X



トップページ派遣業界
1002コメント375KB

【派遣&請負】 テクノプロ その23 【受託拡大】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/12/10(月) 11:27:32.19ID:nVsYUdzS0
技術者派遣・請負業界最大手であるテクノプロ・ホールディングスは2014年
12月15日に東証1部に上場し2017年6月期には技術者派遣では
業界初の売上1000億円を達成!! 受託請負部門の開発センターも
年々増えており拡大強化中です。 連結子会社のテクノプロ・エンベデッドが
2017年10月1日付で社内カンパニーのテクノプロ・デザイン社に吸収され、
仙台開発センターとなりました。 M&Aも活発で2017年11月1日には
中小SIのエデルタが子会社になり、更には2018年1月31日付けで
プロビズモが連結子会社に、11月1日にはテクノライブがテクノプロに合併吸収。
11月26日付でソフトワークスを子会社化し12月31日には合併吸収されます。

テクノプロ過去スレ:>>2-7
テクノプロ&大手各社HP:>>8
テクノプロ含むブラック企業偏差値ランキング:>>9(テクノプロは偏差値71)
独立系ブラック大手各社の称号:>>10-11
独立系ブラック大手各社現役スレ:>>12-14
一流企業の定義:>>15
テクノプロ・ホールディングス HP:http://www.technoproholdings.com/
テクノプロ HP:http://www.technopro.com/

就職板 テクノプロ関連スレ↓
【派遣】メイテック・テクノプロ・アルプス技研 Part4【請負】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/recruit/1499024118/l50
派遣業界板 テクノプロ関連スレ↓
テクノプロ インフラ第2 近況報告会 Part.2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/haken/1500130609/l50
テクノプロって企業ウザくね? [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/haken/1477647779/l50
ハイテックってどうなの?その9 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/haken/1450350468/l50

前スレ↓
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/haken/1537654483/l50
055025歳手取り130万社長
垢版 |
2019/02/02(土) 09:28:42.30ID:6qMX2YLg0
こんな仕事に困らず誰でも社長になれる派遣業界でなんで将来の心配してんだよ

一生懸命勉強して一人前になって成功しろよ!

というわけで私顧客に部下をつけることを許され部下から中抜きして手取り130万円になりました。

今後は社長と呼んでください。
0551名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/02(土) 11:04:37.33ID:ZtwkGU4d0
https://www.asahi.com/articles/ASM107GW6M10ULFA050.html
2018年の有効求人倍率は年平均で1・61倍と前年を0・11ポイント上回り、
1973年以来45年ぶりの高い水準になった。厚生労働省が1日発表した。
総務省が発表した18年平均の完全失業率も前年より0・4ポイント改善して2・4%と、
92年以来26年ぶりの低さ。人手不足感が強まっている。

有効求人倍率は9年続けて上昇し、企業の求人数が職を求める人の数を上回る「1倍」を
超えるのは5年連続。

特に、「新規求人倍率」が2・39倍と、63年の調査開始以来もっとも高くなった。
18年中に新たに出た新規求人が1・5%増える一方で、景気の緩やかな回復を受けて
求職者の就業が着実に進んだ結果、18年に新たに求職を申し込んだ件数が
5・1%減ったためだ。
0552名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/02(土) 12:20:32.24ID:k8KYzxvj0
社長を含む取締役の学歴や経歴をみれば一目瞭然だよ
学生時代に真面目に勉強し良い大学へ入り良い会社へ入社
そして、その会社でも真面目に取り組みある程度の位置まで出世してる

そう言った実績や経歴が無いと初めから上の立場で転職は出来ない
君は無能無能を連呼してるけど、彼らは無能ではないって事だ
0553名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/02(土) 12:21:08.91ID:k8KYzxvj0
>>545
社長を含む取締役の学歴や経歴をみれば一目瞭然だよ
学生時代に真面目に勉強し良い大学へ入り良い会社へ入社
そして、その会社でも真面目に取り組みある程度の位置まで出世してる

そう言った実績や経歴が無いと初めから上の立場で転職は出来ない
君は無能無能を連呼してるけど、彼らは無能ではないって事だ
0554名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/02(土) 12:24:36.92ID:k8KYzxvj0
>>548
差別ではなく区別だろ
別の会社の人間なのだから当然

派遣契約だと直接使われるから見下されるが、
請負契約の場合だと話は別だ
派遣は直接派遣先の人間に使われるが、
請負は取引先が会社に仕事を依頼している
0555名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/02(土) 12:29:24.96ID:k8KYzxvj0
>>549
それは会社によって違ってくるよ
嘘を言ってる会社もあるだろうけどな

受け入れてくれる派遣先企業が無くなったら自社の請負契約の現場に投入するだけ
オフサイトの受託プロジェクトかオンサイトの構内請負かのどちらかね
請負契約は年々少しずつだが増えているのは事実
そうしないと会社も教育環境を整えられないし、会社全体の単価も向上しないからね
0558名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/02(土) 14:10:38.90ID:S7FX1gK30
>>557
それが正解
会社がよくなるのを待つより自分がいい会社に転職するほうが楽

俺も転職して大手メーカー子会社正社員になれた
待遇は若干よくなり、今後定期昇給や賞与で確実にテクノプロにいたときより給料が大幅に上がる

とはいえ、テクノプロに残るのもそこまで悪くはないゾ
在職しながら気長に今後のキャリアを考えていい
少なくともフリーターよりはマシだし転職時も正社員の職歴になるから焦る必要はない
0559名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/02(土) 14:33:35.88ID:INpq+1vt0
2年のプロジェクトでした。そこの契約が満了したら、転居を伴うとこらしいです。
通勤圏内で客先があったのに単価のいい方に強引に通わされます。片道2時間半、残業月45時間。しかも、やりたくない仕事を。
奴隷です。
056125歳手取り130万社長
垢版 |
2019/02/02(土) 17:03:26.26ID:pnx2/d+Q0
せっかくIT業界なのに正社員だの終身雇用だの考えてるやつはアホ
0562名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/02(土) 17:14:21.82ID:fJXjpe7k0
ぶっちゃけずっと同じ常駐先にいるより、常駐先を変える時にチャージ額が増えやすいと思うけど、それって給与に反映されるの?

ずっと同じとこにいるから全然わからない
0564名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/02(土) 17:27:15.73ID:INpq+1vt0
ここのメリットって何ですか?
056925歳手取り130万社長
垢版 |
2019/02/02(土) 18:17:15.81ID:pnx2/d+Q0
お前ら後悔してるのか?
派遣会社にしがみついて将来仕事なくなったらどうしようって
んな不安抱えるくらいなら大学でもっと勉強しとけば良かったよな
1年目からしっかり勉強しとけば良かったよな

え?今からでも間に合うんじゃねーの?
不安がなくなるくらい勉強して待遇が不満になったら文句言って改善されなかったら辞めろよ
0575名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/02(土) 22:09:35.57ID:TE3oIiUS0
>>554
>請負は取引先が会社に仕事を依頼している

契約上はそう見えるけど、
実際は仕事をやらせてくださいって営業してるんだよ
契約先の言うこと聞かなかったり、
もっと安くやる請負会社が出てくれば切られるだけだよ
0576名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/03(日) 09:36:06.78ID:1c2lkxuf0
>>575

>契約先の言うこと聞かなかったり、
>もっと安くやる請負会社が出てくれば切られるだけだよ



この業界では、あるあるだよな
特に独立系は典型的
独立系は取引先の身内ではないから繋がりが弱い
メーカーやユーザーグループだと身内だから切られない


だが、そんな不良顧客はこっちから切れば良いさ
0578名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/03(日) 10:25:24.39ID:lDBFW3aG0
>>577
https://www.vorkers.com/user_answer.php?vid=a0A100000278Bzx
https://www.vorkers.com/user_answer.php?vid=a0A100000278HTU

在席5〜10年の営業(主任・課長クラス)ですら年収450万円って少ないよな
到底東証一部上場企業とは思えない
それでいて有給消化率10%(年2日程度しか取得してないってことか?)ってやばいな

俺はテクノプロの技術社員だったが、年収300万円、残業ほぼ0、有給100%消化してたよ
今は転職してメーカー子会社技術職だ
まだ1年目だが年収450万円、残業30h、有給100%消化(入社時から有給付与)って感じだ
0580名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/03(日) 20:18:35.78ID:oX6SSCUk0
理系の第二新卒、新卒は常用派遣受けるのはやめたほうがいい。
他の常用型派遣の会社もコミュニケーション能力とスキル見てくるから経験がない新卒は不合格になりやすい。
中小のメーカーのほうが受かりやすいし、受けたほうがいい
0581名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/03(日) 21:18:21.79ID:lDBFW3aG0
>>580
技術者派遣は踏み台として使う分には入りやすくていいと思うけどね

あと、理系出身だからと言って就職先をメーカー技術職に限定する必要もないと思うゾ
金融業でも公共インフラ系(電話、電気、鉄道、ガス、…)でも公務員でも技術系の活躍できる場はある
メーカーは確かに入りやすいが、激務だから大体の就活生は避けてるからなんだよなぁ

技術者派遣の場合、メーカーの激務に加え派遣の待遇の悪さ(給与、賞与、退職金の少なさ等)もあるからメーカーの劣化版みたいな感じだな
0582名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/03(日) 23:07:31.64ID:3TUKKGMf0
こんばんは

日曜日に無職ニート殺人犯を叩いて溜飲さげてるアホウがおれです
虫みたいな根性ナシだからこんな場所で無職相手にしかマウント取れないの

でもしかたがないんだよ
それくらい株で大損
生きるのはたいへんだから



他人を見下すことで自分が優位に立てると思ってるアホ
キモオタでもひとごろしでも無職ニートでもいい

さえない自分でも叩ける相手がほしい
だって底辺を探して罵倒することしかできないクズだから
0585名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/04(月) 10:49:37.16ID:S0YbBmpU0
自社の無能社員を育てて請負増やすより既存の請負受注してる企業を買収する方を選んだか
まぁ、経営戦略としては安パイだわな
0587名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/04(月) 12:15:56.38ID:eDdwu8Ov0
使える兵隊を手っ取り早く補充しましたね
吸収された社員は早速四月からドナドナされます
0593名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/04(月) 23:47:32.96ID:Nt/qmWcp0
結局、売り上げとか従業員数とか表面的な数字を大きく見せたいだけなんだよ
統合して効率を上げようとかは考えてない
0594名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/05(火) 01:15:08.54ID:zIb2YJ4G0
>>581
多分、5年位が派遣の限度だろうなぁ。
自分は10年在籍してるから、転職に苦労してるわ。

しかも高度成長期ならいざしらず、今のメーカーは管理だけで開発は派遣か請負だからなぁ。
逆にコード書きたいとか言う人はメーカーに行ってもギャップあるかもね。
0596名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/05(火) 09:25:16.30ID:EnzsmoZx0
>>595
乱立はしてないだろ
合併吸収してるから会社の数は減る

テクノプロエンベデッド合併吸収
テクノライブ合併吸収
ソフトワークス合併吸収
エムアイシステム合併吸収

みんなテクノプロになったんだよ
0597名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/05(火) 12:27:02.48ID:y7guhITX0
>>591 >>592
東証再編で東証1部から2部に降格する会社も結構あるだろうな
特に規模の小さい1部上場企業は十分にあり得る
テクノプロやメイテックは規模的に余力はあるだろうけどさ
0599名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/05(火) 12:33:45.43ID:y7guhITX0
>>598
テクノプロは大丈夫だろうけど、アルプス技研は危ないな
あとトラストテックも危ない
その他、売上300億円程度のIT系1部上場企業も危ないね
ブランド力が低下し売上が下がる会社も出てくるだろう
特に2部に降格すると人が集まりづらくなると思われ
0600名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/05(火) 12:38:28.41ID:BF9qg0h40
2部降格するとなると残念だな。
東証1部企業だから住宅ローンをたんまり借りられたってのもあるし。
俺はもう借りた後だからいいけど、これから先に借りる人は困るかもね。
0601名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/05(火) 13:30:48.35ID:y7guhITX0
>>600
テクノプロとメイテックは東証の上場基準が変わっても余力があるから大丈夫だよ
両社とも企業規模的にも売上的にも余裕があるから
テクノプロもメイテックも時価総額も高いし、今後も拡大傾向にあるから心配はない
0606名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/05(火) 14:41:01.06ID:y7guhITX0
>>603
ライブドアみたく経営者がマスコミの露出しなければ大丈夫
マスコミは日本の敵だからな
マスコミはマスゴミと呼ばれるのは仕方ない
0607名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/05(火) 14:42:59.91ID:EnzsmoZx0
>>605
吸収したソフトワークスや吸収予定のエムアイシステム
プロビズモやオンザマークだってそれなりに高い
中小は人材の採用が難しいので売上も伸び悩んでいる
0608名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/05(火) 14:44:55.65ID:y7guhITX0
>>605
今後は中小は余程の技術を要し、更に取引先との繋がりが強くないと
倒産を余儀なくされるので寄らば大樹の陰で大手の傘下になる所が増える
0609名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/05(火) 19:17:09.13ID:nA0LzqUO0
>>604
技術レベルの高い会社でもテクノプロの金を全くかけない教育体制ならすぐに技術レベルはテクノプロ並みにすぐ下がるよ。
0611名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/05(火) 23:59:33.80ID:19plg2DF0
テクノプロ辞めて転職したけどいかに自分が低レベルであったかをまざまざと見せ付けられたわ。
若い内に辞めて次に行かないとマジで後悔してついていけなくなる。
0612名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/06(水) 00:04:48.92ID:LxD9vWfX0
>>611
そんな意識高くなくていい
世の中にはテクノプロの仕事ですらレベル高いって思ってるような業種がある
テクノプロより楽な仕事でテクノプロより高級取りになれる仕事なんていくらでもある
技術者派遣で働く人はマゾ、はっきりわかんだね
0616名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/06(水) 10:15:44.40ID:79SBR1yc0
テクノプロ は規模は大きいけど、二重派遣してます!って言っています。
法律に引っかかってますけど。何でもアリな会社ですよね?
0617名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/06(水) 10:41:49.41ID:Nb3/Tx150
>>615
それはグッドウィル時代の話だろ
今はコンプライアンス順守に厳しいだろ
同じ轍は踏まないと思うぞ


>>616
会社がいつ何処でそんなことを言った?
0618名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/06(水) 11:05:44.13ID:79SBR1yc0
支店長から聞きました。
アデコとかから人を買って、送り込んでる、って。まぁ二重派遣だよね、怖い世界だろ!って笑っていましたよ。
0620名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/06(水) 12:03:59.36ID:79SBR1yc0
N
0624名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/06(水) 19:13:18.08ID:tn7VbwDr0
>>611
若いうちに転職できて、テクノプロのレベルの低さを実感できた君が羨ましい。
テクノプロに3年もいれば世間では通用しないからな。
ひたすら会社にしがみつくしかないようにするために教育しないんだと思うようになった。
0625名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/06(水) 21:54:06.98ID:LxD9vWfX0
>>624
若い人は自分のことを“若い”なんて言わないよ
>>611は若いうちに転職できなかったが、ある程度年取ってからメーカーに転職したんだろ

俺は20代だけど、
大学院(理系)→前々職(非技術系)2年→テクノプロ1年→メーカー子会社(在職中)
と転職してきたが、別に同世代と比べて技術的に遅れは感じてない
上の世代を見てみると、マネジメント能力などがすごくて、確かにこれは俺の今までの仕事の仕方じゃまだ難しいなって思ってる
今のところ指示された業務をこなす程度だが、いずれはプロジェクト管理や外注管理などをやっていかなきゃいかんのよな
0626名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/06(水) 22:06:40.44ID:K22qe1Fu0
>>625
確かに技術的な面よりマネジメント能力やら折衝能力が自分が思っている以上に低くてビックリしてるわ。
今も転職先でその辺りは必死に勉強だよ
0630名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/07(木) 20:56:22.83ID:Xg3I577M0
反日カルト信者の集団ストーカー(ギャングストーカー、仄めかし)に気をつけましょう
https://youtu.be/ZfYKGrEf6tM

カルトのギャングストーカーに気をつけましょう
集団ストーカーに気をつけましょう
カルトの集団ストーカーの仄めかしに気をつけましょう
ブログなどに個人情報など書かないようにしましょう
0631名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/08(金) 11:59:06.57ID:ZHiHqbQ70
>>610
単に株主が創業者からテクノプロに変わっただけ
利益は100%テクノプロが吸い上げる
前は創業者が吸い上げてただけ
そんなのは当たり前の話であって悲観することではないよ

テクノプロエン・ベデッド、テクノライブ、ソフトワークス、エムアイシステム
の4社はテクノプロに吸収されテクノプロになったから吸い上げるも何もない

オンザマーク、 エデルタ、プロビズモの3社は子会社
0633名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/08(金) 12:08:03.61ID:ZHiHqbQ70
>>622
外資の傘下だった時が一番辛かった時代だと思う
儲けた金を設備投資や新たな事業展開や従業員の教育にも回せなかった
全部外資に吸われていたからね
それで社員が辞めていくの繰り返しだから外資に上場を申請したらOKが出た
そして新生テクノプロとして再出発し現在に至る
外資としては上場すれば儲かるからね
テクノプロが上場した時に株を売り抜ければ儲かるから

正に禿鷹ファウンドの典型だよ
外資ってそんな会社が多いみたいだよ
0634名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/08(金) 12:11:18.40ID:ZHiHqbQ70
>>623
派遣主体の会社だから羨望の眼差しではみられないけど、
東証1部上場で社員数が2万人近くいるからローンの審査は有利なのは事実だよ
売上も連結で1000億を超えてるし
0635名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/08(金) 12:23:51.95ID:ZHiHqbQ70
エムアイシステムの合併吸収の理由

テクノプロは成長戦略の一環として技術者の高付加価値化の推進をしてる
ソリューション領域における技術者の育成・獲得を進めてる
エムアイシステムの合併吸収はSAPソリューション領域の強化が目的
エムアイシステムにはSAPビジネス設計・実現化の経験豊富なコンサルタント・SEが
居るのでテクノプロに合併吸収する事により、今後、教育・OJTの取組みにより
テクノプロの既存技術者をSAP対応可能なコンサルタント・SEに育成する事が可能となる

テクノプロへの合併吸収は2019年5月11日
0636名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/08(金) 12:31:01.53ID:ZdK8DcVK0
>>623
田舎住みだから、地方銀行からは「どんどん借りてください。なんならもっと貸せますよ」状態だった。
東証1部上場企業の正社員という肩書きは伊達ではない。
この辺の中小企業だと年収の5〜6倍しか借りられないけど、自分の場合は年収の7〜8倍近く貸してくれたよ。
0637名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/08(金) 12:38:58.17ID:ZHiHqbQ70
ソフトワークス合併の理由

ソフトワークスは東海地区で20年以上にわたり車載組込開発を行ってきた
上流工程の技術、ノウハウを得ることで技術者の高付加価値化を推し進める
約40名のエンジニアを擁しており、車載組込関連の請負業務を主力業務で、
長期間にわたり自動車関連の顧客との安定した取引を行っており、
顧客からの高い信頼がある
現在も顧客より多くの案件を受注しており、既存リソースだけでは全ての案件に
対応が出来ていない状態が続いてる為、テクノプロに吸収する事により、
テクノプロの技術者をソフトワークスに供給することで、
車載組込分野の事業拡大及びソフトワークスの持つ高い技術力とノウハウを活かした、
テクノプロの技術力の向上、技術者育成を推進
東海地区に技術者増員・育成を進めることで、
テクノプロの東海地区における受託開発拠点の拡大を進める
今までテクノプロでも車載組込開発は行っていたが中流&下流工程だった
ソフトワークスは上流工程から取り組んでいるのでテクノプロに取り込む事で、
テクノプロは車載開発分野でやっと上流中流下流と一貫して請け負える体制になった

2018年12月31日にテクノプロに合併吸収
0638名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/08(金) 12:41:43.96ID:zjtoD7GI0
>>636
>自分の場合は年収の7〜8倍近く貸してくれたよ。


確かに東証1部上場で売り上げ1000億以上で社員数が1万超えだと有利だ
でもそんなに借りちゃったらローン返済が大変だね
0642名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/08(金) 18:06:44.40ID:tvf1tPZm0
>>639
成長を見抜けずに脱北した奴らを見返してやろうぜ。
ノーリスク・ローリターンで社会インフラ・経済・国を制す。
この調子なら国を取れる。いや、すでに国として独立できる規模だ。
ヘルジャパン建国は近い。
0643名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/08(金) 19:18:44.24ID:RBKpxRBr0
>>640
平均給与が600万円せめて500万円超えてから見返してね。
今は見下しているからね。
0644640
垢版 |
2019/02/08(金) 19:44:41.64ID:PGiZOGt80
>>643
どうやら俺にはテクノプロ を見下す権利がありそうだな
https://i.imgur.com/o825TeD.jpg

ちなみに2年前テクノプロにいた頃の手取りは22万、ボーナス無しだ。
転職しただけで手取り3倍以上だから笑えるわ
0646640
垢版 |
2019/02/08(金) 20:53:32.03ID:PGiZOGt80
無能すぎてスリするか迷ったほどだよ
0647名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/08(金) 21:00:12.75ID:umXdptEE0
>>644
職種か雇用形態がたぶんテクノプロにいたころと別だな
正社員だったらコンサルタント、不動産営業、施工管理あたりかな?(違ったら教えて)
同じ職種だったらフリーランスかな?


俺はテクノプロから転職したけど、給料はそんなに上がらなかったよ
テクノプロにいた時は、月給が22万円(手取り17万円)、賞与40万円(1年目だったので冬の賞与しかもらってない)の年収330万円(見込み)だったよ
今は転職してメーカーで月給30万円(手取り24万円)、賞与100万円(1年目なのでまだ冬の賞与しかもらってない)の年収460万円(見込み)だよ
ちな20代後半で関東ではなく地方の地元
0648640
垢版 |
2019/02/08(金) 21:19:43.09ID:PGiZOGt80
>>647
普通にIT派遣だよ。

お前らも会社変えて中抜き少ない会社に移った方がいい。
一部上場とかいって喜んでるのはアホ。
リーマンショックで切られる派遣会社の社員は何のステータスにもならない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況