X



153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう 15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001回想774列車
垢版 |
2020/06/07(日) 16:43:03.72ID:/kMVb/9d
153系、157系、165/169系、
451/471/453/473系、455/475/457系、
キハ55系、キハ56/57/58系、キハ65形、
スハ43系客車、10系寝台車、12系客車
などの急行形車両について、楽しく語りましょう♪

ベルが鳴り終わりますと、ドアが閉まります。
閉まるドアにご注意下さい。

前スレ
153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう 14
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1568990975/

過去スレ

153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう。
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1220534891/

153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう 2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1240044232/

153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう 3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1293372819/

153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう 4
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1322822838/

153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう 5
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1338330974/

153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう 6
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1351345511/

153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう 7
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1361450912/

153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう 8
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1366649100/

153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう 9
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1385132758/

153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう 10
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1404226494/

153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう 11
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1437357187/

153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう 12
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1506514541/l50

153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう 12 (実質13)
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1537711511/
関連スレ

修学旅行用155・159・167系・キハ58スレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1250373002/
0192回想774列車
垢版 |
2020/08/19(水) 02:28:49.65ID:MrBsKZKl
>>191
大垣夜行375Mだとあのシートでも爆睡したわw
0193回想774列車
垢版 |
2020/08/19(水) 11:54:21.98ID:YdQvFxAs
サロ165で1両だけサロ110に改造された奴があるね
あの辺は国鉄分割民営化のどさくさで全てサロ110になったがサロ165改はサロ112の形式復活が良かったような
何故かサハ165から格上げされたサロ110が1両あったがアレは車掌室が無いので本来はサロ111だし
0194回想774列車
垢版 |
2020/08/19(水) 13:26:04.38ID:N3DnwXJg
サロ165は大垣夜行で東京から名古屋まで乗った
ちゃんと減光するんだよな 普通車とは別世界
0195回想774列車
垢版 |
2020/08/19(水) 15:32:20.13ID:mFvZ2cnv
廃形式を復活させる手続きが面倒だったとかありそう
0196回想774列車
垢版 |
2020/08/19(水) 15:51:15.14ID:6fLzAoom
>>194
盆と正月は、G車と言えど通路までビッシリだから
結局は銀河51号
0197回想774列車
垢版 |
2020/08/19(水) 15:56:58.67ID:NjLH3uRD
方々で簡易リクライニングがバッタンバッタン煩い罠
0198回想774列車
垢版 |
2020/08/19(水) 16:39:09.97ID:JtMEt6FE
>>190
柵の向こう側だからね
鉄道の日とか定員制見学ツァーの時でないと入れなかったハズ
コロナ禍でやってるかどうかは分からんけど
0199回想774列車
垢版 |
2020/08/19(水) 23:37:56.10ID:Vtx52AG7
>>193
以前の鉄道雑誌にあった内容だが、うろ覚えですまん
>サロ165改のサロ110
サロ112が既に廃形式になっていたのでサロ110になったとのこと、
で、サロ110は「改造によって111・113系のサロになった車両」
という位置づけとして、何でもかんでも突っ込んだんじゃないかな
>>196
盆明けに銀河52にしたことならある(名古屋―東京)
>>197
そこまででもなかったよ、ボックスシート4人掛けに比べれば十分快適
0200回想774列車
垢版 |
2020/08/20(木) 01:01:08.90ID:CIM0Vkiv
初めて乗った夜行列車は銀河81号だった
あの簡易リクライニングには参った、ほんと
あと喫煙車でタバコ臭かったな
0201回想774列車
垢版 |
2020/08/20(木) 12:28:07.48ID:2Y4/Upkc
急行型グリーン車の保存車で常時入れるのは手宮のキロ26だけかな?
0202回想774列車
垢版 |
2020/08/21(金) 15:25:36.06ID:KFAKlhgr
>>197
165系の蹴込板バッタンバッタンの方が
毎停車発車ごとだから、五月蠅いだろ

まああの音は、165系の走行音の一部と認識してるが
0203回想774列車
垢版 |
2020/08/21(金) 15:43:18.16ID:ewfDAZc7
>>200
全席指定だったのは、大垣夜行のG料金とバランスをとるためか。
それとも周遊券客排除(急行料金も別途必要)だろうか。
基本的にガラガラだったので、空いた車両に移動して1人で4席使用、
横になるんで俺はリクライニングを使わなかったな。
0205回想774列車
垢版 |
2020/08/22(土) 06:31:08.80ID:kdcyySJ1
あの停発車ごとの ミシミシッ ていう音ですね。
0206回想774列車
垢版 |
2020/08/23(日) 11:16:51.90ID:PfRtYeFp
>>201
長野のスキー場かどこかに、165系のグリーン車なかったっけ?
窓が変わってるやつ
0208回想774列車
垢版 |
2020/08/23(日) 23:13:31.21ID:T9QLgBC8
>>131
キハ58 1は非冷房。国鉄末期は、夏ではなかったが、普通に急行「白兎」などにも使われていた。のちに確か両運化され、キハ53 500番台になったかと。
0209回想774列車
垢版 |
2020/08/23(日) 23:54:23.93ID:DzMsJ8PL
ん?
0210回想774列車
垢版 |
2020/08/24(月) 07:59:56.26ID:BpSTStZi
>>131
キハ58 1は車歴を見るとJRになる直前に非冷房のまま廃車になってるよ。

>>208が言うような両運化してキハ53 500に、という事実は全くない。キハ53 500の種車はキハ56だし。(後位運転台部分をキハ27から流用はあるけど)
0211回想774列車
垢版 |
2020/08/24(月) 15:57:05.98ID:mbzHe2l+
キハ56に余剰廃車が出ている時期に暖地車をわざわざ北海道に改造転属させる理由がないしな
0212回想774列車
垢版 |
2020/08/24(月) 17:23:12.24ID:K1458Gnu
いつまでいぢめてるんだw西日本の1000番代の事を勘違いしただけだろw
0213回想774列車
垢版 |
2020/08/24(月) 18:15:46.55ID:j9T9UcDD
北の国からに出てくる急行って、そらち?
子どもがまだ、食べてる途中でしょーがー!
0214回想774列車
垢版 |
2020/08/24(月) 18:26:26.42ID:hn0n28xf
キハ53(元キハ58)単独だと冷房使えないんでは?
0215回想774列車
垢版 |
2020/08/24(月) 18:38:51.25ID:+lghDWJb
>>214
冷房電源が無いから使えなかった
0216回想774列車
垢版 |
2020/08/24(月) 19:17:51.92ID:mbzHe2l+
キハ53 1000番台は全車冷改58が種車じゃ
もちろんかつてのキロ58と同じで単独冷房不可
床上に発電機積んでまで自車冷房するつもりはなかったようだし
名鉄キハ8000系は床上搭載だっけ?
0217回想774列車
垢版 |
2020/08/24(月) 20:48:37.34ID:6x4AQ5s8
キハ58 1は長い間豊岡に居たな、
S57.11に,「丹波」の先頭に立って上ってきたやつを写真に撮っている(当然非冷房)

>>210
伝説のキハ53 502はどこで車体断面の差を調節したんだろう?
(くっつけた運転台がキハ56か27の最初期車なので寄り目で断面が異なる)
0218回想774列車
垢版 |
2020/08/25(火) 00:47:46.03ID:mtkSn1qL
運転台ブロック相当をどこまで切り出したか次第でしょう
当時の記事にありそうだけど
0219回想774列車
垢版 |
2020/08/26(水) 22:46:20.08ID:ZFzmNhZy
>>216
キハ8000は2基のエンジンの間に4VKを積んだ無理矢理設計
キハ58よりか微妙に小さいがラジエーターを床上に置いてどうにか4VKを置くスペースを確保できた
0220回想774列車
垢版 |
2020/08/26(水) 22:48:26.08ID:ZFzmNhZy
追記
アルコンは2エンジン+4DQがあるがエンジン機器室を床上に作った
0221回想774列車
垢版 |
2020/08/27(木) 18:02:45.29ID:x2wH3adF
>>215
小海線や飯山線は宝の持ち腐れでしたな
0222回想774列車
垢版 |
2020/08/27(木) 18:41:42.73ID:yWj/X4fU
高原地帯だから涼しいとかだったのかしら?
0223回想774列車
垢版 |
2020/08/27(木) 20:58:53.34ID:1EL1VhJV
高原のテレフォン〇ックス
0224回想774列車
垢版 |
2020/09/01(火) 14:04:38.75ID:jEoGRIFB
185系のスレがないのでここで失礼。
185系は最高110kmまでしか出せないのに、何故か速度計は最高160の485系と同じのを使っている。120ので十分なんじゃないの?
不思議なのはキハ181。こちらは最高120出せるのに速度計は最高120。窮屈そうだ。
0225回想774列車
垢版 |
2020/09/01(火) 14:37:17.23ID:KEc/Z/dX
スレチ続きで申し訳ないが、
117系、185系、105系って新性能直流電車の区分(「鉄道ファン」#452の分類)だと、第2世代のままなんだろうか?
第1世代:MT46:101, 111, 151, 153, 155, 157, 159, 161
第2世代:MT54:113, 115, 165, 167, 169, 181, 183
      MT55:103, 301
0226回想774列車
垢版 |
2020/09/02(水) 21:57:25.79ID:ThiIWat1
そんな分類初めて聞いた
というか分類と主張する必要もないじゃないかそれ
0227回想774列車
垢版 |
2020/09/02(水) 23:10:22.56ID:tJQtfppj
サハ153-111について
雑誌などに載ってる落成日がおかしすぎる。
昭和34年7月27日契約の車両が
昭和34年8月11日落成とか

契約時サハ153-11なのは間違い無いわけだが
サハ153-111への改番はいつ?
落成前か落成後か?
0228回想774列車
垢版 |
2020/09/02(水) 23:14:45.85ID:tJQtfppj
>>224
単純に電車と気動車の部品整理の関係じゃねえの?
それにキハ181は全力疾走でセルフあぼーんするし
0229回想774列車
垢版 |
2020/09/02(水) 23:15:45.94ID:tJQtfppj
>>225
むしろあの足回りで第2世代で無いと思う方がおかしい
0230回想774列車
垢版 |
2020/09/02(水) 23:17:59.22ID:tJQtfppj
>>199
それならサロ110-1200の立場は?
0231回想774列車
垢版 |
2020/09/02(水) 23:52:27.02ID:3BuWqMSp
>>230
199だけど、
登場時、
サロ111・・・車掌室なし、定員64
サロ110・・・車掌室あり、定員60(サロ112・113は趣旨が異なる)
という区別でサロ110になったんじゃないかな、
魑魅魍魎がいっぱい出てきた時は、面倒だから全部サロ110にしてしまえ、か(ソースなし)
0232回想774列車
垢版 |
2020/09/04(金) 05:35:38.00ID:izqW422X
当初の予定通りにクハ451やクハ455が作られなかったら
157系のように短命だったでしょうね。
0233回想774列車
垢版 |
2020/09/04(金) 09:05:24.67ID:u/mLc0ku
>>232
157系が短命だったのは総勢32輌しか無くて、
当時の一段下降窓の技術では雨水や結露の侵入による腐食が酷かったから。
冷房載せた時点で固定窓化してればもうちょっと長生きできたかもな。

同様に急行型サロも軒並みそれでやられてる。
サロ153並のユニット窓を並べた様な後のサロ113の形態で出てたらどうだったかね。
0234回想774列車
垢版 |
2020/09/04(金) 21:19:20.11ID:WFaK8agQ
>>232
その分サハ451が多めになって
冷房化と並行してクハ455が増備されるだろうから大して変わらないかも
0235回想774列車
垢版 |
2020/09/05(土) 01:38:34.59ID:uHFA5/fZ
それでも普通列車に転用したかな
クモハ471-モハ470-モハ470-クモハ471
クモハ451-モハ450-モハ450-クモハ451
強力4M編成!
0237回想774列車
垢版 |
2020/09/05(土) 08:10:41.53ID:36ZEG0Yc
無駄な編成だな。M比率高めるのって勾配区間向けなのに抑速なしw
0238回想774列車
垢版 |
2020/09/05(土) 09:57:18.10ID:N6BcfLzC
>>236
tトイレは奇数向きクモハ1ヶ所残して閉鎖とかね
3両化でサロ、サハは全てクハ化とかやるんだろう
サハシのクハ化とかあったら胸熱だな
ビュフェ部分撤去してロングシートと吊革を設置とかね
0239回想774列車
垢版 |
2020/09/05(土) 14:02:33.48ID:9KeOm9eg
改造された後の413系や東北717系も2両だったかも。
クモハ413-クモハ412
0240回想774列車
垢版 |
2020/09/05(土) 15:37:41.47ID:13MaHyqm
>>208
あの頃の両運化は、良くできているなあ。
違和感が無い、もともと両運だったように見える。
0241回想774列車
垢版 |
2020/09/05(土) 16:06:43.43ID:65E88scj
>>233
それに当時の国鉄は労使関係も非常に悪かったから、
労組が「修繕に手間をかけるぐらいならとっとと新車に変えろ」とうるさかったというのもある。
0243回想774列車
垢版 |
2020/09/05(土) 17:47:34.88ID:9gpxeokr
>>242
元富士急キハ58003の事だね。
58001と58002は片運だし。一緒に有田に逝った。
0244回想774列車
垢版 |
2020/09/05(土) 19:52:35.65ID:IfYKZysr
>>238
たぶんクハにしかトイレがないと思ってるんだと思うぞ
0245回想774列車
垢版 |
2020/09/05(土) 19:56:02.46ID:IfYKZysr
>>242
両運改造車の話しているんでないのかい
0246回想774列車
垢版 |
2020/09/06(日) 00:38:47.07ID:v+ls8YOK
>>242
あれは最初から両運転台
0248回想774列車
垢版 |
2020/09/06(日) 02:02:37.58ID:v+ls8YOK
>>247
115系で冷房準備車も作っていたくらいなので
普通列車では非稼働にするんでは。
0249回想774列車
垢版 |
2020/09/06(日) 09:45:52.18ID:EHqy+lYi
>>246
ケイブンシャ鉄道模型大百科に改造して作る作例があった
0250回想774列車
垢版 |
2020/09/06(日) 14:54:58.32ID:sEdJlSRU
>>249
模型スレに逝ったらいいと思うよ
0251回想774列車
垢版 |
2020/09/06(日) 20:16:53.01ID:EHqy+lYi
なんでそう逆撫でするんだろ?
過疎っているから少しでも話題提供しているのに
0252回想774列車
垢版 |
2020/09/06(日) 23:10:06.23ID:+cuOItfV
>>251 過疎っているスレに別分野のスレの話持ち出して、スレ落ち防ぐ必要ないだろ。話題尽きたりマンネリ化したらそれで終わりなんだよ
0253回想774列車
垢版 |
2020/09/07(月) 19:50:00.05ID:MsQXR5fQ
上越線の165系「佐渡」が13.5kmの大清水トンネル走ってたのに
房総急行が東京駅地下へ乗り入れ認められなかったのは不可解。
0254回想774列車
垢版 |
2020/09/07(月) 20:08:07.00ID:+vDpNAnV
>>253
車内信号方式(ATC)装備してへんがな
0256回想774列車
垢版 |
2020/09/07(月) 22:01:36.98ID:Xz2q/NbC
房総急行は垂れ流しだったから。
そういえば佐渡は循環式になってたな。
0257回想774列車
垢版 |
2020/09/07(月) 23:41:02.50ID:5a8JHpiZ
>>254
それにもう急行型作ってなかったしな。
0258回想774列車
垢版 |
2020/09/08(火) 00:02:31.96ID:vaaiwn30
113-1000非ATC:
「あの〜 僕の立場は。。。」
0259回想774列車
垢版 |
2020/09/08(火) 01:39:13.43ID:RMWtELW7
クハ111ー1111は非冷房だった気がする
0260回想774列車
垢版 |
2020/09/08(火) 18:09:11.62ID:Iiw63as4
クハ111-1111はイベ列車の先頭車にも選抜された地下直通基本編成の先頭車だがね
通称1000'番台のATC準備ユニット窓新製冷房車よ(昭和48年度第2次債務,日車製)
0261回想774列車
垢版 |
2020/09/08(火) 18:16:25.16ID:Iiw63as4
ATCは製造時本設置だ失礼
(1000'台は46年度第2次債務の冷房準備車の一部のみ準備工事)

しかしなんで急行型スレでクハ111よ?
0262回想774列車
垢版 |
2020/09/08(火) 19:20:13.73ID:Iiw63as4
スレ読み直した

急行型はA-A基準に改造をしないとダメな時点で今後の投資と運用期間の問題からATC取り付け含めて改造から除外されたんだろうね
改造で運用離脱中の分の代替車の手当ても必要と考えるとなおのこと
結局その分は最初からA-AかつATCで新製した183系基本番台が国鉄の回答ってことでしょ
0263回想774列車
垢版 |
2020/09/08(火) 22:21:28.85ID:1KvUmOw1
A-A基準の総武線地下区間にとって、前面貫通扉って一体何だったんだろうな
183系1500番台で非貫通車もなし崩しにおkにしちゃったし
0264回想774列車
垢版 |
2020/09/09(水) 00:25:35.10ID:BOF3hmDU
183-1500で貫通扉なしがOKになのに、217は貫通扉付きで製造始めたのわからんよな
0265回想774列車
垢版 |
2020/09/09(水) 02:07:04.08ID:5wpzec/T
当初は先頭車同士のところ113系みたいに通路利用しようと思ってた説があるね。
そんな設計には見えないけど。
0266回想774列車
垢版 |
2020/09/09(水) 08:26:26.44ID:pnPvLR2V
省令いつ変わったんだっけね。E217も途中からダミー貫通扉になってるし
0268回想774列車
垢版 |
2020/09/13(日) 18:39:27.32ID:XcuPNsDa
157系や初期の451系・471系はクモハ+モハのユニットを両向きに使えるようにしてたけど、
方向転換の面倒を考えるとクモハ+クモハのユニットでも良かったのではないかと思う。
まあその場合157系のクモハ運転室はクハ153の様に貫通路が必要になり前面デザインの変更が必要になるが。
0269回想774列車
垢版 |
2020/09/13(日) 21:12:26.51ID:OlJyufJo
電動車の所要数が増えるほど座席減るから営業に嫌われただろうね
当時は全席指定とか珍しくなかったわけで
そして短編成がかえって組みにくくなって編成が気動車みたいに優等車以外運転台付きだらけになるよ
0270回想774列車
垢版 |
2020/09/13(日) 22:06:05.76ID:vEEeAeex
>>269
座席数が減るのは電動車じゃなくて制御車(制御電動車)だろ?
0271回想774列車
垢版 |
2020/09/14(月) 11:30:08.18ID:QTeQ1W6A
クモハモハが両向きに使えるんじゃなくてサロが引き通しを逆転させてただけじゃなかったっけ
したがってクモハモハモハクモハじゃ2M2Tにならないか
0272回想774列車
垢版 |
2020/09/14(月) 13:21:46.05ID:JUo2OLvB
交直流急行型はMcM'のユニット単位での両渡り他は全車片渡り
McM'M'Mcの4M編成は試験で組んでるんじゃないか?

直流型は153系がTbTsのユニット単位での両渡り
153系165系167系クハも両渡り(クハ169は協調運転の引き通しで片渡り)

冷房改造で片渡りになって向きが固定されたのはご存知の通り
0273回想774列車
垢版 |
2020/09/14(月) 19:25:31.53ID:Xws6KqOf
>>272
クハ164みたいにクモハ165+モハ164-500と組ますために方転したりと非冷房時代はやりたい放題。
0274回想774列車
垢版 |
2020/09/14(月) 20:01:23.09ID:fIF0DVzr
ターンテーブルがそこかしこに有りましたからね
0275回想774列車
垢版 |
2020/09/15(火) 02:23:28.93ID:VF4mAzvk
田町の逆向きクモハ3連の「ごてんば」を連結するために、「東海」編成の上り方クハを、あえて非冷房にしていた大垣の153系。
昭和50年代前半の頃だっけ?
0276回想774列車
垢版 |
2020/09/15(火) 20:56:19.35ID:SPthTvIq
>>275
1975年に宮原から155系が転入159系は1979年まで運用
1980年に宮原から冷改車が転入するあたりまでかな
名古屋、静岡地区は冷改対象外の111系や非冷房113系が多く
とにかく冷房車の比率が低かった思い出
0277回想774列車
垢版 |
2020/09/15(火) 21:19:06.18ID:DwK4b+8Q
155や159の冷改車なんてものがあってもよさそうなものだがコイルバネのものを冷改するより153の冷改を選んだってことかしらね
0278回想774列車
垢版 |
2020/09/15(火) 21:59:49.75ID:o/93v3si
>>275
確か田町は正方向だったはず
しかし予備が無く、田町車入場の際は新前橋のMcM’Tcを持ってきた
そのため、下り方にMcがくるようになり、大垣東海編成の東京寄りTcは両栓の非冷房限定に
53.10(その後だったかな)で「ごてんば」が167系になり、この制限は解除、東海は晴れて全車冷房車に
なお、50.3まで大垣の冷改153系は東海用のみで、最低限の両数だった。
>>276
そのため民営化直後に211系5000番台6000番台311系を大量増備
JR東JR西よりも車両の新陳代謝が進んだ
この項スレチすまぬ
>>277
その153系ですら非冷房車が残ったからなあ・・・
0279回想774列車
垢版 |
2020/09/15(火) 22:12:37.71ID:CPrSUzjQ
>>277
あの低屋根をどうにかする必要があるんじゃ無いか?
特に155は棚がらみの改造もあったし冷改なんかしたら東武1700みたいに車体がボロボロになったかも。
0280回想774列車
垢版 |
2020/09/16(水) 11:01:52.48ID:d5ZI503K
>>278
比叡は良く159系が混結されてましたな
0281回想774列車
垢版 |
2020/09/16(水) 12:38:26.18ID:YU2kjDjU
>>278
高シマから持ってきていた、と言う事は、169系900が「ごてんば」に入ることもあった?
153+155+163+165+169の驚異の急行型5系列混結もあったのかな?
0282回想774列車
垢版 |
2020/09/16(水) 16:08:03.19ID:jafqo3JI
そこまで混結されると
なんか気動車の世界だな
0283回想774列車
垢版 |
2020/09/16(水) 16:24:10.45ID:1eGvAWN0
何で特急型は急行型や一般型より天井が低いんだ?
0284回想774列車
垢版 |
2020/09/16(水) 16:44:52.42ID:oNlY6Jrz
最初からクーラー装備だからじゃね
0285回想774列車
垢版 |
2020/09/16(水) 16:49:56.21ID:k4xcr4cd
>>284
なるほど!!
定員制で立ち客いない前提もあるかも、後低重心化?
0286回想774列車
垢版 |
2020/09/16(水) 18:12:15.98ID:1eGvAWN0
783系が高いのは、当初床下クーラーだったからか。なるほど。
0287回想774列車
垢版 |
2020/09/16(水) 18:19:17.02ID:jafqo3JI
>>284
うーん
それだと、同じキノコを載せてた急行型の優等車や(半室)食堂(ビュッフェ)車の説明がつかないと思う
>>285 の2つはそれなりに説得力がある
0288回想774列車
垢版 |
2020/09/16(水) 22:30:23.99ID:4geQeGYo
>>281
大阪方Tcはまずクハ165、あとはクハ164-6・8かクハ153-538
こいつらが下り方の冷房車
サロは163が6両に165が4両の配置、大抵163が入っていた
MM’のユニットは全部153だが、たまに東京方M’MTcが155だった
東京方クハは、165の非冷房は早くに冷改、153は513・515・535・537の4両が非冷房、155は全部非冷房
新前橋からの借り入れは不明、
ただ、169の場合、取り扱い面がどうのこうのがあるから、多分165しかこなかったんじゃないか
東海編成に155系M’MTcを入れたのは、155を押し付けられた大垣の、本社に対する嫌がらせかもしれん
0289288
垢版 |
2020/09/16(水) 22:31:55.85ID:4geQeGYo
以上の件、50.3〜53.10までの話
記憶頼りで間違っていたらすまん
0290回想774列車
垢版 |
2020/09/16(水) 23:58:15.29ID:fe2NlZx2
>>268追記。

仮にクモハ451(471)+クモハ450(470)のユニットで登場したら、
クモハ450(470)の方は便所・洗面所ナシの車両で定員減を回避かな。

制御電動車3ユニットでサハシ+サロ+サロ+サハシを挟み10両編成で登場。

しかし利用者の増加などもありクハ451が登場伴って同時期の生産の電動車ユニットの内、
パンタ付電動車は運転台ナシのモハ450(470)として製造されるようになり、
初期生産型のクモハ450(470)は3両ユニットの中間埋め込みになる。
0291回想774列車
垢版 |
2020/09/17(木) 00:48:57.68ID:0UYFABL/
新前橋は169系は試作車900番台の3両x4本だけだっけ
協調運転のジャンパ栓を連結しなければ165と同じと考えていたが
0292回想774列車
垢版 |
2020/09/17(木) 07:53:23.68ID:Z7+kfYfK
>>286
車高が高いのは415-1500の設計を流用したから
その為に冷房を床下へ置いた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況