X



トップページ派遣業界
1002コメント384KB
派遣会社の営業してないけど質問ある?Part16
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0019名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/12/25(火) 21:57:54.09ID:/K9OOoHU0
仕事があるのに定時で帰らせて
定時で帰ってるやつらがいるみたいな感じで
外部からの評価下げるためだよ
当然仕事が追い付かなくなると夜勤やれとなるけど
残業はできるけど夜勤やれませんという人が多くて退職に追い込まれるわけよ
定時で帰らせてるけど定時で帰ってる扱いで
ほかの派遣は頑張ってます見たいな
0021名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/12/25(火) 23:37:44.23ID:xhjjJhqB0
>>16
残業なしで契約したのに、毎日残業あるよ
0022名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/12/26(水) 01:04:50.20ID:kXh7ZN0Y0
>>17
そんなことしないよ。
ホントに辞めさせたいなら更新かけないでおけば済む話。
全員が全員残業したいわけでもないし、反対に残業多いから辞めるやつなんてのも山ほどいる。
夜勤やれる人間が集まらないからとりあえず夜勤やれないやつでも採用してんのに辞めたら尚更仕事回らなくなるでしょうに
0023名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/12/26(水) 04:08:58.90ID:DNt/IRxs0
時給1050円なんだけど時給以上のスキルを要求されているから、初回契約で辞めたい。って理由にならないんだろうか。眠れない‥。
0024名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/12/26(水) 04:46:25.57ID:oxep2FLq0
無期雇用についてだけど、派遣元と無期転換して同じ派遣先で3年以上働いたとして、
その後、その派遣先がサヨナラになったら、遠い派遣先とかブラックとかに
行かされるのかなぁ?
派遣先を選べる有期が行きたがらないようなところに。
0025名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/12/26(水) 06:05:32.98ID:kBs9LkK60
やっと 残業云々で揉めてた件解決したかなーと思ったら今度は別の件(待機)でまたギャーギャー言うし 社員絞られて大人しくなったけどさ。勘弁してくれよ 本当

ここ数週間辛かったわ 担当の営業さんに愚痴とか云いたくなかったわ!
0026名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/12/26(水) 08:02:58.90ID:kXh7ZN0Y0
>>24
断ることはできる。
ただ、断ったことにより無期はオワル
0027名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/12/26(水) 08:36:25.47ID:QVagmg2p0
>>23
時給と仕事量が割に合わないって素直に言えばいいよ
同じ理由で辞める人はたくさんいるよ
0029名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/12/26(水) 09:04:15.77ID:feFDT3iN0
これから|採用面接へ行く前に見るページ
http://natsumi.tokyo/
0030名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/12/26(水) 11:12:57.93ID:4gxa1kTE0
自分のスキルは自分が判断するのではなく周りが判断するのです。
0031名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/12/26(水) 15:12:33.94ID:XxT7HsqT0
>>28  君の脳みそと思いやりが足りないんだよ。
こんなこと書くなバカ。
>>23  仕事があいません、ですぐ辞めないと心身のダメージ受けてからの回復に時間かかるから
割に合わないよ。悩む必要なし。時給1万じゃないんだし。とっととおさらばするべし。
派遣先が悪いよ。
0032名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/12/26(水) 18:38:32.44ID:RDZ3KzRo0
3月まで更新が決まり書類も交わした後に業務スキルが足りないと1月末で辞めるように言われた場合、辞めなければならないのでしょうか?
0033名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/12/26(水) 20:00:11.54ID:kXh7ZN0Y0
>>32
当たり前でしょ。求めてるスキルないのに仕事出来るわけないよね
0035名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/12/26(水) 21:11:50.23ID:wmWAr5qZ0
>>34
単なる間違い
0037名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/12/27(木) 08:21:21.99ID:5ufxscEa0
>>23
前職の時給1200〜1400円だったから、初月にはスキルを求められず段々慣れてからスキルを求めてくるのは普通なことでした。
1050円で入社していきなりスキルを求めてくるのは普通じゃないなと思えるけど…安くてモチベーションが低下しちゃうもんね
0038名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/12/27(木) 08:27:30.69ID:5ufxscEa0
>>30
周りが判断するのは正しいとは限らない

自分より下の者が評価されるの気が食わない人間が存在する

良いベテランより中間のやつの判断を信じない方がいいわ
0039名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/12/27(木) 08:42:06.32ID:s/xwURTM0
この時期は派遣でも飲みや食事に誘われてうざすぎる、どれも参加してないけど
なんのプラスにもならないのによくやるわな
0040名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/12/28(金) 18:39:02.36ID:pLjpJ7BX0
>>37
派遣先が変わって時給が下がったからといって、モチベーションが低下するなんて言い訳は通用しないな
時給が下がるのは分かった上で、その派遣先に行くことを決めたんだろ
0041名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/12/28(金) 18:55:37.96ID:TPU+7qGP0
>>40
派遣会社の正社員だと給料は変わらない
手当は変わるけど
0043名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/12/29(土) 14:39:26.20ID:Dm66Zjxk0
>>42
間違えるってどう言うこと?
勝手に変えられるとかじゃないの?
0045名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/12/30(日) 17:45:59.45ID:+E4yIzXU0
うちの単発スタッフで決まった仕事してないやつがいるんだけど、正月から働きたくないと言われたんたが、ニートのくせにいつも正月みたいなもんじゃねーの?と思うんだけど違うのか?
0047名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/12/30(日) 23:09:29.65ID:mQAw1dL30
>>39
飲み会どんな理由なら断れますか?
0048名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/12/30(日) 23:11:46.50ID:N1EoM/Hx0
>>47
ソープに予約してます!

でオケ
0051名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/12/31(月) 20:55:40.31ID:XZGdUclr0
>>50
週払いはやめたほうがいいぞ。
0052名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/12/31(月) 23:01:00.17ID:qs+d6JaU0
週払いって、DNP(大日本印刷)か?
銀行が休みならどうにもならんだろ。
0053名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/12/31(月) 23:03:01.49ID:qs+d6JaU0
>>47
俺は「支払いがきつい」ですべて断っている。派遣なのに行く理由はない。
0054名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/01(火) 11:03:27.21ID:M0UkQ2ak0
【近畿】大阪、兵庫で空き巣など55件
韓国籍の男を追送検し捜査終結

【東京】渋谷センター街で落書き、韓国籍の米国大学生(19)を再逮捕

【社会】最大で金利が342倍 
元ヤミ金業者、韓国籍の男ら8人逮捕
0057名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/01(火) 13:54:14.66ID:VD4fQ42d0
>>56
俺のとこは派遣も誘われる(ほとんど派遣やし)
しかも、タダ
無料でっせ!
0058名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/01(火) 14:20:39.24ID:k+rGDS110
じゃあ、食事会も何も行く必要はないわな。
「金がないから派遣で一生懸命に働く」のであって、「浪費するために会社に
来ているわけではない」からな。誘われたらそう言ってみ。
それで立場がマズくなるようなクソ会社だったら、他に行けば良い。
0059名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/01(火) 14:22:25.96ID:VD4fQ42d0
>>58
不味くなるもなんもいかな損やろ
食べ放題、飲み放題やで
0060名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/01(火) 14:25:25.78ID:k+rGDS110
食べ放題、飲み放題なら、一食分が浮くわけだし、逆になぜいかないのかが
不思議なのだが。終電に間に合わなくなるとか?
0061名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/01(火) 14:26:54.51ID:VD4fQ42d0
>>60
俺は行ってる
0062名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/01(火) 16:20:48.02ID:1uqbQ9nF0
自費だったとしても数千円でしかも年1回2回程度で議論するようなもんでもなかろう。
だからいつまでたっても派遣なんだろう
0064名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/01(火) 16:32:41.68ID:h7DAMaiJ0
月に5回くらいあって二次会もあって毎回8千円くらい飛んでいく鬼のような職場あったぞ。
翌月は全部休んだりしても問題なかったがハードだったなあ色々w
0065名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/01(火) 16:59:48.80ID:9jgYuFLZ0
重役 > 部長 > 課長 > 主任 > 平社員 > (正規雇用の壁) > 契約社員、パート > (直接雇用の壁) > 派遣

派遣は飲み会には誘われることが多いが、会社の記念行事等には誘われない
飲み会に出席しても正社員との間には壁があると感じることになる
派遣者同士で会話する分には問題ないが

現在の派遣先は、無料の飲み会と有料(3500円)の飲み会がある
無料の飲み会は、社員はほとんど参加するし派遣も半分くらいは参加する
俺は無料の飲み会は参加して、派遣者同士で楽しく会話している
有料の飲み会は、派遣者はほとんど参加しないし、社員は1/3くらいしか参加していない
0066名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/01(火) 17:12:12.48ID:VD4fQ42d0
>>63
ほとんどの人が正社員に誘われてる
誰もなりたがらない
俺には声かからんけど
0068名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/01(火) 19:00:01.78ID:k+rGDS110
>>62
金持ちほどケチであるという事を忘れている。
貧乏人に金を使わせて、その上がりで食っているのが金持ちなんだよ。

>>66
それは典型的なブラック企業じゃないのか?
誰彼問わず、社員へと誘うのはおかしいぞ。
0069名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/01(火) 19:06:43.16ID:VD4fQ42d0
>>68
現場はほとんど派遣
指揮してるのも派遣

管理してる正社員は3人(2人はジジイ)
パートは65過ぎのおっさん多数

社員は募集しても集まらない
給料も派遣より安い

仕事は装置の組み立てだから、それなりに技術と経験がいる
給料はブラックだが、自分のペースでできるから、仕事自体はホワイト
外人が主力(全員派遣)
0072名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/02(水) 14:56:06.19ID:HNqKhak00
2ちゃんねらーがNTTデータスマートソーシングの派遣法違反、職安法違反、労働基準法違反の責任をとうため立ち上がりました。
刑事告訴の手続きをとると会社に強制捜査が入ります。
そうなると、当然、マスコミでも報道されるでしょう。

NTTデータスマートソーシングは東証一部上場のNTTデータ100パーセント出資子会社です。
子会社の責任は当然、親会社であるNTTデータの責任でもあります。
NTTデータスマートソーシングの社長はNTTデータ出身です。

これが事件になれば投資家はとうぜん株を売ってくるので株価が下がります。

2ちゃんねらーの力でNTTデータの株を売って対抗しましょう。

ちなみに、わたしは当事者のためNTTデータの株取引にかかわるとインサイダー取引になってしまうためできません。
そこで、2ちゃんねらーの力を貸してください。

株価が安くなることがあらかじめわかっているなら、株を空売りすれば儲かることはご存じでしょう。
これはわたしからのお年玉です。
よろしくお願いします。

【9613】NTTデータ【あぼーん祭り】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/stockb/1546393876/
0073名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/02(水) 16:05:08.06ID:b8l1kv5i0
今の派遣先、人間関係がイマイチとか給料が仕事量の多さに見合ってないのは、まだ我慢できる
仕事内容は気に入ってるし、責任ある業務も任せてもらえるから
ただ、社長が宗教に凝ってて朝礼やら何やら、とにかく宗教臭くて気持ち悪い
朝礼に初めて参加したときは、まちがって何処かの宗教施設に来てしまったのかと思ったくらい
2月末で契約更新で派遣先からは続けて来て欲しいと言われてるけど、継続するか断るか真剣に悩む
0074名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/02(水) 16:37:29.66ID:6aQMgKsl0
父は休みの日になると風呂に入らないなら12/28を最後に今日で5日間風呂に入ってない
汚さすぎて家族の間で浮浪者と呼んでる
0075名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/03(木) 03:21:31.90ID:FN4vN30k0
>>73
>2月末で契約更新で派遣先からは続けて来て欲しいと言われてる

10年20年続けてもらいたいなら正社員にする
忙し時期の使い捨てなので、派遣として続けてもらいたいということなのだろう
それでもよければ継続すればいい
0076名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/03(木) 04:31:44.06ID:qODzYRkk0
>>75
53歳なんでちゅけど
0078名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/03(木) 08:01:09.31ID:qODzYRkk0
>>77
間違ってまちぇんよ!
0079名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/03(木) 09:21:31.68ID:wHEYc9nC0
派遣先の会社、正社員を採用しても会社の雰囲気(宗教臭さ)に馴染めずに短期間で辞める人が多くて、
人員確保のために仕方無く派遣社員を使うようになったらしい
だけど、派遣社員でも最初の契約更新をせずに去る人が大半みたい
派遣先に損害を与えるような大きなミスをするとか、こちらから契約更新を断らない限り、契約を切られることはまず無さそう
0082名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/03(木) 09:58:13.87ID:qODzYRkk0
>>81
派遣でも安定してるから
普通なら落とされる年齢でも雇ってくれたから

正社員になれるなら派遣なんてしてないから
0083名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/03(木) 10:37:53.69ID:wsDuTB4b0
>>82
会社の社風に合う合わないで文句いう年齢でもないでしょう
20代ならまだしも50超えると合わせるように努力するか適度に距離をとるかするけどな
正社員になれない理由が分かる気がする
0084名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/03(木) 10:48:17.31ID:qODzYRkk0
>>83
ぼくは、79と違いまちゅよ
派遣の正社員として、何年も派遣先で働いてまちゅ
正社員は60歳で定年なので、派遣のままでいいでちゅ!
0085名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/03(木) 13:22:07.77ID:TeiM2Bm/0
ホースくだちゃい
0086名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/03(木) 13:26:12.06ID:tujo1sML0
社員になればボーナスが出るだろ。産廃工場ででも雇ってもらえ。
マスクしていても、仕事後には鼻をかむと鼻水が真っ黒になるような
工場なら雇ってもらえるだろ。俺が前に行っていたリサイクル仕分け系の産廃工場
では、70過ぎの老人でも働いていたよ。人が次々に入れ替わる中でもな。
0087名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/03(木) 13:52:10.22ID:cEQ/35bU0
>>86
そんな汚い単純作業するなら、たとえ派遣でもクリームルームで最先端の装置組立してる方が100倍いいちゅ!
0088名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/03(木) 13:54:32.66ID:wsDuTB4b0
>>84
79だろうが何だろうが定年になる前に派遣先から切られるような気がする
0089名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/03(木) 13:56:22.06ID:cEQ/35bU0
>>88
うちの派遣リーダーは67でちゅよ
派遣先は工場管理してるだけなんで、派遣がいないと仕事回らないでちゅ!
0090名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/03(木) 15:37:34.49ID:JRr/rfKN0
>>40
建前と本音(本心)が違う
紹介されても断れない人がよくいる訳で、本当は断ればいいのだが。

離れた派遣社員が悪いと思われても仕方ないとしても
派遣先で年末が近づくと仕事の量が減って暇な状態と、上の人は困ってる状態と派遣社員を追い払おうとしてる雰囲気などを派遣元の担当に言えない
担当の言ってることと、実際職場の状態が違うこともある
0091名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/03(木) 15:46:53.33ID:tujo1sML0
>>87
クリーンルームでの作業は確かに良いが。工場の閑散期になると一気に
派遣を切り捨てる諸刃の剣。本当にただの人員調整のためだけ。
人が生きている限り、ゴミは必ず出るからゴミ工場の方が安定はしている。
汚れるのはどうしようもない。作業終了後、いつもエアーで吹き飛ばしていたよ。
0092名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/03(木) 16:31:29.20ID:EkS2OLqc0
>>91
閑散期のないスーパーサイクルに入るって聞きちゅたよ
0093名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/03(木) 18:46:53.98ID:FN4vN30k0
>>91
派遣は最初は社内にはいないような技能を持った人材の確保が目的だった
コンピュータ技術者や通訳など

製造業の派遣が解禁された頃からは、主に繁忙期の調整要員となった
期間工と同様に忙しい時期だけ働いてもらって、暇になったら切られる
または突然の不景気で暇になった場合の首切り要員が派遣者
真っ先に切られるのが派遣者、その次が契約社員やパート
それにより社員が守られる
社会的な信用は、正社員 >>>>> 契約社員 >> 派遣者となり、派遣者は銀行からお金を借りるのも難しい

派遣者でも有能なら、好待遇で正社員にならないかと誘われる
首切り要員として必要な派遣者は、派遣者として継続しないかと誘われる
0095名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/03(木) 23:34:55.00ID:tujo1sML0
>>93
俺も社員にならないかと誘われたけど断った。二か所で誘われたな。
二か所とも工場だったが。オッサン年齢になってきたら、週五で働くのも
きつくなってきたよ。
0096名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/04(金) 03:31:07.99ID:5DDd9Mfi0
2ヶ月半くらいの短期派遣の場合って社会保険加入無しで契約満了できる?
長期だと、契約してから2ヶ月過ぎて社会保険加入なんだけど期間が微妙だとどうなるんだろう…
0097名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/04(金) 08:30:16.88ID:Sl5KBFf50
法律上は1年以上勤務じゃないなら保険加入の義務は発生しないけど
企業によっては対応異なる場合もあるから直接派遣会社に聞くのがいいと思うよ
0098名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/04(金) 09:13:05.88ID:ldvJVE+Y0
>>97
法律は二ヶ月以上だろ
アホ
0099名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/04(金) 09:49:55.90ID:YaRHh4pt0
派遣社員のSVが厳しくてその人のせいで何人辞めたかって話題になった
でもその人は正社員より仕事のできる人で正社員にわからないことをその人が知ってたりするから切れなかった

今考えたら仕事の内容で派遣社員にしかわからないことがあるってやばいよな
0100名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/04(金) 11:21:02.25ID:e24lj+WV0
>>99
派遣社員のSVって何?
普通の派遣社員と違うのか
0101名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/04(金) 11:46:55.96ID:ldvJVE+Y0
>>100
派遣のリーダーのこと言ってるんやろ
多分
特に、請負化してると権力あるし
0102名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/04(金) 12:52:16.04ID:s4JkuUSu0
>>101
SV=正社員だけでは手が回らないとこを補助する役目だけど、要するに雑用係だよ。
羊の群れ(普通の派遣労働者)をまとめて誘導する犬みたいなもん(笑)
0103名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/04(金) 13:26:35.12ID:YaRHh4pt0
派遣社員をまとめるのがSVだからね
正社員と派遣社員の間に居る苦労人だよw
0104名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/04(金) 18:30:56.28ID:owZCc8Ae0
>>99
派遣者が数人辞めたことを大きく考えているようだが、そのこと自体が間違っている
派遣者が辞めても大勢に影響なし
派遣者は辞めることを前提に雇っているのだから
つまりそのSVは大した問題は起こしていないのだw

そのSVが原因で正社員が数人辞めたとなると会社として損失が大きので、そのSVは早々に切られる
0105名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/04(金) 18:52:49.68ID:6ReSJKvc0
そろそろ正社員諦めて派遣で働こうと思ってるんだけど
派遣で働くなら仕事はどのように探すのがいいの?
派遣会社に登録してから探すとか求人サイトで探すとかあると思うけど
どれが一番効率いい?
0107名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/04(金) 19:00:27.53ID:6ReSJKvc0
>>106
ありがとうございます
どこの会社がお勧めとかはありますか?

まだ正社員も諦めきれない部分もあるので
週3か4で働きたいとかそういうのってできます?
0109名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/04(金) 19:06:00.90ID:s4JkuUSu0
>>107
>週3か4で働きたいとかそういうのってできます?
シフトを決めるのは派遣元と派遣先だけど、週何日働きたいとか希望することはできるし、そういう人もたくさんいます。
0110名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/04(金) 19:12:42.52ID:6ReSJKvc0
>>108
悲惨なの?
一応大卒で職歴も少しあるんだけど
0111名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/04(金) 19:22:07.59ID:6ReSJKvc0
>>109
そうなんですね
知り合いに小さな派遣会社で働いている人がいて
その人にいきなり正社員は難しいから派遣から正社員目指せるとか
正社員前提の派遣もあると言われましたが
派遣だとあまり経歴として意味がないとも聞いたこともあるので迷ってました
0112名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/04(金) 19:23:42.41ID:jtG+rRn+0
>>110
いったん、派遣になったら正社員には戻れんよ。
派遣社員はボーナスなし、退職金も無い、当然、結婚はできないし、お先真っ暗。

ソースは俺www
0113名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/04(金) 19:31:51.46ID:6ReSJKvc0
>>112
転職活動は続けるんですよ?
できれば派遣もやりたい仕事の経験をつめるのがいい
0115名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/04(金) 19:44:01.60ID:ldvJVE+Y0
>>114
シール貼り
梱包
0117名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/05(土) 09:22:00.97ID:G6K5ucVv0
>>107
正社員は週五が必須。週四希望なら、ヤマト運輸のドライバーがある。
一日当たりの拘束時間がド長い代わりに週四日でもOKだとドライバーから
じかに聞いた。支店・営業所にもよるのかもしれないが。
0118名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/05(土) 10:14:38.06ID:m4XN1RG40
ガテン系でいいならフォークリフト・玉掛け・天井クレーンを使う業務で経験を積むこともできるな
資格取得費用は自腹になるけど、上記の3つを持っていて業務経験があれば、まず仕事に困ることは無いし
派遣から正社員だって十分有り得る
ソースは俺自身と、同じ派遣会社で派遣として働いていた人たち
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況