X



トップページ製造業界
1002コメント391KB

【FIT】小規模太陽光発電事業者26【PV】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 23:58:57.17ID:AqJEJZLH
>>490
総発電量の20%マイナスはないでしょ。
投資額は別として180%や190%過積載より200%の方が確実に発電量上がる訳だからあまり深く考えない方がいいよ。
ちなみに基本的にメーカーシミュレーションは上振れするように作ってあるらしい。業者独自のシミュレーションは注意が必要だね。
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 00:46:16.29ID:hUwVe14R
>>480
正当な解約事由の一つやで
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 01:43:02.85ID:nYTkKPj6
>491
ありがとうございます。メーカーシミュレーション値に少し上乗せしたとは言われてました。
実際、両方の資料もいただいていてその通りの結果です。業者のシミュレーション値を信頼してもう少し検討してみます。
購入自体は前向きにしたいんですが、総額高い上に利回り低くて銀行が良い顔しないんですよね。
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 02:32:04.20ID:5+F/tw1T
今までいくつもの発電所を丸投げやDIY色々作ってきた。
確かに儲かる。
まだ仕込んである案件があるんだけど、もうね何かね面倒くさいんだよね。
計画して設計して色々考えて、DIYか丸投げか選択して・・儲かるんだよ 分かってるんだよ。
でも何基も作るとだんだんその作業が面倒になってくるね。不思議だね。
でも仕込んであるから必ず作るけどさ、早く作ってさっさと回収した方がいいって
分かってるけどさ。人って金にゆとりができると欲が減るね。
あかんわ・・・
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 02:42:46.85ID:RZb1djKs
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい(現在スレが荒されてますので、テンプレと87の連絡先さえ確認して頂ければokです)
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/1-87
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 09:27:35.26ID:zQwFCI8P
なにがネックなのかしらんが
200%過剰積載は単に高圧より
投資効率が良いというだけの代替策だからkw1000kwhより
求めちゃだめ

逆に陰とかの不利な条件にも強いだよなあ。設計次第だけど。
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 10:44:25.90ID:LDDVdp/K
>>494
低圧4基を業者に作ってもらって、今はDIYを試行中
体が動く50歳までは仕込んだ案件をDIYで作り続けようと思う。
その後はどうするかなぁ・・・
予定では業者4基+DIY4基+借地で設備ごと返還される4基の
草刈りメンテで毎日適度に運動しつつ、マンガ・アニメを消化する日々
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 11:15:09.16ID:tqhU6XPY
帳簿上、キャッシュフロー上で儲かるのは分かるが、個人的にはリスクとリターンのバランスが悪いから、36円時代に2基作って、最悪、株を売れば借金返せる範囲で止めといた。

1基はハズレを引いたようで、2-3年目でパワコン9台中5台で部品を交換。
これからも壊れるんだろうなー と考えると、10年後も部品があるか疑問が残る。
パワコンの交換タイミングも、保証期間終了の10年経過後には一斉交換の手続きをしておかないと、部品が無いので直せませんって事になるような気がする。

無理に使って、故障したからと急いで新品パワコンを手配しようとすると、足元を見られるような気がしてならない。
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 11:51:58.56ID:cYgTsD7p
低圧上限のパワコン新造時で百数十万円だろうが
それの修理/交換費用ぼられるのが怖くて
やらない話を吹いて回るtqhU6XPYは
事業センスがないんだろうな
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 12:13:39.89ID:N5STDVda
高圧 320kw 5900万は妥当でしょうか?

山林(平地)に設置予定です

接続費用は110万でした

先輩方のアドバイスを頂けませんか?
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 12:54:36.71ID:8RWDzOCj
501です
パネルはソーラーフロンティア180が約1800枚
具体的な枚数は御勘弁下さい
認定容量は調べてみます 申し訳ありません

スクリュー杭で中国製架台
獣害防止フェンス高さ2m 看板込み価格です
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 13:13:17.72ID:4NBcsOx6
>>503
売電単価と地域によって全然違うよ。
それと、高圧は電技解釈に適合しないとアウトだから、隣地から発電部の距離とフェンスの高さが基準を満たしているか確認しときな。
獣害防止フェンスの時点でアウトな気しかしないけど。
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 18:45:02.55ID:woKQ8i5W
山梨県北杜市で自分の土地に太陽光設置することになりました。
施工業者から頂いたシミュですが妥当でしょうか?
パネル ネクストエナジー300w単結晶 100.8kw
パワコン SMA STP10000
年間シミュ値 約124,000kw
業者曰くピークカット考慮してもかなり控えめな数字と説明受けてます。
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 19:10:32.29ID:4NBcsOx6
>>505
佐久〜上田、甲府〜北斗あたりなら20年間で1億4千万以上売電あるから、あとは維持費用と税金の計算を自分で弾くと良いかと。材工でその価格なら、高くはないけど、安くはない。
あと、獣害フェンスはマジでやめたが良い。簡単に撤去できる類のものになりかねないから。
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 19:29:32.04ID:4NBcsOx6
>>506
周辺環境によるとしか言えない。
影になる障害物がない状況で、20°架台なら
控えめと言えなくもない。
ただ、雪が積もりやすいエリアなら、都度雪かきしないと過積載した意味が薄れるから、そこだけ気に留めておけば良いかと。
あと、業者に「力率調整何%で試算してますか?」って聞いてみ。即答で「90%です!」って言ったら信じて良いかも。
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 19:46:49.79ID:woKQ8i5W
>>508
ありがとうございます!
ところで力率調整ってなんですか?
明日聴いてみます
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 20:31:16.29ID:8SpHHc0Z
ネクストエナジー
異常に安い
質はどうですか
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 21:37:49.32ID:6jHTAomd
>>481
俺は、業者の利回りなんて全くあてにしないけどな
それくらいは自分で計算できるでしょ
すぐ人を信用するタイプ?
0514487
垢版 |
2018/02/25(日) 21:37:58.59ID:nYTkKPj6
>496,497
ありがとうございます。
シミュレーション値自体は特におかしくはない(1000kwh超えでちょっと強気?)ようですが、
価格が他と比べて結構高くて利回り・IRRで見劣りするんですよ。
利益額自体は大き目ですが、価格の高さと比較すると…。また考えてみます。
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 21:42:28.93ID:nYTkKPj6
>513
業者を信用してたらここに書いてませんよ。
ピークカットの考えがわからなかったので聞いただけです。
ブログ見てある程度わかってきました。
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 22:52:32.02ID:vXQdLWre
すいません質問です
太陽光事業者の倒産が増えてるというニュースを聞いたのですがにわかには信じられません
今ってパネルkw単価3万くらいなんですよね?
それだけ安ければ買い取り価格21円だろうが18円だろうが余裕なんではないでしょうか
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 23:29:57.32ID:cYgTsD7p
>>516
太陽光設備を保有するほうはめったに潰れてない

EPC業者やモジュール業者は毎年売り上げが激減して潰れる例が多い
ニュースで出たのはそっち
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 23:30:25.44ID:tqhU6XPY
>>516
http://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20180112_03.html
http://www.sankei.com/economy/news/180112/ecn1801120035-n1.html

デフレ時代なら業者側も頑張ったんだろうけど、今は景気が堅調で人手不足、金額だけの問題じゃないんだよね。
これだけコロコロ制度が変わると、投資家目線で見れば、新規に発電事業に参入しても旨味が無いと判断してもおかしくない。
個人は情報量が少ないだろうから、新規でやる人はいるだろうけどね。
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 23:32:07.24ID:kf6kTbb/
>>516
じゃあ自分で会社立ち上げてください。

お客さんもいる。部材もある。
電力会社が接続容量がないとうそぶいて手続きしない。国の認定も進まない。

さて倒産原因はなんでしょう?
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 00:09:00.63ID:F9RDaz7D
無能な経産省のせいだろ

経産省は産業振興のためにあるのに
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 00:11:17.93ID:wzpHVvJR
>>506
124000てピークカット考慮して控えめな数字というのは嘘くさいですが、山梨は日当たりいいから妥当といえば妥当なのでしょうか??
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 02:24:58.25ID:BSoPWFY2
>>522
今年に関しては完全にこれ
昨年度までのは業者が悪いんじゃけど

あと、倒産はしてないけど撤退、商材替えはメチャクチャ多い
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 08:53:24.00ID:p4X3WfdW
>>525
安い。安すぎるw
何を採用するとその価格が実現するか知りたいw
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 09:19:18.74ID:CEujjzm1
>>522
名義変更するだけで半年以上かかるんだもんな
これじゃ客に引渡せなくて小さいとこなんて潰れる

一昨年から役人は太陽光発電普及の邪魔しかしてない
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 13:35:18.85ID:YscTXAPM
>>528
マジで政治家使って圧力かけるレベルだよね。
立憲が反原発だろうから、お願いしちゃうか。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 13:42:13.61ID:1kqK1G7E
>>529
頑張ってほしい。おれにはできん。
つか20年の補助金事業だから監督官庁には睨まれたくない。
天下り先用意できる規模の会社なら政治家陳情おkだけど。
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 15:57:30.64ID:cEF0TJXn
>>525
今はkw5万円なんか…
35円の土地はあるので、80kwお願いしたいな?設置費400万円でいいんですか?
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 17:37:20.97ID:a0ZetjsL
今は
ソーラーフロンティアで20万円。
国外のカナディアンで18万円。
中華パネルで16万円。
が安値って感じかな?

ソーラーフロンティアはもう少し高いか。
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 17:46:06.20ID:X+4yCq9l
>>534
ですよねw
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 18:07:44.09ID:zEIReODM
>>525
最近組んだ低圧170%だと、1kw当たり
パネル 4万
パワコン 3万
架台 2万
細かい電材 0.5万
人工費 2万
で儲けを3万円に設定
極端に安いのは、土地代か長期のメンテ契約に混ぜ込んでいるからだと思う
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 18:35:15.56ID:8pENAvG0
エンド価格でkw13万くらいやろ。
今年は今のところこれ以上下がらんらしい。
0540536
垢版 |
2018/02/26(月) 18:58:45.47ID:zEIReODM
>>537
トリナ、275w
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 19:52:51.07ID:wU23j6A0
単価18円って決まったばっかだけど、21円の時と比べてもう工費安くして見積りしたりしてんの?
イメージ的に1年掛けてゆっくり費用が下がっていきそうだから、今見積り依頼するより、秋から冬に掛けて見積り取った方が安くなりそうと思ってるんだけど。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 19:54:26.23ID:1hACo4Me
>>540
ネクストでもワットあたり30円台て聞いたけどどうなんだろ?
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 22:21:55.33ID:p4X3WfdW
>>543
80kくらいの土地だと防草シート、手間代、あとフェンスは簡易フェンスで安くやってもトータル7、80万はかかってしまうよな
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 01:04:56.60ID:TQin5Zng
.                  【 未成年者淫行(児童買春)容疑で男を逮捕、JKビジネス店の同僚少女が仲介か… 】
____________
_____9月12日土曜日.|  女子高校生の少女らに金を渡す約束で、みだらな行為をしたとして名古屋市南区の
 児童買春容疑で|.┃中┃|  ●造部品製造会社社長S□○△容疑者が逮捕された。
 会社社長を逮捕|.┃○┃|  警察は、男がJKビジネス店の関係少女から被害少女らを紹介されたとみて
.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.┃新┃|  厳しく取り調べている。
.  __[警] ('A`)  . |.┃聞┃|
.   (  )Vノ )  . |. __ .|  警察の調べによると逮捕された名古屋市南区の●造部品製造会社社長S□○△容疑者は
.   (  ) ./, |    | .| 豪 | |  今年3月と7月、名古屋市内のホテルで当時16歳の女子高校生に現金を渡す約束で
..  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ..| 雨 | |  みだらな行為をしたほか、6月にも別の16歳の女子高生に同様の行為を繰り返していた
. | | | | | | | | | | | | l. ..| 被 | |  未成年者淫行(児童買春)の疑いがあるという。
. | | | | | | | | | | | | l. ..| 害 | |  
 
■この犯人は、●四丁目あたりに潜み暮らす 「タン蔵」 or 「バカボン」 などの異名で呼ばれている中年変質者です
■児童買春容疑で緊急逮捕後も、反省するどころか某掲示板で開き直った発言を繰り返しています (※下記レス参照)
■近隣住民の皆様くれぐれも御注意を! 怪しい男に気づいたら警察に即通報を!
 
 
 
※この犯人の最近の書き込み
 
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1512706881/443
 
443 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2018/02/07(水) 23:48:57.84 ID:zz9n2M6B
売春婦がたまたま女子高生だったと言うだけの話、
もらい事故のようなもん。
騒ぎ過ぎなんだよ。
 
 
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1517753539/288
 
288 名前:Socket774[sage] 投稿日:2018/02/25(日) 19:23:56.71 ID:058sZc6E
JKとやったのがそんなに羨ましいのか
 
 
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 18:21:04.08ID:sbGJtzmL
消費税還付について教えて欲しいんだけど、1月に太陽光発電を建設するのと同じ年の12月に太陽光発電を建設するのとではどっちが得になる?

課税期間って3年だけど、1月からだと36ヶ月課税しなきゃならないけど、12月に建設すると25ヶ月で良くなるんじゃないかと思ったんだけど。

例えば建設時の消費税が100万円で年間の売電額が200万とすると、
@1月に太陽光発電を建設して発電してると1月〜12月の預かった消費税は16万円(200万×0.08)
払った消費税100万円−預かった消費税16万円=還付金84万円。
A12月に太陽光発電を建設して12月の売電が10万円とすると、預かった消費税は8000円。
払った消費税100万円−預かった消費税8000円=還付金99万2000円。

になって15万くらい得するような気がするんだけど、どうなん?
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 21:30:19.44ID:U7RRXFxV
あのね、建設時期関係ないよ?
取得時期だよ。
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 22:31:46.57ID:HphjXSsX
>>546
3年目に999万円(税込み)の固定資産でも買ったら?
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 08:32:18.41ID:NJo9iYCM
>>548
勘違いしてるみたいだけど、100万越えの調整対象固定資産の取得で課税方法の変更申請が無効になるよ。
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 10:52:36.88ID:VpX1T/7F
>>549
だね。しょうもないレスする前に過去レス見て勉強してほしいものだよねw
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 11:40:23.01ID:F6XvIkXx
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/subtop/eco/

現地レポート アメリカ太陽光発電の最前線 - エネルギー - 日経テクノロジーオンライン
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20130611/286991/
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20111012/199195/

https://www.kankyo-business.jp  https://twitter.com/eco_biz  https://www.kankyo-business.jp/news/
https://www.amazon.co.jp/dp/B01GOOO236/  https://www.kankyo-business.jp/magazine/

http://www.pv-magazine.com/  

http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/subtop/archive/
http://www.itmedia.co.jp/ranking/smartjapan.html   http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/ 
https://www.facebook.com/itmediasmartjapan   https://twitter.com/ITM_SmartJAPAN 

http://blog.livedoor.jp/murakamiatsushi/  http://blog.livedoor.jp/eunetwork/  http://www.club-vauban.net/

http://www.newenergy-news.com/  http://www.eic.or.jp/news/?oversea=1
https://twitter.com/SustainableJapa  http://sustainablejapan.jp/news  

掲示板カテゴリ  http://bbs.kakaku.com/bbs/bbstabmenu/BBSTabNo=65/  http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/

節電 https://ff2ch.syoboi.jp/?q=%E7%AF%80%E9%9B%BB 省エネ https://ff2ch.syoboi.jp/?q=%E7%9C%81%E3%82%A8%E3%83%8D

2chスレタイ検索 - 蓄電池  https://ff2ch.syoboi.jp/?q=%E8%93%84%E9%9B%BB

電気自動車 https://ff2ch.syoboi.jp/?q=%E9%9B%BB%E6%B0%97%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A

発電機器:オランダの夢「太陽光道路」、無線で車へ電力送る? http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1411/14/news048.html

発電機器:フランスが進める「太陽光発電道路」、5年間で1000kmを建設予定 http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1602/12/news048.html

【オランダ】世界初、ロッテルダムがリサイクルプラスチックによる道路舗装を検討  http://sustainablejapan.jp/2015/09/14/plasticroads/18665

「太陽光発電道路」が米国で実証開始、米国発展を支えたルート66で (1/2)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1607/19/news049.html
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 12:20:23.71ID:+Qqo6ZQg
太陽光発電の主になる還付額は
『発電所建設費用の消費税−毎月の売電利益の消費税』
になるから、これを>>546に当てはめると
@『発電所費用の消費税−1月〜12月までの売電利益の消費税』
A『発電所費用の消費税−12月分だけの売電利益の消費税』
のどちらが得か。
課税事業者は3期だから、1期目の最終12月に太陽光発電を取得するAの方が還付額は大きくなる。
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 14:31:15.88ID:VpX1T/7F
>>554
だから過去スレ読めアホw
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 15:43:29.67ID:VpX1T/7F
>>557
そのとおり。
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 15:55:16.73ID:NJo9iYCM
>>557
連系日を年末近くにできれば、その年に1ヶ月分の償却費も計上できるし、売電収入は翌年からになるので正味2年間の消費税納付で課税方法を変更できる。
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 18:30:14.53ID:a1RjV8Fg
開業初年度に中小企業等経営強化法を通す方法ってあんの?
経営力向上計画にある現状分析とか開業初年度だと実績がないしまず書けない。
俺は別件で開業届を出したけど、今度私有地の空き地に太陽光発電する予定だから、太陽光発電を建設すると利益出るからとかのそんな理由でも申請できるかな?
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 18:33:21.83ID:XyJM4yws
ただ、年末からだと最初から冬場で発電量低い時期が続くのでしばらくは持ち出しがあるね。
余裕があったり既に何基か持ってれば良いけど、キャッシュフロー厳しい人はその事も考えた方が良いかも。
どちらにせよ、1〜2月開始はメリット少ないってことは間違いないね。
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 21:16:34.90ID:8c7ZMPy+
>>553
気にしすぎると、それ以外の損失が多くなるおそれあり

良い時期に施工してもらって気持ちよく支払ったほうがお互いハッピー

2年目、3年目に管理用消耗品を購入するとかで
頑張ったほうがまだまし
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/01(木) 04:30:45.70ID:usEjMsll
最近 風で飛んだ太陽光の話 聞かないね
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/01(木) 10:55:00.54ID:vbghZCgI
>>562
ギリギリ狙ってトラブルで翌年度にコケたら危険やね。欲張らずに10月頃の連系になるように計画するのが安全だと思うよ。
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/01(木) 12:23:14.91ID:yAsbdiKz
>>564
経営センスあり。
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/01(木) 12:35:25.48ID:zG85WaUY
今回の
事業計画策定ガイドライン
改正案の
3ページ
4ページで
電力会社の接続検討の結果に
基づく運転開始前の変更を除くって
ありますが

電力の
発電設備出力が
変更してあれば
大丈夫って事ですかね?

運転開始前に
電力と出力の変更してあれば
大丈夫ですかね?
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/01(木) 22:35:22.65ID:C801FCmj
パワコンの延長保証どうしてる?10年保証あれば十分な気もしなくもないけど。3台程度故障したら元が取れそうではあるが、
田淵以外なら大丈夫?
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/01(木) 23:10:16.97ID:/mcg1Wns
>>571
特に目新しいものなし。
分譲も大したものなし。
フェンスとかまだやってない人なら実物見ながら頼めるかな?
ノベルティも資産運用expに比べるとショボい。
前じゃセンスとかいろんなのくれたけどねえ。
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/01(木) 23:31:31.66ID:/mcg1Wns
去年は事後的か積載とか小型風車で盛り上がってたのに規制規制でなあ
自家消費とかショボい話ばっか
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 00:17:43.33ID:2gA31uLf
FIT 20年買取価格保証と言っても、電気料金が跳ね上がれば法律替えて保証を撤廃する可能性も十分ありうるからな。
まぁ、そうなってもいいように考えておくことだね。
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 01:53:15.55ID:lsv2fIvL
法律変わらんやろ。
アホは勉強しろや。
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 06:35:41.53ID:aaPNntUp
日本は法治国家だからそれはない
バカチョン国じゃあるまいしな
あそこは約束なんて守れないし法律なんか関係なく裁判するからな
つくづく日本人でよかったよ
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 09:52:19.05ID:IxmFO68H
法治国家だけど、法律では漠然としか規定てなくて、結局忖度受けて省令とかで好き勝手やりたい放題。
行政不作為起こしても忖度あるから平気で知らん顔できる。
だから平気でシステム遅延起こしても知らんぷりできる。
前向きな政権が変われば途端に好転すると思う。
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 10:40:30.39ID:vlxyYaLo
>>571
太陽光は終りだから規模が縮小かと思ったら予想外に賑わってた。
面白いと思ったのは500kW以上の発電所ならパネルや廃材の譲渡を条件に無償で撤去するというサービスがあったこと。法改正で撤去費用の積立が義務化される話も出てるから。
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 10:43:51.87ID:vlxyYaLo
>>579
続き。
一括償却が目的で遊休地に発電所作ってて、撤去したい人にはいい話じゃないかな。実際に撤去する時期はまだ先だから、その頃もサービスやってたらだけど。
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 10:58:47.34ID:AjW3iPz2
>>580
コンクリート基礎の場合は別だってさ。

スクリュー打ちメガソーラーで古いのなんて珍しいのに。
メガクラスしかやらないらしいし。


事業者の情報収集が主なんだろうね。
で問い合わせたカモに
あれが駄目これがだめでメンテナンス契約と。
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 16:24:48.05ID:R4F2AoVT
コロコロ改正したりして、トラップ仕掛けて既存発電所の価格変更を目論んだりするくらいなら
いっそのこと、新規認定を止めればいいと思う。
fitは再エネの普及が目的だろうから、特に太陽光は市場や技術ももう熟成したのではないかと。
コロコロ変えて不信招くより、20年固定とか当初の通り運用していれば、
次の対象、例えばバイオマスや、風力や、そういった方の事業もやりやすくなるし。
20年固定はさすがに変えてはこないとは思うが、今のやり口だともしかしたらあり得るかもだし。
そういう運用をしてる新エネ課はまじで無能、
せっかくの再エネ普及を自分達で潰してる、しかもそれに気づいていないとかいうバカっぷり。
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 16:28:41.46ID:AjW3iPz2
>>582
エネ庁にはノラ業者はいらんだけよ。
外資系大手やら国内大手やらにはソンタク。

事業計画申請書の雛型も大手には4月前には渡してたみたいだし。
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 16:29:06.45ID:ypHcfxYd
忖度じゃないか
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 16:31:47.56ID:AjW3iPz2
結局玉子とその仲間が裏技とか騒いで抜け道探しをするほど
お前らノラ零細事業者から手放させるために締め付けるんだよ
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 00:16:25.11ID:x5sVhdU4
話しを割って悪いが、どうもうちの土地の固定資産税が高いような気がしてさ・・・
約1200uで年間13万ってどうよ?広さ的に高くない?まー当然路線価で決定してる
かもしれんけど、発電所の平均値より高い気がしてさ・・・
ちなみにみなさんは広さと税額っていくらくらいなんですか?
参考にさせてください。
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 01:51:54.44ID:BU0FSk16
まだいいよ
うちは1000m2で17万だぜ
しかも調整区域
それにプラス設備税が15万くらいだったかな
増設して売電年300万あるからやれるけど税金きついわ
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 09:34:25.97ID:xqKLy7/9
うちは三重の県道沿いの賃貸で1500uくらいで賃料が年間9万
地主は固定資産税払っても利益出るってきいた
荒れ地を20年間管理してもらうって感覚なのかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況