X



トップページ製造業界
1002コメント269KB
【DENSO】デンソー 8
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 10:43:07.47ID:ANZx1d6O
>>888
独自アプリの導入はハードル高いでしょ?
office365のプロジェクト管理もライセンス契約ないし。
ま、ちょっと会社規模が大きすぎなんだよね。
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 14:51:27.31ID:x6seigeB
なんかさ、いいんだけど、期間の人たちの書き込みが全く無くなったな
期間工スレの更新も止まってるし
みんな、更新なしで居なくなったのか?
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 20:11:37.88ID:4WKh+sCD
>>907
デンソーらしさを、しっかり定義して欲しい
俺の知ってるデンソーは、品質最悪なものを良いと偽って高額で売りつける反社会的組織なんだよ
もっとあくどい事やれってことなの?
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 22:23:31.29ID:tLZMuvNb
ソリューションズの次に吸収するのはどこだと思う?
ダントツ工場に向けてウェーブかな?
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 22:26:50.53ID:xzWbqkO3
今更工場実習とかやる気でないんですけどなんで人事ってこんなに無能なんですか?
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 22:53:51.95ID:OdB2Kvr5
>>914
定量的な仕事の目標がないから。自分の仕事がよかったかどうかも感覚的にしか振り返れないし、結果、ザッパで前例踏襲、もしくは唐突な思いつき的な仕事しかできなくなる。
工場実習は昭和なら現場を知るためによかったんだが、変化のスピードが速くコロナも流行ってるこの時期に大事な新卒を送り込むとか頭おかしいね。せっかくのリモートワークネイティブ世代なんだから職場変革してもらうように働きかけりゃいいのに
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 23:04:04.15ID:v5fbiEvB
>>914
コロナで生産数減ってたからだろ。
製作所配属以外は生産現場を知る機会が少ないから、工場実習は貴重だよ。

あとどれだけキミは優秀なのかしらんが、もう少し謙虚にしとけよ。
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 23:04:34.60ID:xjfjL3SJ
工場実習なんて全工程経験できるわけじゃないし、運が悪いと夜勤やらされる時もあるから時間の無駄
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 23:05:37.80ID:tLZMuvNb
>>916
逆にFA事業部を切り離すかな
もしくはFA山形を吸収するか
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 23:05:45.69ID:RVWj8RXB
子会社の者です。
親会社はリボーンどうだったのか知りたかったけど同じようなものだったのですね。
こちらも頂いた資料が具体的な内容ではなくてどの部署も頭抱えてました。
品質や生産性は常に向上を心がけて進めているしこのご時世にお金のかかる問題解決も通らないだろうしと結局愚痴大会に・・。
部長への提出期限が近づいてきたけど進んでなくて覗きに来たけどみんな同じですね。
過去にトヨタが「乾いた雑巾を絞る」ってスローガンで打ち立てて無駄をなくしたけどそれくらいわかりやすくして欲しかったです。
しかしラーメン・・・って・・・
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 23:10:25.76ID:tbztODcj
>>914
君がが設計部署配属で関係工場に実習行くなら大当たりだけどな
事務とかわけのわからん開発に配属されたらそれまでよ

まあ頑張ってくれ
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 23:14:28.33ID:xzWbqkO3
>>917
自分が優秀だとは思ってませんが、全体としては工場実習しません。事業部ごとにあるかもねって言ってたのに数ヵ月後にこれですよ?その場その場で物事を考えてるとしか思えませんけどね。
生産戻ってやらせる可能性あるならそう言うべきでは?って意味での無能です。
あと配属されたら仕事を割り振られるのにそれを一旦ケリつけないといけないって新入社員みんながみんな同じタイミングでキリがいいと思うんですか?っていう疑問です。新入社員の自分でもこれくらいの想像は容易にできるのにそれすら考えつかない人事はやっぱり無能では?
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 23:15:45.95ID:77MDXpJR
工場実習をやる理由
=昔から毎年やってたから
それ以外の理由は全て後付け
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 23:21:16.06ID:v5fbiEvB
>>925
それは知らんかったが、まあ予想以上に売れ行きが戻ったからじゃないの?
4月ごろは先行きが全く読めなかったしな。
日経平均1万円下回るんじゃないのっていう意見もあったぐらいだし。

それと新人に割り振られる仕事なんてすぐに引き継げるでしょ。
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 23:44:15.51ID:Ilc1ldnR
工場実習なんか責任ないし夜勤で金貯まるし最高だったけどな
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 23:50:40.32ID:xAkYSAXy
工場実習して
デンソーの現場がカスだってことを身をもって知るべき
クソみたいな設備しか作れないよな
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 23:51:49.69ID:OdB2Kvr5
>>929
時代が違う。今は3、4ヶ月もありゃそれなりのソフト開発を回せてかなり経験も積めるはず。
ガンガンしごかなきゃならん新卒を期間工と同じようなぬるい仕事させるとか愚の骨頂。
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 02:22:58.16ID:1aJMt3t8
配属決まった後に関連製品の現場実習行くのはありだと思う
可能なら全行程経験させてあげたいけど現場はそんな余裕ないのが苦しいところだね
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 02:24:51.89ID:1aJMt3t8
>>920
乾いた雑巾を絞るって言われても困ると思うんだけど・・・
そのスローガンのおかげで何か良い議論ができたのか気になる
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 02:52:43.67ID:BdWpNzo9
八方塞がりで一歩も進めない
そんな感じ
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 05:47:53.83ID:IJcgB9s5
リボーン21見た時は具体策何もなくて笑ったなw
現場に丸投げ
こんなんで変わる訳がないのによくこんな無駄な事やろうと思ったな
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 06:03:30.25ID:8t7hWmli
>>931
ま、そもそも、そこまでの志があるのにこんな会社を選んでしまった自分の勘の無さを悔やんだ方が良いぞ。
先は長いから、早目に辞めるか、力を抜いた方が良いぞ。
ま、実際は期間工の補填目的だとしても、工場実習だってシーケンサーのプログラムのアホさ加減にあきれて改良策を見つけたり、異常動作検知の新方法を思いついたりするとかで無駄にはならないと思うぞ。一番は環境の違う人との付き合い方だろうな。ただし気を使って疲れちゃうのは向こうの人々ということを忘れんな。
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 06:09:52.64ID:JyDtrbKH
そうそう。その通り。

あと、今の新人研修は詳しく知らんが、
だいたい工場実習3ヶ月、机上での教育3ヶ月で、
後者の机上での教育のほうが無駄が多かった印象。
削るならそっちだな。
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 06:26:23.50ID:xEOA8UiQ
>>935
当時の話を聞くと「部品会社に価格低減をせまるんだから自分らも何もしないわけにはいかない」と言って副資材や油、薬品の1滴にこだわるような節約を行い、その後、それ習慣化するよう教育したと聞いています。
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 06:40:14.54ID:AxeYr4Xg
文句言ってるのがどこの子か知らんしどこまで考えて発言してるかは知らんけど
工場実習をやるのは一部の部署だけでいいのは事実だろうね
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 06:54:47.11ID:sKUmNcDj
人事が音頭とって一律にやる工場実習は廃止して、今は配属された事業部ごとにやるかどうか判断してんじゃないの?
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 06:58:34.78ID:ZUKt8sfu
〇〇ブランドのECU作るからって帽子にそのブランドのロゴワッペン付けさせられてワロタ
軍隊かよ
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 07:08:28.09ID:FY4SjCu2
>>943
やるなら設計と生技だな。後は事務系部署もやらせた方が良い(奴ら現場知らないと本当にノリで仕事するから)
逆に開発系特にソフト関係はやらなくても良いんじゃねって思う。
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 07:35:07.61ID:T6GG+BA2
工場で物作って飯食ってる会社で、生産現場のこと全く知りませんじゃ良くないだろ。
それに通常は配属前に実施だからな。
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 07:56:47.85ID:90sHYu5+
海外は新卒一括採用じゃない、とか、JDに書いてあること以外はやらせられない、とか、現場が反発、とかいろいろ出来ない理由があると思う
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 07:59:33.16ID:LkVwwRCn
>>948
海外のメーカーは新卒一斉採用なんてやってないからな
面接も志望動機なんて聞かれなくて、お前が何をやってきて、どんなスキルがあるのかひたすら聞かれる
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 14:34:14.30ID:k3rZz6At
そうするとデンソー以上に現場とスタッフの壁が凄そうだな
物流課と物企部と生管の合同飲み会とか絶対無理そう
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 14:51:30.48ID:Ab8QQWz2
飲み会笑
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 17:15:54.17ID:Ci6/AtbH
>>956
最近出店した居酒屋の店長に教えてあげなよ。
刈谷駅前はゴーストタウンになりそう。
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 18:05:21.32ID:m0YB8zaM
大人への教育の良し悪しって受ける側の姿勢に強く依存するから一律に評価できないんだよな
主体的に学べるやつは工場実習もそれなりに有意義に過ごすしそうでないやつはDX研修やらせたって無駄に過ごすだけだし
ただそれを言い訳に思考停止して毎年同じ研修を繰り返すだけの人事は要らない
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 22:48:40.97ID:JsPtihXM
交通事故0目指して毎日昼礼で5分程度、他部署は10程度消費しているが、これが製品の品質やコストダウンに繋がるのか?
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 23:00:19.83ID:JsPtihXM
>>960
過去の社内事故事例の振り返りや、ヒヤリハット経験の共有とかやってます。
今日偶然、必須業務ではないことを知ったので来週所属長に止まれないか聞くつもりです
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 23:29:44.62ID:jD2ZmEiC
自分のiPhoneに会社アカウントでzoom入れて自宅Wi-Fiで会社の仲間とオンライン飲み会するのはええの?もちろん業務時間終了後
普段の業務中の会議だと常時カメラオフ音声ミュートだから使い勝手がよくわからん
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 23:33:49.03ID:7AGa+L4/
>>960

結果として事故らなきゃええんじゃない?

ただし…
事実として、よそ見して追突とかしょーもない事故をやらかすアホウどもが社内でこんだけコンスタントに出てる

なにがしかの確率で自部署から事故る奴が出る可能性は否定できん

明日は我が身と思って身を引き締める機会は必要だわな

それが唱和だか昼礼だかで効果があるのかは知らんけどな

だいたいあんなタイミングでやったところで車に乗るときにゃ忘れとるわな

まだハンドルに引っ掛ける気持ち切り替えナントカを徹底する方がマシのような
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 23:35:28.34ID:7PiIL0Go
>>962
自分のドラレコ画像を全員でビデオ鑑賞して、指導して貰う。
車や免許がない人は、通勤時の歩行時の注意事項を指導。
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 23:43:46.58ID:7AGa+L4/
保険会社が出してる運転能力診断だったかがなかなかの性能でびっくりした

ドラレコみたいに録画されてて評価されるんだけど

一旦停止が甘かったり、黄色から赤の微妙なタイミングで突っ込んだしりたのが、いつどこでやらかしたか全部拾われてたわ

アレを提出する方がよほど効果的やな
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 00:07:19.75ID:5wyvQRVE
法の番人の警察官が、非番の日にパンチラを盗撮して捕まっても、個人の責任だからとやかく言う話ではない、と思われるか?てのと同じ事ぢゃ
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 00:13:17.79ID:GdWVySp5
>>965
唱和なんていちいちやらなくて良いよ。なんでカーメーカーが精神論で事故を防ごうとするのか。。車の機能で防げよと思う。衝突安全システムつけた方が余程効果あるだろ。そもそも追突事故なんて起こす奴は唱和しても内容を守らない奴か心身の健康が危うい奴のどっちかだから交通安全の取り組みしても茶番に過ぎん。それより心のケアした方がよほど事故減るぞ
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 00:31:26.43ID:d1yGG2e4
>>969
事故と事件を同列に扱うのはおかしいのでは?
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 00:56:16.55ID:ppXlTj/I
唱和
→やってますアピール(世間体)
→表向きには効果ありと言うしかなくなる。
→バカが間に受けて増長。無駄な仕事を一生懸命増やす無能な働き者。表向きの話があるから真っ向否定も出来ないもどかしさ。
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 01:13:28.43ID:7FWNAnEY
>>972
事故の原因は集中力不足って毎回言ってるのに昭和しても意味ないですよね。集中力を回復するためにどのような習慣が良いか議論してるならまだわかるんですけど。
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 01:59:18.59ID:hm60Qbv5
おれは人身事故を起こした。
そのとき真剣に考えた。
「歩行者が発信器を持って、車でそれを受信してぶつかりそうならブレーキかけるような装置をつければいいんじゃないか?」
「そうすれば児童の親は子供のために発信機を買うだろう、車オーナは人を轢きたくないから車につけるだろう。」
「事故は減るし、ガッポリ儲かる」

これは陳腐なアイデアかもしれない。
でも自分で考え出したんだ。
事故がなけりゃ考えもしなかったはずだ。

なにが言いたいかというと、事故はある程度起こさなきゃなにも生まれないってこと。
会社の駐車場の周りで歩くようなスピードでチンタラ走ってるだけじゃなにも生まれない。
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 02:29:23.26ID:L6isOEAS
はやく無事故のデンソーじゃなくて、品質のデンソーの方針で経営してほしい。
本業じゃないことでコストと時間投資する前に
本業に投資するべき。
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 03:39:15.64ID:yd1IRRKB
現場に行くと、この会社の世間離れした人の程度の低さを知れるよ。
職制だろうが、他社のブルーカラーと比べてもほんと酷い。
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 06:11:26.48ID:SuBpgQ60
幹線道路を選び、車間距離あけて前さえ見とけばほぼ事故らんよ。
あとは渋滞の隙間を横切るようなリスクの高いことは避ける。
信号のない横断歩道は自転車が飛び出してくるものと思って警戒する。
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 06:18:35.78ID:R9Rb2tQx
事故起こさなくても信号機の切り替わりや人が横断中のフライング発進とかやってたら軽蔑してる
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 07:18:16.40ID:GdWVySp5
>>980
追突事故起こす奴は余程だよな。上司に詰められて鬱一歩手前か疲労が溜まりすぎて居眠りしてたんじゃないかと思ってしまう。
実際、うちの部署は割とホワイトだからこの手の事故は聞いたことがないし。
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 10:25:08.09ID:fHJFjTHn
プライベート中、駐車場でドアパンしたとか展開しなくていいよ。会社に言う必要もないでしょ
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 10:57:35.15ID:BRGlKxXP
デンソー社員が事故起こしたとか世間は興味ないだろ、なにを気にしてるんだ。自動車業界に従事してるから、とかそれこそ最も無駄な会社のプライドだろ。
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 12:04:17.11ID:y0Fx2cja
自動車のボディに使われてる金属材料メーカーとかもクルマ関係だから交通事故厳しいのかな?
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 12:07:35.20ID:yTkWYz8v
事故なんて漫然運転が原因なんだから精神論では対策できない
それよりも安全装備の補助費をくれ
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 13:25:09.66ID:1N/Kp0Ak
ksk
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 16:20:19.29ID:BRGlKxXP
私用中事故対応規則があるけど
プライベート中の行動についての規約って効力るのか?
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 17:52:23.63ID:0Ko5YnpQ
ちんちん吸いたい
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 18:01:50.38ID:R9Rb2tQx
そういう事だね
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況