>>130
わしは100歳まで生きるぞ・・・

昭和30年の時刻表に、
ポスト備付主要列車の記号があって、
東京〜大阪;夜行急行「明星」(寝台無し)、
東京〜西鹿児島;夜行急行「筑紫」、
上野〜青森;夜行準急「無名」(寝台無し)では
編成表に(ユで上野〜旭川、青函連絡船積み込み継走?)とある。
夫々編成表に「ユ」の表示がある。

北海道関連では、
函館〜旭川;昼行急行「大雪」、
函館〜根室;夜行急行「まりも」にその表示が。

「まりも」に本州で接続連絡する急行「北斗」には、
郵便車の連結が無くて、
「北斗」の上野出発時の毎日の風物詩は、
東京で印刷された全国日刊紙の束を、
時間と競争で荷物車に積み込む姿。

冬でもシャツ姿の積み込み人夫さんが、
ターレーから荷物車に秒速で新聞束を放り込む姿が、
今も脳裏に浮かぶ。