X



トップページゴルフ
173コメント64KB

今日、開眼したことをカキコするスレPART48

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 01:00:46.00ID:???
このスレはその日に開眼したことを忘れないように自分なりに取り纏めてメモするスレです。
ひとの開眼にケチつけるのはやめましょう!
基本的にレスをつけるのは荒れるので禁止です。

※前スレ
今日、開眼したことをカキコするスレPART46
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1638151846/
今日、開眼したことをカキコするスレPART47
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1675572088/
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 08:29:47.84ID:???
開眼

これが真実

ボディーターンをやってるって人は自分のスイングを撮影して観察してごらんよ

自分で気が付いていないだけでアームローテーションになってるからさ

全ゴルファーの97%はアームローテーションしてると思う

そして残りの3%が安定しないゴルフをしているという現実www
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/12(日) 16:09:21.10ID:???
いいことを教えてあげましょう。
スイングは手打ち系のレッスンプロに教わることが一番です。
これが全てにおいての近道です。

ジュニアからゴルフ漬けの生活をし、厳しい競争を勝ち抜いて来たツアープロの天才たちは、
皆がアームローテーションを使った手打ちをやっているという事実。

そして、練習時間の少ないアマチュアだからこそ、手打ちを薦めるレッスンプロ

この手打ち系のレッスンプロがよく使う言葉が

「PGAのスイングを真似るようにアマチュアの皆さんも手打ちから始めましょう。」

これが真実でありスイングの極みだからね。
その証拠に女子ツアーの飛ばし屋は全員手打ちです。


<至高のスイング手打ち系>
森守洋、WGSL、三觜、中井学、原田ゴルフ、大地ゴルフ、前倒し爺、クォーター理論、
右手のゴルフ、武市のツイスト打法、テラユー、ふじさんゴルフ
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/12(日) 18:25:33.22ID:???
悪い開眼は今までのスイングに何かをプラスする開眼
スイングが複雑になる
良い開眼は今までのスイングから何か無くす開眼
スイングがシンプルになる
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/12(日) 18:36:04.08ID:SvWGwUzb
平均300ヤード以上飛ばすプロが言ってたコメントで、インパクト直前までは脱力で力感ゼロくらいの感覚。
インパクト直前で0から100にするって感覚はかなり参考なったわ。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/13(月) 06:21:26.75ID:???
スイングが古いとか新しいとか再現性がとか飛距離だコントロールだとか、それは全て結果までのプロセスでしかない。
流行りのかっこいいスイングがでも、ジジイの手捏ねだろうがスコアが良ければ全て良し。
スイングで競うわけじゃない、スコアで競うんだから。

ただ違うのは、ジジイの手捏ねかな・・・・
ジジイが上手いのはフェースターンが上手いから曲がらないんだよね。
体が回転しずらいのでフェースの操作が上手いんだよ。
だから若い奴らにはスコアでは負けないわなw
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/14(火) 06:19:40.51ID:???
本来、ボールは手を動かして打つもので、そこに正しい手打ちとか間違ったとかはないのですが、ボディターンという言葉が浸透するにつれ「手打ち=デスムーブ」という風になってしまいます。
(※デスムーブ=してはいけない動きのこと)
100を切れない人はこの意識が強く、逆に手が振れていないのです。

アドレスから手だけでテークバックして、トップでは右脇が大きく開き、体から回転が始まり、手が振り遅れる。
そして手の勢いだけでボールを打ちにいきます。
フォローで左ひじが曲がり、チキンウイングと言われるスイングとなります。
ボールに上手くパワーが伝わらないために、ボールが飛ばない。

また、手の勢いだけで振っているためにフェース面の管理が難しく、方向も「ボールに聞いてくれ」みたいなショットになります。
正しい手打ちと間違った手打ちは何が違うのでしょうか?
結論からいうと、「体の正面からひじが外れないスイング」のこと。

“正しい手打ち”なんて言葉はないのですが、正しい腕の振り方は、トップとフィニッシュ以外でスイング中に体の正面から、ひじが外れないスイングのことを言います。
例外として、アプローチで左のひじを抜く打ち方はありますが、プロのスイングでひじが体の正面から外れるスイングをしている人はいません。
体の回転と手を振る方向、動きが同調してスイングすると正しい手打ちとなります。
体の開き、スウェー、フェース面の管理、ボールへのパワー伝達、すべての動きを正確に効率よく行おうと思えば、体からひじが外れない「正しい手打ち」の動きとなります。

「手打ちはダメだ、ボディターンを意識しよう」
という考えが、手が振れなくなる原因です。
体からひじが外れない使い方で、積極的に手を振っていきましょう。
その練習の先にはナイスショットが待っています。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/15(水) 20:21:21.39ID:oX2luTua
5、60ヤードくらいの中途半端な振り幅で振にシャンクしやすかったけど、右腰をしっかり後ろに引く、 それから右腰をそのままのくらいの意識で左腰をしっかり後ろに引く、後は右肩を出さないように心がければシャンクとはもうさよならグッパイ
出来た、出来るはず。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 18:29:57.16ID:xCmMgp1i
ドロー打つ時のクラブが遅れて来る感じってのが分かった
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 06:05:33.70ID:???
手打ちがいけないと言われているが、手打ちとリストターンを勘違いしている馬鹿がいるね。
韓国勢はほとんどがリストターンをさせている。
特に女子プロの申ジエは典型的である。

アベレージゴルファーや中年以降のゴルファーは申ジエのようにリストターンを覚えるべきである。
ここでボディーターンと騒いでいる輩がいるが、多分自分ではできないだろう。
ボディーターンを行うにはどんなライでも体を回転させることができる足さばきが重要であり、それはいきなりはできない。

なぜならサーフィンと同じようにいきなりバランス感覚は取れないからである。
なのでそれができないのであれば、コースではリストターンをさせるプレイの方がスコアは良くなる。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/25(土) 16:59:18.51ID:???
ゴルフには色々なスイングがあるように言われていますが
上達する行程でどの段階にあるのかと言う事ではないでしょうか?

1,手打ちでボールを捕まえられる様になる
2,アームローテーションを修得する
3,インパクト後に体を回す
(ここまで出来てボディーターンが完成する)
4,更なる飛距離を求めるために体の回転スピードをアップする
(アームローテーションでは対応しきれずにスライスが出るのが正常)
5,振り遅れでスライスが出るので前方にクラブを先行させる動きを取り入れる
6,前倒しが完成する

つまり前倒しがスイングの頂点にある
そういう認識

by前倒し爺
0021通りすがりのシングル
垢版 |
2024/05/26(日) 07:03:52.74ID:???
ボディターンなんて土日しかやらない草野球の中年以降のド素人のピッチャーがメジャーリーグの大谷選手を真似るようなものであり、ボディターンの弊害者になるのです。
練習場にいませんか、体だけ回転させて腕が遅れてスライスばかり・・・・
これこそ、スライス人生まっしぐらなのです。

そしてYoutubeには盛沢山の溢れんばかりのレッスン動画が自由に見て楽しめますが、にもかかわらず相変わらず平均100を切れるプレーヤーは7-8%しかいないのが実情です。
それほどまでゴルフは難しいのか? 
Yes, 事実その通り、それを数値が証明しているのです。

ましてやこの数値はこの5年ほどの間に低下している・・・・
何故?

それは身体能力の少ない輩が、ボディターンや右サイドでクラブを真下振り下ろして、そのまま回転すればいい等というスイングの一部をイメージさせただけのスイングの弊害にあっているからである。
腕の操作が出来ない状態のままボディターンを行えばドツボにハマるのである。

腰を回して等と腰と肩の連動を時差を設けて出来る程の身体能力があれば何とか出来るかもしれませんが、それでも、練習場では出来てもライの違うコースでは難しいのです。
ましてや、普段から運動等していない40代以上のアベレージゴルファーが18ホールも続けては出来ません。
それが現実であり事実です。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 07:45:15.60ID:???
膝を芹沢一門みたいにしっかり曲げて高さが変わらない様に振ったら分厚い当たりが出だし開眼
しばらくしたら飛距離が出無くなり閉眼
元に戻したら分厚い当たりのまま飛距離も伸びて開眼
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/27(月) 09:46:58.72ID:???
達人の多くはいかにチーピンを克服するかをテーマにスイングを造った人達だろうから
前倒しよりもむしろシャローイングを好むんじゃないかな
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/27(月) 13:09:56.70ID:???
https://youtu.be/hkHymLUsscg?si=YWhih-RdDcr-jP1Z
肘の角度を90°に保とうとやってみたらスイングアークが大きくなって出球も安定してきた
特に驚いたのが腕を振ると肘の角度を保ってスイングできないけど
これのおかげで肘関節を回転させる感覚や前傾角度の維持とか体重移動でスイングできるようになった
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 23:21:04.82ID:x8aENYEf
YouTubeでタイガーウッズが若い頃のスイング理論と練習法を話していた。
タイガーの感覚では自分の体の正面を腕が通り過ぎて行く感じと言っていた。
つまりは、手打ちということだ。
それを聞いて、ボディーターンの意識を捨てて手打ちを始めたら、90切れるようになった。、
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 00:11:29.11ID:???
ボディターンなんて全身運動で体幹の動きを必要するスイングなんて月1のラウンド週1の練習くらいが頻度のゴルファーでは出来ないよ。
安定して70台で回ろうとするなら再現性の高いスイングは必要だけど付き合いや接待でやるゴルフには必要ない。

グースネック・幅広ソール・低重心などのお助け機能満載の道具に頼って手打ちのほうが楽しめる。
まぐれ当たりのナイスショットがラウンド1回でも出たら楽しいんだからボディターンなんて無理な事はやらないほうが楽しいぞ。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 07:20:32.26ID:D2QW2I4O
フェアウェイウッドが劇的に打てるようになるコツ

胴体着陸のイメージで振る

ロングホールが楽になるからやってみて
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 17:30:34.34ID:???
pgaでは手打ちドリルは当たり前です。
世界標準を学びましょう。

ローテーションはどんなプロでも行っています。
そんなことはしてないという方もおりますが、けしてそんなことはありません。
意識して行う方と無意識的に行われる方がおりますが必ず起こるのです。
ローテーションは手打ちではありません。
ただボディを止めてスイングを行うのではなく連動させることで完成するのです。

むしろローテーションはしないというスイングをされている方の方が意識的にローテーションさせないので安定しません。
そしてローテーションをインパクト迄のどこで行えばいいのか、どのようにすればいいのかさえ理解すれば良いのです。

尚、ドライバーが打てない一番の理由は腕の操作が出来ないのにボディターンをするからです。
腕の操作は本来勝手に起こるのが理想ですが、出来もしないうちにボディターンをすればするほどドツボにハマります。

意識してボディーターンをするなんて振り遅れ確定です。
ボディーターンの弊害にあわないようにしましょうね。

おすすめできるのは以下のようなゴルファーです
・全くの初心者(始めて間もない方)
・スイングを1から見直したい!
・手打ちに興味が湧いてきた!
・韓国式スイングに興味がある!
・もちろん女性ゴルファーにも!
・今までボディーターンで成果が出ていない…
・自己流スイングでどうにもいかない…
・教え魔にしか教わったことがない…
・スイング沼にハマっている…
・ライバルや同僚を”あっ”と言わせたい!

以上のようなゴルファーは、WGSL、三觜、中井学、原田ゴルフ、大地ゴルフ、前倒し爺、クォーター理論、右手のゴルフ、武市のツイスト打法、Tera-Youを参考に練習されれば、きっと明るい未来が待っています!
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 19:29:12.65ID:???
手打ちだボディーターンだの、そんなのどうでもいいんだよw

大事なのは本当の意味でのローテーションw

分かるかな分かんないかなwww
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 20:18:22.90ID:Xu7El2gb
真下に降ろすイメージじゃまだスライスが出るのでもうちょっと後ろで振り降ろすイメージでちょうどいいドローボールになった。
更にもっと後ろで振り降ろす感じで振るとどフックが出るくらい。
スライスとは卒業出来そうな開眼だと自分では思ったわ。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 20:40:50.16ID:Xu7El2gb
確かにそうですね、上手く打てて嬉しかったので書き込んでしまいました。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 06:14:30.46ID:zbkKV08Z
絞れ
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 06:56:39.71ID:BcaL8t29
ドラは横振りアイアンは縦振り
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 12:26:02.62ID:miTZ2tRy
クラブは右回しで降ろすとドロー
スライスの人は左回りで降りてきてる
分かってるんだけどスライス出てしまうよね
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 03:52:20.82ID:aCeJgDkF
素振りのヘッド軌道の中間に球がある

ってのと同じかな
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 09:14:09.26ID:0I2jHsNx
練習場に来た時ストレッチから始まる奴は大抵下手くそ。
パター練習と同じで家でやらない癖にその時だけやっても意味ない。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 10:13:49.72ID:BTTm2hyK
予約サイトで平日6000円台セルフツーサム割り増しなしで予約しても支払い総額は1人1万円
原因は表示が消費税別、ゴルフ場利用前、スポーツ振興基金、そしてランチの割増料金
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 17:13:17.11ID:8zovbGeR
自分は開眼してて上手いと思ってるのか
0054 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/06/01(土) 19:33:14.36ID:???
右掌はフェースと同じ
つまり右手のヒンジを意識する
だが身体で撃ち抜くこと
手打ちは当然ダメ
パワーも伝わらないしフィニッシュまで振り抜けない
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 22:35:54.93ID:???
フェースを目標方向に合わせたらあとはその存在を忘れる
スクエアにボールをヒットしようと意識しない
ボールを打つ意識すら捨てると面白いように打てる
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 05:03:22.00ID:ezsXZZHl
>>57
はよ打てや
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 12:33:58.63ID:ezsXZZHl
シングルの方と回る機会があって
「よく言われる開眼ってあるんですか?」
って尋ねたら「無いよ」と
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 12:56:19.63ID:???
開眼とは見えているものが見えていなかっただけ
決して見えないものが見えたということではない
0066 警備員[Lv.9][芽]
垢版 |
2024/06/02(日) 17:46:20.15ID:???
今日の開眼
自分の理解できないことを「何々のシークレット」と誤魔化すカス
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 19:48:53.62ID:ezsXZZHl
今日の開眼
開眼しても100切れない
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 22:30:26.26ID:7iCv9Xk7
100キリに必要なのは失敗を最小限に留めるマネジメント力のみ
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/03(月) 06:08:49.35ID:???
50代以上や体の硬い人がボディーターンなんてできやしない。
ましてやレンジで出来てもコースじゃ無理。
とてえ出来ても再現性には欠けるしね。

だからこそインパクトまで右踵を上げないローテーションが良いんだよな。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/03(月) 10:21:26.80ID:???
アームローテーションもやんないしボディーターンにも頼らないスイングだから野良仕事とか船頭できたらゴルフもできると思う
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/03(月) 10:26:49.20ID:ED3CTGxs
色々悩まず適当に振ると良い結果を得られるようになってきた
そもそもティショットで250ヤードも要らないし7Iで140ヤード飛べば良い方
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/05(水) 09:49:07.47ID:???
当てにいくスイングって格好悪いから
ダフろうがトップしようが空振りしようが振り切る事だけ考えて3年目

○○のような動きって別のスポーツで例えられることがあるけど意味ないと思ってた
クラブを持つとゴルフのスイングにしかならないが
手は体の正面で手先から足先まで連動して動く
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/05(水) 13:19:05.60ID:???
小さい動きで効率をあげるっての目指してたら、全米opの渋野のスイングもコンパクトになってた。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/05(水) 17:59:43.29ID:???
教えたがる奴が大抵見るに堪えないスイングなのは触れちゃいけない

それでも回数こなせばスコアはまとまる
でも格好悪い憧れない
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/06(木) 08:53:04.33ID:zYi0ugXk
50代以上や体の硬い人がボディーターンなんてできやしない

硬いーとか言ってる時点でボディーターンを分かってない。
スイングプレーンばっかり気にして体を使う意識が無い、楽をしようとしてるだけ。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/06(木) 09:00:19.99ID:nXmtcKJD
トップからグリップを引き戻せば
身体は勝手にボディーターン
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/06(木) 10:23:55.10ID:???
ヨコシンの「アマチュアのスイングには躍動感がない」いうのはボディーターンに頼るスイングだからかと
身体全体のスプリングを使って打ったら躍動感あるスイングになると思うよ
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/06(木) 10:35:37.01ID:???
ボディターンが出来ないという人は大抵はテークバックを腕だけで上げて身体を回せてないから
多くの人はダウンスイングにばかり意識が行き過ぎていてテークバックのことを考えていない
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/06(木) 12:18:57.28ID:???
やはりハーフウェイダウンでの右手のヒンジとコック
これが最強にできていること
そして右肘が体の正面から外れてないこと
そして体に近いこと
さらには上体が折れ曲がって(突っ立ってない)懐ができていること

これができていればスイングほぼ完成

ここから身体をつかって振りぬくこと
手で打ちにいってはダメ

リリースは自然とできる
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/06(木) 12:39:22.59ID:???
前傾キープしようとすると起き上がって引っ掛ける。テイクバックで野球みたいに起き上がってそこからアウトコース低めを打ちに前傾してくと上手く打てる
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/06(木) 13:35:45.74ID:zYi0ugXk
テイクバックは身体を回す事を考えてれば良いのに、シャットだなんだとクラブの上げ方ばかり気にしてる。
で、挙句の果てにダウンブローという名のダフリ祭りを開催して練習場のマットを破壊する。
00880085
垢版 |
2024/06/06(木) 14:03:57.51ID:???
ひとつ忘れたが
ハーフウェイダウンで手が低いこと(地面に近いこと)
ヒンジ&コックができているから低くできる
また切り返しから左腰骨を後ろに引くから懐もできる
更には肩の縦回転
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/07(金) 08:51:56.73ID:b9ie4Nms
>>89
知ってると出来るは別の話だからな。
コイツみたいに知ってると出来るがごっちゃになってる鶏並の脳しか持たない阿保が多い。
スマホでゲームばかりしてないで、ちょっと調べりゃわかる事だろ。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/07(金) 09:14:49.00ID:G+fYzVKE
真下へハーフスウェイダウンを三回繰り返してから打つというのをずーっとやってたら方向性が安定、更にトップから引き下ろすタイミングを探ってるうちに飛距離が伸びてきた
ダラダラ打ってるだけではダメなんだなぁ
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/07(金) 11:14:31.81ID:???
足にはじまり足に終わる

そしてこのスレを必死に見て文句つけている可愛いひとがいるのに驚きwwwww
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/07(金) 12:07:10.04ID:???
>>95
マジでそれ
聞かれても無いのにしたり顔でポエム系ワンポイントレッスン書き込むスレタイ読めない爺さんが居ついちゃった
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/07(金) 12:10:11.77ID:???
>ひとの開眼にケチつけるのはやめましょう!
>基本的にレスをつけるのは荒れるので禁止です。

これが守れないんだよね
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/07(金) 12:23:39.41ID:M9MAIsVC
>>91
そりゃそうだろ  

ただ打ってれば良いならジジイは皆シングルだよね
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/07(金) 14:29:42.04ID:???
ボディターンなんて全身運動で体幹の動きを必要するスイングなんて月1のラウンド週1の練習くらいが頻度のゴルファーでは出来ないよ。
安定して70台で回ろうとするなら再現性の高いスイングは必要だけど付き合いや接待でやるゴルフには必要ない。

グースネック・幅広ソール・低重心などのお助け機能満載の道具に頼って手打ちと言われるアームローテーションや前倒しスイングのほうが楽しめる。
まぐれ当たりのナイスショットがラウンド1回でも出たら楽しいんだからボディターンなんて無理な事はやらないほうが楽しいぞ。

なので、打ちっ放しで練習するなら、徹底的にアームローテーションや前倒しスイングをやることだね。

「結論」
自分に出来ない自分に合わない理論を追い求めて時間を無駄にしても意味がない。
コースで使える自分に出来る自分にあったスイング作りをするのが一番。
斜面こそ、手打ちの技術が必要。
腕の操作が出来てこそ本当のスイング。

意識してボディーターンをするなんて振り遅れ確定です。
ボディーターンの弊害にあわないようにしましょうね。

おすすめできるのは以下のようなゴルファーです
・全くの初心者(始めて間もない方)
・スイングを1から見直したい!
・今までボディーターンで成果が出ていない…
・自己流スイングでどうにもいかない…
・教え魔にしか教わったことがない…

以上のようなゴルファーは、以下を参考に練習されれば、きっと明るい未来が待っています!

【超アスリート・極上級者】HDCP4以下 WGSL

【アスリート・上級者】HDCP 5−9 LPスイング、GGスイング

【中級者】HDCP10−19 パワーローテショナル、キウイ、Aスイング

【一般】HDCP20−29 三觜TV、中井学、原田ゴルフ、大地ゴルフ

【初心者・初老(ボディーターンできない人向け、手打ち)】HDCP30−39 前倒し爺、クォーター理論、右手のゴルフ、武市のツイスト打法

【アプローチ】 伊澤秀憲

【パター】 南秀樹
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/07(金) 17:46:36.19ID:???
1 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2024/05/11(土) 01:00:46.00 ID:???
このスレはその日に開眼したことを忘れないように自分なりに取り纏めてメモするスレです。
ひとの開眼にケチつけるのはやめましょう!
基本的にレスをつけるのは荒れるので禁止です。


開眼したことを書き込むスレなのに迷惑系教え魔のポエマーは他人を開眼させられるスレとでも思ってるのか?
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/07(金) 19:40:09.20ID:???
ボディーローテーション、フェースローテーション、要はどこをローテーションさせるかが大事なのです。
そして言えることは・・・・

渋野日向子も然り、稲見萌寧も然り、LPGAのスイングを真似して取り入れようとした途端、おかしくなってスコアが纏まらなくなった。
何故?

日本人なら日本人に合ったスイングがあるのです。
山下美優有や吉田優利や他の女子も含めて、自分に合ったスイングを極めた人は名を残します。

そうなのです。どうぞ自分に合ったスイングを完成して下さい。

ボディターンなんて土日しかやらない草野球の中年以降のド素人のピッチャーがメジャーリーグの大谷選手を真似るようなものであり、ボディターンの弊害者になるのです。
練習場にいませんか、体だけ回転させて腕が遅れてスライスばかり・・・・
これこそ、スライス人生まっしぐらなのです。

そしてYoutubeには盛沢山の溢れんばかりのレッスン動画が自由に見て楽しめますが、にもかかわらず相変わらず平均100を切れるプレーヤーは7-8%しかいないのが実情です。
それほどまでゴルフは難しいのか? 
Yes, 事実その通り、それを数値が証明しているのです。

ましてやこの数値はこの5年ほどの間に低下している・・・・
何故?

それは身体能力の少ない輩が、ボディターンや右サイドでクラブを真下振り下ろして、そのまま回転すればいい等というスイングの一部をイメージさせただけのスイングの弊害にあっているからである。
腕の操作が出来ない状態のままボディターンを行えばドツボにハマるのである。

腰を回して等と腰と肩の連動を時差を設けて出来る程の身体能力があれば何とか出来るかもしれませんが、それでも、練習場では出来てもライの違うコースでは難しいのです。
ましてや、普段から運動等していない40代以上のアベレージゴルファーが18ホールも続けては出来ません。
それが現実であり事実です。

「結論」
自分に出来ない自分に合わない理論を追い求めて時間を無駄にしても意味がない。
コースで使える自分に出来る自分にあったスイング作りをするのが一番。
斜面こそ、手打ちの技術が必要。
腕の操作が出来てこそ本当のスイング。

意識してボディーターンをするなんて振り遅れ確定です。
ボディーターンの弊害にあわないようにしましょうね。

おすすめできるのは以下のようなゴルファーです
・全くの初心者(始めて間もない方)
・スイングを1から見直したい!
・今までボディーターンで成果が出ていない…
・自己流スイングでどうにもいかない…
・教え魔にしか教わったことがない…

以上のようなゴルファーは、以下を参考に練習されれば、きっと明るい未来が待っています!

【超アスリート・極上級者】HDCP4以下 WGSL

【アスリート・上級者】HDCP 5−9 LPスイング、GGスイング

【中級者】HDCP10−19 パワーローテショナル、キウイ、Aスイング

【一般】HDCP20−29 三觜TV、中井学、原田ゴルフ、大地ゴルフ

【初心者・初老(ボディーターンできない人向け、手打ち)】HDCP30−39 前倒し爺、クォーター理論、右手のゴルフ、武市のツイスト打法

【アプローチ】 伊澤秀憲

【パター】 南秀樹
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 10:12:43.65ID:s33dX9BO
脱力とグリップと右肘でした
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 10:31:48.76ID:???
Youtubeには盛沢山の溢れんばかりのレッスン動画が自由に見て楽しめるが、にもかかわらず相変わらず平均100を切れるプレーヤーは7-8%しかいないのが実情。
それほどまでゴルフは難しいのか? 
Yes, 事実その通り、それを数値が証明している。

ましてやこの数値はこの5年ほどの間に低下している・・・・
何故?

それは身体能力の少ない輩が、ボディターンや右サイドでクラブを真下振り下ろして、そのまま回転すればいい等というスイングの一部をイメージさせただけのスイングの弊害にあっているからである。
腕の操作が出来ない状態のままボディターンを行えばドツボにハマるのである。

腰を回して等と腰と肩の連動を時差を設けて出来る程の身体能力があれば何とか出来るかもしれませんが、それでも、練習場では出来てもライの違うコースでは難しいのです。
ましてや、普段から運動等していない40代以上のアベレージゴルファーが18ホールも続けては出来ません。
それが現実であり事実です。

なので、どうぞボディターンの弊害にあわないようにして下さい。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 10:37:23.33ID:x6r6kuNH
グリップだけどオーバーラッピングからベースボールに変えてみた
つーか、オーバーラッピングも左手中指まで被せていたから、見た感じが大きく変わったが
打感もかなり変わった。薄いと右手にイヤな振動がモロに響いてくるようになった

なんで変えたかというと、見た目がカッコ悪かったから
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 11:13:27.44ID:x6r6kuNH
切り返しで胸を右向けたままダウンスイングするとデコピンみたくシャフトがビュンと音たてて走る
実球打つと難しいから、はじめは素振りで試す
シャフトが巻き付く様に振れると思う、反復して身体に実感させてから実球を打っていく

今までの番手が変わる
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 14:53:09.05ID:nLlc4Oh2
平均100を切れるプレーヤーは7-8%しかいないのが実情

何処の統計だよww
大体、100切云々で語ってる時点で阿保だろ。

90切ならボギーよりも良いとわかるが、100切云々に何か意味あるの?

まずはそれを教えてくれ

それからお前の好きなハッピーターンについて語ってろ
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 15:23:34.00ID:???
Youtubeには盛沢山の溢れんばかりのレッスン動画が自由に見て楽しめるが、にもかかわらず相変わらず平均100を切れるプレーヤーは7-8%しかいないのが実情。
それほどまでゴルフは難しいのか? 
Yes, 事実その通り、それを数値が証明している。

ましてやこの数値はこの5年ほどの間に低下している・・・・
何故?

それは身体能力の少ない輩が、ボディターンや右サイドでクラブを真下振り下ろして、そのまま回転すればいい等というスイングの一部をイメージさせただけのスイングの弊害にあっているからである。
腕の操作が出来ない状態のままボディターンを行えばドツボにハマるのである。

腰を回して等と腰と肩の連動を時差を設けて出来る程の身体能力があれば何とか出来るかもしれませんが、それでも、練習場では出来てもライの違うコースでは難しいのです。
ましてや、普段から運動等していない40代以上のアベレージゴルファーが18ホールも続けては出来ません。
それが現実であり事実です。

なので、どうぞボディターンの弊害にあわないようにして下さい。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 15:59:54.84ID:???
ダウンスイング(特にハーフウェイダウン)での右手の背屈は大事だが
右指も反らせること
そうするとフェースが閉じるからアームローテーションとか不要になる
あとは身体を回して自然と手首や肘をリリースするだけ
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 19:38:20.48ID:???
今日も開眼
いつまでもこのスレのルールを守れないアホジジイ
トーナメントで奇声あげる奴と同類
何処でも誰にも相手にされない人生の負け犬
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/11(火) 13:42:52.83ID:???
右手のヒンジ&コックは大切
そしてクラブヘッドの慣性を上手く使えば
右肘も身体の正面に維持されて振り遅れを防げる
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/11(火) 16:52:00.81ID:???
コーチング気取りの人は昔ゴルフ雑誌読んで迷走しながらスイング作ったから今の他人には苦労して欲しく無くてお節介レスしてるのか?

客観視出来ないみたいだしスイングタイプや今取り組んでる事次第で人それぞれ悩みや答えが違うから意味ないしスレ違いだって分からないんだろうね
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/11(火) 19:37:43.90ID:???
自分のスイング動画上げれば説得力抜群なのになにを躊躇してるんだような?
打ちっぱにいる教え魔とは人種が違うと思ってるんだが

プロ教えてるコーチで個性的なスイングするのはいない
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/11(火) 20:16:33.11ID:???
金持ちと同じ格好、振る舞いをしても金持ちにはなれないのと同じで
上手い人のスイングを真似しても上手くなれない
形から入るのは構わないがいつまでも形しか見てない奴はダメ
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/12(水) 01:01:51.02ID:???
YouTubeでタイガーウッズが若い頃のスイング理論と練習法を話していた。
タイガーの感覚では自分の体の正面を腕が通り過ぎて行く感じと言っていた。
つまりは、手打ちということだ。
それを聞いて、ボディーターンの意識を捨てて手打ちを始めたら、90切れるようになった。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/12(水) 06:23:37.72ID:???
アイアンショットは"腰の回転"と"腕の回転"が同調すると上手く打つことができる。

手打ちでフェースを返す技術が身に付いていないと、腰の回転を習得ができないそうだ。

手打ちができない状態で腰を先に動かそうとすると、どんどん離れてクラブが遅れてくる。

この状態になると、スライスやシャンクが止まらなくなるため、まずは手打ちの練習から始めることがチーム芹澤(※芹澤信雄プロを師匠とする団体)の教えだそうだ。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/12(水) 13:45:16.70ID:???
今日も開眼
手打ち馬鹿脳軟化ジジイがゴルフ板をひとりで荒らしているわけだ
高速逆走爺さんと同じだろう
みんなの迷惑
逆走暴走手打ちジジイw
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 08:26:59.57ID:???
ボデタンバカが【初心者】ゴルフ始める、最近始めた人のスレでも論破されてキャンキャン逃げ回ってるぞ
こいつはマジでバカだからなwwww
バカだけならまだしも、コースに行ったことが無いのにスイングについて語るって変人としか思えないわ
アームローテーションもフェースターンについても意味を知らないし、インパクト前後でのフェースに関しても何も分かってないw
要は机上の空論なんだよな
だから、自分のスイング動画を見せることができないのさ
出来ないが理想を語るバカ
それがボデタンバカwwwwwwwwww
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 11:04:17.74ID:???
トップからの切り返しで手は地面に垂直気味に落としたほうがいい
その為にはアドレスから肩を縦に回し、トップからも肩を縦に落としたほうがいい
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 16:21:25.58ID:6trzYdgt
長物はグリップゆるゆる
ウェッジは歯磨き粉全部出し切るくらい強く
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/17(月) 10:10:51.15ID:LbWODUwK
いろいろ工夫を重ねているうちにテークバック時に軸が大きく左へズレていることに気づいた
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/18(火) 21:23:07.08ID:???
ゴルフ15年やってきてやっと「しなり」を体感したわ
何を言ってるのか わからねーと思うがおれも何をされたのかわからなかった… 頭がどうにかなりそうだった…
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/20(木) 06:36:52.98ID:???
ゴルフ上達の格言

「競争相手を忘れろ。常にパーに向かってプレーしろ」サム・スニード

「パターを持って、長い距離を歩く時が、最も幸せだ」グレッグ・ノーマン

「届かなければ、入らない」トム・モリス

「パッティングは知恵のようなものだ。一部は生まれつきの才能で、一部は経験の集積だ」アーノルド・パーマー

「3打でのせて1パットでも、パーはパー」ウォルター・ヘーゲン

「良かれ悪しかれ、ゴルフのスイングは最初の一週間で作られる。はじめに悪い癖がついてしまうとその矯正に一生涯を費やす場合もある。」ウォルター・ヘーゲン

「どれだけうまくなったとしても、うまくなる余裕は常にある。それが面白いところだね。」タイガー・ウッズ

「バンカーショットは、 最もやさしいショットなぜならボールを打たなくていいのだから。」ジャック・バーク

「半端なゴルファーほど自分のスウィングについて語りたがる。 」戸田藤一郎

「いつか幸運が訪れることを期待して、努力を続け、ボールを打ち続けなさい。」ボビー・ジョーンズ

「プレーは、結果によって考えず原因で考えるのが上達の秘訣である。」ベン・ホーガン

「ちょっとした見栄が、ゲームを台無しにする。」アーノルド・パーマー

「ゴルフは単純なんだが、ただそれを知るまでには時間がかかる。」ベン・ホーガン

「ゴルフでは、怒りは最大の敵である。」ノーマン・フォン・ニーダ

「むかしのゴルファーは少ないクラブでいろいろ違ったスイングをしたが現代は多くのクラブを使って同じスイングをする。」バーナード・ダーウィン

「ゴルフはすぐにうまくはならないが、いつはじめてもおそすぎることはない。 」フィリップ・モンクリーフ

「もしゴルファーが、6日間1日10分ずつパッテイングの練習をすれば、1週間に1度まとめて60分練習するよりもはるかに上達が早い。」レズリー・ショーン

「多くの初心者はゴルフスイングの基本を理解する前にスコアーをつけようとする。これは歩くことができる前に走ろうとするようなものだ。」ジーン・サラゼン

「ゴルフの唯一の欠点は面白すぎることである。」ヘンリー・ロングハースト

「気持ちの強さというのは練習量と練習の質だと思う。」石川遼
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/20(木) 12:41:41.40ID:WyxjNQdC
松山はこういうのないの
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/23(日) 03:36:12.32ID:???
久しぶりに自分のスイング動画見たら、かなりヤバイ状態で振ってた。現状確認のため練習時動画撮るの必須ですね。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/23(日) 03:48:46.78ID:2c27IEYd
ビデオ撮った方がいいね
あなたはだぁんだぁんスウェーしてくる
あなたはだぁんだぁんスウェーしてくる
あなたはだぁんだぁんスウェーしてくる
右へぇ〜左へぇ〜
だぁ〜んだぁ〜んスウェーしてくる
右へぇ〜左へぇ〜
だぁ〜んだぁ〜んスウェーしてくる
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/23(日) 19:03:45.00ID:???
スイングが古いとか新しいとか再現性がとか飛距離だコントロールだとか、それは全て結果までのプロセスでしかない。
流行りのかっこいいスイングがでも、ジジイの手捏ねだろうがスコアが良ければ全て良し。
スイングで競うわけじゃない、スコアで競うんだから。

ただ違うのは、ジジイの手捏ねかな・・・・
ジジイが上手いのはフェースターンが上手いから曲がらないんだよね。
体が回転しずらいのでフェースの操作が上手いんだよ。
だから若い奴らにはスコアでは負けないわなw
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/24(月) 06:09:24.31ID:???
いいことを教えてあげましょう。
スイングは手打ち系のレッスンプロに教わることが一番です。
これが全てにおいての近道です。

ジュニアからゴルフ漬けの生活をし、厳しい競争を勝ち抜いて来たツアープロの天才たちは、
皆がアームローテーションを使った手打ちをやっているという事実。

そして、練習時間の少ないアマチュアだからこそ、手打ちを薦めるレッスンプロ

この手打ち系のレッスンプロがよく使う言葉が

「PGAのスイングを真似るようにアマチュアの皆さんも手打ちから始めましょう。」

これが真実でありスイングの極みだからね。
その証拠に女子ツアーの飛ばし屋は全員手打ちです。

<至高のスイング手打ち系>
森守洋、WGSL、三觜、中井学、原田ゴルフ、大地ゴルフ、前倒し爺、クォーター理論、
右手のゴルフ、武市のツイスト打法、テラユー、ふじさんゴルフ
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/24(月) 06:35:45.70ID:FIGa49bG
止めてるつもりでもフラフラ動くんだよね頭
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/24(月) 10:01:47.33ID:???
肩と頭の相対的位置関係では頭は動くものかと
松山とかはインパクトでかなり右肩寄りに動いている
アドレスで頭は両肩のセンターでトップでは左肩寄りだったはず
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/24(月) 15:04:58.51ID:???
頭を動かさないって言うより動かす必要がないって事かな
うまい人は頭を動かさないなんて思ってスイングしてないだろうし
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/24(月) 15:43:30.55ID:???
松山ほどやんなくてもいいが
インパクトまでに頭が左右の肩の四分六ないし七三の右肩寄りのところまでいかない人は
むしろわざと首のアイソレーションするなどして頭を動かす必要があるかと
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/24(月) 16:54:58.96ID:???
バックスイングで変な動作をしなければフェースは開かない
でインパクト
フォローはフェースが閉じない様に走らせる
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況