【189系】碓氷峠の思い出 その6【EF63】【EF63】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0093回想774列車
垢版 |
2020/07/07(火) 21:00:28.88ID:Ju/Ioeb+
黒部峡谷に同じような構造の駅あるよね
0095回想774列車
垢版 |
2020/07/07(火) 21:50:09.80ID:XQX5ITYj
おまえら廃線についてここまで語れるってすごいな。元社員より詳しいんじゃねえか?
0096回想774列車
垢版 |
2020/07/07(火) 23:02:29.53ID:35oX5IVu
社員は基本ヲタじゃないから
0097回想774列車
垢版 |
2020/07/08(水) 01:27:26.72ID:fyY/Bwe8
ヲタまるだしだと、真っ先に落とされるらしいしな
0101回想774列車
垢版 |
2020/07/08(水) 09:55:09.13ID:MIFa0Tv6
ID:EiJIA7v/はそもそも安全側線が何のためにあるか理解してないだろ?
0102回想774列車
垢版 |
2020/07/08(水) 10:05:56.31ID:23J7in7g
ggrksレベルはもういいだろ
0103回想774列車
垢版 |
2020/07/08(水) 10:20:29.06ID:t6F9MSa8
>>101
そもそもとかいらない。あったんだね、安全側線。そこを認めるところから始めようか
だいたい単線交換駅に安全側線があるって思いつかない奴にそんなこと言われる筋合いないしな
粘着運転開始時は単線だったのも知らなかったみたいだし

>>97
話しの本筋と関係ない豆知識を披露し始めるからな。電磁吸着ブレーキとか
あとは自分の無知を差し置いて話しを変えようとする>>101=ID:AsJMjST4とか
こんなの仕事じゃ使えないだろ
0104回想774列車
垢版 |
2020/07/08(水) 10:56:02.31ID:23J7in7g
今日も必死な奴がいるな
0105回想774列車
垢版 |
2020/07/08(水) 11:45:38.14ID:MIFa0Tv6
>>103
>そもそもとかいらない
都合が悪いものな
>単線交換駅に安全側線がある
逆に言うと複線区間の途中に必要ないわな
0106回想774列車
垢版 |
2020/07/08(水) 13:22:39.95ID:23J7in7g
安全側線の定義を曲げて逃げるかもしれないから
先に塞いでおくかw
0108回想774列車
垢版 |
2020/07/08(水) 15:35:42.48ID:23J7in7g
>>107
変遷は大体知ってるがこれは分かりやすいね
安全側線を延長したスイッチバック化もよくわかる
上り新線新設から複線化までが特にイイw
その人は電機だけ軽井沢方にも連結されているのを不思議がっているが
総括制御のケーブルを繋いだりしてプッシュプルしてたよな
蒸機では中間に入れることはあってもプッシュプルはやってない
0109回想774列車
垢版 |
2020/07/08(水) 16:15:57.76ID:DqK/YxJt
>>107
確かにわかりやすい。
アプト時代、下り列車の第3補機(軽井沢方)の機関士は、突込線に入ってから、トンネルの行き止まりが迫るので怖かったとか。
本務機(横川方)の機関車が構内に入りきったところで停止した後、後退して押上線のトンネルに入り、今度は第3補機が構内に入ったら停止…と、これらを全て汽笛合図で行なっていた。
これをやらないとポイントを切り替える事ができず、列車交換ができなかった。
熊の『平』の駅名の通り、峠の途中の僅かな平坦区間だから、構内の線路有効長が十分に取れなかったための、言わば「苦肉の策」だった。
0110回想774列車
垢版 |
2020/07/08(水) 16:25:10.67ID:23J7in7g
>>109
その行ったり来たりのところ
ED42で添乗録音したのがレコードになってたわ
0111回想774列車
垢版 |
2020/07/08(水) 18:13:19.02ID:MIFa0Tv6
でさ、安全側線って旧坂対策でも何でもない
もちろん暴走の理由には急勾配もあるかもしれないけど
進入不可の隣の閉塞区間に列車を進入させない最後の設備な訳だ
複線化されてからは閉塞境界だったとはいえ横軽間に上下線それぞれ一列車しかいないんだから
安全側線設置の必要はないわな
0113回想774列車
垢版 |
2020/07/08(水) 19:37:46.48ID:t6F9MSa8
>>111
だからそれはそもそも>>72で言ってるだろうに。話の流れも読めず絡んできて恥かいてさらに上塗り
とかほんとシッタカお爺ちゃん世話ねぇな。周りは大変だろう
>複線化されてからは閉塞境界だったとはいえ横軽間に上下線それぞれ一列車しかいない
閉塞の意味わかってる?

>>108
>総括制御のケーブルを繋いだりしてプッシュプルしてた
おまえもだよ。まぁ逃げてもいいぞ

こんなんばっか
0114回想774列車
垢版 |
2020/07/08(水) 19:43:20.76ID:Ia67yZZ4
ぼくのしゃべりたいこといがいみとめない!w
0115回想774列車
垢版 |
2020/07/08(水) 20:15:47.86ID:P4LwRBg7
目くそ鼻くそ合戦を生暖かく見守るスレ【噛み合わないラック】
0116回想774列車
垢版 |
2020/07/08(水) 20:19:59.45ID:MIFa0Tv6
>>113
>だからそれはそもそも>>72で言ってるだろうに
いいや言ってないよね

>話の流れも読めず絡んできて恥かいてさらに上塗り
おまえがな

>閉塞の意味わかってる?
お前に聞きたい
0118回想774列車
垢版 |
2020/07/08(水) 22:04:51.03ID:S5Mm8TkL
>>113
同じような内容で繰り返し噛み付いてるのは
恐らく同一人物なんだろうが
お前が考えてるほどにはお前の知識はあてにならないし
お前が考えてるほどにはお前は相手にされていない
お前がいくら遠吠えをしたところで
話題はどんどん移る
取り残されてることにまず気付け
0119回想774列車
垢版 |
2020/07/08(水) 22:20:43.35ID:UHicT8Kv
まだ峠区間が現役だった30年前、
国道18号線旧道から何の気なしに入り込んだトンネルを抜けたら熊ノ平だった。
保線用トンネルのようだけど、突っ込み線の一部だったのかな。
ちょっとした千と千尋の神隠しだったわ。
0120回想774列車
垢版 |
2020/07/08(水) 22:28:43.66ID:+0wtaKXa
>>119
アプト廃止後に下り突込線だったのを18号線まで貫通させたトンネルだね
廃止の数年前までは固定の柵もなかったし旧駅跡見たり通る列車撮影するにも大体そこから出入りしてた
0121回想774列車
垢版 |
2020/07/08(水) 22:45:38.17ID:S5Mm8TkL
内壁が途中で煉瓦とコンクリートで変わってるぬ
今は通れないが国道から覗いてもわかる
0122回想774列車
垢版 |
2020/07/09(木) 13:35:54.88ID:FkgjUoCu
>>121
「変わってるぬ 」→はるかぜちゃんかいな?

閑話休題。確かに以前は普通に出入りできたからね。でも、その時分は旧線の遺構ばかりに夢中になっていて、まさか横軽間が無くなるなんて思いもしなかった。
0123回想774列車
垢版 |
2020/07/11(土) 18:40:44.48ID:4C0Z0TEc
廃止が本決まりになってからまずは札付きのチェーンがつけられたな。
今ある黄色いゲートは廃止直前の1997年6月頃に作られたんだったか。
その後7月半ばには旧道は土砂崩れで第3橋から先が通行止めになったから『肝心な頃』は往来できなくなった。
0124回想774列車
垢版 |
2020/07/11(土) 19:14:25.57ID:fmDbYRm9
懐かしいね
一般車が通らなくなったから
走り屋の天国になってたw
0125回想774列車
垢版 |
2020/07/11(土) 21:29:03.71ID:4C0Z0TEc
>>124
え?上もC184の県境にバリケードはあったぞ。
モグリブッチしてが走ってたか?
まぁそれはともかく9/27(土)に現地行った際は、まだ有料だったバイパスで行き来したな。
小雨とガスがかかったトンネル上の駐車場から名残の風景を眺めてた。
ライトを光らせブロワーを響かせながら足下に消えていく上り列車、向こうにはカチャンカチャンていう独特なジョイント音とモハと63の盛大なブロワー音を響かせた下りあさまの灯りがゆっくりと流れていく。
さらに向こうには本番間近なE2系訓練列車がシャーッと走っていく…。
なんか今でもハッキリ思い出せるよ。
0126回想774列車
垢版 |
2020/07/11(土) 22:33:17.97ID:7XU3DOzY
バイパスは一時無料化してたな
0129回想774列車
垢版 |
2020/07/12(日) 13:17:14.26ID:8p127rnP
盗難対策で展示が出来ないんだっけ
0130回想774列車
垢版 |
2020/07/12(日) 15:46:50.39ID:m7czJzJp
混雑してるように見えて楽勝だったけどな。
車内見学も一人づつディスタンシング始めて遅れて
30分以上時間延長しても見せてくれたが。
0131回想774列車
垢版 |
2020/07/12(日) 16:13:08.81ID:bKCca+Nt
この2両は今の場所に置かれて2007年頃全身ピカピカになったけど、たいして話題にはならなかったね。
いつの間にか横川駅放置状態に戻ったのをまた直したんだから、今度こそ大切にしてほしいな。
0132回想774列車
垢版 |
2020/07/12(日) 16:21:25.71ID:TT4wdpJW
汽笛鳴らす時にヲタが前に集まった瞬間だろ
0133回想774列車
垢版 |
2020/07/13(月) 06:49:24.59ID:oV7PDrqW
ラックレールサブレ3枚650円
高けぇ・・・
0135回想774列車
垢版 |
2020/07/13(月) 13:21:20.38ID:qxGskLVo
釜めしの中身をごく普通の折りに入れたのが玄米弁当なんだっけ?
0136回想774列車
垢版 |
2020/07/13(月) 13:41:32.52ID:Y8TSWbF5
>>132
鉄オタ集まり過ぎなんだよ!
今の状況わかってんのか!?
0139回想774列車
垢版 |
2020/07/13(月) 16:15:50.56ID:8qAixjve
そもそも、釜飯のご飯が玄米じゃないのもわからないのかな?
0140回想774列車
垢版 |
2020/07/13(月) 16:24:31.17ID:QgN7affT
同じ形の器にそれぞれ移したって一目瞭然だろうが
0141回想774列車
垢版 |
2020/07/13(月) 16:58:31.05ID:Ty9Gk5VQ
まあまあまぁ どうどうどう…w
0143回想774列車
垢版 |
2020/07/13(月) 19:16:41.50ID:KPG6mrAe
あの小さい鶏モモがいいんだよな
0144回想774列車
垢版 |
2020/07/17(金) 17:40:50.83ID:sZXwE7kI
峠の釜飯もいいけど、力餅もお忘れなく…
昔は熊の平駅で売ってたらしいね。
群馬訛りだか長野訛りだかで、売り声が「てからもち」と聞こえたとか…
0145回想774列車
垢版 |
2020/07/17(金) 17:59:22.82ID:MGLk09DP
力餅って板谷峠の他にあったんだ
0146回想774列車
垢版 |
2020/07/17(金) 18:30:02.10ID:Tuj+a3wx
中央線でも何か売ってなかったっけ
0148回想774列車
垢版 |
2020/07/17(金) 19:07:24.35ID:CA2cyGQX
力餅は玉屋だからな、決して荻野屋じゃない
玉屋のソースカツ丼もうまいぞ
0149回想774列車
垢版 |
2020/07/17(金) 19:08:56.28ID:Y2mK5QpT
碓氷峠は外に餡
板谷峠は中に餡
これ豆な
0150回想774列車
垢版 |
2020/07/19(日) 12:05:44.45ID:S87FZ3W1
玉屋さんてどことなく入りづらくていつも寄らないんだよなあ、ごめんなさい。
0151回想774列車
垢版 |
2020/07/19(日) 15:18:48.54ID:2po50kFx
>>150
どんまい。
霧積へ行く道の辺りだっけ?
0152回想774列車
垢版 |
2020/07/19(日) 17:59:55.61ID:e/IyKKyk
>>151
18号線から道が分かれるところだな玉屋さん
0153回想774列車
垢版 |
2020/07/19(日) 21:43:12.28ID:2po50kFx
>>152
あー!
0154回想774列車
垢版 |
2020/07/19(日) 21:43:55.36ID:2po50kFx
>>152
ゴメン言い忘れた。ありがとうございます。
0155回想774列車
垢版 |
2020/07/20(月) 12:09:08.32ID:aT27T0Vg
C-2のカーブな
廃止前の頃写真を置いて行くヲタがいたらしく
沢山掲げられてたな
出来栄えはそれなり
0156回想774列車
垢版 |
2020/07/22(水) 01:25:10.58ID:QA1fsMr9
碓氷峠の上り最終普通列車は直江津から高崎まで走り通す長距離ドン行だった。
最終日、高田に現れた高崎行きは2+3の5両編成だった。
クモハ114も碓氷峠を越えるのか!と思ったのも束の間、方向幕を見ると長野の文字が。
「高崎行きは本日に限りまして長野でお乗り換えとなります。」とアナウンス。
やがて2番線には最後の165系急行、赤倉3号新潟行きが入線。
かくて歴史的最終列車同士の交換は微妙なものになった。

ええ、その後赤倉3号で直江津に行って、直江津からあさま38号に乗って上野まで行きましたとも。
0157回想774列車
垢版 |
2020/07/22(水) 06:52:52.41ID:P014egfG
その頃にも長距離普通あったんだ
0159回想774列車
垢版 |
2020/07/22(水) 17:09:10.01ID:tZRbpAz2
>>156
歴史の生き証人ですね。
0160回想774列車
垢版 |
2020/07/22(水) 18:42:46.77ID:8bVnWj+7
1989年9月の時刻表見ると364Mと562Mで長野で分断されてるんだけど
その後直通になってたのか
知らんかった
0161回想774列車
垢版 |
2020/07/22(水) 19:37:16.57ID:5nNNTlPy
新潟色の115系が碓氷峠越えたことは無いの?
0162回想774列車
垢版 |
2020/07/22(水) 23:47:05.76ID:70Zoiv1r
>>161
新潟色ってキムワイプの箱みたいな色のこと?
だったら検索したらフツーに出てくるけど
0163回想774列車
垢版 |
2020/07/23(木) 06:22:09.71ID:zKpw7Xft
>>161
無い。
運用自体無いが、長岡車は編成の向きが長野車と逆でクモハが新潟寄りなので碓氷峠は通過出来ないよ。
碓氷峠通過の為に長野車と松本車だけ通常と向きが逆になっている。
長岡車はシーズンに水上分断を解除して高崎まで長岡から直通する運用があったので、高崎でも見られる事があった。
0164回想774列車
垢版 |
2020/07/23(木) 07:18:51.13ID:kU/MdIjt
すごいね時代区分も書いてないし新潟色ってのも複数あるのに断言って
0165回想774列車
垢版 |
2020/07/23(木) 09:04:27.65ID:jK6wlqA8
いや、碓氷峠を越える115/165系が逆向きなのは常識だし、
新潟には非対応の向きの編成が配置されていたのも事実だろ

食って掛かるなら反証くらい持ってこいよ
0166回想774列車
垢版 |
2020/07/23(木) 14:58:52.60ID:kU/MdIjt
感心したから書いたのに食って掛かってるように見えるってアンタ病んでるよ
0167回想774列車
垢版 |
2020/07/23(木) 15:18:30.47ID:EKKIEbbh
またこの展開か…少し餅つけよ
0168回想774列車
垢版 |
2020/07/23(木) 15:28:13.32ID:hokkKOzx
先に煽ったのは165だね。最後にいらんこと書かなきゃいいのに
0169回想774列車
垢版 |
2020/07/23(木) 15:31:17.13ID:EoJO8EsS
なんかこのスレは「そんなことも知らんのか」なマウントする人が現れるな
取り返しのつかない誤りしてるわけじゃなくお互いに趣味で鉄道好きなだけだろうにさ
0170回想774列車
垢版 |
2020/07/23(木) 15:41:32.38ID:gpjxkRES
マウント碓氷
0171回想774列車
垢版 |
2020/07/23(木) 15:50:16.58ID:P97TaWY5
間違ってることを指摘されると
食って掛かってるだの煽っただのマウントだな言い出すのは違うと思うんだ
0173163
垢版 |
2020/07/23(木) 16:27:12.86ID:djUZYCSy
>>169
169ゲットおめ。

なんか荒れていて草。
正直>>162がどこでキムワイプとEF63が連結して碓氷峠を走っている画像を見たのかが非常に気になってはいる。
新潟の115系、編成減車でサハが首都圏に流れたくらいしか転出って滅多に聞かないので。
越後線電化やローカル用165系の置き換えなど、E129系が入るまでどちらかと言えば常に足らないのが新潟の115系でしたから。
まして115系だけで見ても老朽0番台を抱えてやり繰りしている訳で、果たして若い1000番台を長野に送り出す余裕があったのか、と考えた結果断言のような書き方になりました。
碓氷峠を越えるキムワイプ115系、事実なら大変貴重な記録と思います。
実見したかったですね。
0174回想774列車
垢版 |
2020/07/23(木) 17:19:07.95ID:NRh8tKrF
キムワイプがなにか知らんからググってみたけど、最初の長野色のことじゃないのか
0175回想774列車
垢版 |
2020/07/23(木) 17:20:35.42ID:Djycv1iK
長野1000番台はほとんど新製配置。新潟からの転属1000番台はなかった
63に押し上げられるキムワイプは私も見てみたい
0176回想774列車
垢版 |
2020/07/23(木) 18:52:19.89ID:nbd4/TBB
最後の直江津発あさまは長野駅で発射直後に急停車
あの頃もお前ら・・・だな
0178回想774列車
垢版 |
2020/07/23(木) 23:15:47.05ID:d5vBAX8J
115-1000というと、コカコーラ塗色の3両編成が峠を超えていたな。
中間のM’に今じゃ当たり前になった自販機が設置されていた。
こいつは新製松本→長野移管じゃなかったかな?

まさか、この塗色がしなの鉄道で復元されるとは思わなかった。
0179回想774列車
垢版 |
2020/07/23(木) 23:27:33.28ID:yySqTnYS
松本からの転入車は結構いた
長野車と似たような時期に松本新製配置
0180回想774列車
垢版 |
2020/07/23(木) 23:32:46.68ID:yySqTnYS
>>174
亀だけど
キムワイプと初代長野色は別
初代長野色は裾に赤(茶?)の線があるやつで、塗りわけも単純

キムワイプ含めて新潟は複雑な塗りわけが多いね
0181回想774列車
垢版 |
2020/07/24(金) 04:26:50.00ID:VR42W8uN
長野りんご色って短かったね。あずさの緑赤含め5−6年でしょ
あさま色が新塗り分けの先越す形になって水色を後追いしたんだよな。
0182回想774列車
垢版 |
2020/07/24(金) 04:27:48.71ID:VR42W8uN
失礼、水色をじゃなく水色が だね
0184回想774列車
垢版 |
2020/07/25(土) 11:54:34.41ID:L6J3a9kR
碓氷峠越えはクモハが上野側と言う条件だけど、越後線柏崎経由長野方面行きなら編成が逆になる?
新潟車でそんな煩雑な運用はしないと思うけど。
0185回想774列車
垢版 |
2020/07/25(土) 13:34:54.27ID:VL3gJTSD
>>184
中越地震のときだっけ
信越線やられて新潟〜長野で快速走ったような
0187回想774列車
垢版 |
2020/07/25(土) 15:26:26.75ID:4Q5FAMXS
>>186
新幹線が脱線したやつ
上越線、信越本線がしばらく不通だった
0189回想774列車
垢版 |
2020/07/25(土) 16:46:32.05ID:udwGLlKB
快速やひこも1号車が下り方になる向きになっていたはず
0190回想774列車
垢版 |
2020/07/27(月) 01:07:34.93ID:bZNFZzTM
中の凹んだPC枕木がズラっと並んだ複線電化線が廃止になったのは、東海道の付け替えなどを
除けば初めてではなかったか?
0192回想774列車
垢版 |
2020/07/28(火) 00:01:25.52ID:xPqquO04
>>191
名寄本線(1989)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況