X



【シ,ハシ,Td,Tb】食堂車・ビュフェ【35,36,37,168】5レ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001回想774列車
垢版 |
2019/06/14(金) 20:34:17.29ID:53nbuenE
5レの食堂車といえば、「みずほ」「北斗星5号」になるか
0637回想774列車
垢版 |
2020/06/09(火) 21:08:56.44ID:hK4WV4+A
>>636
ご教示感謝
運転のたび全回収しなければならないのなら人件費が高くつきますね
毎日棚卸しとは・・・たいへん
ても、ピーナッツと柿の種とハッピーターンなら腐らないのに
0638回想774列車
垢版 |
2020/06/09(火) 21:10:50.02ID:rSgNPskP
冬場はまだしも夏場は変質してしまうよ。
0639回想774列車
垢版 |
2020/06/09(火) 21:14:24.75ID:f3Vy3Tak
いたまない缶や瓶の飲み物も積みっぱなしの期限切れが九州や東日本であったせいで
自販機の撤去が進んだわけだからねえ
0640回想774列車
垢版 |
2020/06/09(火) 21:37:11.11ID:68Df97FC
>車両基地の留置時に車内電源が断たれてしまうこと
対処方としては車両基地から外部電源を差し込むしかない
例外たるスハ25 300は留置場所を剛体架線式化して常時通電

結局1990年代後半になるとコンビニが広がり、事前購入しやすくなったため食堂車などの価値がほぼなくなってしまった
0641回想774列車
垢版 |
2020/06/09(火) 21:44:13.19ID:gX5wRm3c
せっかく旅に出るのにコンビニ飯とは勿体ない せめて駅弁だろう
0642回想774列車
垢版 |
2020/06/09(火) 21:44:15.85ID:a+BvquGg
東北・上越新幹線のオール2階建てE1系には、弁当の自販機が設置されていたが、
飲み物などと違って、弁当の補充は難しいなどの理由でこの自販機は稼働停止になったな
0643回想774列車
垢版 |
2020/06/09(火) 21:46:06.14ID:gX5wRm3c
フェリーはオートレストランのが結構あるよね オーシャン東九フェリーとか津軽海峡フェリーとか
0644回想774列車
垢版 |
2020/06/10(水) 06:10:53.32ID:7WubTz42
車両基地でだって1か所に留めっぱなしじゃなく車体洗浄やら汚物処理やら検査やらであちこち動くから
そのたびに自販機のためだけに外部電源用意して接続するとか非効率に過ぎる

>>643
フェリーはドック入りの時以外停泊中も発電機回しっぱなしだし
乗員もいるし無人になることはない
0645回想774列車
垢版 |
2020/06/10(水) 06:38:35.07ID:Y1GYtS2G
車内供食は予約制レストラン列車以外採算取れなくなるんだるね。
安く食いたい層はコンビニパンかおにぎりで十分だし
駅弁は物珍しさの名物以外売れない。 
列車の速度は速くなり平均乗車時間3時間切り時代だから
降りてから現地の店で食ったほうが安くて旨いになる。
0646回想774列車
垢版 |
2020/06/10(水) 09:31:32.41ID:bQM4tc+l
駅弁って思ったより浸透してなかったんだな
0647回想774列車
垢版 |
2020/06/10(水) 10:47:38.82ID:33zAjDls
今は駅弁フェスで買うものとして浸透しちゃってるんだよなあ
0648回想774列車
垢版 |
2020/06/10(水) 11:41:52.00ID:LiEU24V2
>>646
駅弁は駅構内の売店で売られている有名な駅弁が特急や急行の車内販売では
販売されていない、その有名な駅弁がときおり車内販売されていても品数が
少なく、車販のものは値段が駅売りのものより少し高めだったりしてたよな
0649回想774列車
垢版 |
2020/06/10(水) 11:48:08.05ID:bQM4tc+l
最近はピークシフト自販機(魔法瓶みたいになってて夜中だけ冷やして日中は電気切っても保冷できる)とかいうのもあるよな 
0650回想774列車
垢版 |
2020/06/10(水) 11:51:31.39ID:bQM4tc+l
あるいは自販機に電池搭載したりとかはどうだろうか?
0651回想774列車
垢版 |
2020/06/10(水) 12:24:56.89ID:lJ7ucW5M
そりゃ検討はしとるやろ中の人も
やらんということはそこまで売れん
それだけよ
0652回想774列車
垢版 |
2020/06/10(水) 12:25:34.24ID:KCpwE+8O
>>650 飲料等の食品自販機の冷蔵、加熱にかかる電力に要する蓄電池が、自販機の中に入りきるんだろうか?
外付けにするとしてもかなり大きくなりそうなんだが。電源切断の非常時に10〜30分程度持たせるのに、マイカーのバッテリー程度で足りるんだろうか?
0653回想774列車
垢版 |
2020/06/10(水) 12:34:57.54ID:KCpwE+8O
自己レスだが災害時、バッテリーで二時間機能する普通サイズの飲料自販機があるな。自販機の価格は上がるだろうが
0654回想774列車
垢版 |
2020/06/10(水) 13:46:42.51ID:bQM4tc+l
>>648
言われてみれば確かに車販じゃあまり見かけないな
0655回想774列車
垢版 |
2020/06/10(水) 16:00:16.57ID:Yhp/H/rR
>>654
ほとんどの列車では、既に車内販売すら見かけないけどな。
0656回想774列車
垢版 |
2020/06/10(水) 16:51:46.97ID:mQI2TYdx
食堂車の厨房設備や車内販売準備室、それに自動販売機の電源は三相交流200V。
蓄電池から取る電源は、非常用で数時間稼働させる目的だな。
あと、インバーターを通して直流から交流を取り出すとかなりのロスが出る。
0657回想774列車
垢版 |
2020/06/10(水) 17:30:25.87ID:ODorRYx8
話違うけど、今はコンビニでも6600ボルト高圧受電しているね。昔は小規模店舗は3相200ボルトだった。零細町工場も。
0658回想774列車
垢版 |
2020/06/10(水) 18:00:48.37ID:Diq6aGqH
北海道とかになると4〜5時間かかるのも普通にあるから自販機置いたり車販復活したりして欲しいんだけどなあ 何本も買っておかないと途中で飲み物が底をつく
0659回想774列車
垢版 |
2020/06/10(水) 18:12:56.38ID:kT9tJ71x
でもそういうお客さんがいなかったから車販がやっていけなくなって現在に至るわけでしょ
みんなちゃんと準備して乗ってきてるんだよ
0660回想774列車
垢版 |
2020/06/10(水) 19:49:04.06ID:kEjw0ecX
そんな有様だから余計に乗るもんじゃないなとなるわけだな
0661回想774列車
垢版 |
2020/06/10(水) 19:50:18.01ID:bQM4tc+l
需要あっても赤字になることはあるし…
0662回想774列車
垢版 |
2020/06/10(水) 22:41:21.10ID:SSkAjKQr
>>658
旭川駅の立ち売り以外は不要不急のものじゃろ
0663回想774列車
垢版 |
2020/06/11(木) 12:10:07.02ID:Wz1h581P
>>646
はあ?コンビニなんてなかったんだが?
時代が変わってからだったらどんなトンデモ論も正当化されるのか
0664回想774列車
垢版 |
2020/06/11(木) 21:34:45.24ID:7h2xDi+u
>>646 はガキんちょなんだろ
0665回想774列車
垢版 |
2020/06/12(金) 10:17:53.01ID:J/lhF/nZ
浴衣やスリッパでの食堂車ご利用は
ご遠慮ください
0666回想774列車
垢版 |
2020/06/13(土) 10:55:14.09ID:BZ7OC0rs
遠慮しなければよいのだな
0667回想774列車
垢版 |
2020/06/14(日) 16:07:09.78ID:3AJMRU/R
遠慮のない糞客は車掌や警乗の公安職員に排除される。
ウエイトレスでも断るよ。
0669回想774列車
垢版 |
2020/06/21(日) 16:45:05.97ID:9Rzshl6O
日食と聞いて金環日食じゃなくて日本食堂を思い出す奴はいないだろうな・・・。
0672回想774列車
垢版 |
2020/07/09(木) 02:08:52.77ID:nvAkc+eJ
>>669
本来の用字である「日蝕」なら誤認もないのになw
0673回想774列車
垢版 |
2020/07/12(日) 16:27:33.08ID:z6J18i1Q
>>660
途中の駅に売店が無いところだとわざわざ駅の外に買いに行くか
何も買えないまま乗らないといけなくなって
それに懲りて移動を辞めるか他の手段に切り替えてしまうこともあるからな
0674回想774列車
垢版 |
2020/07/16(木) 08:28:56.95ID:HkEIUg0g
国鉄末期やJR初期と比べ、主要駅でも駅弁がない駅が多くなり、様変わりした。
例えば盛岡駅でも東北新幹線開業前や、「はつかり」「たざわ」などが発着してた時期は
在来線ホームも売店やそば屋が充実してたが、
夜行列車削減、秋田新幹線開業、東北新幹線延伸で、在来線ホームからそれらが撤退。
今では新幹線ホームや改札周辺・コンコースでしか販売しなくなった。
0675回想774列車
垢版 |
2020/07/17(金) 22:04:55.82ID:5pv875rg
東海道新幹線の車内販売員が感染だってさ
0677回想774列車
垢版 |
2020/07/18(土) 16:44:24.64ID:Mi5FLRDK
新型コロナに感染。
略して新感染ってか。
0679回想774列車
垢版 |
2020/07/22(水) 18:41:32.26ID:TzdsJ6gB
わざわざ駅で駅弁買わなくても他でいくらでも調達できるからな
0680回想774列車
垢版 |
2020/07/22(水) 19:48:06.88ID:70Zoiv1r
それはちがうんじゃね?
いくら消えモノ(飲食物のこと)でも、乗り込むギリギリまで重い荷物を持ちたくないから
俺は駅(コンビニ含め)で買うわ。
0681回想774列車
垢版 |
2020/07/22(水) 19:49:06.79ID:70Zoiv1r
新幹線駅で駅施設内にコンビニが無い駅ってほどんど存在しないでしょ。
0682回想774列車
垢版 |
2020/07/23(木) 08:46:46.21ID:RWa8HhuQ
食堂車と言えば
交通博物館に有ったアレ
原型はサシ151か?
0683回想774列車
垢版 |
2020/07/23(木) 08:57:41.36ID:4qmmrxRX
別スレの話題で出てたけど、あのモックアップ
大井工場謹製という代物だそうな、本格的。
サシ151で厳密にはモハシだったこだま形じゃなく
全室食堂になったつばめ・はと時代だろうけどね。
0684回想774列車
垢版 |
2020/07/23(木) 12:37:08.75ID:Ln9q4fO9
>>682
中のクルーは日食。
0685回想774列車
垢版 |
2020/07/25(土) 00:27:58.31ID:engm9WDk
食堂車の給水って上水道?あと最近まで寝台車にはデッキに冷水機があったけど、洗面所手洗いの水と冷水機や食堂車の水は別系統なの?
0687回想774列車
垢版 |
2020/07/25(土) 17:39:43.30ID:OhWAFT9x
大きな駅の線路と線路の間に飲料水供給用のホースが横たわってたのを知らない世代も増えたんだろうな。
首都圏だと基本始発だから基地で補給するから駅には設備があまり無かったのもあるか
0688回想774列車
垢版 |
2020/07/25(土) 18:17:21.84ID:9WkJW/Ux
あれは給水用のホースだったのか。
汚物流し用かと思ってたわ。
0689回想774列車
垢版 |
2020/07/25(土) 18:45:02.63ID:e+jVWhmV
上野にも東京にもあったろ
折り返しあるんだから当たり前なんだけど

>>685
食堂車は自前で大きいタンクある
洗面所と給水器の水は一緒でしょ。これも各車両にタンクある
0690回想774列車
垢版 |
2020/07/25(土) 19:39:05.84ID:zWs0YDll
そうそう一緒で、確か給水機内で紫外線か何かで殺菌してたはず。
0691回想774列車
垢版 |
2020/07/26(日) 06:45:27.37ID:h2IzzMrP
この水は飲めません の注意書きは紫外線殺菌の有無だけなのか。そう言えば、24系のデッキにはタンクの残量メーターがついていた。
0692回想774列車
垢版 |
2020/07/27(月) 19:38:30.49ID:l33dN9uf
トワイライトエクスプレスのレストランカーには、ミネラルウォーターが山積みされていた。
0693回想774列車
垢版 |
2020/07/29(水) 13:02:41.59ID:mXurqaxQ
>>689
上野は地平ホームに、明らかにあったのを記憶してる。
新幹線開業前、頻繁に特急電車が発着する際によく稼働してた。
それから35年以上経ってるので、今は封じられたかもしれないが。
0694回想774列車
垢版 |
2020/07/29(水) 16:58:36.35ID:SeU1mWvs
そういえば
ひかりは食堂車とビュッフェが連結された
豪華列車だった
0695回想774列車
垢版 |
2020/07/29(水) 17:42:50.87ID:Z74FscOg
俺ははつかりに乗った時、大宮過ぎて食堂車に陣取り、飲んだり食ったりしながら
名取辺りまで食堂車に居た事がある。
凄いだろ?
0696回想774列車
垢版 |
2020/07/29(水) 20:58:28.83ID:QLzJQ8Um
食堂車廃止に貢献したな
0697回想774列車
垢版 |
2020/07/29(水) 22:08:34.96ID:mZAku9Xh
近所のファミレスに夜中までドリンクバーで粘りながらずっとだべってる連中居るけど食堂車にもそういう輩多かったんだろうな 海外の食堂車でもこういう注意書きがあるみたいだし
https://i.imgur.com/A7SXgu4.jpg
0698回想774列車
垢版 |
2020/07/30(木) 18:41:08.20ID:EKATwdaU
食堂が満席であぶれた客があきらめて自席に戻るということがなければ問題あるまい
0699回想774列車
垢版 |
2020/07/30(木) 22:01:19.99ID:TD1sBP0D
>>697
そういう連中は昔からごく一部のずうずうしい連中だけだから。
10人が10人、常識がなかったら、注意書きや声掛けで済むレベルではない。
0700回想774列車
垢版 |
2020/07/30(木) 23:09:25.47ID:DPCY8Qcz
西鹿児島行はやぶさ食堂車の朝食はご飯が炊きたてのようだったけど、車内で炊いていたのか?
すごくおいしく感じた。
0701回想774列車
垢版 |
2020/07/31(金) 10:53:48.76ID:qpmniTAs
>>700
1986年くらいまでは食堂車で炊いていたよ
0702回想774列車
垢版 |
2020/08/01(土) 15:45:17.07ID:eu4Lqh7O
ハチクマライス食べたかったな
0703回想774列車
垢版 |
2020/08/01(土) 17:26:25.14ID:9QDWJbnA
自作すればいいじゃん
鉄道系を称する飲食店で食えるのもあるけど
あれはロコモコ丼だよね
0704回想774列車
垢版 |
2020/08/01(土) 22:13:11.42ID:8CFU47p2
昨日久々にオホーツクに乗ったんだが、500番台にも軽食調理スペースがあることを初めて知った。
北斗時代に使ったことあるんだろうか?
0705回想774列車
垢版 |
2020/08/01(土) 22:19:25.57ID:It6P8gDw
紫外線殺菌、エアータオル、冷水機、冷蔵庫、冷房… 151系こだまって最新鋭な設備の結晶だったんだな。
0706回想774列車
垢版 |
2020/08/01(土) 22:45:31.39ID:P3QzXROI
>>705
ビュッフェの電子レンジの話からの流れかなと思ってログをさかのぼってみたけど
以前に全然触れてないのにいちばん肝心なこと書いとらんやんけw
0707回想774列車
垢版 |
2020/08/02(日) 02:47:00.38ID:L2sErlao
>>704
北斗時代は分からないけど、デビューしたての頃おおぞらでは使っていたよ。温かい弁当を食べた記憶がある。
0708回想774列車
垢版 |
2020/08/02(日) 08:10:49.84ID:jKSA92eU
>>707
ありがとう。
開放寝台にあるような引き出し式のイスが2個あったけど、ビュフェ的に使った人もいたのかな、と想像してみた。
場所がグリーン車だけど。
0709回想774列車
垢版 |
2020/08/02(日) 09:22:57.81ID:Tf7xPILX
783系にも軽食コーナーあったよね?
後につばめでサハシ復活したけど
0710回想774列車
垢版 |
2020/08/02(日) 11:02:41.87ID:Z2/SPwEa
カフェテリアがあったって記述はたまに見るけど画像が探しても見つからないのよな どんな感じだったか気になるんだが 乗ってみても痕跡はあまり無いし
0711回想774列車
垢版 |
2020/08/02(日) 16:43:57.60ID:2j6a19aZ
ハウステンボス号などに立席スペースがあるのみ
0713回想774列車
垢版 |
2020/08/03(月) 07:33:32.18ID:hlSBm6Sk
ミトーカナイズされて当時の面影なし
0714回想774列車
垢版 |
2020/08/03(月) 17:02:59.83ID:M4PQ8NDP
そりゃ当時はサハシ787を作ったから要らなくなるのは当然だろう
0715回想774列車
垢版 |
2020/08/03(月) 17:36:05.86ID:hlSBm6Sk
長距離のにちりんシーガイアがあるし
0716回想774列車
垢版 |
2020/08/03(月) 18:27:44.07ID:jD/eJTiW
にちりんシーガイア乗り通して一乗車でビュフェ2回行ったことがあるな。
2000年3月改正で783にグレードダウンされる前。
0717回想774列車
垢版 |
2020/08/03(月) 19:39:42.27ID:TJ6k6YkI
にちりんシーガイアってビュフェ営業していたんだ
0718回想774列車
垢版 |
2020/08/03(月) 21:26:12.47ID:tDPbSuav
一時期はかもめにも使われてたらしい そういやつばめ、かもめ、にちりんでメニューは共通だったんだろうか?
0719回想774列車
垢版 |
2020/08/04(火) 10:10:02.83ID:q/tULH99
祐天寺のカレー屋さんに行ったことがある人いますか?
0720回想774列車
垢版 |
2020/08/04(火) 12:49:47.05ID:h68DeKPk
>>719
ナイアガラだっけ?
0721回想774列車
垢版 |
2020/08/04(火) 14:20:21.10ID:hgRMlVZD
>>717
1993-3(宮崎駅新築)から2000-3までは営業してたよ。
途中7連→6連になったが最終年までビュフェはやってて
つばめ弁当じゃなく、にちりんシーガイア弁当も特製があったよ。
最近画像upられてた http://dat.2chan.net/r/src/1596010812624.jpg
>>718
かもめは乗らなかったから解らないが、年度ごとに微妙に違うかもしれない
0722回想774列車
垢版 |
2020/08/04(火) 16:56:03.65ID:/YmkAf9M
>>721
せっかくのビュッフェなのに美味しそうに見えない。
健康に悪そうなものばかり。

これなら駅弁の方がいいと思ってしまう。
0723回想774列車
垢版 |
2020/08/04(火) 18:37:16.30ID:Ik9n4Kqe
健康に悪くても食わねーから廃止されるんやぞ
0724回想774列車
垢版 |
2020/08/04(火) 19:33:03.31ID:cbeEQhFL
まあビュッフェならレンジぐらいしか調理設備も無いだろうし
0725回想774列車
垢版 |
2020/08/04(火) 19:34:27.92ID:Q96h3wWr
廃止されたのはリレー化で運転時間短縮が理由で
利用されたかどうかとか関係ないじゃないw

体裁こそましだが出せるものはちょっと前までのスペーシアと大して変わらん
そのスペーシアのビュッフェもニチレイのラインナップ整理で今は見る影もないが
0726回想774列車
垢版 |
2020/08/04(火) 19:40:00.87ID:PDZPJ1zG
そもそも国鉄時代のビュッフェが出してたもんは体に良かったのか?
0727回想774列車
垢版 |
2020/08/04(火) 19:43:49.46ID:hb4L7MPu
寿司が世界的に見てもヘルシーなのはもちろんの事、そばもルチンが含まれててヘルシーだぞ
0729回想774列車
垢版 |
2020/08/04(火) 20:14:41.98ID:8q04mvAk
時速130キロじゃなかったのか
0730回想774列車
垢版 |
2020/08/04(火) 21:29:57.34ID:PDZPJ1zG
>>727
寿司なんか出てたのは一時期だけだし、そばがよくても汁がどうなんだっていう

>>728
カフェテリアというよりは新幹線のサービスコーナー程度のもんかな
0731回想774列車
垢版 |
2020/08/04(火) 21:46:41.55ID:1d3KH0NR
急行のビュッフェって駅の立ち食い蕎麦とかと似たような感じだったのかな?
0732回想774列車
垢版 |
2020/08/04(火) 23:50:20.82ID:Aau0wBQu
>>728
おねいさんが着ている服のごっつい肩パッドに時代を感じるわ。
0734回想774列車
垢版 |
2020/08/05(水) 08:58:24.77ID:C3849L85
>>728
窓は大きいが、窓框の位置がグリーン車以外485系と同じだな。
0735回想774列車
垢版 |
2020/08/06(木) 17:11:51.22ID:MVRVAz/n
札幌発トワイライトエクスプレスの食材って札幌で積み込んだの?
0736回想774列車
垢版 |
2020/08/06(木) 18:23:07.56ID:JmfU6Svm
大阪で往復分積んでたよ
札幌には基地がないので
0737回想774列車
垢版 |
2020/08/06(木) 19:33:30.45ID:mE90Dn21
大阪発のディナーの方が新鮮な食材だったわけね。待機中の大阪10番線ホームでは活きたエビがバタついていたし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています