>>129

最後にもう一点。“SGは形式変える対象にならんし”というのはどういう意味でしょうか?ED72と
ED73の関係をどう説明しますか?

ところで、SG付きの旅客機とSG無しの貨物機を共通運用とするのは結構大変なことのようです。
私も最近知ったのですが、水や燃料を搭載するSG付きでは、動輪軸重の変動が大きすぎるため、
SG付きの旅客機に所定の牽引力を持たせるには、水タンクを満載する必要があるのだそうです
(鉄道ジャーナル1976年4月号(通巻109)「昭和30年代の電気機関車の発達」(東京芝浦電気(株)・・・
もと国鉄副技師長、鉄道ジャーナル1975年10月号(通巻103)「RJ技術解説シリーズ・特集 電気
機関車のメカニズム」の「中間台車の軸重可変装置」(国鉄・車両設計事務所電気車 福田 哲)等
参照。)。軸重可変装置の付いた機関車にSG搭載機が多いのはそういう理由なのかと納得しました。