>>146
有楽町線乗り入れ開始&和光市〜志木の複々線化がバブルにギリギリ間に合ったんだよな。
バブルの段階で輸送力増強が間に合ったのが東上線。
都内での輸送力増強で多額の投資をしなくて済んだ代わりに都内区間の客が減って減収になるけど、
その分埼玉県内の客が増えればいい、っていう経営判断だったんだが、その後13号線が渋谷まで
開通してしまい地下鉄直通の客が増えすぎて経営に打撃が加わるレベルになり、今になって東武顔面蒼白。

>>148
そのシーマを手放せず大事に乗っている伊藤かずえ