【トルペード】木造車【トラス棒】 2両目

0002回想774列車
垢版 |
2018/01/27(土) 14:12:24.66ID:Md17MB/2
題名を少しだけ変えています 「木製車」→「木造車」

この方が一般的だと思いました。
0003回想774列車
垢版 |
2018/01/28(日) 04:43:19.62ID:+4/5QJ9i
偽スチール車もここで語ってもいいかな
名鉄520が現役車としては最後になると思う
0004回想774列車
垢版 |
2018/01/28(日) 05:07:39.36ID:n6E27beG
鎧を身に付けてるようなものだから半鋼製車よりも重いのかな
0005回想774列車
垢版 |
2018/01/28(日) 18:33:22.65ID:LIOD1rpq
重さよりも、鉄板に被われてしまった木の外板が腐蝕しなかったのか気になる
誰か教えてエロい人
0007回想774列車
垢版 |
2018/02/02(金) 00:10:34.98ID:RehFWBQ8
半鋼製でもトラスロッドはあったね
0008回想774列車
垢版 |
2018/02/02(金) 21:03:02.74ID:PlA4lB3S
トラス棒をぶら下げながら走ってる電車はさすがに見たことない
棒があったら点検のとき邪魔でしょ
0011回想774列車
垢版 |
2018/02/03(土) 18:58:37.03ID:mjL8J/RT
トラス棒がなくて台枠中央が本当に垂下した車両があったのでしょうか
実は杞憂だったのではないでしょうか
0012回想774列車
垢版 |
2018/02/03(土) 20:03:45.56ID:FPas0VpL
>>11
ピクトリアルで東武の前橋線(路面電車)が両端が垂れ下がったまま走ってる写真を見たことがある
単台車のため、中央ではなく両端が垂れ下がるらしい
戦後混乱期、保守がまともにできていなかった時代の話
0013回想774列車
垢版 |
2018/02/04(日) 21:17:24.50ID:MrtldnsD
単車なら車長が長くないからトラス棒の出番はないぞ
0014回想774列車
垢版 |
2018/02/04(日) 21:37:26.12ID:rpukZs9i
>>9
テレビのCMに使われるなどして知名度が上がり切ってしまった晩年、
大勢の撮り鉄氏に混じってトラスロッドを観察させてもらった
0015回想774列車
垢版 |
2018/02/04(日) 21:52:17.29ID:lL+/76fy
>>5
外気に触れなくなったのに腐蝕する理由は?
0016回想774列車
垢版 |
2018/02/04(日) 21:57:25.64ID:5c2u3TjQ
外気に直接触れなくても腐食するでしょ
湿度が高い日本ならなおさら
0017回想774列車
垢版 |
2018/02/04(日) 22:02:44.63ID:MrtldnsD
>>14
大多数は戸袋窓にレンズを向けてたと推測
ま、足回りにズームする人はあまりいない
0018回想774列車
垢版 |
2018/02/04(日) 23:14:59.74ID:vr69+sRT
>>6
土山駅で目撃したのが廃止数年前、1982年頃
営業に使ってるのか単に放置されてるのかは
よく分からなかった
0019回想774列車
垢版 |
2018/02/04(日) 23:42:02.59ID:obE+OQt0
ちょっと反則だが西鉄900は平成まで延命した?
0020回想774列車
垢版 |
2018/02/05(月) 17:43:47.55ID:s6GrCtZM
木造車体は色落ちしやすいから
結構マメに色の塗り直しをしてたのですか?
0021回想774列車
垢版 |
2018/02/05(月) 17:57:21.76ID:CE+0fRqf
木造車が色落ちしやすいってのは正しいの?
0022妄想HOゲージ
垢版 |
2018/02/06(火) 17:05:24.81ID:I8NAFBAJ
返す返すもザンネンだったのが西武山口線、井笠から来た木造車、ダブルルーフもあったくらいで
稀少なのはもちろん、実に楽しかったよ
0023回想774列車
垢版 |
2018/02/06(火) 19:25:13.94ID:LSQf/oqH
うわっ忘れてた西武山口線があったな
地元なのに完全に抜け落ちてた
井笠から来た客車とコッペルともども実家には何枚も写真残ってると思う
0024妄想HOゲージ
垢版 |
2018/02/07(水) 17:21:34.74ID:qJBNJ04K
模型の世界だとジオラマに出てくるのが、真ん中が垂れ下がった客車が台車を外されて構内に倉庫代わりに置いてある・・・というシーン。
近頃はめっきり見なくなったな、もう覚えてるやつもいないんだろうか。
0025回想774列車
垢版 |
2018/02/07(水) 18:02:22.18ID:CKX5pCCI
いわゆるダルマってやつですかい
0026回想774列車
垢版 |
2018/02/07(水) 21:25:45.35ID:Nb+wnwJA
私有の貨車にはまだ残ってそう
0027回想774列車
垢版 |
2018/02/08(木) 16:42:26.85ID:28mqrMYC
私鉄の省型客車の中には、締め過ぎによる逆反り状態のがけっこういたな。
満員時のことを考えてのことなのかと。
0028回想774列車
垢版 |
2018/02/09(金) 19:26:59.95ID:cGRpIFRZ
満員の時にはちょうど水平になってたのかな
0029回想774列車
垢版 |
2018/02/09(金) 23:36:30.18ID:XarutXst
ギターのネックと同じだね
0030回想774列車
垢版 |
2018/02/10(土) 00:57:48.17ID:69OHWcyy
トラス棒が破断することはなかったのか
0031回想774列車
垢版 |
2018/02/10(土) 01:25:51.44ID:DVRas5Uo
くだらん書き込みばっか
話題なかったら無理に振らなくていいよ
0033回想774列車
垢版 |
2018/02/11(日) 22:21:32.07ID:D9S8b+nf
>>3
誰も書かないけど偽スチール車といえば別府鉄道ハフ7
自分にとって唯一の乗車体験のある木造車
背もたれが昔の国鉄駅ホームにあったような横板を並べたスタイル
要するに布ではなく、硬いw
廃止前に乗って、その後の消息を知る由もなかったが
歳月が流れて自宅近くに保存されているのを知って嬉しくなってしまった。
出自が神中鉄道というのも当時は知らなかった
0034回想774列車
垢版 |
2018/02/11(日) 23:13:55.48ID:x5P1Zqar
大都市近郊に時代が止まってるような小私鉄が1980年代まで生き残ってたことが奇跡
0035回想774列車
垢版 |
2018/02/11(日) 23:28:47.02ID:D9S8b+nf
>>6>>18に別府鉄道のこと書いてる人がいたね
スミマセン

>>34
近郊とは言い難いが近畿一円で京都の加悦鉄道も狙い目だったが、
行く機会がないまま廃線、乗車体験は叶わなかった。
0036回想774列車
垢版 |
2018/02/12(月) 10:21:06.52ID:oB43AG0W
内装が木でできてる半鋼製車がまだたくさん残ってた時代、
木造車の車内にそれほど感動する要素はなかった
マニアが木造車に乗る目的はただひとつ、外板を観察することにある
0039回想774列車
垢版 |
2018/02/12(月) 11:09:18.47ID:VAQc5a0S
送信ミス失礼

ニセスチール車ならばそれもできないことになるな>>36
0040回想774列車
垢版 |
2018/02/12(月) 11:22:02.82ID:91gz88cj
>>36
色々な見方、楽しみ方があってよいと思う
0041回想774列車
垢版 |
2018/02/14(水) 00:00:04.23ID:nvdsvTLW
長崎電気軌道に1台ある
0042回想774列車
垢版 |
2018/02/14(水) 17:57:55.09ID:O/tsVVzh
>>36
装飾は木造時代の方が凝ってたというよ
ピクトリアルのバックナンバーなどを読んでると、
たとえば大鉄デイは単なる輸送機械の範疇を越えて
芸術作品と呼べるくらいの精緻な造作が
車内に巡らされていたことが分かる
木造だからこそ可能な手技。

現役で活躍してた時代に乗ってみたかったと何度夢想したことかw
0043回想774列車
垢版 |
2018/02/14(水) 18:51:07.32ID:bn9ragGJ
大鉄はちょっと異質だ
有名な側面飾り窓もそうだし、意匠に拘り過ぎ
同時期、他社で装飾にそんなに特色持たせたところはない
0044回想774列車
垢版 |
2018/02/14(水) 20:45:16.13ID:YmDdBBEz
ボディだけでも保存してくれてたら・・
0045回想774列車
垢版 |
2018/02/14(水) 21:45:08.36ID:rXZfqXBO
>>42
典型的な頭でっかち思考だな
見もしないで何か分かるのか
0047回想774列車
垢版 |
2018/02/15(木) 21:57:35.18ID:q7RngHvF
この手のスレはネットで得た知識の披露オナニー大会になってしまうな
0048回想774列車
垢版 |
2018/02/18(日) 18:45:47.50ID:iioP61LT
>>42
車内装飾に目が向くとはニッチ度はかなりのもの
0049回想774列車
垢版 |
2018/02/18(日) 19:53:10.24ID:jX2BjS3v
静態保存以外でも
車庫や大きな駅の片隅にダルマにされて
朽ち果ててるのなら何度か見たことあるし
そういうのも書き込ませてもらうよ
現役で働いてる車に乗れた人なんて
かなり年輩しかいないはずだから
0050回想774列車
垢版 |
2018/02/18(日) 21:00:48.82ID:G/nHTG4n
倉庫がわりに使われてるのはよく聞いた
0051回想774列車
垢版 |
2018/02/19(月) 19:26:18.14ID:iAJxGeJB
ダルマさんも範疇に入れるか
ちょっとなあ・・
0052回想774列車
垢版 |
2018/02/19(月) 22:30:33.92ID:G2mytTgp
そもそもスレ立て自体が無謀だったんだよ
10年くらい前のリアル体験談が多くて有益なスレばかりだった頃ならともかく、
雑誌やネットの情報を機械的に書き込んでるガキだらけに成り下がった懐かし板に…
0053回想774列車
垢版 |
2018/02/23(金) 00:38:17.80ID:9/J8xKT1
山陽東二見車庫に残ってました
0054回想774列車
垢版 |
2018/02/24(土) 10:41:01.87ID:vIdSxOa3
廃止直前の鹿児島交通加世田駅にもダルマではないがボロボロに傷んでる木造客車が放置されていた
当時は客車よりもキハに関心が向いていたので
写真も撮らずにスルーしたことを後悔
すぐ傍には錆びたSLも野晒しで放置
プラットホームの間近にあって立ち入り制限の柵やトラロープもなく
何ともオープンな会社だなあと思った
0055回想774列車
垢版 |
2018/02/25(日) 12:58:16.85ID:z7uxcgS1
末期は完全にやる気ナッシングで、
一旦廃止すると発表したと思えば一部復活して、
結局全面廃止するなど、
ぜんぜん経営になってなかった。
廃止後も長い間手を着けられずそのままになってた。
0056回想774列車
垢版 |
2018/03/03(土) 23:20:53.46ID:PfpDokYA
紀州鉄道の終点にも正体不明のダルマさんがあったっけ
長年風雨にさらされて無惨だった
0057回想774列車
垢版 |
2018/03/05(月) 20:51:11.07ID:vXKlfTbw
>>42
亀井御大が書いたデイの記事なら読んだことある
いくら業界人でも、あれだけ細かい観察はなかなかできない
0058回想774列車
垢版 |
2018/03/07(水) 19:04:07.56ID:fYttsWZa
強いて言うなら、思い入れだな
0060回想774列車
垢版 |
2018/03/17(土) 18:16:17.66ID:tcKFrz59
>>57
無理な注文だが関東大手の観察記録も遺して欲しかった
京浜1形など、どう表現されただろうか
0061回想774列車
垢版 |
2018/03/25(日) 10:31:23.98ID:QCFsAT99
元京急木造車
御大は琴電や和歌山に引き取られた車なら見たことあるんじゃないか?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況