64ID:DIzeVkdA
>>185
当初は787系。後に783系に置き換わり。
0187回想774列車
垢版 |
2021/10/27(水) 15:42:35.96ID:CbfSzIDc
ドリつばは最後まで787系だったけど
ドリちんはドリつばが消えるより先に783系化してたしな
0188回想774列車
垢版 |
2021/10/27(水) 15:48:15.32ID:jBWbOep1
>>187
変な省略の仕方だなぁ…w
他の人は何と省略してたんだろ。
0189回想774列車
垢版 |
2021/10/27(水) 16:33:39.81ID:pZu94wvV
意外とJR九州って新規の夜行列車作らないね
その辺渋そうな西日本がウエスト銀河を作ったのは想定外だった
0191回想774列車
垢版 |
2021/10/27(水) 16:42:21.40ID:CbfSzIDc
ミトーカ氏はななつ星の企画のころから親子向けの夜行の構想を話してたけど
ななつ星の当たり具合を見て或る列車とか36+3みたいな
豪華路線のデイユースの列車に力入れるようになっちゃったからな
0193回想774列車
垢版 |
2021/10/27(水) 18:33:28.35ID:GceLgAMa
>>178
>道内で6系統の定期夜行列車
懐かしいなぁ、深夜でも旭川駅や帯広駅でも終夜待合室は開放していたのでお世話になった
特に帯広駅は22時台、0時台、4時台、5時台に2往復計4本の夜行列車が走っていたので気軽に
駅寝できたし、新得駅でも同じ様に待合室での駅寝可能だった
0194回想774列車
垢版 |
2021/10/27(水) 20:11:26.61ID:gKr3w05n
いま北海道で24時間(に近い時間)解放している駅ってもうないよね
旭川は全面改築後もかろうじて大きな駅といえる規模だけれど
函館や帯広は駅としては本当にちっちゃくなったね(´・ω・`)サビシー
0195回想774列車
垢版 |
2021/10/27(水) 21:19:53.80ID:xIIWr7ev
民間企業が古事記のために暖房使わせてやるとでも
0196回想774列車
垢版 |
2021/10/27(水) 23:53:47.68ID:HTxzZQKl
自分は名寄駅や上川駅の暖かい待合室のお世話になった
0197回想774列車
垢版 |
2021/10/28(木) 08:55:45.81ID:VNVUjB0f
乞食くっさw
0198回想774列車
垢版 |
2021/10/28(木) 09:11:30.90ID:kEcpEZKI
日本も上下分離してイギリスみたいに車両だけ所有する民間の鉄道会社が作れるようになれば夜行列車の復権もあり得るか?
それなら高速バスに対抗した値段設定も可能だろうし
0199回想774列車
垢版 |
2021/10/28(木) 09:20:09.67ID:PKrLubxb
日本ではもう不要だろうし、復活はまずないな>普段着姿の延長での夜行列車
0200回想774列車
垢版 |
2021/10/28(木) 10:45:16.20ID:/rBMwPai
>>198
日本でもできるぞ
三田線・南北線とか京都市完全移管前の東西線みたいに
あとロイヤルエクスプレス北海道も運行の一部をJR北海道に委託だけど
営業自体は東急が行っていた
問題は線路を所有する組織が乗ってくれるかどうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況