X



短命に終わった車両 4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0662回想774列車
垢版 |
2020/11/22(日) 12:44:10.52ID:NlHJrZ5w
>>661
東京モノレールの中古車を入れるとか、そういうこともなく廃止になったな
0663回想774列車
垢版 |
2021/01/24(日) 12:35:32.71ID:P0/vrdKO
E257系の増結2連も短命だったな
クモハE257を中間にぶち込んだら10連になったが所要が足りないか
0664回想774列車
垢版 |
2021/01/29(金) 20:17:22.36ID:vH3GXMqc
ここまで大阪万博モノレールはなし?
半年で用済みになったのが惜しいほどのスタイルだね。
0665回想774列車
垢版 |
2021/01/30(土) 10:45:51.49ID:/v/dQdIw
>>663
片方が簡易運転台だったから仕方ない
0666回想774列車
垢版 |
2021/01/30(土) 12:49:45.15ID:Qd8V6nzu
>>665
真ん中ライトを二つにして本格的な運転台つけて走らせたら良かったのに
0667回想774列車
垢版 |
2021/02/01(月) 00:03:02.31ID:OkpbenbC
>>666
そこまでするんだったら解体したほうが早い
231-4600だって4両解体されたし
0668回想774列車
垢版 |
2021/02/01(月) 12:23:41.85ID:ot/pRGiL
20年近く最前線を走ってて短命と言われてもな
0669回想774列車
垢版 |
2021/02/04(木) 08:15:42.08ID:b9GPjCj9
今長浜にあるED70も随分短命だったんだね
0670回想774列車
垢版 |
2021/02/09(火) 10:52:52.78ID:mmZGHzvg
>>273
横浜市営2000形は少なくとも東西線タイプのホームドアがもっと早く開発されていれば早期廃車になることはなかった
タイミング悪いとしか
0671回想774列車
垢版 |
2021/03/03(水) 23:35:29.61ID:+pa9J9Vf
1C8Mの東急7600
0672回想774列車
垢版 |
2021/03/04(木) 16:27:43.30ID:LPJGGPAJ
>>670
しかし3000形初期車までもう廃車始まっているが…
0673回想774列車
垢版 |
2021/03/27(土) 20:17:43.90ID:T4FYqpCW
>>273
東急9000はATO改造してまで東横線に残っていたとしても今頃置き換えが始まっていただろうからあの時点での大井町線転属(中間車廃車)は正しかった
2000が東武乗り入れ対応改造したとしても半蔵門線のCBTC導入でどのみち置き換えられていたかもしれない
0674回想774列車
垢版 |
2021/03/27(土) 20:23:43.44ID:T4FYqpCW
>>273
京王7000系は京王ライナー導入と8000系更新の構想が同時に出ていたら
7000系の余剰廃車は無かったが、代わりに機器更新の時期ということで8000系の一部が余剰廃車になっていたかもしれない
いずれにしても京王ライナーが新車に決定した段階で既存車両の一部が犠牲になってしまうのは変わらなかった
0675回想774列車
垢版 |
2021/03/30(火) 23:31:34.25ID:DcFqj+HK
東ですら一時的措置とはいえ209‐1000を移籍したから、06が余計もったいなく感じるんだろう
でも16000増備と並行して15000増備してたから06の転用は検討されたかもしれないが
結果的に3本とも15000直接新造の方が安上がりと判断されてしまったと思う
0676回想774列車
垢版 |
2021/04/17(土) 12:14:38.23ID:soFKtTHy
初代ジェットカーも短命
0677回想774列車
垢版 |
2021/05/03(月) 21:04:42.74ID:1VeV9F5U
>>95 >>451
結果的にメトロ8000の6次車と同じなんだよね
メトロ8000の6次車も南北線転用説があったがこれも無く道連れ廃車だろうね
0678回想774列車
垢版 |
2021/05/25(火) 20:59:11.57ID:QE3udWGC
215まで廃車になったそうだ
実働だけでは短命といえそう
0679回想774列車
垢版 |
2021/06/04(金) 15:25:58.66ID:47raMfcl
>>663
亀レス失礼。E257の2連は私鉄に売れると思ってた。そのままでもいいけど、編成バラシて先頭車どうし背中合わせに組んで、床下機器を移設・・
これなら富山私鉄、大井川など引手あまたに・・・・
0680回想774列車
垢版 |
2021/06/04(金) 18:23:30.49ID:s1Ex+eLz
E257増結編成は、基本編成にくっつけての運用が前提。冗長系に乏しいので、大井川なんて行ったら、あっという間に故障放置だろ。
0681回想774列車
垢版 |
2021/06/07(月) 04:25:12.37ID:9erbHe1Z
大井川ってせっかく買っても放置のイメージがあるが
要らなくなったから放置するんであって
要るならとことん使い倒すぞ
0682回想774列車
垢版 |
2021/06/07(月) 08:13:29.99ID:LOzlhgB0
ちょうど機器更新時期とも重なったからね
0683回想774列車
垢版 |
2021/06/15(火) 09:55:20.09ID:v6mXOVjM
>>683系→289系に改造したときに余ったサハ
0684回想774列車
垢版 |
2021/07/09(金) 14:32:21.49ID:xvSwwBOn
最近は電子機器の寿命/部品枯渇等で短命なのが多いような
事故廃車だが前に話題になっていた相鉄8707F、京急1701編成も事故時点で丁度機器の更新時期と重なったから編成ごと廃車を選んだというのもあると思う
0685回想774列車
垢版 |
2021/08/03(火) 01:11:49.81ID:5WeKKz/P
都営10-300初期車(2005年製)の廃車解体がほぼ確定したみたいだな
0686回想774列車
垢版 |
2021/08/04(水) 08:54:02.10ID:1wphMeNU
ここまでスハニ50なし
5年くらい?
0687回想774列車
垢版 |
2021/08/09(月) 01:06:39.76ID:tAj5nUGq
都営10-300初期車が廃車されることになったらしいが、多分10-300Rで懲りて製造年の違う車両を混結させるのを嫌ったというのもあるんではないかと思う
0688回想774列車
垢版 |
2021/08/09(月) 10:07:23.01ID:dySdfZ3U
>>687
既存車のみで組み換えやってもそこまで車齢差は発生しないのに…
0689回想774列車
垢版 |
2021/08/10(火) 00:20:36.56ID:Sljv0heh
>>688
組み替えるにしても一部機器配置の変更などが伴うんだとか
0690回想774列車
垢版 |
2021/08/16(月) 23:58:56.69ID:EYdnXoYP
このスレとは反対の話だが東急では3000が今更中間車増備されて8両化されることになったらしい
0691回想774列車
垢版 |
2021/08/21(土) 09:29:12.31ID:3eQiPSjy
>>690
東急の目先を考えない雑な使い方がまた露呈した。当時の営団地下鉄が南北線を8両編成でやらなかったことがそもそもの発端だが。
3000系もだが、2000系も最初は東横線で走らしたりまでやっていた。その時は3000系も8両編成だが。
8両編成の4020系を東横線に新造
5050系の8両編成の半分を目黒線に玉突き
既存の5080系も組み換えて一部8両編成化し、捻出車は大井町線又は東横線8両編成の10両化ドナーにする
3000系は一部は8両化するが、一部は3020系置き換えで大井町線に追い出して9000と9020系淘汰
0692回想774列車
垢版 |
2021/08/21(土) 20:32:38.74ID:xeIePsFD
6両編成を4編成用意し、第3・4編成のMTユニット車を第1・2編成に組み込んで8連を作り
4連になった第3・4編成を連結して中間運転台になるクハ2両を外して、機器を流用してサハの車体に載せ替える。
6連×4本を8連×3本に組み替え、ってのを全編成で行う

くらいのことを東急だったらやるんだろうな、って思ってたら、今更増結車を作るのか・・・
0693回想774列車
垢版 |
2021/08/23(月) 12:52:18.45ID:omC/Y5RX
東急と言えば総車にいる6991と6992。
実働2年くらいでは?
0694回想774列車
垢版 |
2021/08/23(月) 13:12:23.68ID:HtUuZmcy
>>693
製造のタイミングが悪かったとしか言えない
大井町急行7両化の段階ではまだ指定車導入なんか考えていなかったからな
大井町急行7両化と指定車の導入が同時だったらこのようなことは起きなかった
0695回想774列車
垢版 |
2021/08/23(月) 13:38:45.12ID:HtUuZmcy
なんか京阪の3000の余剰中間車もこの中に入りそうな予感…
13000に編入するなら今頃とっくに改造を終えてると思う
0696回想774列車
垢版 |
2021/08/26(木) 18:55:09.05ID:Ln4ypkxB
>>695
京阪の3000サハって寝屋川のどこに留めてあるんでしょう?車庫内の見える所には居ないような感じがする。と言う事は建屋の中なんだろうけど、そんなスグにポイしちゃうような処遇なら後生大事に建屋の中に仕舞い込んだりしないとも思うんですよ、故にちゃんと使う予定があるから仕舞っとくみたいな。
0697回想774列車
垢版 |
2021/08/26(木) 23:06:35.38ID:GzAWm1EY
車体を60年以上使い倒す京阪だからなあ・・・
その割には
0698回想774列車
垢版 |
2021/08/26(木) 23:08:18.15ID:GzAWm1EY
ごめん、途中送信
その割にはつりかけ600をあっさり20年ほどで潰している
(昇圧と構造不適格だったとはいえ)
0699回想774列車
垢版 |
2021/08/27(金) 19:55:34.73ID:J+xqtjcD
イオンで買った自転車
0701回想774列車
垢版 |
2021/08/27(金) 20:04:17.43ID:tS/9Di4U
N700系初期製造車
九州新幹線800系
0702回想774列車
垢版 |
2021/08/27(金) 23:34:05.69ID:D0gBugFI
新幹線の寿命13年くらいだけどそれ踏まえて短いって言ってる?
0703回想774列車
垢版 |
2021/08/28(土) 09:00:24.32ID:OpnTWndG
車齢ではなく形式としてです。(N700A、Sは別形式として考える)
0704回想774列車
垢版 |
2021/08/28(土) 10:57:39.00ID:gClPAhe/
>>702
> 新幹線の寿命13年
死ぬまでのぞみだとそんなもんだけど
こだま運用が長いとなあ
0705回想774列車
垢版 |
2021/08/28(土) 18:05:46.19ID:1cGB5FSf
>>701
後者は事故廃車じゃない?
0706回想774列車
垢版 |
2021/09/01(水) 15:50:57.53ID:Slo1v2Zv
東急6000のLC車に関しては当初は既存車の改造も検討されたが結局新造となった
京阪3000のP車が新造となったのは同8000のP車化改造に苦労したためと推測
0707回想774列車
垢版 |
2021/09/13(月) 12:04:38.17ID:XTUQR0XF
>>693
目黒線の8両化に充てられるかと思ったがドアコックの関係で少なくとも目黒線転用は無いらしい
0708回想774列車
垢版 |
2021/09/15(水) 15:53:44.29ID:ZVqS2fjo
キハ283が今秋で全廃に
やはり短命だった
0709回想774列車
垢版 |
2021/09/15(水) 19:05:07.66ID:ZVqS2fjo
>>708
間違えた
来年春だった
キハ281系は当面残る模様
110キロに下げられたともあって車体脆弱すぎじゃね?
0710回想774列車
垢版 |
2021/09/16(木) 04:06:47.83ID:Z8Pvlm2y
>>709
車体傾斜
高速走行
長距離
そして北海道という環境

車両に対するダメージは新幹線並みに厳しいのかもしれないよ
0711回想774列車
垢版 |
2021/09/25(土) 01:26:49.53ID:BGhUsAC7
都営10-300初期車(廃車予定)だが同型の2次車の10連化に苦労したことに懲りたというのもあると思えてきたが
0712回想774列車
垢版 |
2021/10/27(水) 09:48:03.86ID:d/LEObJj
>>693
5080に転用されることになったみたいだな
0713回想774列車
垢版 |
2021/10/28(木) 01:11:59.33ID:uAC6Xxo8
屋根が赤いままっだら笑う。
0714回想774列車
垢版 |
2021/10/28(木) 11:55:41.63ID:WQSerRSC
>>713
それはやーねえ
0715回想774列車
垢版 |
2021/10/30(土) 17:46:21.67ID:6r36kSwF
寒冷地の車はダメージ大きいってこと?
0717回想774列車
垢版 |
2021/12/18(土) 07:43:58.52ID:rbsE3GSs
小田急50000(VSE)、前から先行き短いのでは?
と言われていたが現実に成るとは・・・・・・。
僅か17年で引退とは。やはり今小田急に所属する
唯一の連接車で2編成しか無い事も引退の理由
なんだろうな。
0718回想774列車
垢版 |
2021/12/18(土) 09:19:38.94ID:ZhogSMHe
>>3
すごくわかりやすいです
0719回想774列車
垢版 |
2021/12/18(土) 10:24:30.88ID:e9lX45Dr
>>3 短命の条件で社会的ニーズの変化が抜けている。バリアフリー化のためのホームドアに対応できない、あるいは冷房化できなかった、といったもの。
新幹線延長で急行用電車、気動車が余りローカル各停に転用されたため、50系客車が短命に終わったのも、一例だろうな。
0720回想774列車
垢版 |
2021/12/18(土) 10:26:49.00ID:e9lX45Dr
路線廃止や列車廃止も社会的ニーズの変化が原因でもあるから、明確な区別がしづらい例もあるが。
0721回想774列車
垢版 |
2021/12/18(土) 20:38:24.45ID:La3riGZb
都営10-300の初期車
8連が中間車増備などをせずに20年足らずで引退予定
0722回想774列車
垢版 |
2021/12/18(土) 22:21:34.32ID:La3riGZb
チョッパ車やVVVF車はある程度は仕方ないにしても205/211系の廃車は理解できないと思ったことがあった
でも整備できる技術のある人が定年したらそれっきり(当該車両の使用そのものを打ち切り)なんだろうな
0723回想774列車
垢版 |
2021/12/28(火) 16:50:04.94ID:0TWI9540
ここまで大宮の鉄道博物館のSLの8956号車なし
12年で引退
0724回想774列車
垢版 |
2021/12/28(火) 22:03:56.91ID:1u/ecrjc
9856じゃないっけ?
カットボディのマレーでしょ
0725回想774列車
垢版 |
2022/01/08(土) 00:20:18.52ID:wywJWVQQ
もしオハ50系が、DLやELとPPって思想が有ればもう少し長生きしたかも知れない。

令和の今、SLとPPしている訳で。
0726回想774列車
垢版 |
2022/01/08(土) 20:25:59.96ID:PU1AmzpK
技術の伝承ができてないのは由々しきことじゃない?
0727回想774列車
垢版 |
2022/01/09(日) 02:10:40.74ID:yyGKnuNN
0系初期はN700みたいに1日最大3200km走行とか無いのに12年で置き換え
上手く運用しとれば20年近く使えただろう
0728回想774列車
垢版 |
2022/01/09(日) 07:45:44.45ID:ZWdvMZn0
>>727
遅い時代遅れの車両をそんな長く使って意味あるの?
0729回想774列車
垢版 |
2022/01/09(日) 11:47:30.25ID:ttM5M4c6
>>728
0系初期車が廃止になった頃はその置き換えも0系なんだから遅い時代遅れの車両でも何でもないと思うよ
0730回想774列車
垢版 |
2022/01/09(日) 12:36:10.55ID:RyqzmaCA
100系顔の200系は何故短命だったんだろう?
0731回想774列車
垢版 |
2022/01/12(水) 12:22:09.35ID:0wgJtS7F
>>730
何ぞで読んだ話では最速列車とか速いヤツに優先的に入れまくって団子鼻よりガタが来てたとか
0732回想774列車
垢版 |
2022/01/12(水) 12:41:24.09ID:kpjVlofJ
短命というか、先にできたラウンドノーズ車の更新時期がきたから気合いれて更新したのが長生き
だっただけだな
あとは山形、秋田新幹線ができて併結改造ができなかったり、E2に置換で2階建てなんかの
16両編成が早期にいらなくなったりしたからそういうところも
0733回想774列車
垢版 |
2022/01/31(月) 22:22:59.60ID:ti6Xmm4E
300系新幹線の最後の方の製造の車両
14年くらいで引退?
0734回想774列車
垢版 |
2022/02/02(水) 21:30:36.50ID:2Rmq6rCn
157系 一段下降窓の錆対策を、実は失敗していた。
対策として、窓下の外板の裏側の雨水受けに、ステンレス製を採用してしまった。
つまり、錆の原因は、雨水による侵食では無く、電蝕だった。
その後、固定化されるも、全て手遅れ
補修も追い付かず、廃車せざるを得ない状況だったそうだ。
サロ165にも言えるが、その後、ステンレスは、流石に止めた様だが?
0735回想774列車
垢版 |
2022/02/03(木) 14:39:44.51ID:vZbYRSAa
サロ152も、そうかな?
サロ153の改造仕様は、113への仕様は健在だったが。
スンテンレスのサロ153の910番台も意外と長生きしてないし
0736回想774列車
垢版 |
2022/02/03(木) 19:45:24.93ID:9bHSKYGl
スキンステンレスだから鋼製より長寿命ってわけでもないしね
試作車で20年以上使ったわけだし
0737回想774列車
垢版 |
2022/02/03(木) 22:05:55.22ID:khwdj3U9
サロ163も長生きしなかった。リクライニングしない回転シートのサロ111さえサロ153改造のサロ110までは行かないが平成まで生き残ったし。
0738回想774列車
垢版 |
2022/02/07(月) 18:20:31.81ID:C+I+AUv4
都営10-300も仲間入り
0739回想774列車
垢版 |
2022/02/23(水) 11:22:54.73ID:GH1Vae/T
長寿か短命か、どこが別れ道になるのかねえ
0740回想774列車
垢版 |
2022/02/23(水) 12:56:26.26ID:s0ec9MsI
>>739
>>738は、鉄道事業者の方針で短命になったパターン。
中間車を他の編成に入れて先頭クハだけ廃車、って方法すら採らない
ってことは、最近の電車ってそんなにややこしい設計になってるのかな。
0741回想774列車
垢版 |
2022/02/24(木) 07:15:37.36ID:ZNqjNRe/
>>740
初期型の後4本ほど10連化した時に、
計画変更して組み替えやったくらいだからねえ。
本当はあれも取り替えたいんじゃね?
0742回想774列車
垢版 |
2022/02/24(木) 23:45:53.76ID:FwFIU9h5
>>737
サロ165も似たようなもんだよ
宮原の生え抜きサロ165はサロ163の1年後くらい後の増備だが、
サロ163-5・6の2年後くらいに余剰化、廃車になったものがある
確か耐寒耐雪装備を抜いた、実質サロ163同等だったんじゃないかな
0743回想774列車
垢版 |
2022/03/08(火) 12:45:53.79ID:kqbXUgrr
>>741
正確には1M車を改造する必要があったのが理由らしい
0744回想774列車
垢版 |
2022/03/09(水) 17:03:52.21ID:V81qKLDX
10-300だが10-300Rで懲りて製造時期が違う車両の混結はしないことになったのもありそう
三田線も都営車は編成ごと6500に置き換えの方向になっている
0745回想774列車
垢版 |
2022/03/09(水) 17:16:48.77ID:vOy2Im9t
10-300Rは元から10年で廃車するつもりだった
10-000が量産された当時は「価格半分 寿命半分」という考えがなかったので2004年時点での廃車は時期尚早と判断されこのようなゲテモノ編成が生まれた
0746回想774列車
垢版 |
2022/03/09(水) 18:55:30.03ID:/5f2yfoF
>>744
既存車のみで組み替えればそこまで車齢差は発生しないだろ。
0747回想774列車
垢版 |
2022/03/15(火) 12:45:56.50ID:4ymJmYs+
ここまで伊豆クレイルなし
0748回想774列車
垢版 |
2022/03/15(火) 18:32:48.21ID:nXnVBrPK
>>747
いろはも仲間入り
0749回想774列車
垢版 |
2022/03/15(火) 18:52:17.18ID:DXEFs0pD
>>747
せっかく改造したのにもったいないね。
0750回想774列車
垢版 |
2022/03/15(火) 18:53:45.87ID:DXEFs0pD
>>747
せっかく改造したのにもったいないね。
0751回想774列車
垢版 |
2022/03/15(火) 23:43:07.04ID:EDnbkVyG
>>746
組み替えるにしても機器配置の変更が伴うとかで、それをやるくらいなら思い切って捨ててしまった方が得策ってことなんだろう
0752回想774列車
垢版 |
2022/03/15(火) 23:51:03.60ID:EDnbkVyG
>>745
10-300Rは機器類が10-000と共通だったので、中間車を新造車に差し替えるには先頭車も機器類を10-300仕様のものに交換が必要だったが、その費用が高くつくと判断されたため編成ごと廃車となった
最初から10年で廃車を前提に設計されたのは、東急5000の6ドア車
0753回想774列車
垢版 |
2022/03/18(金) 11:32:00.06ID:MWZ1+HN6
400系新幹線
0754回想774列車
垢版 |
2022/03/21(月) 15:56:37.24ID:jHgjZM16
10-300形は10連時には5M5Tとなる計画だったけど、5M5Tでは力不足であるとの判断により6M4Tに変更になり、新たに1M車を改造する必要が生じたのが置き換え理由だと思う
1M車を改造するよりは思い切って編成ごと置き換えた方が得策ってこと
(参考までに同じく1M車が存在する相鉄10000の10連が5M5T)
0756回想774列車
垢版 |
2022/03/27(日) 19:19:28.83ID:uX7yoH7u
>>747
知らなかった。一度乗ってみたかったのに残念。
0757回想774列車
垢版 |
2022/03/27(日) 20:53:48.63ID:uzY+TEVd
>>755
あと今更E231ベースは作れないというのもあると思う
そもそも450〜480の10両化の時に今更E231ベースの車体を作ってコスト増になった可能性
0758回想774列車
垢版 |
2022/03/29(火) 07:45:19.83ID:qxg8pCbR
10-300Rはどう考えてもどこかのタイミングで一方の寿命を残して廃車しかなかったわけだが
仮に中間車を差し替えていたとしても、今度は先頭車の寿命が先に来てしまっただろうからね
0759回想774列車
垢版 |
2022/04/04(月) 01:54:12.08ID:SHAYtmki
水間鉄道の251、下回りは古物ながら見てくれはスマートなのに14年
252に至ってはたった10年
ただ、この手合いはさすがに勿体ないと思うのか倉庫になる例が多いね
0760回想774列車
垢版 |
2022/04/04(月) 11:21:37.50ID:EDXAnGtJ
銀座線01の最終増備編成は単に検査切れだった模様
0761回想774列車
垢版 |
2022/04/13(水) 06:25:04.19ID:ZbFqRaL2
形式全体で廃車にしてく理由と個々の車両の廃車理由は別の問題だからなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況