X



なつかしの名鉄スレパ−ト22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002回想774列車
垢版 |
2020/03/10(火) 08:05:02.62ID:yorphmQe
2です
0004回想774列車
垢版 |
2020/03/10(火) 21:37:02.01ID:lRB8ml77
名鉄はあまり詳しくないのですが、ふと調べてて出てきた疑問です。

名鉄車の同じ8連でも組成によって編成長の長い短いがありますが
過去も入れると1000系4連同士をつないだ8連が160.44mと
一番長かったようです。

この1000系4連☓2は、ネットで探すと
犬山線〜知多方面の系統で走る写真は見つかるのですが
岐阜〜豊橋の本線系統で走る写真は中々見つかりません。

岐阜〜豊橋の本線系統で走ったことはあるのでしょうか?
それとも有効長等の関係で入れなかったのでしょうか?
0005回想774列車
垢版 |
2020/03/10(火) 21:45:32.96ID:UirPniEx
>>4
あるけどBLあたりで検索すれば出てこないか?
00064
垢版 |
2020/03/10(火) 21:58:48.06ID:lRB8ml77
うわっ文字化けしとるスミマセン
「1000系4連☓2」が「1000系4連X2」
「犬山線〜知多方面」が「犬山線−知多方面」
「岐阜〜豊橋」が「岐阜−豊橋」です。

>>5
ありがとうございます!
探し方が足りなかったみたいですね。
BLどこだろう・・・
00074
垢版 |
2020/03/10(火) 22:20:36.97ID:lRB8ml77
AGUIにありました。
ttp://agui.net/met/met1000-190h-tosaka.jpg
ttp://www.agui.net/met/met1000-214h-7037f.jpg

>>5
おかげさまでスッキリしました!
0008回想774列車
垢版 |
2020/03/10(火) 23:44:32.33ID:CM+7biik
1990年から一部指定席が始まり、豊橋方面は乗り入れ本数の関係で早く終了しましたからね。
東岡崎行きとか、区間特急が1000(4+4)で残ってたかな
昔は、犬山線と河和・内海が直通系統でしたから、そちらが最後まで残ったんです
0009回想774列車
垢版 |
2020/03/11(水) 03:04:24.74ID:EPHehwdL
>>8
1000系の重連というと、どうしても本線特急をイメージするけど、最後まで残ったのは犬山線系統だったんですな。

夕方上りの豊橋特急は8両でも早々と満席の事が多かったなぁ。
0010回想774列車
垢版 |
2020/03/11(水) 11:27:02.54ID:QURymxD6
>>9
> 8両でも早々と満席

へえすごいね
最近乗ってないけど、今でも夕方の本線特急の指定席は満席になってるのかな?
0011回想774列車
垢版 |
2020/03/11(水) 14:19:31.93ID:SOesdnYr
>>10
私も今の現状は知りませんが、特別車は2両だし恐らく満席なのでは?

あと意外なところでは、西尾特急も満席だった事が多かった気がします。(2両当時)
0013回想774列車
垢版 |
2020/03/12(木) 05:29:41.01ID:wrPR3uPu
一部指定席の特急が走り始めた頃は、色んな珍編成が有ったな。
特別車に使われる車両が1000系、P4s、7R2の三種類?有ったから、例えば1000系+SR2なんて列車もあったりしてorz
特別車が豊橋方の法則は流石に崩れなかったけど…。
まだ他にも色々有ったけど、覚えている方みえますかね?
0014回想774列車
垢版 |
2020/03/12(木) 08:17:23.36ID:wz+boGah
>>13
速達便(名古屋18,48頃)が、1000(4)+SR4やP4やSR2。
旧高速(名古屋00,30頃)が、7R2+NSR6がメイン。P4やSR4やSR4+SR2があった印象。
夕方になると、これらが入れ替わっていたと記憶。速達便が7R2。旧高速が1000(4)。

たまに見かける、SR2のみ一般席車の混雑がすごかった印象。特に土曜日の昼とか。
1991年に1013F、1113F〜1016F、1116Fができて、7R2のみが残ってた記憶。それも翌年まで。
P4の指定席車はあまり記憶ないです。

また、当然ですが豊橋の折り返しパターンかわりましたね。急行→高速から急行
0015回想774列車
垢版 |
2020/03/13(金) 20:16:30.64ID:ilCWAYMl
>>4
90年ごろまで平日朝の本線下りに座席指定でキハ8000 8両が運行されていたけど
編成中に8200が何両か入るはずだからこれが最も編成長が長かったはず。
0016回想774列車
垢版 |
2020/03/13(金) 22:56:26.91ID:fsVnb+v8
全車指定席が午前中だけ残っていた。
0017回想774列車
垢版 |
2020/03/13(金) 22:58:56.40ID:fsVnb+v8
<>>14
はじめは昼間だけ一部指定だったと思う。
0018回想774列車
垢版 |
2020/03/13(金) 23:36:43.65ID:ft9Et8nk
17だけど、朝は1000(4+4)が120K運転してたし、そうでしたね。
全車一般席特急6Rとか。
ところで夜は、そうでしたっけ?
時刻表は、もう引っ越しの時に捨てちゃったからなぁ
0019回想774列車
垢版 |
2020/03/14(土) 01:00:55.65ID:QTmS8Y2s
確か当初は昼間だけ一部指定席,朝夜は従来通り全指定と高速急行
0020回想774列車
垢版 |
2020/03/14(土) 02:11:49.95ID:1xAUIeUV
でも、高速は一部指定席開始時点で廃止されてますよ
0021回想774列車
垢版 |
2020/03/14(土) 10:31:35.93ID:lDTyMvD/
>>20
確か、高速は名古屋本線で廃止の後、一時期数本復活してなかった?
最後快速急行になったようだけど。

一般席の前後は覚えてない。
0022回想774列車
垢版 |
2020/03/14(土) 15:50:15.11ID:1xAUIeUV
>>21
それは、なかったと思いますけど。高速復活。
快速急行は、どうだったか。
0023回想774列車
垢版 |
2020/03/14(土) 15:52:40.13ID:1xAUIeUV
といいますか、それは全車一般席の特急ですね。
00244
垢版 |
2020/03/14(土) 17:06:32.88ID:KCgDus8b
>>15
キハ8000のこと完全に忘れてました!
計算するとキハ8200が3両入った8連で160.84mになって
1000系重連より長くなりますね。
キハ8200は5両あったことから可能性としては
5両全車入った8連の162.84mが最長になりますが・・・
0026回想774列車
垢版 |
2020/04/02(木) 00:46:34.02ID:RYkKihLj
新岐阜駅では後ろの車両に乗れないときに『1前』『2前』などと表示していたが,やめてしまった。
0027回想774列車
垢版 |
2020/04/06(月) 18:55:23.11ID:MhYzDvIi
号車表示「増1」「増2」
マシイチ、マシニってアナウンスされてた
0029回想774列車
垢版 |
2020/04/09(木) 18:15:24.96ID:yHChrH9Q
モ700/750の一部に残してあった,円形のグルグル回すブレーキは
いつ頃まで使っていたのですか。
0030回想774列車
垢版 |
2020/04/09(木) 19:04:53.34ID:rk819C7x
>>9
平成5年ごろ、朝イチの豊橋特急も意外と満席多くて、直前では座指券
0031回想774列車
垢版 |
2020/04/09(木) 19:08:00.11ID:rk819C7x
発券出来なかったな。

端末叩いても、オール0でね。
1000の重連、70号だったかな??
0032回想774列車
垢版 |
2020/04/09(木) 19:13:25.35ID:rk819C7x
本線、一部座指がメインの時の数少ない全車指定だった。

でも早朝の豊橋行きなのに、なぜいつもあんなに満席だったんだろ?
夕方ラッシュ時と違って、端末からあらかじめ
予測枚数発券してもなかったし。
0033回想774列車
垢版 |
2020/04/13(月) 09:02:59.51ID:IGn8ohux
>>28
豊橋でも「マシ」ってアナウンスされてた記憶
豊橋駅3番線って国鉄職員がアナウンスしてた?
0034回想774列車
垢版 |
2020/04/18(土) 21:29:56.34ID:fbTXzFa0
コロナで閉塞感あるので、31年前の今日の運用を貼りますw。1989年(平成元年)
4/18(火)
石仏 7:46 伊奈・普通 ト 6035F+6015F キ
新名古屋 15:16 東岡崎・普通 ト 3826F+3851F キ
新名古屋 15:47 犬山・普通 ト 3857F+3856F+809 キ ※809 重検 S62-7→2-7 | 全検 62-7→5-7
新名古屋 15:49 上り・回送 ト 7041F+7043F キ
栄生 15:55 上り・回送 7515(2)-7514(未更新 4)
新名古屋 15:56 知多半田・普通 ト 3831F+7309F キ
新名古屋 16:04 河和・特急 ト P(4s)+7027F? キ
布袋 16:33 (各)新岐阜・急行 7505F(更新済み 6)
布袋 17:33 (各)新岐阜・急行 ト 5300(2)+P4 キ
岩倉 17:40 知立・普通 ト 3719F+3740F キ ※3719F 重検 S62-7→2-7 | 全検 62-7→5-7
0035回想774列車
垢版 |
2020/04/18(土) 21:33:04.27ID:fbTXzFa0
明日4/19(水)
6800系(2*3本)甲種 大江 ト 6809F〜6811F キ
布袋 7:42 新鵜沼・急行 7501F
岩倉 7:59 知多半田・普通 ト 7300(2)+3850+3827F キ
岩倉 8:10 豊明・普通 ト 3855F+3857F+3856F キ
新名古屋 8:22 新岐阜・普通 7701F
布袋 8:28 新鵜沼・特急 ト P(4+4s) キ
新名古屋 8:42 新岐阜・急行 7505F
新名古屋 8:47 栄生・普通 ト 3763F+3717F+3736F キ
布袋 8:48 (各)新岐阜・普通 ト 7300(2)+3831F キ
新名古屋 8:48 常滑・急行 ト 5312F+7023F(P4) キ
新名古屋 8:50 美合・急行 ト P(4)+7003F キ
新名古屋 9:01 ト 3748F+3759F+3719F キ
新名古屋 9:06 栄生・普通 ト 3749F(2702)+3741F キ
新名古屋 9:13 本宿・普通 ト 811+3860F キ
新名古屋 17:10 豊橋・急行 7505F(更新済み 6)
岩倉 18:44 犬山・普通 5501F
※大江:回送 ト 6809F+6810F+6811F キ
↓→ 6809F〜6811Fについて。固定クロスシート、連続窓2-3-2、カーテン変更(青色)、ビニール枕は白、2灯式下部ライト、前面5700系風(展望)、(車内から見た)右側の窓(大)
0036回想774列車
垢版 |
2020/04/18(土) 22:37:53.40ID:HmV+S8Mk
>6800系(2*3本)甲種 大江 ト 6809F〜6811F キ
6800系って新しい電車だと思ってたけど登場から30年以上経つのか
0037回想774列車
垢版 |
2020/04/18(土) 23:04:02.39ID:B+CeN2Kw
>>36
少々乱暴な言い方をすれば、6500系の2両編成版。
6000系では2両編成と4両編成とあったが中間車の飛び番等で管理に問題があったと聞いた。
0038回想774列車
垢版 |
2020/04/18(土) 23:21:49.97ID:fbTXzFa0
6801F-08Fは昭和製造ですから、それ以上ですね。
変な感想が書いてありますがw。
後から気づいたけど、ここから6418F以降、3500系、3700と3100と10年以上続く顔が始まったんか。
0039回想774列車
垢版 |
2020/04/21(火) 03:56:04.03ID:wyBagxH9
>>37
確か、瀬戸線に転属した6000の中間車も、先頭車の番号に合わせて改番したんだっけ?
0040回想774列車
垢版 |
2020/04/21(火) 04:52:16.17ID:85t5gTyG
瀬戸線6000は全編成どこかしら竣工時と組成が違うよね
0041回想774列車
垢版 |
2020/04/21(火) 16:19:37.03ID:UBO/9iu+
>>39
確か、鉄ピクの名鉄特集に載っていたような気がする。後で見てくる。
全て鬼籍入りしてしまったが。
0042回想774列車
垢版 |
2020/04/21(火) 16:52:33.10ID:leMWPbLp
>>40
6035Fだけ唯一4連で転属したが、これもご存じの通りク6035だけ新造しているからね
なぜ6028Fや6030Fじゃなくて6035Fを転属させたのだろうか?
0043回想774列車
垢版 |
2020/04/21(火) 16:56:39.88ID:SP6Tpze4
(ウィキにも載ってるやん!
0044回想774列車
垢版 |
2020/04/21(火) 20:13:02.94ID:KAIyiN7R
今いる三河線の6000のほとんどは、もと4連だよね
0045回想774列車
垢版 |
2020/04/22(水) 01:08:31.06ID:k3aq5O/n
>>42
平田橋の事故で先頭のク6035だけ大破して造り直したんだよね。
ク6035の搬入回送を見に行った記憶が有ります。
6035Fを転属させた理由…聞いた気もするけど、思い出せないなぁ。
0046回想774列車
垢版 |
2020/04/22(水) 10:54:23.35ID:na/SBkhr
>>45
なんか状態が悪かったからとか? それともク6035が新しいから長く使うつもりで転属させたのかな?
0047回想774列車
垢版 |
2020/04/22(水) 13:00:07.91ID:wdOvONRP
瀬戸線は喜多山の車庫が狭くて、4連を2連ずつにばらさないと検査ができなかったから、全編成が2連で走れるようにしなきゃならなかったんだっけ?
0048回想774列車
垢版 |
2020/04/22(水) 13:07:34.36ID:UL+0yWxm
>>47
6750の中間には、簡易運転台があったね。

6000の二連が転属した時は、マジで6両化の布石だと思ってた。
0049回想774列車
垢版 |
2020/04/22(水) 22:53:20.52ID:NH5FprBX
>>39
6019Fの6319・6119→6323・6123に改番。6023Fに編入。

6020Fの6320・6120→6324・6124に改番。6024Fに編入。

6021Fの6321・6121→6325・6125に改番。6025Fに編入。

6037Fの6337・6137→6331・6131に改番。6031Fに編入。

6038Fの6338・6138→6332・6132に改番。6032Fに編入。

6039Fの6339・6139→6326・6126に改番。6026Fに編入。

6040Fの6340・6140→6327・6127に改番。6027Fに編入。

6041Fの6341・6141→6333・6133に改番。6033Fに編入。
0050回想774列車
垢版 |
2020/04/22(水) 23:06:18.17ID:qdR8oVCE
6026Fと6027Fは先頭車と中間車で窓枠の形状が違ったね
0051回想774列車
垢版 |
2020/04/23(木) 17:22:48.16ID:fHe3kjRf
>>49
ありがとう。
かなり大がかりだったんですね。
0052回想774列車
垢版 |
2020/04/23(木) 22:41:33.48ID:UnHJV0Qg
本によると、6027Fまでと28Fからと、窓のR寸法が異なるとか。
よく気がつきましたねw
確か、6031Fと32Fが2+2で残って、1年4連化が遅れたから変則的なんだよな。
0053回想774列車
垢版 |
2020/04/23(木) 22:44:41.63ID:UnHJV0Qg
すまん。1年どころでなく4年でした。
0054回想774列車
垢版 |
2020/04/28(火) 19:57:41.58ID:XOAASKdJ
80年代に特急ボンジュール号やナポレオン号があったそうですが各務原線臨時特急(新岐阜〜犬山・明治村口)だったのですか?
当時の時刻表には各務原線の有料特急は無かったので‥
ネーミングから岐阜とかでフランス関連のイベントがあったのでしょうか?
0055回想774列車
垢版 |
2020/04/28(火) 21:02:57.13ID:CRro/swb
運行区間なら「名鉄 名称列車の軌跡」という大きな本屋なら売ってる本に書いてあったかと
0057回想774列車
垢版 |
2020/04/28(火) 21:15:37.59ID:CGdUx3oA
各務原の航空祭には飛燕号ってあった
年中各地の祭りごとに臨時の名前付き特急出してたな
005854
垢版 |
2020/04/28(火) 23:42:32.78ID:XOAASKdJ
>>56-57
ありがとうございました。
モンキーパークのイベントにちなんでなんですねw
飛燕号やナポレオン号などようつべに車内放送をupされていますね。
0059回想774列車
垢版 |
2020/04/29(水) 05:25:17.50ID:rVOQBhOT
キャスバル犬山87 号ってのはなかったよね?ずっと掲示されてた気がするけど
0060回想774列車
垢版 |
2020/04/29(水) 13:18:13.02ID:lM6ibDX7
>>59
キャスティバル犬山
DXのは行先関係なく出しっぱなしだったはず
0061回想774列車
垢版 |
2020/04/30(木) 00:22:44.70ID:NrDOiyMw
7000系末期の頃に7011Fにモンキーパークの催しに合わせて戦隊ヒーローのラッピングされたけどあれは鉄道ファンからの評判が悪かったな
個人的にはそんなに嫌いじゃ無かったけど、真っ赤な車体に貼り付けただけみたいになってたから浮いてた記憶はある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況