X



153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう 12 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001回想774列車
垢版 |
2017/09/27(水) 21:15:41.18ID:lrDdd4Dh
153系、157系、165/169系、
451/471/453/473系、455/475/457系、
キハ55系、キハ56/57/58系、キハ65形、
スハ43系客車、10系寝台車、12系客車
などの急行形車両について、楽しく語りましょう♪

ベルが鳴り終わりますと、ドアが閉まります。
閉まるドアにご注意下さい。

前スレ
153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう 11
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1437357187/
0475回想774列車
垢版 |
2018/03/21(水) 09:03:57.38ID:9N4OF4Ux
「58のほうが爆音だけど」っていうのは東海強化車の話じゃない?
九州なんかの急行用じゃ58の方がグレード高いし静かだった。
58(元グリーン座席)優しい音でソフトな乗り心地
65(783や485更新の座席)ガリガリガリ・ピョンピョン
0476回想774列車
垢版 |
2018/03/21(水) 09:23:46.20ID:RQaTzvyg
>>472
キハ56なども増結車で入っていたけど
キハ400と480の通常の車両と増結車のどちらが騒音が少なかったのだろうか
0477回想774列車
垢版 |
2018/03/21(水) 09:45:26.58ID:yl/V47Mg
利尻宗谷のキハ480だかはリクライニングシートのお蔭で眠れた記憶はある
0478回想774列車
垢版 |
2018/03/21(水) 16:12:57.03ID:RUtIRGv8
>>477
上り
夜中の旭川停車中、増結車に移動。
0479回想774列車
垢版 |
2018/03/21(水) 18:06:46.72ID:wGdusfos
>>475
東海強化車でもそれほどではなかったよ、
DMH17H装着車と変わらんくらい。
九州の65はなぜか酷かった、その点四国はそうでもなかった。
理由はわからん。
0480回想774列車
垢版 |
2018/03/22(木) 14:28:32.27ID:A1DqQxXU
58 と65 を同列で話ししてはいけません

65.66.67 は もともとガタガタして、音だけ勢いよくて、一向に前に進む気がしない

58形は音・振動と速さがリニアっぽいので、 じわっとくる。換装後もそんな感じ。
0484回想774列車
垢版 |
2018/03/23(金) 22:07:00.56ID:PIg9kGeZ
ここに来る人は、ピク増刊を買ったのかな?
1月末か2月始め頃に出た気動車急行のヤツ
0485回想774列車
垢版 |
2018/03/23(金) 23:34:19.40ID:Rn/RnHgQ
153系特集はもちろん買ったよな
0486回想774列車
垢版 |
2018/03/24(土) 05:45:37.06ID:jhXBp6Tm
かつて正月休みに快速ミッドナイトで増結のキハ56に乗った時、長万部駅でバカ停した折に車掌さんが、「隣のクルマは床が板張りですよ」と言ったなぁ。
当時からアピールポイントだったのか、その人懐こい車掌さんの着眼点だったのかは知らないが、当時の私にとっては
地元の路線バスも床は殆どが板張りだったため何の興味も引かずスルーしたのは結構勿体なかったのかもしれない。
0487回想774列車
垢版 |
2018/03/24(土) 16:12:12.10ID:QSwm+1Fi
>>486
とんねるずの石橋は、東上線はボロ電車で床は板張りとか言ってましたな。
0488回想774列車
垢版 |
2018/03/24(土) 18:29:38.06ID:DS4dzLu4
>>476
どちらも変わらないんじゃない
イレギュラー増結のキハ54一般仕様車はさすがに煩かったと思うが
0489回想774列車
垢版 |
2018/03/24(土) 18:51:58.22ID:ak0eWthV
>>486
当然、
キハ400系は指定でキハ56は自由席?
0490回想774列車
垢版 |
2018/03/24(土) 19:08:48.14ID:309UEFzq
>>489
ミッドナイトだからキハ400は連結されてないはず
キハ400併結用のキハ182は連結されていたことがあるけど
0491回想774列車
垢版 |
2018/03/25(日) 16:20:06.40ID:g3GzVBnD
>>480
65と66・67は同列と考えたことないなあ。
前者は元々急行運用向け。
後者は筑豊ローカルの車両が、アルバイトでヒタヒコ等の急行運用に入っていたイメージ。
0492回想774列車
垢版 |
2018/03/25(日) 16:47:58.91ID:TWXqZR+D
>>480は機器類の話だから、65と66は同列と言っていい
0493回想774列車
垢版 |
2018/03/25(日) 17:32:38.86ID:TTAGsNKM
>>491
> >>480
> 65と66・67は同列と考えたことないなあ。

> 後者は筑豊ローカルの車両が、アルバイトでヒタヒコ等の急行運用に入っていたイメージ。

アルバイトとはいえ、当初からそれを想定した造り
0494回想774列車
垢版 |
2018/03/26(月) 12:32:32.16ID:ezSs6UBx
66・67は次期急行用車両で、それがアルバイトで筑豊ローカルに入ってたんですけど
0495回想774列車
垢版 |
2018/03/26(月) 16:21:09.37ID:vi8fAlzS
711系と同一コンセプトでしょ
急行にも使うけど一般用
電車で言えば近郊形
0496回想774列車
垢版 |
2018/03/26(月) 18:45:57.07ID:U5z9CKTV
キハ48が急行に使われたことって
急行つやまくらい?
0497回想774列車
垢版 |
2018/03/26(月) 19:32:27.72ID:LoiaBRC5
昔キハ22の急行に何度か乗ったな。デッキ付きだし北海道では56・27も非冷房なんで気にならなかった。
0500回想774列車
垢版 |
2018/03/26(月) 22:24:53.25ID:U5z9CKTV
キハ480じゃなくて?
まぁ、ベースは48だけど・・・
エンジンパワーアップさせているから
仮に117系を無理矢理アコモ改良させて
「これで急行型だぞ!な!どうだ!?」よりは否めなくはない。
0501回想774列車
垢版 |
2018/03/27(火) 07:27:30.53ID:QNxYC12d
次期というか、新幹線博多延長で接続急行やってたよね、キハ66
命名も6ついてりゃ急行用ってわけじゃないのな
あれも番台区分でよさそうなのに、なんで66と67で分けたんだろうな
駆動用は色々手を加えたのに、給電用は2両給電なのに4VKのままだし
まぁ異色の気動車ではあった
0502回想774列車
垢版 |
2018/03/27(火) 07:46:42.15ID:EZ0BqPsS
>>501
あの塗り分けなのに、初期車登場時一般色の朱色だった説があるよね。
ほんとはどうだったの?
0503回想774列車
垢版 |
2018/03/27(火) 10:04:47.08ID:HvYtoNnq
>>501
>命名も6ついてりゃ急行用ってわけじゃないのな
5が2エンジン車で6が高出力エンジン車じゃね?
0504回想774列車
垢版 |
2018/03/27(火) 14:06:07.07ID:H60KFLHL
>>501
新系列は電車と同じく奇数番号を系列名にするから
0505回想774列車
垢版 |
2018/03/27(火) 21:16:26.96ID:AE/tigMa
キハ40系シリーズってあくまでも一般型で近郊型や通勤型のカテゴリーじゃないよね。
近郊型気動車ってキハ45やキハ23で通勤型はキハ30系シリーズだっけ?
0506回想774列車
垢版 |
2018/03/30(金) 18:42:57.54ID:vdYVpVvK
車体の更新こそされているが、まだまだ往時の走りっぷりを楽しめる北陸の413系。
今の電車よりも優秀な空気バネだから乗り心地は良い。
0507回想774列車
垢版 |
2018/03/30(金) 22:19:29.78ID:XhFTlSFh
オリジナルのキハ58系はいすみ鉄道でしか走っていないな
これキハ28なんだよなぁ
なんで58譲ってもらえなかったんだろう?
0508回想774列車
垢版 |
2018/03/30(金) 22:56:03.60ID:28IdkdV6
58単独じゃ冷房使えないのお忘れか
相方のキハ52もエンジン不調で片エンジン運行してたって社長ブログに時々あるっぽいね
0509回想774列車
垢版 |
2018/03/31(土) 00:45:31.46ID:SPod0yrL
譲って貰えなかったと言うより予算が1両分しか無かったんだろ
0510回想774列車
垢版 |
2018/03/31(土) 09:13:05.40ID:iHJGdqpS
そもそも>>507の趣味的な問題だろ?
キハ58の方が良いなあと>>507が思ってるだけ
いすみも58希望だったとかソースでもあるのか?
0511回想774列車
垢版 |
2018/03/31(土) 13:18:47.30ID:1mHeQzu8
オールキハ65はJR西のエーデル車で実現したが変直切り替えは計算上70km/h程度で行うと効率のいい運行ができるはずなんだが実際はキハ58と同じ感覚で50km/hで変速する運転士が絶えなかった?
0512回想774列車
垢版 |
2018/03/31(土) 16:16:51.24ID:q3iw+94n
西の65→リゾート系改造は分かるんだが、
九はなんで66・67を種車にしなかったんだろう、何か理由があるんですかね。
0514回想774列車
垢版 |
2018/04/01(日) 09:05:38.05ID:PFHAiSU9
165系、475系シリーズの最終増備グループも
前面強化されず新製?
シールドビーム車に前面強化された形跡が見られなかったけど。
0515回想774列車
垢版 |
2018/04/01(日) 11:36:41.50ID:Ia3jXm/h
中の板は厚いんじゃないかな。113系や415系も鉄仮面化されなかったのがあるわけだし
例えば外板1.6→2.3、桁2.3→3.2みたいな事は私鉄では普通で、小田急は4.5板まであったみたいだよ。
0519回想774列車
垢版 |
2018/04/01(日) 16:39:01.61ID:PFHAiSU9
>>515
4,5ミリなら113系や115系後期型から始まっているよ。
ただし、急行型の最終増備って1970年頃が最後だから
板厚がどこまで厚くなったかは不明。
0521515
垢版 |
2018/04/03(火) 06:15:21.71ID:tKBJMoIn
>>519
サンクス。 113-2000や115-1000だと4.5mmあるんだね。なら納得・・
413-417-717や先頭改造もおそらくそうかな。
0523回想774列車
垢版 |
2018/04/04(水) 20:45:37.92ID:FEVHiN6r
キハ58 エンジン2基(走行用)
キハ28 エンジン1基(冷房電源用)
キロ28 エンジン1基(冷房電源用)
キハ65 エンジン2基(走行用&冷房電源用)
でおk?
キハ58+キハ40併結の場合、
走行用エンジンは専ら58で40のエンジンは冷房電源用に使うことになるのか?
0525回想774列車
垢版 |
2018/04/04(水) 23:52:10.22ID:4V0qHHZK
>>523
人に聞く前に本や雑誌で調べてみようぜ
0526回想774列車
垢版 |
2018/04/05(木) 10:27:38.26ID:qaccsgb+
駆動系に含まれるエンジンと電力供給装置内のエンジンは分けて考えた方がいいわな
0527回想774列車
垢版 |
2018/04/05(木) 15:07:59.64ID:e9AgQX38
自分なりにまとめたんだろうが、上の人の言う通り。
0528回想774列車
垢版 |
2018/04/05(木) 16:52:35.70ID:k/YsLkSV
駆動エンジンサイズで発電してるのは183以前の特急型くらいだな。
0529回想774列車
垢版 |
2018/04/05(木) 18:05:21.93ID:Tt/GrGG4
大型バスも冷房電源は別系統のエンジン
0530回想774列車
垢版 |
2018/04/06(金) 14:27:35.75ID:qz9LU5r+
58 エンジン2基
28 エンジン1基(+発電エンジン1基)
65 大出力エンジン1基+発電エンジン1基
58+40 冷房使用不可
0531回想774列車
垢版 |
2018/04/06(金) 14:32:23.23ID:vGsnHY7y
>>522
4.5mmの鋼板で装甲車みたいと感じることを思うとチハたんの25mm装甲板だと
圧倒的に思える。

>>529
冷房用サブエンジン付きのバスって今もあったっけ?
0532回想774列車
垢版 |
2018/04/06(金) 18:59:48.69ID:ly/+VSXk
新型バスの運転手と話したとき
付いているって言っていた。
そのときにバスのサービス電源は別のエンジン使っている
と初めて知った。
0533回想774列車
垢版 |
2018/04/07(土) 12:22:56.67ID:UgiEgpWN
車種にもよるよ。直結型のも多々あるから
0534回想774列車
垢版 |
2018/04/07(土) 14:35:52.95ID:lH9YjnEm
自分の住んでいるところの路線バスは明らかにサブエンジン付きだったがここ数年は

直結型が増えてきた。

冷房使用時に走行用エンジンとは関係なく停車時でもエンジンが唸っているから判る。

昔のサブエンジンは空冷二気筒800ccのトヨタ製が多かった。
0535回想774列車
垢版 |
2018/04/07(土) 16:15:55.49ID:YvH6lBtT
路線はもちろん、観光系も現行モデルは直結だけになったんじゃないか?
近年まで、ふそうはサブエンジンも作っていたけど





って、何の話だ?
0536回想774列車
垢版 |
2018/04/07(土) 17:28:15.81ID:3D4/13yl
気動車も直結ばっかりって話
キハ40も最終的にはエンジン換装して直結だよな
となるとキハ58とキハ40に併結運用あったけど、58の冷房は使えないよな
あんまりそういう例なさそうだけど
0537回想774列車
垢版 |
2018/04/07(土) 18:12:44.03ID:lsUvzcC5
それ、関西本線の奈良ー亀山、片町線木津ー長尾でよく走ってました
0538回想774列車
垢版 |
2018/04/07(土) 18:27:25.95ID:P81vYlt8
国鉄時代はわりと当たり前のようにあったっしょ。35系と58とか。
0539回想774列車
垢版 |
2018/04/07(土) 19:03:42.12ID:YfzWehmq
サブエンジンって男っぽいですね
0540回想774列車
垢版 |
2018/04/07(土) 20:00:00.69ID:+55VWfEe
薔薇エンジン

サムソンエンジン
0541回想774列車
垢版 |
2018/04/07(土) 23:11:21.50ID:w1h1Rgar
>>538
キハ35系列は荷物車代わりに使えたからね。
0542回想774列車
垢版 |
2018/04/07(土) 23:21:59.58ID:fZdWVoen
>>530
キハ・キロ28で冷房用エンジン積んでいたのは2000番代に改番されていたよね?
0543回想774列車
垢版 |
2018/04/08(日) 04:48:47.35ID:IvWc1Ryu
直結って、エンジン掛け始めは効かないんだよなw
0545回想774列車
垢版 |
2018/04/08(日) 10:01:52.19ID:PwHkducw
>>512
ただしキハ65が足りなくなって四国から購入したはず
0546回想774列車
垢版 |
2018/04/08(日) 10:24:26.06ID:26uDmrx5
>>542
キロで自車給電(4DQ搭載)のものは原番のままだね。
0547回想774列車
垢版 |
2018/04/08(日) 13:15:06.23ID:uJ0RJ2lJ
>>546
G車以外非冷房の急行おがに使ってたのもそのタイプだね。
53.10直前のRJ誌に種村さんの乗車レポがあったが、うわあ、もう40年前になるのかあ…
板谷峠の爆音&鈍足に乗ってみたかったな。
0548回想774列車
垢版 |
2018/04/08(日) 14:35:12.42ID:7FCUhmtc
房総方面にはキハ28冷房ただし4VKなしってのがいたそうで(他車から給電)
ピク別冊まで知らなかった
0549回想774列車
垢版 |
2018/04/08(日) 15:24:22.65ID:0OEhqHOn
>>547
マニア的にはそう思うかも知れないが、夏場の一般客は大変だっただろうねえ。
0550回想774列車
垢版 |
2018/04/08(日) 15:34:53.78ID:7FCUhmtc
急行型では153系とキハだっけ非冷房残ったのは
普通車全車非冷房の北海道は別として中京地区の153と東北の5828は弁解の余地がないねえ
0551回想774列車
垢版 |
2018/04/08(日) 15:51:16.55ID:j9FaVGPj
千葉気動車区ってキハ58いなかったんでしょ?
そりゃキハ28全部につける気にはならんわな
0552回想774列車
垢版 |
2018/04/08(日) 16:24:32.03ID:dnpf3/UM
>>549
走らなければ暑いだろうが、冷房ないのが当たり前の時代に大変もクソもなかろう。
窓を開ければ寒いくらいの風がはいってくるし、扇風機もついとるし。
0553回想774列車
垢版 |
2018/04/08(日) 17:10:44.66ID:RZUdvLht
冷房がないなりに汗かけば気化熱、
トンネル内なら冷気。
0554回想774列車
垢版 |
2018/04/08(日) 17:15:56.51ID:vkAhsU4V
板谷は無いけど換装前の58や52の時の花輪線はあるな。速度上がらないから中々直結に入れられない、入れてもすぐ変速に戻してた
キハ82やキハ58の長編成は大変だったろうな
キハ181の補機無しの時も迫力ありそう
0555回想774列車
垢版 |
2018/04/08(日) 18:54:15.18ID:uJ0RJ2lJ
>>554
旧型エンジンは全開5分間制限だっけ?
変速でも上げたり戻したりの繰り返しでジワジワ登ってたんですかね。
花輪線は秋田新幹線ができた夏に大館から乗ったけど、湯瀬温泉を過ぎた辺りからの走りには驚いたな。
編成は盛岡方から58+58+52の3連でもちろんいずれも換装車。
25‰を超えた登りを直結でグイグイと、50キロ以上出そうな速度をむしろ抑えてる感すらあった。
0557回想774列車
垢版 |
2018/04/09(月) 18:49:45.10ID:0LlA2vBR
急行べにばなは平成3年の8月末に快速化されてショックだった
それから新潟口の急行は赤倉ときたぐにだけになってしまった
0558回想774列車
垢版 |
2018/04/09(月) 21:42:39.33ID:MJNYpJIF
なんでショックだったの?
いずれ訪れることだったろうに
0559回想774列車
垢版 |
2018/04/12(木) 12:43:04.69ID:VS1KT+wR
地元に来る優等列車がダイヤ改正の度に減ってく様子に
ショック受けない人はそうそう居ないと思うが
0560回想774列車
垢版 |
2018/04/12(木) 15:38:27.24ID:OM6J0d2C
“地方交通線”などという尺度が作られたからな。
優等列車を走らす必然性を国鉄は否認したってことだ。
クルマもボロくなっていたし。
0561回想774列車
垢版 |
2018/04/12(木) 15:59:04.27ID:Tr17KIQq
>>559
>地元に来る優等列車がダイヤ改正の度に減ってく様子に
新幹線
0562回想774列車
垢版 |
2018/04/12(木) 21:08:27.83ID:pdB2gFSB
急行の天敵は特急
寝台の天敵は夜行バスと整備新幹線
特急の天敵はマイカーと高速バスと整備新幹線
0563回想774列車
垢版 |
2018/04/13(金) 10:55:14.52ID:mdKfRpUl
結局最後まで残るであろう急行型車両は185系電車(皮肉
12系客車とのデッドヒート
気動車の方が先に淘汰されるとは思わなんだ。
0564回想774列車
垢版 |
2018/04/13(金) 11:25:05.16ID:tWjpmolk
いすみの58があるから。
0565回想774列車
垢版 |
2018/04/13(金) 12:01:00.76ID:MJxbjsQZ
いすみは長持ちせんでしょ
0566回想774列車
垢版 |
2018/04/13(金) 12:11:49.66ID:mdKfRpUl
いすみは本格的にぶっ壊れ次第退役と明言しているし、今はゾンビが動いてるような状態なわけで…
一度は廃車前提で松任に放ったらかされてカサカサになっていたのを長らく見ていたもの。
0567回想774列車
垢版 |
2018/04/13(金) 12:19:48.17ID:unRjK37D
国鉄/JR車籍だとKenjiと東西12系客車のしんがり争いか
185は中央と房総のE257次第で一気に淘汰されるんじゃない?
いすみのはだいぶ以前の社長ブログで4VKのベルト一本逝ってるとかいろいろあって予備部品悩んでるっぽいから寿命近そうね
0568回想774列車
垢版 |
2018/04/13(金) 14:13:02.83ID:WxaWOm/E
すっかり忘れ去られたクハ455の存在
0569回想774列車
垢版 |
2018/04/13(金) 21:44:28.22ID:eFiZAcLe
>>568
あれは履歴があんま好きじゃないな、しかし金沢駅で出会うと妙にときめいたりするが
0570回想774列車
垢版 |
2018/04/13(金) 22:05:25.93ID:qo3w+qRb
12系らしき車両が幡生でぶっ壊されていたが保留車かな?
後藤では綺麗に整備した「客車の電源エンジンです」というの見せてくれた
0571回想774列車
垢版 |
2018/04/14(土) 08:55:57.19ID:vbLGIYyo
>>569
結局最後まで残るであろう急行型車両がどれかって話にお前の好き嫌いは関係ないだろう
0572回想774列車
垢版 |
2018/04/14(土) 13:50:15.55ID:w0KnuFYY
昭和49年九州小倉か門司で事もあろうにDC急行が2本立て続けに来るダイヤになってて
母親が各駅と間違えて乗って急行料金払わ
されてたような気がする。
0573回想774列車
垢版 |
2018/04/14(土) 17:47:28.01ID:hW0tqkSb
>>559
本当に利用するなら快速化なんだから恩恵しかないわけで
それは使わない人の感性じゃないですかね

急行つやまだって、市は優等列車が失われることに反対したが、
利用者はようやくことぶきに揃うことを大歓迎したぞ
0574回想774列車
垢版 |
2018/04/14(土) 20:59:01.29ID:+pGwlexY
>>563
七尾線の475系は?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況