1990年頃の千葉地区のストは、
全列車運行…総武線各停・快速・特急(NEX含む)、我孫子支線、京葉線
8割は運行…総武本線、成田線
2割は運行…外房線、内房線
全列車運行せず…鹿島線、久留里線
東金線…??

総武成田外房内房の各線の駅には、運行されないダイヤの列車を
あらかじめ掲示して告知していた。

全列車運行や8割運行と、2割以下運行との差は、
各区所の動労組合員の所属人数の差なのか。
非組合員やほかの区所からやりくりできたからなのか。
そのあたりはどうだったんだろ?