X



トップページ製造業界
1002コメント281KB
【DENSO】デンソー 20
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/13(水) 23:08:59.69ID:MTUzHAcU
社内で集めてるウクライナ募金も本当にウクライナに回るのだろうか
回ったとしても武器弾薬になってロシア人を殺すためにつかわれるだけなのでは
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/14(木) 07:36:06.23ID:DSxcdA6r
部署が変わったら毎日体温報告させられて
今日は体温高めだねえー、排卵日かな?って言われるのキモイ
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/14(木) 23:48:10.91ID:0GSeT79i
キチガイ部長が暴走してる部署か
業務が滞りまくるって本社役員にメールしとけ
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/15(金) 14:07:48.97ID:GUO7QAV7
>>17
あそこは意味不明なローカルルール多すぎ。
そのローカルルールを効率化のために自動化するとか本末転倒。
ルール見直して仕事減らせよな。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/15(金) 19:54:53.77ID:ay9VAQvd
添付ファイル禁止にされてる。ほんとにどうにもならんよ。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/15(金) 22:17:30.82ID:v4BLYyDl
ルールを作るのが仕事と思ってる役員や職制多すぎ
そのるーるによつて、どれだけ工数がかかって業務効率が落ちて、株主の利益を損なってるのかを考えてない
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/16(土) 06:41:03.38ID:TisW7EiL
とりあえずこのルール作った奴と損害の大きさを会社側に提訴しろ
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/16(土) 07:36:30.52ID:HsUaWtiL
パワポ文化辞めてほしい
たかが社内の会議用に十分程説明するのに、
上司含め何日もかけて作成するのが馬鹿らしい
しかも書いたって読まないところが多数なのに
何故誰も無駄だと思わないのかが疑問
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/16(土) 08:05:43.92ID:afrP7YLz
平社員が作ったパワポ資料が、そのまま役員会議で使われるんだぜ
どの企業と協業するかとか100億円規模の投資案件であっても
破綻がないストーリーになっていて、途中で誰も判断することなく、平社員が判断した内容で全てが決まる
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/16(土) 10:08:59.34ID:afrP7YLz
>>32
意図的に悪い情報は載せないので、論理が破綻してないように見えるだけ
本来は悪い情報も載せて判断する必要があるんだが、
デンソーの役員職制は判断することを嫌うので、理想的なストーリーで進むパワポができあがる
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/16(土) 13:13:08.81ID:6jxx1c2r
悪いニュースを速報で伝えると分からんからビラ作れと平気で言ってきて
作ったら作ったでどーすんの?って平気で言ってくるからな

対策まで練ってから来いなんて雰囲気出すから話が上がってこないと気づいてない
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/16(土) 13:39:29.53ID:L3TZXDkB
俺の気持ちと同じことが書かれてる
やっぱりどこの事業部も同じなんだな
上もどうにかしろと言うだけで、改善案は何も考えないからな
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/16(土) 13:51:02.20ID:6jxx1c2r
言い方次第のはずなんだけどねぇ
どーすんの?ではなくどーしようか、と言うだけで
自分事として受け止めてる雰囲気出る訳で
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/16(土) 15:01:33.80ID:Xr1hvJd0
社員の俺から言ってやろうか?

お前ら期間やってていい加減気付け
所詮はアルバイトみたいなもんだお前ら 笑

仕事とか恥ずかしいから一丁前に抜かすな
お前らのは仕事じゃなく作業だ作業 笑
手伝いだ手伝い 笑

ハナから俺ら社員とは責任が全然違う
プレッシャー背負ってる時点でな
たとえ出来る期間がいようが無能な社員のが上なんだよ 笑

コロコロ職場を転々としてるお気楽な立場の奴が有能もクソもないんだよ 笑

期間なんてやってる連中は
日々のプレッシャーに耐えて暮らすのが一番苦手な連中だろうからな 笑
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/16(土) 15:15:08.77ID:XdRUKz0v
叩くつもりが的確な内容すぎて大いに共感
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/16(土) 19:55:12.45ID:173x06Km
日本企業では役員もサラリーマンだからな
外資の役員はまさに経営者って思考してるよ
国によるけど、利益あげようと行動しないと逮捕されるし
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/16(土) 23:42:54.18ID:gLE/YpxT
恐ろシア
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/17(日) 19:01:02.06ID:L3Nj5YVy
ほんとに完全に全体主義だよ。うちの会社。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/18(月) 00:25:14.67ID:SwRmmxuJ
>>51
だよねぇ
責任が誰にあるのか不明の村社会
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/18(月) 05:50:47.66ID:8RWPgz23
>>53
責任が誰にも残らないようにできる仕事のシステムになってる
パワポの作り方も、だれも判断することなく、誰が見てもその結果が導き出されるねと論理破綻がないように作られる
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/18(月) 06:32:53.14ID:xeb7napM
>>49
日本だね
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/19(火) 10:30:05.62ID:iXNG3XUA
ところで
静電タッチの集中コントロールってどう思う?

私的見解ですが「なに、これ!?」感
運転する人にとって視線を逸らせる時間が長いし危険だし違和感でしかない
スマホじゃあるまいし…

乗り物を操縦する環境にしては人間工学的にお粗末
自動車をLivingRoomと思ってる人は快適かも知れんけど
物理的な触感は大切だと思うのだが

異論/賛同、多種な意見を乞う
操作する…って、どう考えてる?
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/19(火) 13:25:15.76ID:WyWhkVyd
>>56
視線逸らさなきゃならないのは欠陥だろ
新しいことしてる感あるから何となくやってるだけ
音声認識で何でもできるのが理想なんだけどいつまでたっても認識率クソだよな
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/19(火) 16:32:51.18ID:RaWpLBHq
ユーザービリティから目がそれて
技術者がやりたいからやりました・・・みたいなもん実装するのは
日本のメーカーあるあるの残念話よな

しょーもないローカルルールはあるけど
秩序とか規律みたいなブレないための仕組みがないとそうなる
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/19(火) 16:34:35.80ID:rZQr0Jde
>>56
完全自動運転化されれば静電タッチ式も良いと思う、物理ボタンに比べて掃除もしやすいしね
因みにTMCは既に自社を単純に自動車メーカーと規定しなくなったそうだ、我社も遅れをとらないようにせねばならんな
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/19(火) 16:45:54.58ID:J++jS7/d
わけわからん機能は欧州車に多いと思うけどね。エンジニアのアイディア満載。
日本式の弱点はバカでも出来る様にとか言う、必要以上のおもてなし仕様というか

スマホなんかもあるだろ?振ればundoとかわかるかボケレベルの操作。
日本式だと戻るボタンつけろなんだよ
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/19(火) 22:18:21.37ID:0g5Fdcw7
>日野の会長退任のニュースのあるコメント
-----------以下、引用----------
日野社内の訳の分からない人事。
出来ない、出来ていないことは報告しない、できた事のみ報告する。だから、上層部は現場が何に困っていて、何が問題かも分からない。きれい事を報告し、あたかも課題達成できたかのように見せかけた人が昇格する。
それこそが、日野の風土。そして、今の上層部達。

だから、昭和世代の部長以上の人事をシャッフルさせるなど、大胆な組織変更をしないと、一生懸命、何がいけなかったんだろう?と自問自答しても何にも変わらないよ!

いち平社員に、君たちが変わらないと何も変わらない。と平気で言う部長、執行職、領域長、役員達、貴方達がこの風土にしたんだから、それを現場に押し付けるのは、全くの言い訳。誰が変わらなきゃいけないのか?貴方達が辞めるなり、何かを変えないと、この日野は良くならないですよ!
きれい事を言うのはもう辞めませんか?
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/19(火) 23:34:43.99ID:0g5Fdcw7
>>20
違う模様。スバル品番以外に3-21071って書いてあるだけでマークは入ってない。
あのエンジン、ECUならびにマネジメントと直噴インジェクタ、点火コイルぐらいで他の部品は昔ながらの付き合いのあるサプライヤの製品。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/20(水) 01:05:33.92ID:JF7zAopS
幸田製作所で運悪くタツヨの職場に配属された期間の方に言います。

タツヨと仕事する時はボイスレコーダーを忍ばせて常に録音しろ
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/20(水) 10:21:01.98ID:j+lVo+bz
>>56

あなた達が持ってる「車の価値」を知りたくって、静電タッチを例に出しました。

電子制御支援がない時代
車は「操る楽しみ」
物理の法則の総合技術だった
アクセル/ブレーキ/トランスミッション/ハンドルを人体で総合操作し
Gを感じ、ここが限界ってところまで攻める
だから
タイヤにこだわりサスペンション/ジオメトリーにこだわり手塩にかけて「車」を育ててきた。
「所有し自分アレンジする」
ある意味、技術者とドライバーとの競い合いだった

バブル
車は「豪華/ステータス」
馬力は数字でマウント取る世界
ここぞとばかりにギミックなおもちゃ装備が付いてきた
ニッチなところで「世界初」が乱れ飛んだ
ある意味、「メーカーから与えられた玩具」
白のマークUのツインターボに乗ってれば中流社会以上の人


車の価値は何?
つながる/電動化/自動運転化…
レールの上を走る電車目指せば良いんじゃない

移動手段の一つ「車」
馬は車に
大量輸送は鉄道に
長距離大量輸送は船に
長距離時間短縮は飛行機に

スマホいじるなら鉄道/船/飛行機でいい

で、今
自動車を取り巻く大きな環境変化の取っ掛かり
車両メーカー/着いてく部品メーカーに勤めてる技術者の「車の価値観感」
車の将来、強いて言えば自動車会社界隈の発展/衰退に大きく左右するのではないかと
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/20(水) 10:45:11.88ID:Hsqrq6cV
AIの活用で、この国は変えられる、(株)JDSC(東大ベンチャー発)テンバガー候補(旧 日本データサイエンス研究所)(4418)
商品開発も棚もデータが決め手 テックで消費が変わる AIやDX社会の構築なければ、30年代はマイナス成長に
https://jdsc.ai/news/news-964/
シニアマーケティングのゆこゆこ、DM等による販促サポートサービスへ JDSCのAIを導入。複数の実証実験においてCVRが平均2.4倍に。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC066SQ0W2A400C2000000/
商品開発も棚もデータが決め手 テックで消費が変わる
2022年度、ビジネスここがポイント AI 2022年4月20日 日経

https://www.jcer.or.jp/economic-forecast/2021127.html
米中対立激化なら20年代後半にもマイナス成長の可能性 20211207 日本経済研究センター

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC130YI0T10C22A3000000/
ソフトバンク、全社員1.8万人にAI・統計スキル習得求める 20220327 日経

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC11C8C0R10C22A4000000/
デジタル人材の育成、日本企業は18%どまり AWS調査 20220419 日経
シンガポール、ニュージーランド、インドネシアも含めた7カ国の企業の管理職ら約2100人を対象に調査した。日本は7カ国平均の29%を大幅に下回った。経営層の意識が不足し日本がデジタル人材育成を進められていないことが改めて浮き彫りになった。

AI通信@ 今、投資対象として「AI」をどう見るか? 日興證券
https://www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/002.html
AI関連企業の成長物語はまだ始まったばかり 官民の積極的な取り組みが加速するAI

中小企業のDXに役立つ「手引き」と「AI導入ガイドブック」を取りまとめ 20220408 経済産業省
https://www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/AIutilization.html

理研 革新知能統合研究センター (AIP)
https://www.riken.jp/research/labs/aip/#h2Anchor1
革新知能統合研究センターは、革新的な人工知能基盤技術を開発し、それらを応用することにより、科学研究の進歩や実社会における課題解決に貢献することを目指しています。加えて、人工知能技術の普及に伴って生じる倫理的・法的・社会的問題に関する研究を行っています。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/20(水) 10:59:36.26ID:rw9zRjjg
>>69
ポエム長いし価値観ズレてるよ
こだわりを持ったカーマニアなんていつの時代もノイジーマイノリティ
そのズレた価値観で今を考えてもおかしな方向に進むよ
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/20(水) 11:23:14.59ID:OpztPOs0
>>71
そかなぁ
昭和の時代は知らんけど、今の車はおもちゃっての賛同
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/20(水) 11:47:52.98ID:ahdZHt7Z
自動運転とかカーシェアが本当に実現して当たり前になると困るから
あえてそういう方向に持ってきたいんだよ
電車やタクシーと変わらなくなる。移動がただスマホいじる時間になるからね
googleなんかはむしろそれが狙い
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/20(水) 11:47:58.63ID:3MUnWvUT
文体や問いかけのイキり具合はコンサルにかぶれた大学生みたいなのに
何故か昔の車のほうが情報の分解能が高くて今のほうがふわっとしてるからこれを書いた人の人間像がよくわからない
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/20(水) 14:43:29.45ID:vKpNITKZ
窃盗の容疑かけられて諭旨退社(猶予5年)って
なんの過失もなかったと後からわかっても取り下げられないのかな?
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/21(木) 06:45:15.14ID:0aRiqpZm
iPad盗難も嘘でただ自分が紛失したのを盗難としただけ
社内でわざわざ誰がチェーンロック壊してまで盗むんだよ
盗めるわけないだろ
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/21(木) 06:52:01.45ID:JsY98b5z
>>86
iPadは部門費で購入?
なら、うやましいわ
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/21(木) 07:17:04.63ID:iASz5X/a
>>84
パワハラシステム事業グループ
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/21(木) 07:47:29.08ID:Vw8bUaUi
打ち上げあまりにしつこいし裁判になりそうだから会社として動かざるを得なかったわけで
パワハラなんて放置していても問題ない
自分達は給料貰えているし会社に影響ないってスタイルだからパワハラは無くならない
だからパワハラするアホには会社通さず各自で訴訟することが1番の解決策
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/21(木) 21:55:22.86ID:BVQpu0s2
23卒です。
実家が刈谷から90km離れているので在宅勤務が多い方が助かるのですが在宅勤務ができない(しにくい)職種や部署、扱っている製品はどこでしょうか?
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/21(木) 22:05:37.13ID:sQsLdMXR
>>92
諦めがつくくらいもっと遠くの別の会社にしなさい。
(もちろん入れてあげるとは言われてないだろうけど。おそらくそんな奴には言わない。)
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/21(木) 22:20:16.84ID:rEK/xu9s
>>92
在宅勤務前提にしたいなら開発だろうが製造だろうが現場ありきのメーカーはやめたほうが良いと思う。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/22(金) 00:20:17.68ID:fbuf5CZL
>>92
別の会社を選んだ方が賢いよ
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/22(金) 01:28:12.66ID:5nkIwc2V
>>92
どこか聞いてどうすんの?
面接で「在宅希望です!」とか言うのか?
悪いことは言わん、おまえには在宅YouTuberがお勧めだ
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/22(金) 07:06:03.32ID:ZITZ+hKj
>>91
パワトレでプッツいっちゃった人どうなったの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況