X



トップページゴルフ
1002コメント418KB

【復活】まともなひとは見ちゃダメ part16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/05(日) 13:43:31.83ID:???
どこの誰だか知らないがトンデモ発言が出された

【ボクちんの考えた最強スイング・骨子】
・尾骨を引き上げたポスチャー
・クラブヘッドをソールしてからWトリガーのインタメッシュグリップで握る
・肩甲骨の下制した状態でグリップする
・オールスクエア基準
・グリップの握りはsoft wrist
・ヘリコプターローテーション(改)の成功方向テークバックからのポンプ式右杭打ちスイング(スイングライト)
・オール右回り(関西弁フットワーク)
・一筆書き切り返し
・インパクトはアイスクリーム掬いの感覚になる右回り上昇回転打ちで、最後の決め手は右横インパクト
・ラグ中に全力で下方向に加圧
・ワッグル右形がインパクトアングルとなるスイング
・プレストレッチからの伸張反射リリースになるスイング
・「力の作用する方向」と「ボールの飛ぶ方向」が違うスイング
・反動を抑え複数の反射を用いる
・遠心力を封じたスイング
・股関節二軸で、しかも左足下がりで打つスイングの感覚に近いスイング
・直線運動によるスイング

さあこの先どうなるのやら


【復活】まともなひとは見ちゃダメ part5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1651109051/

【復活】まともなひとは見ちゃダメ part6
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1652600240/

【復活】まともなひとは見ちゃダメ part7
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1654002155/

【復活】まともなひとは見ちゃダメ part8
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1655915649/
槍投げリリース、伸張反射リリース

【復活】まともなひとは見ちゃダメ part9
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1662202424/

【復活】まともなひとは見ちゃダメ part10
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1663588603/

【復活】まともなひとは見ちゃダメ part11
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1665403387/

【復活】まともなひとは見ちゃダメ part12
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1666710163/

【復活】まともなひとは見ちゃダメ part13
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1668419418/

【復活】まともなひとは見ちゃダメ part14
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1670595462/

【復活】まともなひとは見ちゃダメ part15
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1673955310/
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/22(水) 22:37:30.03ID:???
>>479
>スキーでコブの上でターンする時やオートバイのスラローム、反復横跳びの切り返し時などでも感じなければならないものだ

出て来る時期こそ違えど全部が天才俺殿と弁・砲丸との会話の中に出てるじゃないか
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/23(木) 00:38:02.72ID:LGOq6xcV
>>479
レスありがとうございます
あの踵がフワってのが抜重って言うんですね
この手の感覚話は大概ダメ出し貰ってるので少し嬉しいですがあの後も少しやっても朝出来た感覚で振れなくなった方がデカい

もう少し練習続けます
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/23(木) 21:58:49.09ID:???
新規参加者に乗っかって質問
と言うか困り事がある
右杭打ちスイングなんだがここ一番でダフる
フルショットもアプローチもだ
レクチャー内容を熟知していてこのざま
毎回ダフるなら逆に納得いくんだがそんなわけでもない
まだ明かされてないシークレットがあるのではないかと疑念を持ってる
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/23(木) 22:20:09.86ID:???
>>496
そんな吐露して恥ずかしいだろ
匿名でも

しかし知ったかぶるより遥かに良い態度だ
だからこちらも馬鹿にせず応対してやる
まずこの動画を見ろ
https://m.youtube.com/watch?v=RWM-cLIElvg
途中、スプリットハンドからダフってみせる場面がある
比較用にダフらない打ち方も提示している
二つの違いの要因は何だと思う?
>>495も考えろな
※※ ダフってるスイングはコックが崩壊してるなんて簡単に答えるなよ
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/23(木) 22:34:00.55ID:???
>>497
>コックが崩壊してるなんて簡単に答えるなよ
意味分からん
左手首の橈屈によりコックが解けてるとしか言いようがないのでは?
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/24(金) 00:44:06.57ID:???
>>496
お前がイナゴならローズのデモンストレーションと難解文を照らし合わせろ、といいたい
難解文といっても範囲が広いのでダフりに関する記述を片っ端から探すことから始めなければならないけどな
お前はスレで開示済みの中の一部を怠ってるのさ
0504498
垢版 |
2023/02/24(金) 11:34:48.41ID:???
ダフってる方は左前腕が回外(外転?)してなくて手首が橈屈してる
ダフってない方はコックが保たれたれまま左前腕が回外(外転?)してる
ってことかな
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/24(金) 11:37:39.90ID:???
>>497
右足小台ドリルに取り組んでいる者です
レスありがとうございます
自分は理論的な話は向いていないのですが、声を掛けて頂いたので自分の意見を書きます
ダフっている時は左甲がそのままでそうでない時は内側に引き込んでいると言うか若干外旋?回外?させている様に見えました
0511510
垢版 |
2023/02/24(金) 12:09:23.71ID:???
結論を書くと、左手首の外転なしにクラブヘッドを落とすなら左グリップが左股関節前を通過したぐらいからリリースしないとお前たちならダフると思うがな
もしかすると左大腿部の前を通過したぐらいでリリースしないとダフるかも

とにかくクラブを持って実際にやってみることだ
0512510
垢版 |
2023/02/24(金) 12:16:34.85ID:???
和式レッスンの中には「フェースターンがダフらない秘訣です」と謳ってるものがちらほら
その理論を推奨しないが効果の出る奴がいるから公開してるはずだ
出ない奴もかなりの割合でいると思うが(苦笑)

左手首の外転は所謂ホーガンロールと同質
だからといってそれも俺は推奨しない
ダフるかダフらないかというのはほぼポスチャー次第だと思ってるからだ
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/24(金) 12:25:59.33ID:???
>>512
wgslや中井はアームローテのフェースターンがダフらないコツだと言い、三觜は右肩を下げてクラブヘッドを鈍角にパスさせることが秘訣だと言ってるよな
ジャスティンローズはそのどちらでもない
当然だよな
和式じゃないんだから
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/24(金) 12:31:28.09ID:???
ダフらないコツを右腕に特化させて説明してるのが森モリ
https://m.youtube.com/watch?v=9jo0BLWPbn8&t=288s&pp=ygUl44OA44OV44KJ44Gq44GEIOODleOCp-ODvOOCueOCv-ODvOODsw%3D%3D
ローズも右腕をそんなようにデモンストレーションさせてる場面があるが動画は左腕左手首に特化したデモンストレーション

つまり和式の思考ではローズの言いたいことを理解出来ないってことだ
0515514
垢版 |
2023/02/24(金) 12:34:08.69ID:???
ただ一つ言えるのはローズはドリルでボデタンさせてないってことだ
そう、基地外カニも王道スイングを理解してないってことだ
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/24(金) 14:15:28.36ID:???
謝罪のついでに書く

王道ポスチャーが左前腕の外旋を秘めたものだとしたら?
そうであれば難解文のいくつかが腑に落ちるだろ
・hwdの左腕は和式よりも約60度左を向いてることが分からないだろう
・王道は手首は回す方向に動かすのだ
 折ったり曲げたりたする方向に動かさない
・トンカチを振るように手首を動かすのは和式だからだ
・王道はダウンスイングで手首をトンカチのように動かさないので親指を痛めたりしないのだ
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/24(金) 20:16:15.83ID:???
>しそうだな
真のイナゴなら普通こんな書き方しない
実践してから結果を書くからな
ま、先に予想を挙げておいて実践してみる方法もあるにはあるが、そうだとしたら結果の報告をしなければならない
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/24(金) 20:57:07.77ID:???
結局ダフり問題に行き着く
アイアン、ドライバー関係なくだ

和式がダフり症候群に犯されてるという説はホーガンスレより既出
日本ではダフりを早く克服したものが中級者・上級者となっていくのだが、和式スイングは当て勘で克服してるだけのこと
メソッドで解決してるのではないのだ
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/24(金) 21:04:58.27ID:???
>ハンズイン
上に出てるが確かにハンズインは最下点を前方にすることができる
そして和式ハンズインの再現性を高めるのはフェースローテーションさせずにグリップを引っ張って行く方法だ
これを具現化させる方法が初代左手甲が某所に書いた方法だ
しかしあれはイメージシャフト教祖提唱の「初心者向けドリル」と何ら変わらない
左手は回旋させずに引っ張っていって右手でフェースローテーションを促す、というやり方
しかしジャスティンローズのドリルは右腕の動作は含まれていない
和式とローズの違いを理解出来ないと和式ゴルファーはダフり症候群から抜け出せない
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/24(金) 21:39:38.72ID:???
あくまでもライ角は左腕左手の役目ってことだな
しかしこれまでのレクチャーに従ってもダフる奴が居るのは?
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/24(金) 23:14:48.35ID:???
>>504>>505はローズドリルで左前腕の外旋を試したか?
外旋(=フェースローテーションになるわけだが)させればそんなにダフらないだろ
それを能動的にやるか受動的になるようにするかってのは次の段階の話な
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/24(金) 23:56:37.38ID:???
>>527
左前腕を外旋(外転? 漫才の突っ込み裏拳打ち?)させるとダフらないことを確認した
フルショットではまだ実験してないが、要するに右杭打ちスイングで右腕を杭に向けて伸張させた時に左前腕が上記のように旋回すればいいってことなんだな
0529528
垢版 |
2023/02/25(土) 00:03:58.50ID:???
この回旋なんだが外旋でいいのか? 外転が正解か?
https://i.imgur.com/M5548Bo.jpg
イラストは腕全体で回旋させてるがこれを前腕で、ことな
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/25(土) 04:41:08.85ID:???
めっちゃ映画見まくった( ̄▽ ̄)
>>529
この絵で左腕を外旋したら、全くバネを活かさないと言うか、バネを全否定して前倒しの早漏リリースになる
手打ちと言うか何も無いただの回旋w
最後の最後まで左腕は内旋だと思います
腕と言うか肩甲骨だけども
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/25(土) 04:59:24.73ID:???
ちょっとスレ読んだら裏面打ちってのがあった( ̄▽ ̄)
裏面打ちwww
裏じゃねえよ。腕の回旋をインパクトまで無駄に消費してないだけやん。
腕の回旋(タメ)をキープしながらインパクト間際まで行ったらいいだけの話
裏面とかバカですねwww( ̄▽ ̄)
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/25(土) 10:25:59.59ID:???
俺が採用してる手堅い方法はそそ漏れの右杭打ちスイングの時の左グリップと同じ
あのグリップだと左手がマキロイやローズのヒゲダンス右手の対称となる
左トリガーとの相性はしらん
俺は左トリガーを採用してないので
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/25(土) 11:53:33.80ID:???
右足小台ドリルに取り組んでいる者です
言われた様に左前腕の外旋を試してみました
おっしゃる通りダフリはなくなったというか、右足小台ドリルだとトップが出る様になりました
自分の場合はスイングもまだ曖昧なので今までスイングは瓦を打抜いて終わりとレクチャーを受けていたので大袈裟に言うとそこで腕を止めていた部分もあったかもしれません
いずれにせよダフリは激減しました
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/25(土) 13:00:55.43ID:???
>>535
レスありがとうございます
このスレを見る様になって能動的にスイングをする事は基本NGだと学びました
なのでおかしいと思います
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/25(土) 13:11:43.77ID:???
右の正拳で右杭を打つとダフりやすいことはダフりやすい
左手首が尺屈してリーチが戻りやすいからだ
一方、マキロイやローズみたいに掌底突きすれば左手首は受動的に外展してダフりにくい
右掌底に呼応した左首が内屈するからだ
コックが保たれていたり内屈してるってことはその分リーチが短くなっているということでありダフる要素が激減するってのが理屈な
しかしマキロイやローズみたいに前倒し上回りを目指す頂点とするかどうかでダフり問題も違って来る
そそ漏れ方式のグリップなら正拳突きの右杭打ち(ノーマルタイプ)でも裏面打ちタイプでも平気なんだろうな
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/25(土) 13:15:36.62ID:???
>>536
能動操作(仕込みを含む)はトップまでに終わっとけーーがイナゴ族の合言葉
じゃあHWDからの左前腕が受動的に外転するようになるにはどうすればいい
とりあえず、グリップの仕方で解決出来るか思考を巡らせてみ
0539538
垢版 |
2023/02/25(土) 13:24:46.27ID:???
>>536
因みにだが非まともスレで提示されたセッティング方法は二つある
両者を併用するグリップなら先の二つとあわせて合計三つの方法があることになる
まあオールドタイプの奴らは気付いてない(覚えていない)だろうがな

過去スレから探すもよし
自分で考えながらあれこれ試すのもよし
お前さんの奮闘に期待する
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/25(土) 13:54:04.59ID:???
>>540
大馬鹿野郎
そうやってすぐに他力本願の心を見せるからニュータイプの優越感をくすぐるんだ
既出だと>>539が書いてるんだから記憶になければ必死こいて過去ログ調べろ
同じオールドタイプとして情けないわ
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/25(土) 14:58:00.38ID:???
一つはみんな分かってるよな
そそ漏れ式=左手小指と薬指を内側に巻き込むようにしたグリップ
この先は書かなくても分かるだろうが小指と薬指を内側に巻き込んでおけばダウンスイングで前腕が外旋するベクトルになる

もう一つは?
グリップに関する記述が多すぎてまだ発見に至らず
0547546
垢版 |
2023/02/25(土) 15:02:30.57ID:???
>>544
ダフらない方はターゲットラインと平行もしくは若干アウトで右手を離してる(結果論として?)
じゃあ同じようにしてやってみな
ダフるかダフらないかすぐに分かるはずだ
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/25(土) 17:18:11.00ID:???
>>548
グリップを引く、、、、?
まあそう見えても仕方ないし、グリップを引けば最下点は左になるので多少ダフりにくくはなるだろう
だがそれじゃあ王道スイングがヘッドパスでグリップを引いてるってことになるがいいか?
まあ、とりあえず試した報告を書きな
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/25(土) 18:19:34.66ID:???
>>549
なるほど、引くと言っても体の回転によるものですが、ここでは体は止めてるんですよね。。
となると脱力しかないと思えますが、後で試してみます
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/25(土) 18:23:43.23ID:???
>>550
いやいや
ここではそもそもバックハンドストロークを否定してる
だから左でグリップを引っ張り続けることを否定してる
(トップからの引き下ろしは別の話になる)
しかもボデタンも否定してるので体の回転でグリップを引く効果も否定する
お分かり?
0552551
垢版 |
2023/02/25(土) 18:26:51.02ID:???
ボデタンを否定しているが股関節のピボットターンでグリップを引く効果なら?
そこまで否定してるのか分からないがバックハンドストロークの要素を否定してるってことはピボットターンによるグリップの引き効果も否定してると考えるのが妥当だろうな
0553オールドタイプ
垢版 |
2023/02/25(土) 18:38:09.87ID:???
長文失礼

そそ漏れ方式以外の既出の方法で思い当たるのは「重心揃えのセットアップ」
左手に対してシャットフェースでグリップしてからボールにはクラブフェースをスクエアに合わせるってやつだ
クラブフェースはボールに対してスクエアなセットでも、左前腕に対してはクローズのセッティングなんだから、常に左前腕には外旋のベクトルが働いてることになる
このセットアップで和式背骨軸の回転打ちをすると中・上級者は間違いなく強烈なフックボールになる
言い換えると和式スイングだとフェースローテーション出来ない初級者向けのセッティングだってことだ
ただこのセットアップが右杭打ちでどんな結果をもたらすか未経験の俺には分からない
ローズのドリルでやってみたらローズと同じ結果になったから右杭打ちでも問題ないと思うが…
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/25(土) 19:17:26.59ID:???
俺たちイナゴ限定の話になるが滅多にダフらない
だから根本的な何がまずいのかがよく分からないってことだ
俺はそそ漏れの提示以前からそそ漏れと同じ方法でグリップしてる
正直に書くとそれでも微ダフりが皆無じゃない
個人的には下半身の捌きだと思ってるがローズのドリルの下半身なんてほとんど動いてないから原因は別にあるのかと
0557554
垢版 |
2023/02/25(土) 19:43:51.81ID:???
>>556
書き込もうとしたところに注文とは、まったくよう
妥当な要求ではあるがな

【重心揃えのグリップでジャスティンローズのドリルを実験した結果/スタンスは肩幅30にて】
(1)右約30度インサイドから右手を離した場合はスタンスのほぼ中央にヘッドが落下した
(2)ターゲットラインとシャフトが揃った位置から右手を離した場合は左足内側ライン延長線上にクラブヘッドが落下した

1でもボールを股関節中央に置いた設定ならダフったとはいえない
厳密にはどうだか微妙
2は完全な所謂ダウンブローでダフりそうな気配を微塵にも感じられない
0558554
垢版 |
2023/02/25(土) 19:45:08.99ID:???
あっと
そそ漏れグリップで試すの忘れてたわ
今から再実験する
0559554
垢版 |
2023/02/25(土) 19:55:42.75ID:???
書き忘れてたがスタンスはスクエアスタンスで実験した

【そそ漏れグリップでジャスティンローズのドリルを実験した結果/スタンスは肩幅にて】
(3) 右約30度インサイドから右手を離した場合はスタンスのほぼ中央にヘッドが落下した(1とほとんど同じ)
(4)ターゲットラインとシャフトが揃った位置から右手を離した場合は左鼠蹊部延長線上にクラブヘッドが落下した(2よりボール二個ほどセンター寄り)

3でもボールを股関節中央に置いた設定ならダフったとはいえない
厳密にはどうだか微妙
4はボールの置く場所によっては微妙
しかしオープンスタンスならダウンブローになる
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/25(土) 20:05:11.63ID:???
>>558->>559
報告してくれたのにケチつけるのも何だが敢えて書くぞ
ローズはドリルでボールを股関節のほぼ中央に置いているように見えるし、ダフらない方のデモンストレーションもヘッドは股関節のほぼ中央に接地してるよな
ってことは(1)~(4)全部ダフらなかったという結果にならんか?
0562554
垢版 |
2023/02/25(土) 20:15:34.65ID:???
>>560
じゃなにか? 俺は「正中線前に落下するのが自然」という説を実証しただけかよ
それは勘弁だわ
こうなるとますます>>550の報告待ちだな
0563554
垢版 |
2023/02/25(土) 20:17:56.99ID:???
クラブは52°で実験したので参考までに
参考にならんか(苦笑)
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/25(土) 20:25:21.10ID:???
>>562
そうじゃない、落胆するな
お題を検証するだけならダフるかダフらないかだけだよな
だが実際にスイングするとなればクラブフェースがスクエアにボールコンタクトできるかできないもダフり問題と同じく重要な要素となる
お前はその結果を書いてない
当然お前自身は覚えてるだろ?
だがそれは絶対に書くな
各自で検証すべきお題だからな
0565554
垢版 |
2023/02/25(土) 20:33:32.09ID:???
>>564
書くなと言われて読んで分かるだろ
分からないイナゴがいるわけない
俺だってフェースがスクエアに戻らないならそれも報告するわ
そう書かないってことはクラブフェースがスクエアに戻ったことを意味してるだろ
イナゴ族以外の知ったかは気にしないでダフりの結果だけ書くかもしれないが
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/25(土) 20:54:31.92ID:???
知ったか馬鹿は行間を読めないから>>565を書かないでおくべきだったな
と俺はいいたい

しかし>>554の報告でターゲットラインも一つの要素として検討すべきであろうということになった
554の報告してない和式グリップでの実験も各自やる必要があるってことだ
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/25(土) 20:58:16.80ID:???
>>567
いやそうじゃない
右に寄せるとかではなくクラブヘッドの自然に落下するのが正中線前を基準とするかって話になってくる(ウエッジ限定の話にしてもいいが)
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/25(土) 21:04:03.72ID:???
>>569に同感
ボール位置の話題は何度か出てるが解決してない
巷のレッスンだって統一されてないだろうに
左踵内側説にしろなぜそこに設定するのか理論が整然としてない
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/25(土) 21:06:12.85ID:???
クラブヘッドを落下させるからダフるんであって比較するならどっちかいったら正中線前っつーかハンドファーストのほうじゃね?
ローズのはピッチショットだからまあどうなんだろうね
ターフ取る取らないとかもあるだろうしさ
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/25(土) 21:15:27.70ID:???
ボール位置か
前からそそ漏れに意見を聞きたいと思ってたがマクハットンなんてロングアイアンでもボールはスタンス中央
ウエッジにあってはかなり右足寄り
まあ俺もマクハットンスイングする時は同じにしてるが
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/25(土) 21:17:45.14ID:???
>>572
>クラブヘッドを落下させるからダフるんであって
おいおい頭大丈夫か
ローズのドリルは明らかにクラブヘッドを落下させてるだろ
それを否定するのか?
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/25(土) 21:21:11.70ID:???
>>574
>ターゲットライン基準を言うならボール位置なんかどこだっていいんだよ
それはないない(笑)
ターゲットラインと一直線にクラブヘッドがプレーンを描いても地面とクラブヘッドの高低差がプレーン上に存在する
その高低差から極端に離れたところのボールじゃトップやダフりになる
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/25(土) 21:26:25.43ID:???
誰もローズのドリルで指摘しないんだな
ダフるデモンストレーションとダフらないデモンストレーションをしてるが、よく見るとダフらないデモンストレーションしてるつもりでダフってるのがあるだろ
>>554のGIFで確認してみろ
https://i.imgur.com/R8dtgKo.gif
0583581
垢版 |
2023/02/25(土) 21:31:32.07ID:???
二番目のダフってには三番目のものより外旋量が少ないな
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/25(土) 21:36:27.55ID:???
>>587
こちらはいつでも否定する根拠を示せる
これまでだってそうだろ
だがその前に考えるヒントを与えてやってるのだ
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/25(土) 21:39:25.40ID:???
>>578
>実スイングは違うんじゃね?
ホーガンスレの名言にこんなものがある
「実打にならないものはドリルじゃない」
当たり前だよな
ドリルがドリルで終わったら無価値だもんな
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/25(土) 21:43:14.30ID:???
>>579
二発目のがダフってるのはなぜだと思う?
メソッド的なことじゃない疑問
大ダフり・ダフらない、の中間をデモンストレーションしたとは考えにくいよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況