X



トップページ派遣業界
1002コメント384KB

派遣会社の営業してないけど質問ある?Part16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0362名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/23(水) 20:24:54.11ID:KM28OIXE0
訴えても勝ち目ないと思いますよ。

継続するつもりだったけど、働けなくなったから保証
→法的には契約があったか否かですので、そのロジックではムリかと

人格否定の暴言
→ハラスメントですので訴えることはできるでしょうが、本人訴訟ではたして企業の弁護士相手に通用するか極めて疑問です

派遣会社のレスなし
→恐らく訴えが受理すらされないかと

その他は主観が多く混ざっているので判断できません。

質問に関しても、例えばですが長々とひたすら繰り返し細かなことを質問し続けたのであれば、早く仕事しろ!って命令は至極もっともだと思いますし。
0363名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/24(木) 12:24:46.51ID:bKsPmumP0
>>357
フィリピン人妻も外国人労働者と同じで日本人に影響を与えている
フィリピン人妻や中国人妻増えているが、その影響で日本人の女が大量に売れ残っているw
0364名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/24(木) 12:47:16.98ID:PoVrdkEy0
>>363
それぁおっさんでも、若い女の子がええからのう
0365名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/24(木) 13:30:40.35ID:psJRQZQV0
>>99
SVが厳しいと言うよりも、辞めた人が無能だったのかも。
0366名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/24(木) 21:30:32.05ID:OAYWxz5b0
さっきNHKでやってた東京のどこかの区役所の個人情報のせたまま
メール発信してしまった区役所の業務請負の派遣会社ってどこだろう
0368名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/25(金) 02:40:50.44ID:C37LDU4E0
とあるローソンの店員は外国人ばかりになった。数か月後、その店はひっそりと
閉店していたw
0369名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/25(金) 14:00:04.68ID:bOfQTbF/0
派遣から正社員または契約社員になって試用期間をもって終了なんてこと、ありますか?
0370名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/25(金) 15:55:22.49ID:RtGrEs6X0
>>369
そりゃ、あるやろ?
0371名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/25(金) 15:55:30.55ID:G+U4pJ7l0
営業さんの思う駅から徒歩許容時間はどのくらいですか?
自分が悪いんですが30分かけて通ってます..
0372名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/25(金) 17:02:49.16ID:/iBFJ2Gy0
40代でエージェント経由で常用型派遣を受け引っ越しするって自殺行為ですかね?派遣会社はエージェントに年収の30%を納めます。構図としては搾取の搾取です。
0374名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/25(金) 20:07:38.40ID:/iBFJ2Gy0
>>373
Indeedで同業職種検索してたら「正社員」の募集かかってたので応募。そしたらエージェント経由でよく調べたら常用型派遣だった。
来週面接って運びになったんだけど、断るか迷ってる。評判サイトではかなりの酷評されてる中小派遣会社。
ちなみに先月派遣切りされ今無職。常用型でもいいんだけど、大手は軒並み書類選考落ちしてる。
スキルも汎用性のない認証系の仕事長いことしてたから、有期雇用派遣だと応募できるところがほとんどない。
仮に内定貰った場合、エージェント経由での派遣とか常用型でもあっさり切られるよね?
0375名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/25(金) 20:42:34.72ID:5rBAIIfB0
>>374
どこでも良いなら派遣会社が必死で探す
ソースは俺
0377名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/25(金) 21:11:34.77ID:Tu+QFO7o0
>>376
53
組立の仕事ならいくらでもある
0378名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/25(金) 23:29:51.22ID:AUq2hD0P0
>>369
正社員になった経緯によりけりです。

抵触日迎えて直雇用なのであれば、原則試用期間は認められてません。
上記以外なら試用期間はありえます。

私見ではどちらの場合にしろ、雇い止めは非常に不誠実だと思いますが。
違法性はありませんがね……
0379名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/25(金) 23:33:11.72ID:AUq2hD0P0
>>371
明確な基準はありませんが20分くらいですかね。

徒歩なら20分以上かかり、バスなどもないのに車やバイク通勤を認めてない。
となれば、個人的には派遣したくない顧客になります。
0380名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/25(金) 23:38:49.60ID:AUq2hD0P0
>>372
自身が納得してるなら良いですが、エージェントを通す意味がイマイチわからないのですが……

ちなみに搾取の搾取とは思いません。
派遣会社として、どのみち発生している採用コストを
媒体会社ではなく、エージェントに払うだけですから。
0381名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/26(土) 08:41:55.97ID:+tUutSBh0
>>358-361 のID:snhfmu4X0 です。
厚労省に電話して、総合労働相談のフリーダイヤルが酷いと苦情を出したら、労働局に連絡して労働局から改めて相談に乗ると電話が来ました。
>>362
勝つか負けるかじゃなく、問題としてまず表に出す事がたいせつ
0382名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/26(土) 08:46:26.86ID:+tUutSBh0
途中で入力してしまった

続き
大切

弁護士費用は、法テラス遣っても訴訟は20万円くらいはかかるので、暴言1回の賠償金(精神的苦痛の賠償金は慰謝料という)は10万円くらいなので
弁護士は訴訟では遣えない。だから軽微なモラハラ、パワハラが横行する
こういう風潮に一石を投じるべき

弁護士は訴訟以外にも色々できるだろうに、知り合い以外やらないと思う
こういうのも良くない
0383名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/26(土) 08:48:16.67ID:+tUutSBh0
厚労省の総合労働相談の苦情を受ける部署は
雇用環境均等局 労働紛争処理業務室
0384名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/26(土) 08:53:05.63ID:LLA2ccDB0
>>382
じゃあ、自分で申立書を書いて労働審判でもやれば?
申立書のひな型はネットに転がってるしね。

印紙代、郵券で1万円くらいでできるよ。
0385名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/26(土) 10:29:16.45ID:6DPDlGHe0
弁護士だって営利でやってるんだし、儲けにもならないことはやりたがらないのは当り前
弁護士は弱い者の味方でも正義の味方でも無く、報酬を払って仕事を依頼してくれる者の味方
0386名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/26(土) 10:30:09.81ID:5bfKMm1V0
>>384
そんなんで相手の企業の弁護士に勝てると思ってんの?
0388名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/26(土) 13:08:09.24ID:HG3/ZlWd0
今月から入った事務派遣なんだけど社員と同じ仕事してる。
これっておkなの?補助的な仕事だと思ってたんだけど担当する客先が違うだけで内容は同じ。。
繁忙期って訳でもなさそう。
0389名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/26(土) 13:53:22.82ID:7X7ThKYl0
やってるつもりの同一労働
決して出来ない同一労働
0390名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/26(土) 14:02:42.61ID:/3bteKNW0
爺が1件処理を終わらすまでに俺は3件できる
これで同じ時給なんだからやってらんねーよw
0391名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/26(土) 18:19:36.74ID:KMeMc7QF0
そんなに早いなら社員として雇ってもらえよ。
0392名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/26(土) 18:48:04.41ID:uBd8Xl1I0
>>388
逆に何がダメなの?
派遣と社員が同じ仕事したら違法だと思ってるのか
0393名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/26(土) 18:50:54.26ID:uBd8Xl1I0
>>390
そんなの世の中の会社でどこにでもあることだよ
0394名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/26(土) 18:59:44.10ID:z+z6Fx/+0
>>390
分かる‼️
0395名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/26(土) 19:05:24.86ID:V/ZGm36o0
派遣なのに面接2回とか。それもどこに飛ばされるかわからん。
若けりゃいいが、直雇用正社員じゃないと動くの凄くリスキー。
0396名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/26(土) 21:12:09.57ID:leyHmvnI0
派遣で時給1000円中抜き込みで考えると時給1500円くらいの働きしないとだめ
より直雇用の時給1000円の正社員がいいな
業務楽というわけじゃないけど
0397名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/26(土) 21:27:25.56ID:V/ZGm36o0
年収50万くらい下がっても直雇用正社員がええわ。
こんな不安定な生活で毎日ビクビクしながら生きて、最後は切られてどこも行くとこないってなって絶望するのはもういい。
0400名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/26(土) 22:56:41.40ID:5bfKMm1V0
>>399
喫茶店で新聞読んでたやつのことか?
0401名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/27(日) 09:03:20.87ID:aBdITByq0
>>399
営業も多くの派遣社員の面倒を見ないといけないんだから、数日くらいでどうこう言うのは気が早過ぎだろう
俺も2週間くらい音沙汰無しの後、いくつか案件を紹介してくれたこともあるよ
0402名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/27(日) 09:37:39.89ID:jO8eEydf0
>>397
仕事を選ぶからそうなる。安い時給で力を使う仕事ならいくらでもある。
工場や倉庫の作業員とか。60過ぎたら大型ショッピングセンターの
カート集め要員として雇ってもらう手もあるぞ。時給840円。
カート集め要員としての輝かしい未来が待っているだろww
0403名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/27(日) 12:59:19.61ID:aBdITByq0
年取って仕事が選べなくなったら、俺ならゴミ収集の仕事するかな
臭いに慣れるまではキツイと思うけど、暫くすれば慣れるだろうし体力的には楽
何より、人がやりたがらない仕事だから、常に求人が出てて中高年の直接雇用も多い
ただ、業種的に元ヤクザとか中卒とか、他の業種では働けない連中が多いのが
ネックと言えばネックだけども
0404名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/27(日) 13:15:31.59ID:C3RaR1cl0
>>390
分かる
同じ派遣会社の人がコミュ障だから、電話応対も窓口対応もしなくて良いことになってるんだけど
どっちもやらなきゃいけない自分と同じ時給だから真面目にやるだけバカらしくなる
そりゃ人が定着しないわけだ
0407名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/27(日) 18:00:46.70ID:jO8eEydf0
>>403
ゴミ収集、廃品回収系は、主に部落やヤクザ関係者のテリトリーだよ。
部外者がその地域から排斥された例なんてたくさんある。
まずは始める場合に妨害されないための事前工作をしてからにしよう。
どこかに雇われる場合は問題ないが。

きちんとしたゴミ収集業者の場合、一件分のゴミ回収した後、収集車を水洗いの
清掃作業をし、キレイにしてから次の取引先に行くと言っていたからな。
衛生管理までうるさくなってきているらしい。
0408名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/28(月) 20:21:46.02ID:uP9EVDHd0
>>279
50代でも普通にいるぞ。
52歳の青森に嫁と娘がいて、無料の寮付きの派遣を渡り歩てるっていう人がいたよ。
他にも白髪で50代か60代くらいの爺さんとか普通にいるから大丈夫だよ。
電子製品関係の奇麗な工場だったけどその工場によるんだろうな。
年寄りはダメって工場もあるかもしれない
0411名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/28(月) 20:37:06.73ID:atOviGJ20
>>409
派遣会社の正社員なら3年制限なし
ソースは俺
0413名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/28(月) 20:40:36.73ID:atOviGJ20
>>412
そんない大手ではない
0415名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/28(月) 20:42:35.01ID:atOviGJ20
>>414
ハローワーク
0416名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/28(月) 21:41:17.96ID:Nx/MUHZr0
同期のSVは全員辞めてしまい残ったのは俺だけ
辞めた理由は派遣会社が信用できない、フォローが無い、質問の回答が来ないなど不満がかなりあるようだった
俺も次の更新はしないで次を見つけるべきなのかなぁ
0417名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/28(月) 21:53:50.27ID:4A3brmrm0
>>416
SVは直属の社員との人間関係がすべてと言って過言ではない。
能力があって社員の指示に黙って従える奴は重宝だから好かれる。
0418名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/28(月) 22:08:10.10ID:KX5fTnF20
派遣社員になって経済的に余裕が無くなって、できるだけ切り詰めて生活するようになってから
色々なことに無関心になってきた
時々、5ch見て、後はボーっとして過ごすだけ
これでいいのかと危機感のようなものを感じたりするけど、それだけ
0419名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/28(月) 22:15:16.70ID:atOviGJ20
>>418
ホームレスよりましじゃん
0420名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/28(月) 22:45:01.15ID:nWlm5s2d0
>>418
独身なら
既婚の正社員よりちょっといい趣味持てるやろ
結婚してるなら難しいが
身の回りの物のランクちょっと上げたら
社員に目をつけられてわろたw
0422名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/29(火) 00:11:00.27ID:L9TItYkV0
>>420
自意識過剰
0424名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/29(火) 07:53:20.15ID:vD6yUkdQ0
>>396 >>397
派遣の時給が割高なのは手切れ金を前払いしているようなもの
要はどこかが出っ張れば、どこかがへこむ
無意味に割高になることはない
0425名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/29(火) 07:55:43.47ID:bj9GLtvz0
>>418
俺もそうだよ
何かを買う時は本当に必要なのか、買わなければいけないのかと考えて買うか決めてる
洋服なんて3年買ってないわ
0426名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/29(火) 08:39:22.39ID:+24J4X750
人が足りません、個人、課問わず業務成績上げて下さい→人が足りない分頑張りました、成績あげました→お疲れ様
が日本の派遣の現状だと思うけどやっぱこういう経営努力出来てない会社はバンバン潰れたほうがいいな
0427名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/29(火) 09:50:13.14ID:esNAdUN60
>>408
無料の寮付き派遣は、結構リスキーなんだよな。
日産栃木とかだと、仕事の契約満了後、三日以内に寮を立ち退くルールがある。
次の仕事先と寮と同時に見つける必要があるから、その間をどうするかが
問題となってくる。そう都合良く見つかる保証はないし、ほぼ保証してくれるのは
日研だけだと思う。
0428名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/29(火) 09:59:03.23ID:esNAdUN60
>>418
月一万は無理でも、月1000円くらいずつ預金して貯めていけないのか?
「人は何らかの楽しみがなければ生きてはいけない」
という昔の人間の言葉を思い出そう。

>>424
手切れ金と呼べるほどの額が、派遣に渡ってこないから問題なのだが。

>>425
派遣で来る奴の大半は、ボロボロの服だからな。高価な服など買えん。
0429名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/29(火) 10:08:32.79ID:jmR/3cdQ0
>>428
派遣の分際で普通の人と比べんなよ
比較対象はホームレスだろ
ホームレスよりええ服きとる!
0430名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/29(火) 11:08:37.16ID:4I/bu86I0
>>428
手切れ金が割高な時給で還元してるでしょ。
嫌なら直接雇用で同じ時給の案件見つけてきたらよろしいかと
派遣会社にしても薄利多売でやってるんだしそれ以上時給上げると事業が成り立たず派遣としても働けなくなります
0431名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/29(火) 12:13:20.11ID:WWvNIldS0
手切れ金くれてる割りには辞めたいといっても粘るよね
前金払ってやってるんだから辞めろっていって欲しいよ
0432名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/29(火) 12:26:19.42ID:vD6yUkdQ0
>>428
仕事の内容からすると1割は割高になっている
直接雇用のパートと仕事の内容は同じかやや低いレベルなのが派遣
時給はパートより1割くらい高い
その代わり暇になったらパートよりも先に派遣が切られる
0433名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/29(火) 13:18:17.10ID:esNAdUN60
>>429
ホームレスの連中は、普通に生活している奴よりも、小ざっぱりとした服装だよ。
非衛生イコール病死に直結するから、コインランドリーで選択したりと色々
やっていると聞いた。働いた直後の給与があればネットカフェに泊まれるらしいし。

>>430
大手派遣会社の上層部の連中の贅沢ぶりを見てみろよ。儲かっていないという事は
100%ありえない。搾取されている営業社員や内勤は確かにいるけどな。派遣会社の
営業なのに、携帯代を補助してくれないのを聞いたら少し気の毒になった。

>>431
派遣を切る選択肢は受け入れる会社側にいくらでもあるのだが。特定スタッフの
NG指定で出禁もし放題だし。社保の手間が省けるのだから派遣単価が高くて当然。

>>432
どことは言わないが、生協の配送センターでは派遣もパートも同じ時給だったよ
(時給900円)。別の現場で一緒に働いていてそこに転職した奴から聞いたから
間違いない。パートやバイトで間に合わない時だけ派遣を頼む形だが。
0436名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/29(火) 19:10:18.11ID:hjLWyGGJ0
同じ仕事してる女の人と駅まで一緒に歩いたんだが顔を向けて話せなかった
感じ悪い人と思われたかな...?
0437名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/29(火) 19:50:15.24ID:aXDBVAKf0
>>433
>生協の配送センター

派遣はパートやバイトより断然短期なのだから、仕事の内容は派遣のほうがレベルが低いのでは?
時給が同じだとすると、仕事の内容の割に派遣は高給なことになる
0439名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/29(火) 22:07:16.73ID:gNWPZ7lL0
契約書を見ると派遣元と派遣先で、それぞれ安全衛生教育を行うとあるんだが全く覚えが無い
けど、労基署の監査があっても大丈夫なように、書類上は教育を受けたことになってるんだろうな
0440名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/29(火) 22:25:32.94ID:Ih4OSb+j0
どこがいい?大手は無理だった。
・スターワークス
・リクルートR&Dスタッフィング
・パナR&D(アルプス技研の子会社)

どこも中小。
0441名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/29(火) 22:36:46.91ID:OdqPv7Nu0
契約今どうなってるが分からんが

順番待ちとか言われて一週間ぐらい待ってるけど もう別の派遣会社に行くべきかな。
0442名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/29(火) 23:09:54.56ID:L9TItYkV0
>>433
どこの業界も大手で上層部に限って言えば、贅沢してるんじゃないの
0443名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/30(水) 06:35:07.61ID:2+ZTBoOj0
契約期間終了間際に業務中にちょっといいですかと声をかけられ○○会社の○○ですと名乗られた
契約更新の確認に来ましたと言ってそこから無言だったんだが
更新して頂けますか?とか人手が足りないのでとか何か言うこともなく
更新どうですか?から沈黙した

普通は更新面談するんじゃないの?立ちながら更新確認されたの初めてだわ
0444名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/30(水) 07:03:54.09ID:ATu1IjD20
>>443
派遣なんて単なる消耗品なのに
なにを勘違いしてんの?

「更新しません」
「あっそう」

それだけなのに
0446名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/30(水) 09:07:57.91ID:rYsmFpXQ0
>>437
生協の配送センターでは、いろいろ仕事はあるが、ラインに入るパートが
不足した場合に限って外部派遣を呼び寄せている。キチガイみたいな速度で
流すから俺はもうその時間帯は行かない。別の時間帯の仕分けは楽だったけどな。
パートも派遣もやる仕事は同じで同じ時給。

>>445
それは日研だけで、就業開始後、放置する派遣会社の方が多い。
0448名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/30(水) 10:14:51.90ID:rYsmFpXQ0
フルキャストとバイトレは、人を押し込んだまま見に来ないことで有名なのだが。
0450名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/30(水) 11:35:05.24ID:Rh4z8Sbi0
>>445
前から気になってたけど定期面談とか就業フォローて何話すの?
フォローないと仕事できない弱い人が多いのか?
0451名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/30(水) 12:20:16.13ID:PeJxdkyz0
>>446
日研だけで

って適当に断定するな
池沼!
0452名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/30(水) 12:57:45.11ID:rYsmFpXQ0
ならば、ちゃんとフォローしている会社の実名を挙げよ。
テンプスタッフとかパソナとか言うなよ。裏はとんでもないからな。
0454名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/30(水) 16:15:12.47ID:wjchvWBW0
>>450
>フォローないと仕事できない弱い人が多いのか?

思考が小中学生レベルだから、よしよしって
してやらないと仕事に行かなくなるw
0456名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/30(水) 20:48:42.32ID:VxovYcsN0
面談って法的義務があるのかな?
普通こんなのメールや電話でいいのにわざわざ来るとかおかしい。
と思ってる
0458名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/30(水) 21:57:32.80ID:ATu1IjD20
>>457
罰則ないけど
0459名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/30(水) 22:22:04.80ID:7SbPijvG0
>>457
派遣者も派遣先も職場見学という名の事実上の事前面接があったほうがいい
派遣者は合わない職場で嫌な思いをしなくて済む
派遣先も合わない派遣者をしばらく雇ってから、契約更新打ち切りなんてことをしなくて済む

職場見学なしでの派遣を見たことがある
全く使い物にならない派遣者が派遣されて、担当者が上司に「あの派遣者は使えない」と言っていた
上司が総務にそのことを伝えて、数日でその派遣者は来なくなった

派遣会社の担当者がある程度は足切りするが完璧ではない
職場見学という名の事実上の事前面接で、派遣者と数分間話せば使える人間か使えない人間かは大凡分かる
派遣者も派遣先を見学すれば、自分に向いているか向いていないかは大凡分かる
0461名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/30(水) 23:54:25.97ID:BC1fwM9W0
本来であれば派遣会社が必要とされる職能と個々の持つスキルをマッチングする事で利益を得ねばならない。
マッチング能力も無く派遣先に人選任せるのなら利を得てはならないし
派遣先企業は自ら人選したいのであれば直接雇用しなければならない。

お気楽に人貸し業を始めたり雇用責任を放棄する事は許されない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況