X



夜行列車総合スレ★15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0319回想774列車
垢版 |
2018/11/23(金) 03:42:09.38ID:rXHollrw
bus嫌い
0320回想774列車
垢版 |
2018/11/23(金) 04:39:38.81ID:G2/Ik3Ko
羽田発、千歳行きの最終便は羽田21:00(ADO39便)新千歳22:35

羽田発が21時だと3年前の北斗星や新幹線+3年前のはまなす乗り換え
でも絶対に間に合わない。ここではHND〜CTSを例にとって上げたけど
>>316の言うとおり夜行列車は必要ないよ。
0321回想774列車
垢版 |
2018/11/23(金) 07:27:02.53ID:eNV5CosT
>>316
>>320
何?愚昧なるアナクロ主義者に正義の鉄槌でも下しに来たの?
0322回想774列車
垢版 |
2018/11/23(金) 10:16:26.47ID:/xo0rXu6
事実に感情論で返すのってつくづく頭が悪いよね
0323回想774列車
垢版 |
2018/11/23(金) 11:44:49.68ID:Nq+uNOo3
福岡便なんだからこういう時のために北九へ行き先変更できるように準備しとけばいいだけだな
0324回想774列車
垢版 |
2018/11/23(金) 13:45:33.78ID:hKiI+W0y
>>323
自分も新北九州を思いついたけど、JALに対応してない空港なのか?
0325回想774列車
垢版 |
2018/11/23(金) 14:18:28.14ID:Nq+uNOo3
>>324
乗り入れてるよ
まあでも22時15分到着が最終だから
0時近くまで職員残さなきゃいけないし
福岡市内までの足を確保するのは大変だから実際にはやらないだろうことは分かってる
0326回想774列車
垢版 |
2018/11/23(金) 15:19:50.00ID:fM8FM6RC
JALがだめならSFJで行けばいいじゃない
福岡空港の門限後は福岡行きの連絡バスも出してるし
0327回想774列車
垢版 |
2018/11/23(金) 17:29:17.54ID:Nq+uNOo3
>>326
SFJの北九便ってそんなにガラガラなのか?
0328回想774列車
垢版 |
2018/11/24(土) 03:31:03.06ID:T9Mte3xg
2025年に大阪で万国博覧会が決定した
前回の大阪万博EXP70から実に55年振りとなるが
2025年には東京〜名古屋にリニア中央新幹線が
開業してるし、その頃にはムーンライトながらや
サンライズも廃止されているだろうから新幹線と
飛行機と高速バスに夜行バスがアクセスの中心になると思う






夜行列車復活などという馬鹿げて愚かな自己中レスは必要ありません
0330回想774列車
垢版 |
2018/11/24(土) 16:43:26.97ID:Lf7BbONW
地味に夜行バスがこの10年でかなり数減らしそうな気がする
需要があっても運転手がいなければどうしようもない
飛行機もLCC勢がそろそろやらかしそうでな・・・
その前にJALが事故るかもしれんが
0331回想774列車
垢版 |
2018/11/24(土) 22:35:26.60ID:nt47dxNv
>>328
夜行列車が憎いんだったらアンチスレでも立ててそっちでやってくれ
あと、ここは鉄道懐かし板だからスレ違いな内容だってことくらいは理解できるか?
できたらそんな書き込みしないか
0332回想774列車
垢版 |
2018/11/25(日) 00:02:26.23ID:4oDGhuIw
言い返せないからって追い出そうとするのがオコチャマっぽい
0333回想774列車
垢版 |
2018/11/25(日) 02:38:31.90ID:msNQrQsP
夜行バスだって飽和状態なのに公社時代から変わらぬ高い運賃と料金の夜行列車は時代遅れなんじゃよ
0334回想774列車
垢版 |
2018/11/25(日) 02:42:21.75ID:msNQrQsP
公社=国鉄ね
三公社は専売公社・電電公社・国有鉄道
0335回想774列車
垢版 |
2018/11/25(日) 11:01:08.15ID:7jeY2zJ4
>>333
てかもう夜間に移動は極力しないという考え方になってない?
0336回想774列車
垢版 |
2018/11/25(日) 14:17:48.45ID:GlRdkCZW
>>335
「夜間移動は物流メイン」って料金体系(サービス)に、NEXCOも変わるのかどうかだろうね
仮にETCの使用を完全義務化させられれば、物流車は深夜割引・一般車は深夜"割増"って
やり方もできるんだろうけど…
0337回想774列車
垢版 |
2018/11/25(日) 14:43:12.31ID:QfoUBCkc
>>336
ETCの使用を完全義務化は大賛成だけどクレジットカードが作れない
貧乏無職やクレヒスホワイトはクレジットカードが作れないから
ETCの完全義務化は難しいのだと思う

法人なら高速道路専用の料金後払い法人ETCカードあるけど個人では
無理だし、最悪ETCパーソナルカードがあるが、1,234円の年会費に
利用する前にデポジット(保証金:最低2万円)が必要でデポジットの
80%を超えたらETCカードが利用できなくなる等のデメリットもある
0338回想774列車
垢版 |
2018/11/25(日) 18:49:13.37ID:tEfQ2fq3
>>331
夜行列車が憎いんじゃなくて夜行列車は時代のニーズじゃないんだよ
今時一般の旅行者が夜行列車を好んで利用したいと思っているのか?
だいたいに於いて夜行列車復活を希望してるのは一部の鉄道ヲタクだけだろ?
そんなに夜行に乗りたいなら夜行列車として走るクルーズトレインに乗ればいいだけ
0339回想774列車
垢版 |
2018/11/25(日) 20:13:46.63ID:/x5/fQz6
>>332
言い返せないんじゃなくて「場違いだ」って言ってるの。
わかんないかな?わかりたくないの?
0340回想774列車
垢版 |
2018/11/25(日) 20:15:10.31ID:/x5/fQz6
>>338
昔を懐かしむスレで「時代遅れだ」と延々繰り返すことがどういうことかわからない?
わからなきゃもうそれでいいけど、その場合コテつけてくれるかな。
0341回想774列車
垢版 |
2018/11/25(日) 21:05:03.85ID:yYsyz6TG
『このトンネルを抜けますと、京都に着きます・・・』
寝台急行銀河号、旅情があったな
0342回想774列車
垢版 |
2018/11/25(日) 23:23:54.74ID:GlRdkCZW
>>337
仮に実現する(できる)として、自動運転化とも大きく絡んでくるだろうけどね
その場合、マイナンバーカードとETCカードの一体化(の義務付け)とかにまで
踏み込む可能性もありそうだけど…

いずれにしても、社会全体が「夜間の不要不急な移動を憚る/決して無理できない」って流れに
次第に傾いているのかもしれないよなぁ…
クルマ移動で星空を眺めよう…と言う場合は、必然的に深夜に移動しないとならんとはしても
0343回想774列車
垢版 |
2018/11/25(日) 23:34:03.59ID:ej10L0oU
>>335
そりゃ夜行は安くいくために「仕方なく」やるもんであって
夜行列車はレガシーキャリアの航空機に運賃が並ばれた時点で用済み
夜行バスはLCCの航空機に運賃が並ばれた時点で用済み
になったわけだからねえ
0344回想774列車
垢版 |
2018/11/26(月) 00:09:31.68ID:mjWn4QxA
>>339-340
発想がオコチャマそのものだな
所詮はお前の感想でしかない
お前の感想を皆に押し付けるな
0345回想774列車
垢版 |
2018/11/26(月) 14:03:04.91ID:FrrldjKV
「あん時はこうだった」「@@という列車に昔乗ったことあるけど・・・」と懐かしむのは
スレ趣旨上宜しいことだから大いにやればいい。
けど、‘ズドン’と事実を書かれたくらいで、出てけは無いだろう。

上記のような思い出吐露ばかりの「ぬるま湯」に浸りたいんだろうけど、重度の懐ヲタ
って事実指摘への堪え性がが無いっていうか・・・。

走らせれば必ず毎便満席とか、お花畑でもあるまいし。
0346回想774列車
垢版 |
2018/11/26(月) 18:31:09.42ID:Y8dtLt58
>>341
東山隧道ですね
車内放送では流さないけど上り銀河に乗っていると
横浜駅到着5分前に入るのが清水谷戸隧道です
0347回想774列車
垢版 |
2018/11/26(月) 18:37:57.51ID:4MlDNcxh
>>346
詳しくはしりませんが、東京から大阪方面の銀河号に乗ると、いつも決まり文句で、『このトンネルを抜けますと京都に着きます』という車内放送がありました。
0348回想774列車
垢版 |
2018/11/26(月) 22:45:39.99ID:PQZuSX9E
銀河、学生時代に1回だけ予約したことあるけど
キャンセルしてしまったのが今となっては悔やまれる
0349回想774列車
垢版 |
2018/11/27(火) 06:31:04.19ID:ysRUtza4
「なぜなくなったのか」「なぜ復活しないのか」は夜行列車を語る上で重要なファクターだろ
それを語る人間を排除しようとする輩こそ別でやれよ
0350回想774列車
垢版 |
2018/11/27(火) 06:44:55.77ID:ysRUtza4
オコチャマの>>331 = >>339 にぴったりのFBな
夜行列車は復活できるはずと思い込んでる自称運輸評論家の堀内が主催しており、参加に当たっては己の主張を堀内へ送り堀内からの承認が必要
そして夜行列車の復活や堀内の主張に異議を唱えるような投稿をすると即粛清

ttp://www.facebook.com/groups/250990988442358/
0351回想774列車
垢版 |
2018/11/27(火) 09:45:45.11ID:QAC7G/FR
>>349
「なぜなくなったのか」は過去の話だけど「なぜ復活しないのか」は現在、未来の話だろ?
板違いだわな
0354回想774列車
垢版 |
2018/11/28(水) 06:28:52.44ID:HOiK7GeL
>>351の絶望的な読解力のなさが理由の全てだろ
>>351こそコテつけろ
NGぶっこんでやるから
0355回想774列車
垢版 |
2018/11/28(水) 10:20:55.98ID:luqj5QfA
>>354
読解力って滅茶苦茶な主張を正当化する技術のことじゃないぞ
0356回想774列車
垢版 |
2018/11/28(水) 10:46:44.26ID:TXnv/OSf
出雲ってたびたび伯備線経由で運転してたけど
牽引機がDD51だったりEF64だったりするのは何だったんだろう
どういう使い分けだったんだ?
0357回想774列車
垢版 |
2018/11/28(水) 22:44:13.24ID:3FpV/w65
迂回なんだからその時々の都合なんじゃないの
0358回想774列車
垢版 |
2018/11/29(木) 05:02:43.74ID:lPREgk44
>>356
山陰線電化工事によって「出雲1号」のみ伯備線に計画迂回された時は全てDD51重連牽引です。
山陰本線の電化工事とは別の事情で 伯備線を2日間迂回運行した時の「出雲3号」はEF64牽引で
「出雲1号」はその先の非電化区間も運用があるのでDD51重連で直通、「出雲3号」は出雲市まで
なのでそのまま出雲市までEF64で運転したらしいです。因みに「出雲3号」の伯備線EF64迂回運転
は国鉄時代ですよ。
0360回想774列車
垢版 |
2018/11/29(木) 07:31:03.54ID:GcdSofif
>>356
宇田氏の鉄路100万キロに餘部強風で迂回の話があるね
迂回の手順は決めてあって、田端のPFを岡山まで延長、米子からDD51重連を岡山まで回送
間に合わないときは新見まで岡山の64。そういう記述がある
0361回想774列車
垢版 |
2018/11/29(木) 07:45:17.74ID:Brsp5PA5
>>360
迂回の経路と方法は改正毎に達であらかじめ定められてるものだから
0362回想774列車
垢版 |
2018/11/29(木) 10:15:40.68ID:HRJ8D7YK
>>359
お前がな
読解力ゼロなのお前だろう
他人の読解力のせいにするのは最低だぜ
当たり前なこと言われて顔真っ赤にしてるのって恥ずかしすぎるだろ
「なぜ復活しないのか」は現在、未来の話なんて当たり前なことだろう
板名くらい読めるようになってから書き込もうな
0363回想774列車
垢版 |
2018/11/29(木) 12:59:10.76ID:63g8+xDL
平日の午前から顔真っ赤にしてなにやってんだか
0364回想774列車
垢版 |
2018/11/29(木) 13:02:13.33ID:dTLrmArP
コイツによると無くなったものが何故復活しないのかを語るのは未来のことなのでスレ違いだとか言ってるが、
全く理解できないのは俺だけ?
0365回想774列車
垢版 |
2018/11/29(木) 13:26:26.91ID:IFA2f0dx
はいはいおしまーい
小学生同士のケンカは学校裏サイトでやってね^^
0366回想774列車
垢版 |
2018/11/29(木) 13:35:01.06ID:HRJ8D7YK
>>364
お前だけだよ
ここ「鉄道懐かし板」だぞ
スレ違いなんて言ってないしな
0367回想774列車
垢版 |
2018/11/29(木) 15:55:47.07ID:Ld17X7Na
スレが延びてるなと思ったら、単に定期列車がなくなったので前スレからこの板へ移転しただけなのに、未来の話は板違いだと経緯も知らない馬鹿が暴れているのか
0368回想774列車
垢版 |
2018/11/29(木) 15:58:30.67ID:Ld17X7Na
そんなバカなどスルーして夜行列車について好きなように話そうぜ
0369回想774列車
垢版 |
2018/11/29(木) 16:00:34.72ID:HRJ8D7YK
>>367
>単に定期列車がなくなったので
お前は何を言ってるんだ
0370回想774列車
垢版 |
2018/11/29(木) 16:22:02.08ID:Ld17X7Na
バカは放置で
構うとつけあがるだけ
0371回想774列車
垢版 |
2018/11/29(木) 16:28:34.60ID:HRJ8D7YK
板違い荒らしが何言ってるんだか
0372回想774列車
垢版 |
2018/11/30(金) 18:04:18.31ID:laBVhgYB
はりまが愛称復活だそうで
0373回想774列車
垢版 |
2018/11/30(金) 19:38:15.04ID:laBVhgYB
[不定期] 東京駅 12番線 19:30発 1113列車 急行「はりま」 姫路行 姫路着0640 食堂車・電車運転
特急 らくラクはりま
0374回想774列車
垢版 |
2018/11/30(金) 21:17:09.36ID:mLpKROa/
JR西日本(西日本旅客鉄道)近畿統括本部は11月30日、JR神戸線に新たな
通勤特急「らくラクはりま」を2019年春に運行することを発表した。

http://www.jr-odekake.net/train/rakuraku_harima/


料金は姫路駅〜大阪駅の指定席をチケットレス特急券で利用すると1290円。
さらにJ-WEST会員なら720円で利用できるなど、お得な料金設定が用意されている。
詳しくは「通勤特急『らくラクはりま』」のWebサイトをご確認いただきたい。

JR西日本の通勤特急「らくラクはりま」概要
運行開始時期:2019年春
運行区間:姫路駅〜大阪駅
停車駅:姫路駅、加古川駅、西明石駅、明石駅、神戸駅、三ノ宮駅、大阪駅
所要時間:姫路駅〜大阪駅を約1時間
車両形式:289系6両 全351席(女性専用席・エリア18席)
Webサイト:通勤特急「らくラクはりま」
0375回想774列車
垢版 |
2018/11/30(金) 21:19:21.90ID:yUbtkhMO
ニューヨークのLIRRだかの供食設備はまだやってるんだっけ? 通勤電車のラウンジみたいなの。

大昔、「スーパー雷鳥」間合い運用の「びわこライナー」のラウンジではビール売ってたし喫煙車もあった。
0376回想774列車
垢版 |
2018/11/30(金) 22:50:08.29ID:saHKLzCo
>>374
新快速と比べると芦屋と尼だけ通過なのか。
0377回想774列車
垢版 |
2018/11/30(金) 22:52:12.25ID:w02L91vH
西って通勤ライナーは特急にするよね
18乞食対策なのかな?
0378回想774列車
垢版 |
2018/12/01(土) 01:41:49.22ID:uL5LKUEx
>>377
18キッパー対策ではなく、単なる増収目的
0379回想774列車
垢版 |
2018/12/01(土) 04:09:03.46ID:pGiGxLUJ
18乞食はどんどん削除せよ
また急行料金制度復活してSL列車や
観光列車にムーンライトも急行に
すればいいと思うが・・・
0380回想774列車
垢版 |
2018/12/01(土) 09:08:12.07ID:BIh28GAw
ムーンライトは急行云々の前に取りやめの流れだろ
0381回想774列車
垢版 |
2018/12/01(土) 09:35:40.32ID:CbUekca7
そもそも青春18キップを完全廃止するのが一番だと思われる
0382回想774列車
垢版 |
2018/12/01(土) 13:17:07.77ID:l8o4vPAy
>>381
目的は増収ではなく鉄道離れを食い止めることだからなぁ
0383回想774列車
垢版 |
2018/12/01(土) 13:44:57.87ID:qMi9g29H
急行自体需要がないしJRとしても急行車両を今更新造するのもナンセンス
結局特急になる
0384回想774列車
垢版 |
2018/12/01(土) 13:51:30.09ID:FvI0uxQX
>>382
今となっては平成の鉄道の旅離れを作ったのは夜行列車を廃止した。
0385回想774列車
垢版 |
2018/12/01(土) 15:24:51.39ID:n0fnSNxD
>>384
女性専用車も鉄道離れにつながってるな
むしろこっちのほうが大きいかも
0386回想774列車
垢版 |
2018/12/01(土) 18:49:27.55ID:BIh28GAw
本気でそう思ってるなら相当おめでたい
0387回想774列車
垢版 |
2018/12/01(土) 18:57:19.46ID:qMi9g29H
夜行列車の利用率があれほど低迷してもまだ走らせろっていうほうが無理があるわ
鉄としては色々理由をつけて残して欲しかったというのはあるけど
0388回想774列車
垢版 |
2018/12/01(土) 19:23:39.08ID:BIh28GAw
東海道山陽ブルトレの利用者数はJR発足後8年後の1994年時点ですら発足時の45%に急減
ブルトレの最初の廃止はJR発足8年後の1994年で「博多あさかぜ」と「みずほ」から
これが現実

ttp://pbs.twimg.com/media/DtQJ7LlUwAECFfx.jpg
0389回想774列車
垢版 |
2018/12/01(土) 19:23:39.56ID:BQmXOL9O
だいたい夜行快速が18切符とセットで語られる時点でもう終わってるだろ
0390回想774列車
垢版 |
2018/12/01(土) 23:48:12.13ID:GDQtWGJf
高速道路網の整備で高速バス路線が充実したってのが全てだろうね
その高速バスも運転手のなり手が減ってるから長期的にはどうなるか
0391回想774列車
垢版 |
2018/12/01(土) 23:50:44.24ID:LgTo7c1b
夜行高速バスは運転手のなり手以前に飛行機のLCCの台頭で死んでる
結局みんな夜行なんて本当はいやなのが本音なんだよ
でも安くいける手段が夜行しかなかったから仕方なく使ってただけ
0392回想774列車
垢版 |
2018/12/01(土) 23:54:38.28ID:e1QHsjBc
夜行列車が走らなきゃいけなかったのって東京〜大阪の移動ですら
半日かかるのが当たり前だった時代故だからね
0393回想774列車
垢版 |
2018/12/02(日) 02:47:09.48ID:2bgCIee0
客車の特別急行列車「つばめ」・「はと」が東京〜大阪を所要7時間30分
20系(後の151系)ビジネス特急「こだま」が東京〜大阪を所要6時間50分

到底日帰り出張や日帰り用務は無理な訳で当時はこの区間内の夜行列車
本数も多くて普通・準急や急行が何本も走っていた
0394回想774列車
垢版 |
2018/12/02(日) 02:55:18.23ID:Yo1BCqBB
昭和50年中頃に当時の住田運輸次官が夜行・貨物列車廃止論ぶちあげた頃ですら、乗車率100%でも赤字(主に人件費)だとRJでも言ってたな
0395回想774列車
垢版 |
2018/12/02(日) 07:08:41.82ID:sGOkTCnu
>>389
夜行快速なんて18切符でしか乗られないからな
それ以外の期間も普通乗車券で乗られてたらまた違ったかもしれないだろうに
0396回想774列車
垢版 |
2018/12/02(日) 10:40:15.52ID:1Zw31eE9
いまから40年ほど昔に、小倉から鹿児島まで日豊本線経由の夜行列車の座席車に乗ったんですが、列車名と編成が判らない。
「ながさき」がやたらと有名で、日豊本線が出ない。京都発とかじゃないんだよ。九州内だけで完結する列車だった。
0397回想774列車
垢版 |
2018/12/02(日) 10:53:20.06ID:1/fedzTA
>>396
日南だろ
4号→9号→3号→号数なしと時期によって違うが
0398回想774列車
垢版 |
2018/12/02(日) 11:21:21.31ID:WVMbDy2x
かつて臨時夜行特急彗星82号の指定車に乗車したが、始発から終着まで、ホントに自分1人しか乗客がいなかった
体調が悪く39度近く発熱している僕をみて、車掌さんは寝台の毛布を貸してくれた
寝台で休めとはさすがに言ってくれなかったが、ありがたかった
0399回想774列車
垢版 |
2018/12/02(日) 12:52:19.03ID:xl1Nn6Cz
>>398
1両だけ14系座席車を繋いでなかったか?

「あかつき」「なは」のレガートシートも割に早く下火になったようだし、90年代前半の「はくつる」に普通座席車があったことは知っている人の方が少ないくらい。
選択肢がない時代ならまだしも、平成になってからは、座席車をつないで安く行けることが殆どアピール材料にならなくなっていたということだな。
0400回想774列車
垢版 |
2018/12/02(日) 13:24:53.97ID:uKr0KOEM
>>399
583系でゆうづる廃止の影響で二往復体制になった頃じゃなかったかそれ
0401回想774列車
垢版 |
2018/12/02(日) 14:00:43.91ID:1/fedzTA
>>399
座席車1両は最終シーズンの1994年のGWの時だけだな
0402回想774列車
垢版 |
2018/12/02(日) 17:30:25.95ID:XxSQ3R09
>>396
>>397
日豊本線経由なら・・・みやざき、後の日南だと思う

1972.3.15
門司港〜宮崎の普通夜行列車を夜行急行「みやざき」と銘々、宮崎〜西鹿児島は普通列車

1975.3.10
急行「みやざき」を急行「日南」に統合して夜行は上下に「日南4号」に

1978.3.16
旧型客車だった急行「日南4号」が12系+20系に置き換えになった

1978.10.2
急行「日南4号」が下り「日南9号」、上り「日南10号」に変更

>>396
40年前だと1978年だから10月改正以前なら「日南9号」、10月改正以降なら
「日南9号」のはず。 1978年小倉から鹿児島までの日南の時刻は下記のとおり

小倉22:39-47 行橋23:09-11 別府1:07-09 大分1:22-28 佐伯2:45-47 延岡3:53-4:06
宮崎5:45-55 都城7:18-29 隼人8:51-57 鹿児島9:34-38 西鹿児島9:44
0404回想774列車
垢版 |
2018/12/02(日) 19:09:01.23ID:WVMbDy2x
>>399
398です
平成2年の夏
寝台車4両+座席車2両、臨時幕
車掌さんにはスハフはうるさいからオハで休みなさいと席を換えていただいたし、風邪薬までいただいた
終着間際お礼を言いに行ったら、編成6両中、乗客は2人のみとのことだった
0405回想774列車
垢版 |
2018/12/02(日) 19:53:31.93ID:1Zw31eE9
>>397>>402
ありがとうございます。
当時小学生の私の初めての一泊以上独り旅で、親の「まぁ寝台でなければ」という謎の判断で座席に居ました。分を弁えろ?w
隣の男性が夜中までなにくれと話しかけてきて、ちょっと人見知りして不愛想で後悔してます。
宮崎を出てから目覚めた時には隣席はカラでした。国分でローカル線が合流するのを眺めながら、お礼言っとけばよかったと。

日南4号かなぁ。列車名と客車の姿が全く思い出せんのです。男性の姿も。
0406回想774列車
垢版 |
2018/12/02(日) 20:11:14.04ID:ORwwhwmy
豪遊券でドリームつばめ→ドリームにちりん→ドリームつばめと
3連続車中泊したのが懐かしい。今じゃ絶対に体力持たんわ
0407回想774列車
垢版 |
2018/12/02(日) 20:17:15.53ID:6kTDMx7z
貧乏学生だから、夜行で帰省することが多かったな。
大学から6時ごろ帰ってきたら、下宿のおばちゃんから
爺さんが危篤だから急いで帰るようにと言われ、京都夜行に
のって実家に帰ったのは、こんな時期でした。
0408回想774列車
垢版 |
2018/12/03(月) 01:31:33.57ID:tCKQnC4r
初めて夜行急行日南に乗ったのは昭和57年1月2日だった
九州ワイド周遊券を握り締めて九州内乗りつぶしの最中
オハフ13 68の4号車に乗り込み都城で降りて志布志線から
大隅線へと回ったと当時の手帳には書いてある
0409回想774列車
垢版 |
2018/12/03(月) 10:20:14.98ID:5KLoWoPM
俺も高校時代の62,63年頃、北海道で車中8連泊してるけど寝台を半分ほど利用してるからそれほどきつくもなかったかも
若くて体力もあったけど
0410回想774列車
垢版 |
2018/12/03(月) 11:42:59.25ID:Ga+M5TFe
>>406
自分は兄と20系乗り納めのときに
「銀河81号」→「寝台急行霧島」→「ドリームつばめ」→「ドリームにちりん」→「寝台特急あさかぜ4号」
というのをやったことがある
まあ途中寝台もあるし、中坊だったから楽しかった記憶しかない
0412回想774列車
垢版 |
2018/12/03(月) 19:44:02.12ID:/1Q+5J1I
意外と銭湯・温泉にはいっていたりしてな
0413回想774列車
垢版 |
2018/12/03(月) 20:48:51.66ID:ank3aPwE
中学生時代、お年玉で買った5枚綴りの青春18きっぷで

1泊目・・・新大阪〜新宮夜行
2泊目・・・大垣〜東京夜行
3泊目・・・新宿〜上諏訪夜行

お酒も女遊びも知らない時代。
純粋で貴重な体験だったな。

東京の新宿駅前交番で、この辺りに銭湯ないですか?と訊ねたら『この辺りは君が行くような銭湯はない。オトナの不純な浴場ばかり。新橋駅前交番へ行ってごらん。』

新橋駅交番で「金春湯」を教えてもらいました。

繁華街のど真ん中にある銭湯。未だに健在するそうな。。
0414回想774列車
垢版 |
2018/12/03(月) 21:12:43.21ID:DBWhmjfI
新宿周辺の風呂屋ってーと、おねえちゃんがいるところか、男同士の交遊のためのだしなあw
0415回想774列車
垢版 |
2018/12/03(月) 21:18:08.47ID:/1Q+5J1I
>>413
いい人、いい時代でしたな
0416回想774列車
垢版 |
2018/12/03(月) 21:50:18.58ID:krIQhjI6
>>415
社会人になってから新橋駅近くの『金春湯』は、寝台急行銀河号に乗る前に幾度か使いました。
銀河がなくなってからはご無沙汰です。
0417回想774列車
垢版 |
2018/12/04(火) 03:15:54.52ID:QMwKOOWf
若い頃に夜行列車で日本一周をした事がある。
当時は津軽海峡線や瀬戸大橋線も未開業だったので
本州と九州のみだけど想い出に残ってる。

上野(急行十和田3号)青森(急行きたぐに)大阪(急行だいせん)米子(急行さんべ)小倉
門司港(かいもん)西鹿児島---大分(急行くにさき)大阪---天王寺(はやたま)名古屋---
大垣(340M)東京

一部を除けば朝到着して夜発車するので昼間の時間を持て余して観光したけど
全て座席夜行なので駅の待合室ベンチで寝不足の仮眠でよく寝てた。

因みに都区内〜青森〜大阪〜米子〜博多〜熊本〜西鹿児島〜大分〜門司と
門司〜大阪は学割乗車券で購入(門司〜下関の重複で一筆書き切符は不可)。

急行くにさきが大阪駅に着くと有効期限間じかな青春18きっぷを使用した。
0418回想774列車
垢版 |
2018/12/04(火) 21:07:53.08ID:4vbbTqmZ
子ども頃、21世紀にオトナになった時、ブルートレインが姿を消すなんて思っていなかった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況