X



古き良き時代の近鉄電車 4号線

0247回想774列車
垢版 |
2022/10/26(水) 21:54:05.69ID:Jw9Qx++u
今でも言うけど、新大宮に長く住んでいたから「この電車は新大宮・奈良行きです」の表現が好き
0248回想774列車
垢版 |
2022/10/27(木) 12:44:48.60ID:UUC/QsXj
快速急行が新大宮を通過していた名残やね。
休日の急行と快速急行が菖蒲池に臨時停車していたのも懐かしい思い出。
0249回想774列車
垢版 |
2022/10/28(金) 15:26:21.70ID:84wj0Aem
多度・養老・大垣方面と、阿下喜方面はお乗換えです
0250回想774列車
垢版 |
2022/10/28(金) 18:30:48.91ID:yyEvPRMp
菖蒲池って今でも臨停あるよね?
もちろん遊園地対応ではなくて。
0251回想774列車
垢版 |
2022/11/04(金) 21:20:44.24ID:bvJBJHhB
>>246
枚岡・額田が6両対応してなかった時代だね。
当時は瓢箪山行きも多く走ってたね。
東花園行きは希少な存在だった。

時刻表にあった東花園行き(※不定期列車です)ってあったけど
あれは何だったのかな?
0252回想774列車
垢版 |
2022/11/07(月) 12:31:19.41ID:mGnVYphv
名鉄の学校前や椋岡よろしくファミリー公園前通過の普通もあったな。
0253回想774列車
垢版 |
2022/11/07(月) 21:33:26.79ID:PLi6tCsg
ファミリー公園前自体が季節限定の臨時駅だったんでしょ
0254回想774列車
垢版 |
2022/11/08(火) 07:52:24.03ID:PIocRDVb
>>253
通過は早朝とか深夜が中心だったような。
駅ができた頃は配水場の上にできたファミリー公園の他は農地ばっかりだったのか、いつの間にか周辺も宅地化が進んですべての各停が止まるようになった。
まだ平成元年改正版の近鉄時刻表には、通過列車に★印が付いてた。
0255回想774列車
垢版 |
2022/11/08(火) 20:42:30.74ID:YPI8uA1n
元々はプール営業期間のみの臨時駅だよ。
その後、一部通過を経て全普通が停車へ
0256回想774列車
垢版 |
2022/11/24(木) 08:41:48.75ID:TXw1r4/3
>>250
自己レスだが、今も貼り出してある
本数、結構あるほうだね。
0257回想774列車
垢版 |
2022/12/12(月) 06:45:39.13ID:lklIBn5N
名阪直通63周年
0258回想774列車
垢版 |
2022/12/13(火) 23:50:49.73ID:QuhRaB6W
復刻版 交通公社の時刻表(昭和39年-9月号)では
時刻表・広告ともに「大阪上本町」駅となっている。
いったん大阪が削除されて「上本町」駅になった後,最近「大阪上本町」に戻ったのでしょうか
0259回想774列車
垢版 |
2022/12/14(水) 00:01:09.94ID:LnUQkyjp
広告が
---------------------------
近鉄特急!
大阪上本町 - 近鉄名古屋

大阪上本町
        >- 宇治山田
近鉄名古屋
---------------------------
となっていたけれど当時はまだ「近畿日本名古屋」
0260回想774列車
垢版 |
2022/12/14(水) 02:21:48.62ID:7Dn7RuUW
キャッチ速度が優先される広告に
さすがに正式名称は使わないよ。
0261回想774列車
垢版 |
2022/12/20(火) 11:17:33.82ID:KBI23lso
時刻表が見にくくなって幻滅
百歩譲ってヨコ式は我慢できても、種別バラバラなのに左詰めでベタ並記って
見にくい
0262回想774列車
垢版 |
2022/12/20(火) 12:44:19.14ID:JbdNP4/U
>>261
元のフォーマットは、近鉄技術研究所の研究結果から導き出された成果物なんよね。
発車時分ごとに数字が各欄の前真ん中後ろと配置されていて、視覚に訴える優れたデザインだったのに。
0263回想774列車
垢版 |
2022/12/23(金) 13:36:38.20ID:ohaE5IyY
>>262
貴方の言ってるのは発車「分」割(配置位置)の件でしょ?
それは国鉄民鉄問わず関西全般で使われてたでしょ。

俺が言ってるのは種別ごとに纏められてるほうの話
貴方が言ってる近鉄部署の話もおそらくこっちの件だと思う
タテヨコ問わず種別で区切ってるのは近鉄だけだからね
0264回想774列車
垢版 |
2022/12/24(土) 20:06:16.06ID:tlcg0Cwl
アーバン登場の頃だったか、はじめて近鉄名古屋の駅掲示時刻表を見たときは衝撃的だった
急行だけで鳥羽・宇治山田・中川・津新町と分かれていたか?
準急・普通も行先ごとに細かく分かれていた記憶
0265回想774列車
垢版 |
2022/12/25(日) 17:05:04.40ID:75q8UlSW
今や「上六」って呼称する人も絶滅危惧種か
0266回想774列車
垢版 |
2022/12/25(日) 17:43:25.78ID:erWXBuZo
銀行の店名にはきっちり残っていたような
0267回想774列車
垢版 |
2022/12/26(月) 13:27:02.71ID:B8cPZ7yz
>>265
大阪の人間(行動圏内の人)はフツーに使ってるが。
0268回想774列車
垢版 |
2022/12/29(木) 16:43:33.19ID:UFVQfWgY
上六というとアベロクを連想する
0269回想774列車
垢版 |
2022/12/29(木) 19:15:46.86ID:llNenbY0
アベロクが判らん
阿倍野?
0270回想774列車
垢版 |
2022/12/29(木) 19:37:33.48ID:Qis5jlPi
ぐぐったら朝日のアナ(故人)だな・・合ってる? 自分も古い関西人だがちょっと自分的に馴染みが薄いな。
昔の近鉄って今もだろうけど、特急が充実しまくりで急行とかの通勤優等種別が1時間当たりの本数が少ない。
大阪線の長距離急行は毎時1本、あとは準急とかがやたら多い。
0271回想774列車
垢版 |
2022/12/30(金) 00:35:12.79ID:8weUBlxE
あべのロクデナシでアベロクねw

谷六、天六とかも比較的使われてるよ。
0272回想774列車
垢版 |
2022/12/30(金) 13:57:00.01ID:yMK9MJLe
アベロクさんは他に「ロクちゃんねるのアベ」って説もあるね

バリバリの近鉄ファンで、あのプロ野球史上最高試合とも言われる「10・19」の第二試合をはじめ、近鉄の絡む試合を多く実況していた
(阪神の試合も実況することがあったが)
一言一言に熱い思いを乗せての実況、とても好きだった

そんなこんなでアベロクさんと近鉄は縁がかなり深い
0273回想774列車
垢版 |
2022/12/30(金) 20:42:46.03ID:pS7/GuEF
いちもつ模様の床
0275回想774列車
垢版 |
2022/12/31(土) 08:52:46.41ID:6PFKaSpl
チンチンの布おしぼり
0276回想774列車
垢版 |
2023/01/02(月) 16:47:58.02ID:Sqe9rfeb
KINKY NIPPON RAILWAY
0277回想774列車
垢版 |
2023/01/02(月) 23:31:19.85ID:rU4YMSax
>>273
最近まであった海遊館電車「吐瀉物模様の床」には敵うまい。
0278回想774列車
垢版 |
2023/01/05(木) 21:09:37.77ID:xia7G/dj
近鉄といえば、下に引っかけるブラインド
0279回想774列車
垢版 |
2023/01/05(木) 22:28:37.76ID:gyG3c5Tr
窓の開け閉めに使うガラスにへばりついたポッチも
0280回想774列車
垢版 |
2023/01/05(木) 23:22:34.93ID:M2bqDs+0
尾灯が角形二段式の頃の先頭車に存在した
二段ほど下降式で開けられる助士席側の前頭窓
0281回想774列車
垢版 |
2023/01/05(木) 23:27:56.44ID:M2bqDs+0
>>278
・三角形の車内照明カバー
・中央部が円く大きくあいたカバーがついた扇風機
これらも近鉄車らしい。
扇風機がたった1両だけ今も現役なのは奇蹟。

あと「坊っちゃん、お嬢ちゃん、」で始まるエスカレータの自動放送
あの音源とか動画ってネットにある?
声質まで脳内再生できるほど印象深い
0282回想774列車
垢版 |
2023/01/06(金) 17:24:33.06ID:2i3qKIag
昔ニュースで 京都線で800系がひっくり返ったのを覚えてる。
その時期に高松琴電志度線正面衝突とかもあった。
あの頃の近鉄通勤車はラインデリアの屋根で平べっちゃかった。
0283回想774列車
垢版 |
2023/01/07(土) 00:15:01.20ID:qZ0IKDGg
冷改車もそうだが、竣工時から冷房付の車両が深い丸屋根で
要するに単なる送風装置であるラインデリア車が浅い平屋根
逆じゃ?と思ったもんだ。

冷房装置のほうが複雑だし、かさばるはずだからね。
0284回想774列車
垢版 |
2023/01/07(土) 02:14:40.98ID:saI7oDhC
>>282
京都線踏切事故は50年、琴電正面衝突は51年でつね
0285回想774列車
垢版 |
2023/01/08(日) 22:12:22.22ID:zWd4Dx+0
>>281
軽自動車みたいな電気笛
0286回想774列車
垢版 |
2023/01/08(日) 22:18:56.07ID:t2dSSEIG
>>285
初期のほう?
0287回想774列車
垢版 |
2023/01/09(月) 09:41:54.66ID:tFMCIea0
>>285
大阪地下鉄乗り入れのを初めて聞いた時は本当に車が来たのかと思った
0288回想774列車
垢版 |
2023/01/10(火) 16:44:37.48ID:XJKG/OMV
ビーーーーーーッ!
0289回想774列車
垢版 |
2023/01/11(水) 03:33:44.81ID:uUpDdx07
>>285-288
過去にも書いたけど、あのいかにも近鉄を感じる「ビーッ」という
ガラガラ音の副笛は二代目で、
ラビットカー初期車の副笛はソフトな音色だったんだよ。

自分は生育地的に南大阪線しか知らないけど、
同世代(最初期の近代的通勤車)の車両なら音色も同じはず
0290回想774列車
垢版 |
2023/01/11(水) 19:51:32.45ID:zy9khjTm
構内踏切の鳴り始め
屁こき音
0291回想774列車
垢版 |
2023/01/12(木) 16:17:23.10ID:w82UUJEc
電車じゃないが近鉄グループと言う事で、エメラルドと赤茶とベージュの昔の奈良交通カラー
生駒、学園前、高田、天理、榛原等々近鉄主要駅広場に、あのカラーのバスと近鉄マルーン一色時代の
通勤車両がコラボする日常の風景。。
0292回想774列車
垢版 |
2023/01/12(木) 17:11:43.92ID:0NoKuZMa
>>291
南海高野線堺東駅前には、以前は河内国分~堺東間の近鉄バスも発着していたが、
近鉄大阪線沿線と堺市がそれほどの結びつきがあったのだろうか
0293回想774列車
垢版 |
2023/01/12(木) 17:47:57.17ID:xCIRBzC/
>>291
奈良交通、その色を懐かしむ人が多いけど、
俺は世代的にその1つ後のオレンジ/クリーム/ブルーしか知らなくて
それのほうが懐かしいんだけど
何故だか、他になかなか居ないんだよね。
0294回想774列車
垢版 |
2023/01/12(木) 18:17:35.90ID:w82UUJEc
>>292
80年代以前からありましたな。堺東発着唯一路線だったのかな?ちょっと異質な路線のような。
そういえば、え、こんな区間走るの?って路線に吹田八尾線ってのがあって
近鉄のほか国鉄や阪急共同で運行してたっけ。
>>293
やっぱ世代ですかねえ。自分なんかかつて五条駅から高野山の裏の集落を結んでたボンネットバスの記憶もあるし。
その明るめのカラーの時代って、ちょっとバスや電車はご無沙汰してた時期(バイクとかクルマ)で
個人的には印象薄いです。。

段々スレチになりそうなので。
0295回想774列車
垢版 |
2023/01/12(木) 19:44:12.92ID:Z7akqaJr
近鉄バスは元々近畿日本鉄道の自動車部門だったのを平成に入ってから分社化したから、むりやり近鉄の範疇に入れてもいいような気がする。
まだクリームと赤塗装の時代は車体のリア部分に「近畿日本鉄道」と書いてあった。
0296回想774列車
垢版 |
2023/01/12(木) 19:56:13.56ID:xCIRBzC/
>>294
まあ世代によりけりでしょうね。

>>295
近鉄バスの現行の「紫芋タルト色」
ものすごく長い期間、違和感あった。
近鉄と付くからにゃ赤×クリームでしょうに
ってね。
0297回想774列車
垢版 |
2023/01/12(木) 20:05:46.68ID:bDuo8yNV
堺東駅前からの南海バスで近鉄沿線行きといえば、他にも、南大阪線河内松原駅、布忍駅への路線もあった
0298回想774列車
垢版 |
2023/01/12(木) 23:23:33.07ID:mUZA5VY3
>>296
自分も近鉄バスの現行塗装すごく違和感あった。
旧々塗装(復刻塗装のやつ)から旧塗装になった時はそれほど違和感なかったのに。
何故だろう。
0299回想774列車
垢版 |
2023/01/13(金) 12:00:22.66ID:4QgfgTrv
かつて東京都内にあった「東京近鉄観光バス」も近鉄グループだったが、
ここの観光バスの色は白い車体に青いラインが入っていて、大阪や奈良の近鉄観光バスとは
塗色が異なっていた。
0300回想774列車
垢版 |
2023/01/13(金) 15:29:03.12ID:EMIXeRdf
大手私鉄直系だが近鉄バスってあまり馴染みがないというか、路線規模自体あまり大きくない。
で、阪急や南海は昔から自社エリアでそれこそ網の目のようにめぐらした路線を持っているが、
逆に傍系(近鉄で言う奈良交通や三重交通)の会社路線と言うのはあまりない。
0301回想774列車
垢版 |
2023/01/13(金) 16:53:37.02ID:4QgfgTrv
近鉄のエリアではない茨木市に近鉄バスが走っているのは、近畿日本鉄道が茨木市内で
路線バスを運行していたバス会社を買収したためだという
0302回想774列車
垢版 |
2023/01/13(金) 19:33:03.90ID:jqJaD85c
京都から奈良まで特急で35分急行で50分強だけど、倍以上の時間と運賃がかかる近鉄・京阪バス・奈良交通が共同で運行していた路線バスに乗り通した物好きはどのくらいいたのだろうか。
0303回想774列車
垢版 |
2023/01/13(金) 20:07:12.17ID:A6yhatt/
乗り通す客のために長距離路線が出来たわけではないでしょ。
鉄道でもそうだったが、かつては現代と考え方がちがってて
遅延波及とかそういう面より
車両運用面で繋げてしまったほうが良いみたいな考え方だった
だから素人目にみて全区間乗車客が少なそうな長距離便が多数あった
極端な例では循環列車とかね
0304回想774列車
垢版 |
2023/01/13(金) 20:08:29.43ID:A6yhatt/
まあ302は物好きと表現してるから
そのへんは解ってると思うけどね。
0305回想774列車
垢版 |
2023/01/13(金) 20:28:21.25ID:EMIXeRdf
鉄道の補完路線としての役割で、鉄道線と並行してるバス路線と言うのは
以前からアルナ工機。
0306回想774列車
垢版 |
2023/01/14(土) 10:57:01.49ID:kYCA+gBI
京都府内の近鉄バスは遡れば奈良電の路線バスを引き継いだものだし、奈良観光は奈良電の貸切バス部門を引き継いだもの。
府内の一般路線バスなんて子供の時に桃山御陵前から伏見桃山城まで乗ったきりだな。
あのバス発着場は奈良電本社の跡地。今では近鉄不動産の店舗が入るビル。
0307回想774列車
垢版 |
2023/01/14(土) 11:48:20.87ID:XbPNNNga
幼い頃、ニシキダイカスケールのミニカーの南海電鉄バスと近鉄バスの旧塗装車を買ってもらって、
堺市美原区余部周辺や北野田駅前などを再現して遊んだな。
0308回想774列車
垢版 |
2023/01/18(水) 14:53:08.48ID:y6nE4cXU
近鉄の変な音

構内踏切
クラクションのような警笛
通過電車の警告放送チャイム
アーバン以降の特急車の電子警笛も、ヘンと言えば変な音
0309回想774列車
垢版 |
2023/01/20(金) 20:26:24.20ID:ORVeJKfD
どなたか1995年ごろの近鉄のダイヤについて教えてくださいませんか?
0310回想774列車
垢版 |
2023/01/21(土) 22:21:40.37ID:aYbgYpcM
志摩線普通が1時間3本も走ってた
山田線は最大9本特急走ってた
0311回想774列車
垢版 |
2023/01/22(日) 08:18:38.57ID:TB4NhsXX
特急9本…!?それはすごい!!教えてくれてありがとうございます!
0312回想774列車
垢版 |
2023/01/22(日) 20:13:09.65ID:n2CHw2A4
12400系サニーカーのマイチェン、増備版として80年(昭和55)に12410系というのがデビューした。
3両固定編成。主に名阪ノンストップに使用。車内がスナックカーやサニーカーと違い若草色のリクライニング(ビスタ3世階上車と同じ)で、
少々雰囲気の違う汎用特急車だった。落成直後に乗ったことがあって「いい感じだなあ」という思い出がある。
0313回想774列車
垢版 |
2023/01/23(月) 07:51:53.36ID:9XM4LQWP
>>310
1時間あたり名伊甲1、阪伊甲1、名伊乙2、阪伊乙2、京伊1、名伊臨時1、阪伊臨時1で良かったっけ?
0314回想774列車
垢版 |
2023/01/23(月) 15:39:32.85ID:/4x3sBY8
伊勢志摩ライナーのダイヤが、従来の甲とは別建てだったな
結果、伊勢志摩ライナーが走る時間帯は甲が2本/時
そりゃあ、山田線の特急が9本に膨れ上がるわけだ
0315回想774列車
垢版 |
2023/01/23(月) 21:16:55.66ID:GO5e1tD2
山田線の待避設備多いのは特急絡みだったのか
0316回想774列車
垢版 |
2023/01/23(月) 21:28:09.78ID:DZPIU+5e
名伊甲1/H(+伊勢志摩ライナー),阪伊甲1/H(+伊勢志摩ライナー),名伊乙2/H,阪伊乙2/H,京伊1/H,急行2/H,普通3/H
0317回想774列車
垢版 |
2023/01/25(水) 14:38:50.56ID:eoPSnYvv
アーバンライナーは、快適な社会現象です。
0318回想774列車
垢版 |
2023/01/26(木) 07:51:49.95ID:LbHFo82V
寒さでホームが凍結した時は、一斗缶に入れた砂を撒いて滑り止めにしてたな。
今は、凍結が予想されると凍結防止剤を撒く。
0319回想774列車
垢版 |
2023/01/26(木) 15:59:33.20ID:TYth8oFT
自然の中の心の休日
0320回想774列車
垢版 |
2023/01/26(木) 19:00:45.40ID:cZrarlRL
ひねもす走りおおせたる者、夜の安きにつくこそよけれ
0322回想774列車
垢版 |
2023/01/27(金) 18:07:51.06ID:05CEwu/v
>>313
臨時快急や松阪・津新町・青山町から急行延長もあった
0323回想774列車
垢版 |
2023/01/31(火) 16:34:55.82ID:DmXTu7Im
ビーーーーーッ
0324回想774列車
垢版 |
2023/01/31(火) 18:36:31.84ID:n8ZtjvWk
[普通]弥刀
0325回想774列車
垢版 |
2023/01/31(火) 19:42:31.11ID:+XdJDP75
とまり、きき、みて、とおれ
0326回想774列車
垢版 |
2023/01/31(火) 20:18:44.66ID:Nr7hF41z
近鉄俊徳道行きアーバンライナー
0327 【中吉】
垢版 |
2023/02/01(水) 23:16:50.31ID:G2DYEp/S
電鍾式踏切
0328回想774列車
垢版 |
2023/02/02(木) 11:50:25.77ID:+1heOfHM
吉野線の加算運賃って何年何月に設定開始か
ご存じの人いますか?

鳥羽線
1970年3月

東大阪線→けいはんな線
1986年10月、2006年3月(延伸区間)

近鉄資料で上記は見つけたが、その他が不明
0329回想774列車
垢版 |
2023/02/03(金) 14:14:44.62ID:q4eXnF/w
1991.11.20改定で難波線加算が廃止されたのは覚えてる

吉野・伊賀・志摩・湯の山・養老・北勢・内部・八王子のローカル線加算がいつなのかは不明
0330回想774列車
垢版 |
2023/02/03(金) 14:52:17.17ID:fUUfLBkb
反応どうも
問い合わせたら回答くれるだろうが、そこまでするほどでもないしね。笑
0331回想774列車
垢版 |
2023/02/03(金) 17:08:11.42ID:nwExW6Uw
80年代だったか、上本町6時発2610系急行鳥羽行、乗りました。
直角クロスシートの座り心地が最悪で腰が痛くなり、中川で降りました。。
0332回想774列車
垢版 |
2023/02/03(金) 17:35:45.92ID:YLX7bor7
>>331
2610系のクロスシートは席によって外は見にくいし、シートにひじ掛けがないなど、
国鉄の113系電車よりも座り心地は劣っていたな
0333回想774列車
垢版 |
2023/02/03(金) 19:24:40.57ID:q6lr+lvQ
>>331
上本町6時発鳥羽行きって快急だと思ってたけど当時は急行だったっけ?
たまに利用してたけど記憶が曖昧だわ。
上本町を出発してからずっと車内ガラガラだったのに、三重県内でちょうど通勤通学の時間帯になるのでいきなり車内ガラガラからすし詰め状態に変わってびっくりした思い出。
0334回想774列車
垢版 |
2023/02/04(土) 00:37:20.36ID:AyyS+MzU
それだと2680系+2の5両編成だったんとちゃうかな?
0335回想774列車
垢版 |
2023/02/04(土) 07:50:58.41ID:Eq05q3ix
>>333
う〜ん、快急だったかもね。日中は急行だけど早朝はもう少し通過駅のある快急の設定が
あったような。あのシートはピッチも狭くて足を手前に寄せ気味になるのでそれだけでも疲れるな。。w
0336回想774列車
垢版 |
2023/02/04(土) 10:28:29.15ID:QmTrPwjz
すいているロングシートが最もラクなんだよな
脚をのばせられるからね
0337回想774列車
垢版 |
2023/02/04(土) 12:20:23.25ID:Eq05q3ix
そう、空いてればあの開放感はいい。
車窓もパノラマのように横に流れていく。スマホ見てるのがもったいないw
0338回想774列車
垢版 |
2023/02/05(日) 20:16:57.23ID:SMHj2xLV
2600系列は、半ケツシート
ケツが通路にハミ出す

名鉄6000も同様だったが、あちらは固定リクライニング
名鉄のほうがまだマシだった
0339回想774列車
垢版 |
2023/02/05(日) 20:54:40.70ID:bdIHDXF1
2610系の前に登場したクロスシート車の2600系は、シートの背もたれの高さがロングシート並みの高さで、
シートの生地もビニールクロスなど、シートの座り心地は2610系よりも悪かったな
0340回想774列車
垢版 |
2023/02/05(日) 21:39:44.29ID:AgcBIUo2
キハ10系初期型みたいな感じか。。
0341回想774列車
垢版 |
2023/02/06(月) 07:11:54.14ID:vc+LCVRa
2600は車体更新後の末期しか乗ったことないが、
編成によってシート形状が違ってた
団体貸切用の補助席もあったなぁ
0342回想774列車
垢版 |
2023/02/06(月) 08:16:22.37ID:6JIxmEfN
団体臨時列車や貸し切り列車などで2610系が奈良線・京都線・橿原線に入線すると、
違和感があった。
0343回想774列車
垢版 |
2023/02/06(月) 12:21:11.18ID:4lLaAAFh
あおぞらとかスナックカーとかの貸切は見慣れたもんだが、京都・橿原線に5200系が入ってきたのは一度しか見たことががない。
0344回想774列車
垢版 |
2023/02/06(月) 12:56:20.76ID:6JIxmEfN
アーバンライナーも一時期、京奈特急1往復に運用されていたが、現在はお召列車や代走以外には、
アーバンライナーは京都線・橿原線には入線しない
0345回想774列車
垢版 |
2023/02/06(月) 16:12:35.21ID:ejn/UWLR
単純な疑問だけど、なんでなの?
0346回想774列車
垢版 |
2023/02/08(水) 13:42:06.12ID:NiUN8vZN
ルパールパーは旅客用構内踏切は全滅?
現役は名古屋方面のどっかの駅の業務用通路だけ?
レスを投稿する