X



なつかしの名鉄スレパ−ト22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0577回想774列車
垢版 |
2021/10/29(金) 08:13:39.93ID:mdESW4Rf
運用に入ってから築港で解体だったかと。

片割れ壊してる横で、他の奴らと取っ替え引っ替えバックから連結してたんだよな。
0578回想774列車
垢版 |
2021/10/29(金) 12:42:32.72ID:oRfRM63s
今月の鉄ピクに鉄仮面のおでこが黒い写真有りますね。
0579回想774列車
垢版 |
2021/10/30(土) 07:55:37.78ID:qRVzpn5q
3790系の乗車は難しくて、鉄道ファンにして名鉄ファンでも乗ってない人は結構多い。
0580回想774列車
垢版 |
2021/10/31(日) 11:37:07.27ID:gKG8XoBO
>>579
築港線に行くのが面倒くさかっただけでは?w
一線に封じ込められてる訳だから、当時だとナマズにイモムシ
後年だと7100や1384を捕まえるのよりずっと楽だったはず・・・
0581回想774列車
垢版 |
2021/10/31(日) 19:40:35.27ID:DG1nNKHY
平田橋の事故は、非常はおろか、常用制動もかけないまま突っ込んだ。
だから、上り勾配先の踏切なのに、衝突時の速度が90km/h前後も出ていた。

当然ウテシは過失傷害で後日送検。判決は記憶にないが。
ま、衝突前にM台から客室に避難してたからこそ、自らの命は守れたんだろうけど。
0582回想774列車
垢版 |
2021/11/01(月) 12:58:54.63ID:NIRo6b8n
ようつべでおすすめに犬山モノレール廃線跡の現状の投稿が出てきた
もう廃止から13年経つのか・・・
レールもほとんどが跡形もなく撤去されて・・・成田山山門前とかのだだっ広い空が寂しかった
クルマ売ってナンボの愛知県でよく頑張ったよ名鉄・・・もう頑張らなくていいんだよ・・・
0584回想774列車
垢版 |
2021/11/01(月) 23:46:40.71ID:oLNQSpEK
>>580
AL車全盛期には流線形のナマズとイモムシがクローズアップされることが多かったが
話題に上がらない1編成モノの3561-2836なんて出会えたら狂喜乱舞だったな
あの頃は運用調査なんて考えが無かったしAL2は共通運用だったからね
0585回想774列車
垢版 |
2021/11/03(水) 05:26:01.68ID:ryxdW33b
>>584
2両とも半流で揃っていた3603-2603は見ることすら叶わず。
0586回想774列車
垢版 |
2021/11/03(水) 05:43:35.57ID:JAgnxZTG
HLやALの多数有ったころは、幹線の急行以上しか縁が無かったので
ほとんど乗っていない
確か小牧線で乗っただけかな
0587回想774列車
垢版 |
2021/11/03(水) 20:45:30.39ID:HIIWDBSo

緑は普通とかでよく乗ったぞ
0588回想774列車
垢版 |
2021/11/03(水) 23:28:44.72ID:xSn4MJGl
速くて安全な名鉄 っていつ頃から言わなくなったっけ?
0589回想774列車
垢版 |
2021/11/03(水) 23:45:07.42ID:g/Q5dVaX
>>588
名鉄って早かったのか?
昔は定刻2〜分遅れがデフォやん。
今は昔と比べると随分よくなったけど。
0590回想774列車
垢版 |
2021/11/04(木) 01:51:01.08ID:/Z/u4zrv
>>584
イモムシは3編成有ったし、OR4のスジ(ガマ急とか)辿れば割と見かけたけど、ナマズとか3561とかは難しかったね。たまに見かけたと思って折り返し待っていたら、どごぞやらで車両交換してたり(笑)
中学の頃先輩が、ナマズが先頭の犬山経由新岐阜と新可児の併結板を掲げた急行の写真を撮った時は大騒ぎしたな。
0591回想774列車
垢版 |
2021/11/04(木) 01:53:16.46ID:axELUaWz
ナマズも2編成あったのでは
0592回想774列車
垢版 |
2021/11/04(木) 08:18:57.76ID:JIYxCafZ
>>591
ナマズも2編成有ったのですが、>>590の話は1編成(852F)が廃車になって南知多ビーチランドに展示されていた頃の話なんです。
展示場所が海に近く車体の腐食が進み平成4年頃解体されましたっけ。
0593回想774列車
垢版 |
2021/11/04(木) 15:11:57.78ID:LVrfUNgB
廃車になったのはじつは851Fの方でしたってハナシ
0594回想774列車
垢版 |
2021/11/04(木) 17:14:30.45ID:ThDqEc29
>>593
廃車前に改番したんですよね。
イモムシも3401が残ったことになってますが実際は3403が残りましたしね。
0595回想774列車
垢版 |
2021/11/04(木) 21:06:30.74ID:FqkckY9d
なぜ残ったのが3403だったんですか。
3401をそのまま残さなかったのは理由がある?
0596回想774列車
垢版 |
2021/11/04(木) 22:13:45.48ID:idQyV9Jv
>>595
推測ですが、車体の状態が良好なのを選んだのでは?
中間車はその時点で全て廃車になりました。
0597回想774列車
垢版 |
2021/11/04(木) 22:39:06.59ID:upwpZTIL
中間車のほうが新しい方だったのに
0598回想774列車
垢版 |
2021/11/04(木) 23:05:22.20ID:sDplY2BV
まだ旧3700系列がたくさん残っていた三河線に乗ったときにかぎって
3700系が来ない(乗ったのは7300系/6000系/7700系)ののは吉だったのか凶だったのか・・
0599回想774列車
垢版 |
2021/11/06(土) 00:07:32.54ID:brMKnEOp
>>578
あれって養生みたいなもんなのか
小田急8000形の前面帯みたいに営業前のみそうしていたのかな?
0600回想774列車
垢版 |
2021/11/06(土) 06:15:24.01ID:1BPnNtQ2
ステンなんて表面弱いから養生するだろ
0601回想774列車
垢版 |
2021/11/06(土) 06:29:32.83ID:iHOLi5uV
画像ない?
0602回想774列車
垢版 |
2021/11/06(土) 14:55:49.86ID:DjxrNMD5
>>599

日車が提案した試験塗装って聞いたことがある。
名鉄からはNG回答で、甲種輸送に前後して白塗装に戻したそう。
0603回想774列車
垢版 |
2021/11/09(火) 16:21:11.55ID:/WpgTgMN
>>602
ありがとう
0604回想774列車
垢版 |
2021/11/15(月) 06:55:15.74ID:nItd3rbg
>>588
福知山線脱線事故の次のダイヤ改正あたりからは言わなくなってきたな。
あの辺りから停車駅増えて時間も延びたけど。
0605回想774列車
垢版 |
2021/11/15(月) 15:38:37.10ID:dqxtkBMx
>>604
速くて「安全」ならいいじゃんね
0606回想774列車
垢版 |
2021/11/15(月) 21:10:47.50ID:x9JqJZtt
名鉄は今も昔も、特急でなくとも走りは結構速い
末期の5500が貫通扉を内側からガムテで目貼りしてても
豊川急行で110km出してたのを思い出す
0607回想774列車
垢版 |
2021/11/16(火) 23:29:11.07ID:DTVklhOB
>>04
むかしは特別停車扱いが多かったので
停車駅数は実質的には変わっていないような。
0608回想774列車
垢版 |
2021/11/17(水) 07:20:48.27ID:HZHqeyRN
>>606
あー、もう寒くなったから貼らなきゃw
0609回想774列車
垢版 |
2021/11/17(水) 07:24:17.46ID:z/wZGLtY
700系も冬になると前後の窓に目貼りしていたよ
0611回想774列車
垢版 |
2021/11/18(木) 18:32:18.76ID:E7Q5X1lv
豊明もよろしくお願いしますm(__)m
0612回想774列車
垢版 |
2021/11/18(木) 18:37:48.77ID:rWwE65Qy
>>610
谷汲まで行くとやはり寒いんでしょう
0613回想774列車
垢版 |
2021/11/22(月) 13:31:36.50ID:DbtCSCAN
久しぶりに名鉄に乗ると色々発見がある。
6000系一次車が撮り鉄から熱い視線を向けられていたり。

名鉄名古屋駅の時刻表示モニター、ブラウン管なんだw
ケースが分厚くて換気口がついてる。
同じ大きさの液晶にすればいいのに・・・w
0614回想774列車
垢版 |
2021/11/22(月) 14:43:28.26ID:/47uj6iO
>>613
新名古屋の案内表示、ブラウン管からプラズマに更新されてずいぶん経つんだが。
0615回想774列車
垢版 |
2021/11/22(月) 17:28:42.04ID:LUpJT89H
本物のブラウン管見たことないか
プラスマだって閉じ込めたらかなり熱持つの知らんとか
そういう系?
0616回想774列車
垢版 |
2021/11/22(月) 18:44:45.67ID:w0KBjkC3
ブラウン管は行き先表示がまだ鉄板だったころだろ
30年くらい前じゃないんか
昔はタバコおkだったから新人か知らんが
ホームやらでタバコの吸い殻拾いしてたな
0617回想774列車
垢版 |
2021/11/22(月) 21:48:30.08ID:xNJ9yM9Z
漏れが中学の時、クラスでブルマの盗難があり、盗まれた女の子は帰りの学級会で、ブルマを隠されたことによる怒りと「ブルマ」と言う単語を話すのを恥ずかしかったのか終始「私の紺色の‥!」と言いながら瞳を潤ませていた記憶があります。普段が気が強い娘だったから何だか色々と記憶に残る学級会でした。
0618回想774列車
垢版 |
2021/11/23(火) 13:10:41.78ID:3bPFUd0a
一人称が漏れの奴は、だいたい尿漏れおじいちゃん
0619回想774列車
垢版 |
2021/11/24(水) 00:39:49.17ID:ow7zW1Gq
>>616
残念ながら、ブラウン管からプラズマに変わったのは平成二桁になってから。
二十年ちょっと前のこと。
0620回想774列車
垢版 |
2021/11/24(水) 09:03:49.64ID:ijAaj1SZ
ブラウン管の案内表示できたのは
昭和60年前後じゃないかな?

タイルも貼り直して今みたいな感じになった

それまではもっと暗かったと思う
0621回想774列車
垢版 |
2021/11/24(水) 09:04:27.73ID:ijAaj1SZ
で、ブラウン管からプラズマが
98年か99年か
それぐらいだと思う
0622回想774列車
垢版 |
2021/11/24(水) 11:24:36.26ID:xJc2JZgw
新名古屋といえば、次列車の扉部分のランプ点滅が始まったのはいつごろ?
0623回想774列車
垢版 |
2021/11/24(水) 15:29:09.16ID:lQtzjWqL
昔は社内で車掌さんが名古屋〜東京の乗車券とか、新幹線の自由席特急券売っていたの?
売っていたなら手書き?
0624回想774列車
垢版 |
2021/11/24(水) 21:23:33.82ID:RUahHF6q
昔の新名古屋の写真を見たら、行先表示が行灯式だったけど、さすがにその頃の記憶はないや。
0625回想774列車
垢版 |
2021/11/24(水) 22:42:41.35ID:W9ZjsBuD
197年からブラウン管か
生まれてないや

プラズマ初期はプログラム変わって
とても見づらくなったとか思ってたら
数日後にプログラム戻したりしてたの毎日眺めてた思い出
0626回想774列車
垢版 |
2021/11/24(水) 22:43:03.45ID:W9ZjsBuD
1971年からブラウン管な

なんか抜けたw
0627回想774列車
垢版 |
2021/11/25(木) 14:31:35.08ID:sOxhKVKy
>>622

プラズマディスプレイへの変更と同時期だったような?
確か、1998年頃から工事が始まって、ディスプレイ変更の他、柱の耐震補強や
空調設備更新、内装張替えなどの改良工事を、2年くらいかけて進めたと記憶。
0628回想774列車
垢版 |
2021/11/25(木) 15:05:05.72ID:xBKj/XAX
なんで液晶じゃなくてプラズマだったんだろ
屋内だからそんなにコントラスト高くなくてもいいし、なにより同じような絵柄ばかり表示するから焼き付くだろうに
0629回想774列車
垢版 |
2021/11/25(木) 15:59:03.24ID:bFgS1CaQ
カラー液晶はまだ高かった頃なのでは
0630回想774列車
垢版 |
2021/11/25(木) 17:48:29.93ID:pOliprdz
巨大カラー液晶あるのか?その時代に
0631回想774列車
垢版 |
2021/11/25(木) 17:55:34.58ID:pOliprdz
そもそも広視野角巨大カラー液晶が存在してるのか?その時代に
0632回想774列車
垢版 |
2021/11/28(日) 01:46:59.53ID:AD52WQKx
ブラウン管なぁ
特急 6両
 新岐阜
だけの表示で、役に立ってたのか立ってなかったのか・・・
0633回想774列車
垢版 |
2021/11/28(日) 11:54:35.59ID:Q6vysyaJ
>>623
昔は名鉄車内で発券する国鉄にも乗れる乗車券は凄い遠距離の物も発券できたらしいね。
個人売上があがるので好んで発券する車掌さんもいたとか。それにしても国鉄の運賃まで良くわかったもんだな
0634回想774列車
垢版 |
2021/11/28(日) 12:05:20.04ID:Q6vysyaJ
>>613
>6000系一次車が撮り鉄から熱い視線を向けられていたり。
6000系のブルーリボン賞受賞時の記念品の種類の多い事!
歴代の名鉄のブルーリボン賞受賞車の中でとびぬけて記念品が多いよね。
記念品を全部収集しようかな?と思ったけど、調べてみると次から次へと見たこともない記念品が出てくるから集める前から諦めた。
オイルショック後だと思うけどこの頃の名鉄は景気良かったのかな?
0635回想774列車
垢版 |
2021/11/28(日) 13:20:45.24ID:Sb6+uHhk
近鉄や瀬戸線まで行く硬券売ってな
あんなん誰が買うんだと思いつつ保存用に買ってやったわ
6000系ブルーリボンころは記念切符連発だった
あのころの名鉄は記念切符にも熱かったね
0636回想774列車
垢版 |
2021/11/28(日) 13:40:42.47ID:8c8Kue3M
名鉄に限らずだけど
硬券時代は結構無駄に他社へ乗り換えて一駅とか買って集めてたわ
0638回想774列車
垢版 |
2021/11/30(火) 00:20:05.13ID:Iat4Outi
かつては連絡運輸を盾にして特定旅客が様々な経路の乗車券を発券しろとごねていたな。
0640回想774列車
垢版 |
2021/11/30(火) 18:36:12.57ID:OSyywXee
最近特定旅客も影が薄いな
活動してるのか?
0641回想774列車
垢版 |
2021/12/01(水) 16:03:30.38ID:xdKvXQoo
>>633
後の(会社間での)精算が大変そう。
0643回想774列車
垢版 |
2021/12/02(木) 17:57:32.31ID:NTMyYr2L
>>622
頭上の乗車位置は、90.10.29改正に合わせて点滅するヤツに
同時に停車駅案内も取り付け

ついでに言うと、発車案内をブラウン管からプラズマに更新したのは、99.5.10改正に合わせて
但し、更新直後は旧様式で表示、数ヶ月後に停車駅や英字などを追加
0644回想774列車
垢版 |
2021/12/02(木) 18:04:24.75ID:NTMyYr2L
>>588
「速くて安全な名鉄電車」はATS導入から昭和50年代辺りまでかな?
1000系登場の頃には「速くて快適」に変化していた

ま、590の柱広告が余りにも有名か
急ぐ人に選ばれた 速くて安全 名鉄特急・急行
0645回想774列車
垢版 |
2021/12/02(木) 19:07:42.12ID:LLr5of7J
>>643
新名古屋駅のプラズマディスプレイは
もっと前からあった気がしたのですか違ったんですね。
0646回想774列車
垢版 |
2021/12/02(木) 20:04:20.87ID:2AeLd/JY
プラズマ化の頃に毎日名駅使ってた者としては
ダイヤ改正とともに新表示になったものの
行き先の枠が消えると共に行き先も消えて
行き先だけ再表示されるようなチカチカ目障りな
素人プログラムかよとか思ってたら数日で旧表示に戻り、
数ヶ月後に綺麗に点滅するようになって
やっぱりやらかしたんじゃんとか思った思い出
0647回想774列車
垢版 |
2021/12/02(木) 22:46:44.64ID:ZC5rpP5f
新名古屋のプラズマは設置当初、制御OSが確かWindows NT4.0だった。
今はプログラムが更新されていいるんだろうか?
0648回想774列車
垢版 |
2021/12/03(金) 10:10:58.82ID:D/jpzFuM
ここでは堂々と新名古屋と書けるから嬉しい
名鉄名古屋なんて今だにピンと来ないわ。。。
0649回想774列車
垢版 |
2021/12/03(金) 11:43:08.41ID:Eo5NJEK7
未だに新一宮とか言っちゃうし
0650回想774列車
垢版 |
2021/12/03(金) 11:58:32.10ID:D/jpzFuM
>>649
そんなの可愛いもんや
今でも金山橋と言ってしまう自分がいるw
0651回想774列車
垢版 |
2021/12/03(金) 13:40:52.23ID:KquakA2W
スレ違いだけど、新鵜沼や新可児は名鉄鵜沼や名鉄可児にする必要がないということなのだろうか。
0652回想774列車
垢版 |
2021/12/03(金) 14:27:53.05ID:jLwUDIae
>>651
新木曽川,新羽島,新安城,新瀬戸,新那加
0653回想774列車
垢版 |
2021/12/03(金) 18:40:27.66ID:G7LCJMAX
>>632
当時から現在と同じように方面別の色分けがされていて、例えば本線上りの高速や急行だと、青地に赤文字で表示されていた。
0654回想774列車
垢版 |
2021/12/03(金) 19:54:21.97ID:BSFn2Hro
犬山線経由岐阜行きとか
あんなん他所から来た人分かんないから乗ってかもしれんな
0655回想774列車
垢版 |
2021/12/03(金) 20:54:30.41ID:naFIMWzP
今はもうさすがに新広見とか吉田とか古知野とか今村とか言う人はおらんな。
0656回想774列車
垢版 |
2021/12/03(金) 23:18:25.12ID:+4L14B1Q
ナゴヤ球場前、中日球場前
0658回想774列車
垢版 |
2021/12/05(日) 22:08:22.74ID:y/grAcTV
今でも名鉄のWebサイトのダイヤ検索では駅名を手入力したときに新名古屋とか新岐阜は普通に通用する。
なんか嬉しい。
0659回想774列車
垢版 |
2021/12/06(月) 09:21:29.53ID:tmHR+Lg+
金山で名鉄線と東海道線を跨いでいる橋は「金山橋」ではない
「金山橋」は中央線を跨いでいる橋で、あの橋は「高座橋」という
0660回想774列車
垢版 |
2021/12/07(火) 16:20:57.33ID:mdTc4nyc
そういえば、東海製鉄前からの歴史を思えば、そろそろ日鉄前になるのだろーか?
0661回想774列車
垢版 |
2021/12/07(火) 17:58:42.94ID:T4Y/IBSR
『新』を隠すだけ
0662回想774列車
垢版 |
2021/12/07(火) 18:31:25.26ID:czrv2er9
デジタルなとこはどうするんだよ?
0663回想774列車
垢版 |
2021/12/07(火) 18:41:38.51ID:PafCqM6e
>>660
今後、会社が変わる度に変えるのも面倒なので戦前の駅名「加屋」に戻すか。
0664回想774列車
垢版 |
2021/12/07(火) 19:05:02.92ID:YJEDlIkc
>>663
加木屋駅ができるときに同時に変更でないか?
0665回想774列車
垢版 |
2021/12/08(水) 06:16:09.66ID:suIP6TBj
いまさらだけど、名鉄日鉄前 で。
0666回想774列車
垢版 |
2021/12/09(木) 08:38:50.37ID:kAa8c+nN
新名古屋、新清洲、新可児、新岐阜、新木曽川、新安城と新日鉄前は似て非なるもの。
0667回想774列車
垢版 |
2021/12/09(木) 21:35:13.91ID:3OSYyLdO
   ここは優先席


特急座席指定車を除く
0669回想774列車
垢版 |
2021/12/10(金) 20:32:50.81ID:32jxKsiM
き志やにちゆいすべし
0670回想774列車
垢版 |
2021/12/12(日) 01:08:15.04ID:M47fFNID
甲高い声の自動放送
パタパタと言うより、バタバタうるさいソラリー
改札口の筆文字駅名板
薄暗いホーム

開業当初の栄町の思い出
ま、幽霊屋敷のような東大手よりマシだが
0671回想774列車
垢版 |
2021/12/12(日) 20:30:27.80ID:CuRKNegv
めいてつニュース

今月のさわやかさん
0672回想774列車
垢版 |
2021/12/14(火) 01:21:12.98ID:RjW3taG2
座席の確保料金について、一時期には4種類の料金券があった
7500系、白帯なしの7000系、7700系の特急⇒座席確保券
1000系[パノラマSuper]、白帯のある7000系、7700系、8000系(北アルプス号以外)の特急⇒座席指定券
8800系[パノラマDX]⇒デラックス座席指定券
8000系[北アルプス号]⇒特別急行券:乗車区間により価格が変動
0673回想774列車
垢版 |
2021/12/14(火) 20:55:28.92ID:9bcobZnl
今日、鳴海駅人身事故で金山まではJRで金山からは名鉄で帰ってきたが、津島線方面利用だったからどうしようかと考えていたら、

栄生始発の下り普通を仕立てるから栄生まで急行乗ってね。

ってなっていた。
今まで上りの普通栄生行きなんて過去に記憶ないし、栄生始発下り方面もない(逆は普通にある)から栄生の引き込み線も上手く使われているなと思った。
スレチだが珍しい運用見たから遅れたのも半分くらいどうでも良くなったw
0674回想774列車
垢版 |
2021/12/15(水) 19:52:57.46ID:ggAvZP1U
アレから37年
時の経つのは早い・・・
0675回想774列車
垢版 |
2021/12/18(土) 11:52:26.64ID:RXYvHBqs
12 月 17 日(金)に西尾市・蒲郡市と締結した「名鉄西尾・蒲郡線に関する連携合意書」において、
3 者連携して取り組むことを定めた「地域とともに更なる観光推進」の一環として、西尾・蒲郡線を
走る車両(6000 系車両)の前面と側面に白帯のラッピングを施し 2022 年 3 月頃から運行します。
これは、かつて 7000 系車両(愛称「パノラマカー」)等において、有料特急専用車両の識別の
ために車体に施された「白帯」の塗装を再現するもので、西尾・蒲郡線において特急が運行され
ていた時代をイメージしています。

https://www.meitetsu.co.jp/profile/news/2021/__icsFiles/afieldfile/2021/12/17/211217nishigamashiroobi.pdf
0676回想774列車
垢版 |
2021/12/19(日) 00:15:04.23ID:QE62JIzL
>>674
1984年に何があったのでしょうか?思いつかない・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況