X



【189系】碓氷峠の思い出 その6【EF63】【EF63】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002回想774列車
垢版 |
2020/06/16(火) 22:56:37.20ID:gOQXy61L
自己レス
もしかしたらその3とスレタイがかぶったかなあ、
そうだったら、すまぬ、許せ。
0004回想774列車
垢版 |
2020/06/17(水) 04:54:46.91ID:SDxgaiF/
殺人や遺棄の現場ならわかるが
不貞行為の現場ってだけでおむつ替えにも利用したくないってなるものなのか?
0005回想774列車
垢版 |
2020/06/17(水) 08:38:38.60ID:PiiLqUx/
1997年9月の時刻表復刻だってよ
全国で買えるのか?
0006回想774列車
垢版 |
2020/06/17(水) 11:04:59.65ID:QOI28XHE
>>5
もうちょっと古いのが欲しい
0007回想774列車
垢版 |
2020/06/17(水) 11:20:23.23ID:OJf8a7oK
70〜80年代ならともかく97年て…
0008回想774列車
垢版 |
2020/06/17(水) 11:36:31.78ID:kt37E/iF
>>5は碓氷廃止直前の時刻表だからここでレスしたんでしょ
それに文句つけるのって…
0009回想774列車
垢版 |
2020/06/17(水) 12:02:58.28ID:uZfl+c8G
『JR時刻表』1997年9月号【信越本線 横川?軽井沢間を掲載した最後の時刻表】を復刻発売!
https://haisen-walk.com/1086

発行元は安中市観光機構とあるから
最近出てたJTBの1964年復刻時刻表のように全国流通ではないかもしれないな
0010回想774列車
垢版 |
2020/06/17(水) 14:38:14.70ID:Zc/bs6dQ
安中市にとっては、

祝! 北陸(長野行)新幹線、安中榛名駅開業! ヽ(´ー`)ノ

よりも、

さようなら63 信越本線、横川軽井沢間廃止 (ノД`)シクシク

なんだなw
0011回想774列車
垢版 |
2020/06/17(水) 15:22:27.01ID:uZfl+c8G
当時は松井田町だったの知らないのかな
合併後は観光資源として見直された
富岡製糸場とセットで世界遺産にしようとさえしてた
0012回想774列車
垢版 |
2020/06/18(木) 11:14:13.02ID:/AKqHcP0
>>6
>>7
それはそうなんだけど、横軽間廃止とか、信越本線の3セク化を抜きにしても、23年も経っていれば十分に価値があると思うよ。
0013回想774列車
垢版 |
2020/06/18(木) 11:25:26.07ID:uCP+j6m7
最後の夏の二ヶ月って臨時列車凄かったからそれも掲載されてるかな
スーパーエクスプレスレインボーが普通に団体じゃなく個人予約で
乗れたといういい経験っしたっけか。
0014回想774列車
垢版 |
2020/06/18(木) 12:48:07.83ID:mTDi5iHK
最終日の救済臨9348Mは載ってないよな
上り最終営業列車に乗ったつもりだった葬式乗り鉄が
後から来た9348Mを見て「もう一度走らせろ」と騒ぎだしたのも歴史の一コマw
0015回想774列車
垢版 |
2020/06/18(木) 19:56:07.74ID:SaMam2Eb
最終の上り列車に乗り損ねて軽井沢でまさかの野宿した人っているのかな?
30日は火曜日だったと思うけど。
0016回想774列車
垢版 |
2020/06/18(木) 20:51:30.58ID:3RSwzDKJ
ねーよ
積み残しが出るには程遠かった
0017回想774列車
垢版 |
2020/06/19(金) 09:45:42.68ID:PGFA7lz9
荒船山を見るたびに、クレヨンしんちゃんの原作者が死んだことを思い出す。
0018回想774列車
垢版 |
2020/06/19(金) 10:17:38.01ID:Cs0k5tM1
眼鏡橋を見るたびに、花柳幻舟が死んだことを思い出す。
0019回想774列車
垢版 |
2020/06/19(金) 10:22:40.23ID:1iUQpSr4
それはかまわないんだけど、荒船山は碓氷からはちょっと外れてるよね。誤爆か妙義山と勘違いしたか
まぁ妙義山も結構、人死んでるけど
0020回想774列車
垢版 |
2020/06/19(金) 10:48:48.32ID:Cs0k5tM1
臼井義人に引っ掛けたつもりだろうが
あちこち外してる
0021回想774列車
垢版 |
2020/06/23(火) 21:50:03.88ID:5qQNcRX4
横川→軽井沢間を115系で登坂中、車両の前方から空き缶がすごい勢いで
通路を転がってきて驚いた思い出がある。
0022回想774列車
垢版 |
2020/06/25(木) 05:46:30.96ID:11rq++xI
>>18
あーそうだった
今年3月に行ったけど忘れてたは
でも77歳があの手すりを乗り越えて落ちるのは不自然なんだよなぁ
0023回想774列車
垢版 |
2020/06/25(木) 07:36:23.22ID:TytX9cSN
報道に、「身につけていたポシェットの中のデジタルカメラに橋の上から直下を撮った写真が残っていた」
って書いてあるから登れたんだじゃない? 77歳でも元舞踊家は身軽かも。
0024回想774列車
垢版 |
2020/06/25(木) 12:34:24.79ID:y+bLP27g
小柄でなければ身を乗り出せば落ちかねない高さ
しかも身を乗り出したくなるような邪魔さw
あれがないともっと危ないけどな
0025回想774列車
垢版 |
2020/06/25(木) 21:43:06.27ID:cs7BBgB1
クレヨンしんちゃんの作者も転落死したよね
群馬辺りのテーブルマウンテンみたい山で
0029回想774列車
垢版 |
2020/06/26(金) 17:27:28.07ID:+6jgVPp4
>>28
書けばいいと言うものでは無い
0030回想774列車
垢版 |
2020/06/26(金) 18:08:17.92ID:H6TGw/FD
なら書くなや
知らんけど
0031回想774列車
垢版 |
2020/06/29(月) 09:13:15.51ID:nFjXCGGm
>>30
なや…w
0032回想774列車
垢版 |
2020/06/30(火) 22:14:15.43ID:yna252gG
都営大江戸線みたいにリニアインダクションモーターにすれば楽々登れるのに
省令上は60‰までで横浜のグリーンラインに58‰があるが理論上100‰位行ける
0033回想774列車
垢版 |
2020/07/01(水) 19:48:18.25ID:x2H8qW9p
>>32
技術的にはもちろんイケるだろうが、利用者いない&莫大な建設費・維持費で造れるワケがないの。
0034回想774列車
垢版 |
2020/07/01(水) 21:23:27.68ID:+czrfUSc
>>21
66.7‰を実感できる瞬間だね
あさまの通路とか
0035回想774列車
垢版 |
2020/07/01(水) 21:35:59.82ID:fCX8Yq8V
車内の和式便所はね、頭が横川を向いていた方が楽よ(^o^)
0036回想774列車
垢版 |
2020/07/01(水) 22:25:23.08ID:EvRH+PQY
>>32
登る心配より、降りでどう停めるのかが課題だった

リニアはわからんが、、
0038回想774列車
垢版 |
2020/07/02(木) 09:38:26.54ID:l5X+NA3/
>>37
随分と古い御写真で
0039回想774列車
垢版 |
2020/07/02(木) 11:22:26.25ID:lwybnf0a
63のパンタが下りてて65が押し込むって何があったんだろう。
手前は12号、本線脇のは13号かな?
13号は1996年秋口に全検通してるからそれ以前の時期か。
0040回想774列車
垢版 |
2020/07/02(木) 11:26:11.43ID:JtD+W8Gw
JR化後だから配給で高崎か大宮に持っていくか帰ってきた時の入換じゃね
0041回想774列車
垢版 |
2020/07/02(木) 12:54:02.47ID:85NCEm+A
501号機は、ブルトレブームのトップスターだからな。
0042回想774列車
垢版 |
2020/07/02(木) 13:32:12.59ID:e5yecqBx
ピートップなどと言われたのは民営化後だ
0043回想774列車
垢版 |
2020/07/02(木) 14:28:16.80ID:lwybnf0a
>>42
ピートップだのゴサゴだの、ゴハチ89号をパックだのはいずれも鉄F誌で目にしたのばっか。
ミカンの樹がモデルの湘南色をカボチャ呼ばわり、107系をサンドイッチと伝えたのは群馬新聞あたりか。
メディアの無理くりさには嫌悪感を覚えたわ。
0044回想774列車
垢版 |
2020/07/02(木) 14:36:09.75ID:3sZ571Qb
湘南色は湘南以外での呼称は区別されるべき
田舎はカボチャで十分
0045回想774列車
垢版 |
2020/07/02(木) 19:18:20.70ID:fmIEYnFd
横軽廃止以降の疎開回送でしょ
0046回想774列車
垢版 |
2020/07/03(金) 17:31:41.60ID:4xi0K2HX
>>43
やっぱり、愛称(時に蔑称)もメディアが先行するものなの?
鉄仮面だの、パンダだのタヌキだの、マ◯電だの亀◯だの…
特に「ないだろう」と思ったのは、茶色EF58の「ゴ◯ブリ」…89や150を除けば、あとは61号! …罰当たりでしょ。

同じEF58でも「青大将」とか、EF55の「靴のお化け」なんてのは古くからお馴染みだけど…
0047回想774列車
垢版 |
2020/07/03(金) 19:17:20.47ID:BerCSHFW
>>43
群馬新聞なんて群馬に存在しないしサンドイッチと言い始めたのは高崎支社自身なんだが
0048回想774列車
垢版 |
2020/07/04(土) 10:38:17.18ID:MybohnWY
京阪京津線とかいうところにも66.7パーミルの勾配があったらしいな。
補機なんかいらずスイスイ登ってったんだろ。
0049回想774列車
垢版 |
2020/07/04(土) 11:31:42.45ID:HBBKnliY
世代が変わったねェ…
0050回想774列車
垢版 |
2020/07/04(土) 11:50:37.76ID:tIZBH/1G
京津線とかいうって
京津線自体は現役なんだがな
補機なら箱根登山もないし
0051回想774列車
垢版 |
2020/07/04(土) 13:36:09.02ID:aU1XD4qu
京津線や箱根登山鉄道は最初から急勾配向けの設計の車両使ってるからね
登れない降りれない車両は基本入線させないはず
0052回想774列車
垢版 |
2020/07/04(土) 14:23:10.83ID:tVzImXzq
客レや貨物は板谷ですら単機で越えられなかったんだし
0053回想774列車
垢版 |
2020/07/04(土) 14:42:15.21ID:5V/34wO9
板谷は客車は基本単機牽引でしたけど

斜度だけじゃなく、距離や速度も関係してくるからな、一概には言えない
碓氷や板谷で難があるのは連続勾配で延々と十数キロ続くこと
短ければ33.3‰くらいならそこそこあるしな
0054回想774列車
垢版 |
2020/07/04(土) 18:01:23.04ID:DAcXvF0I
ただ旅客は勿論貨物でも400t前後までは降雪期以外EF64単機かEF71単機で上下できたからな板谷峠の条件は
碓氷の場合は自連力の問題があったにせよEF62+EF63重連でも400tが限界になってしまった
0055回想774列車
垢版 |
2020/07/04(土) 18:28:35.89ID:DS9eo4es
登るより降りるほうが危険だからマージン見込んだ設計なんだよね。
0056回想774列車
垢版 |
2020/07/04(土) 18:48:04.94ID:RBXcgMC1
今箱根登山鉄道や京津線と、当時の碓井線を同じに考えているヒトも、今だにそれなりにいるのだな。
ちょっと例えが脱線するけど、あの福知山線(朝日新聞は頑なに『宝塚線』)事故の時、「列車にも衝突安全のためにエアバッグを。」と言ったヒトがいて、冗談にしてはタチが悪いし、本気ならどうかしてると思った。
それと変わらないでしょ。
クルマがせいぜい1トンから数トンなのに対して、列車の(何百トンでしょ…)、桁違いの衝突エネルギーを吸収するのに、どれほどのエアバッグを設ければいいの…って話なわけで。
0057回想774列車
垢版 |
2020/07/04(土) 23:06:27.49ID:aU1XD4qu
編成の合計重量込で横軽がギリギリのラインなんだよな
特急9両を約10kmも押し続ける訳だし
0058回想774列車
垢版 |
2020/07/04(土) 23:09:37.90ID:aU1XD4qu
>>56
似たような理屈として後年クラッシャブルゾーンが先頭部に設けられるようになったけどアレは踏切事故,それも電車の正面に突っ込む場合を想定した設計なのよね
脱線は車体全体が損傷するわけだからそれから人体を守れなんてのはまず無理
0059回想774列車
垢版 |
2020/07/05(日) 21:03:30.15ID:YJiCMLG1
装甲車が岩石に激突したら中の兵士が死んだ話とか聞いたような
0060回想774列車
垢版 |
2020/07/05(日) 22:33:23.75ID:w0hPG6zX
しかしこれほどの急勾配でありながら、設備側で万が一のリカバリー策がまるで無かったのは不思議だな。
緊急待避線なんてのも丸山の麓に大正の初め(?)頃まであっただけだというし。
上り坂で力尽きて逆行→脱線転覆の惨事は熊ノ平から上で起きている。
碓氷バイパスじゃ今でも突っ込みゾーンはきちんと何ヵ所も整備してるのにな。
0061回想774列車
垢版 |
2020/07/06(月) 09:00:41.43ID:SsjiKsZ2
>>60
確かに。
63の電磁吸着ブレーキなどはアクティブセーフティ装備という事なんだろうけど、パッシブセーフティ(=事が起きてしまってからの善後策的なもの)にあたるものは無かったよね?
0062回想774列車
垢版 |
2020/07/06(月) 09:21:42.78ID:rcRNDxwG
鉄道は専門教育と訓練を受けた人間が運転する
そこから自動車とは全く違う
通常はOSRで速度監視し
それでも暴走事故は実際に起きているが
技術的には防げたレアケースとも言われてる
それと未だ誤解が多いが
電磁吸着ブレーキなどの装備は
停止後に使うものだ
0063回想774列車
垢版 |
2020/07/06(月) 11:39:27.97ID:GeU47YFu
ブレーキって言ってるけど線路への車両固定具っていうほうが正しいからな電磁吸着ブレーキ
0064回想774列車
垢版 |
2020/07/06(月) 12:07:25.62ID:GEBGYSIc
そもそもが「止まらなくなったら」ではなく
「止まらなくなる速度まで上げさせない」が基本だからな
その前提で問題があったらまず止める
EF63の特殊装備は転動防止の多重化に尽きる

引き合いに出されてるから触れておくと
碓氷バイパスのバス事故は不適切な運転操作が原因とされたが
EF63で喩えればOSRも発電ブレーキも切って落としたようなもので
いわば自殺行為で初めて起こる性質のもの
緊急避難所以前の問題
0065回想774列車
垢版 |
2020/07/06(月) 12:15:08.30ID:GEBGYSIc
>>63
そう減速用でなくてパーキングブレーキw
架線の電力供給が切れることも想定してバッテリーも積んでる
バッテリーが切れることも想定してブレーキ固定装置もあるし
更にモーターの両極直結の仕組みもある
最悪留まれなくなっても極低速で下る仕組み
0066回想774列車
垢版 |
2020/07/06(月) 13:38:04.42ID:GeU47YFu
そもそも事が起きてからじゃ手遅れだから事が起こらないようにする為の装備
それを事が起きてから被害を減らすための設備と同列で語るのは無理がある
そもそも車と電車じゃ坂道は圧倒的に電車のほうが不利なんだから突っ込み線如きで止まれる筈が無い
0067回想774列車
垢版 |
2020/07/06(月) 16:06:48.85ID:rjzZ5KCF
碓氷峠区間って、もしレベルだったとしたら速度はどのくらい出せる線形なの?
0068回想774列車
垢版 |
2020/07/06(月) 17:56:28.21ID:GeU47YFu
>>67
直線区間は多いけどたとえ水平でもそこまで速度は出さないんじゃないかと思われる
0069回想774列車
垢版 |
2020/07/06(月) 18:05:42.26ID:GEBGYSIc
不毛だな
要は曲線の半径がいくつだということだろ?
0070回想774列車
垢版 |
2020/07/06(月) 20:17:09.71ID:obMlbopo
「設備側で」って書いてるのに、プロが運転する事故防止装備バッチリの機関車だから間違いないんだ!って書き込み多いねえ。
しかもロクサン時代のフェーズに矮小化されとるし。
あの回送の暴走転覆みたいなのは、起きたら起きたで仕方がなかったってことかい、皆さん。
0071回想774列車
垢版 |
2020/07/06(月) 20:27:57.99ID:Ogajb1sw
話をねじ曲げるねえ
解らないなら飛行機に喩えようか
墜落した時のこと考えるか
いかに墜落させないことを考えるか
そういう思想の違いだから
0072回想774列車
垢版 |
2020/07/06(月) 20:53:06.28ID:uiCFV7ae
>>70
思った。聞いてもないのに電磁吸着ブレーキの説明とかわけわからん例えとかヲタらしくていい

熊ノ平、駅から信号所になって複線化したときに安全側線なくしてるんだよな
普通の閉塞区間と一緒って考えればそうなんだけど、普通じゃないからな
まぁ前例もあるし事が起こったときに下手に突っ込ませるよりも最後まで止めるために機関車に装備を施して保安するって考えなんだろうな

そう考えるとヲタの説明も無駄ではない
これにて一件落着
0073回想774列車
垢版 |
2020/07/06(月) 21:57:30.53ID:GeU47YFu
>>70
どんな装備でも事故は起きるものだよ
0074回想774列車
垢版 |
2020/07/06(月) 21:59:10.12ID:GeU47YFu
絶対的な保安なんてありえない
どんな対策をしても防げないときはある
碓氷は飛び切りでギリギリのラインだと思うが
0075回想774列車
垢版 |
2020/07/06(月) 22:04:34.80ID:xNQ/2EQR
>>72
上から必死のようだが
聞くは一時の恥だ
0076回想774列車
垢版 |
2020/07/07(火) 10:39:16.19ID:AsJMjST4
ところで熊ノ平の安全側線ってなんだ?
押下線、突込線を誤解してるとか?
0077回想774列車
垢版 |
2020/07/07(火) 12:25:12.63ID:+gieXdsx
もう許してやれよw
一所懸命ググって斜め読みしたんだろうから
0078回想774列車
垢版 |
2020/07/07(火) 14:49:10.65ID:Xbw9egav
ニワカがイキってリアル世代の爺の返り討ちに遭うの巻
大きくなれよw
0079回想774列車
垢版 |
2020/07/07(火) 14:53:03.98ID:Wj+osgsC
熊ノ平って、「くまのたいら」って読むのな
「くまのだいら」で変換できないのはなんでだろうと思ってたわ。

しかし、ここで安全側線として使用しても、確実に隧道口を塞ぐだろうし、
実際のところどうなんだろうねぇ。
0080回想774列車
垢版 |
2020/07/07(火) 15:23:42.06ID:EiJIA7v/
>>76
みろ。おまえが変なこというから>>77-78みたいな電磁吸着ジジイが粘着してきちゃった
じゃないか。誤解も勘違いもしてないから一生懸命ググって斜め読みしてみ
複線化のときなくしたって書いてるだろ。吸着ジジイも溜飲を下げたみたいなレスしてないで
ここで豆知識披露しろよ。年寄りで無知なら小さく生きろよ

>>79
逆走事故の例があるからな
そうじゃなくても三河島や六軒みたいな例もあるし
0082回想774列車
垢版 |
2020/07/07(火) 16:26:13.74ID:O++Db71v
坊やのオツムが電制失効してるよ
0083回想774列車
垢版 |
2020/07/07(火) 16:30:47.60ID:nmTLX3h4
>>81
「はだしのゲン」かい…w
0084回想774列車
垢版 |
2020/07/07(火) 16:30:56.19ID:nmTLX3h4
>>81
「はだしのゲン」かい…w
0085回想774列車
垢版 |
2020/07/07(火) 18:26:06.88ID:35oX5IVu
ジョンレノンも往復したであろう碓氷峠
0086回想774列車
垢版 |
2020/07/07(火) 18:27:01.86ID:AsJMjST4
>>80
アプト時代の配線図だけ見て書いてないか?
>押下線、突込線を誤解してるとか?
これの意味理解できないかな?
四方に伸びてる行き止まりの線路はスイッチバック用だぞ
0087回想774列車
垢版 |
2020/07/07(火) 19:16:07.28ID:uEOGGx3+
今頃「スイッチバック」ググって斜め読み中
0088回想774列車
垢版 |
2020/07/07(火) 19:22:12.99ID:EiJIA7v/
>>86
まさかとは思うけどアプト単線からいきなり粘着複線になったと思ってないよね?
0089回想774列車
垢版 |
2020/07/07(火) 20:30:58.34ID:hvVMVIM3
200‰のキャッチなんとかと言う安全側線のことか。逸走車両を受け停める為とビコムのビデオに紹介していた。
0090回想774列車
垢版 |
2020/07/07(火) 20:31:48.09ID:FjA/aZqP
>>88
それがどこに関係してくるんだ?
付け焼き刃にもなってない知識のようだな

熊ノ平は有効長を稼ぐためにスイッチバックになっていた
スイッチバックといっても一般的なイメージとは違う
長めの安全側線のようなものが列車の前後にあって
駅に入った列車はそれらを使って対向側の線を空けた
配線を見ればわかるからggr
0091回想774列車
垢版 |
2020/07/07(火) 20:34:56.18ID:FjA/aZqP
>>89
避線な
安全側線とは似て非なるものだよ
0092回想774列車
垢版 |
2020/07/07(火) 20:59:37.09ID:Ju/Ioeb+
>>89
200%とか見るとそのまま宇宙行っちゃいそうな…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況