X



トップページゴルフ
1002コメント414KB

【復活】まともなひとは見ちゃダメ part13

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 18:50:18.97ID:???
新たなキャラも加わりカオス状態
ツンデレ女性キャラの導きで君もひと皮めくれるか


【復活】まともなひとは見ちゃダメ part5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1651109051/

【復活】まともなひとは見ちゃダメ part6
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1652600240/

【復活】まともなひとは見ちゃダメ part7
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1654002155/

【復活】まともなひとは見ちゃダメ part8
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1655915649/

【復活】まともなひとは見ちゃダメ part9
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1662202424/

【復活】まともなひとは見ちゃダメ part10
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1663588603/

【復活】まともなひとは見ちゃダメ part11
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1665403387/

【復活】まともなひとは見ちゃダメ part12
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1666710163/
0952左手 甲 ◆LVs0dCW0VE
垢版 |
2022/12/09(金) 11:36:34.58ID:???
>>946
恒例の終盤ドッキリネタですね。さすがです。
上に向かって槍投げリリースしてもクラブから手を離さなければ槍投げにならないのがゴルフスイングの面白いところですね。
ゴルフクラブのグリップエンドを槍投げリリースすると言うことは実際の槍投げの槍方向が逆になります。グリップエンドが槍先でクラブヘッドが槍棒の後端。
まさにlead wristですね。素晴らしい。
上に槍投げすると相対的にクラブヘッドが下がるからインパクト出来ます。
戦闘機のタッチアンドゴーと同じ理屈で、機首が上昇すれば後尾は下がるのです。
それをスイングに利用すればアーリーリリースの心配いりません。ボール目掛けてクラブヘッドを下げることによるダフりも関係なくなります。
ただ難点がないわけではありません。
下降、上昇の分岐点をどこに設定するか。これによってタッチアンドゴーが成功するか失敗するかが決まります。
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/09(金) 12:05:53.57ID:???
>>952
タッチアンドゴーの問題点はそれだけじゃないだろ
実際のタッチアンドゴーは減速して着陸態勢に
車両接地と同時に加速しながらの上昇
だがゴルフスイングでタッチする時に減速させないのが王道だよな?
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/09(金) 12:19:33.68ID:???
>>754
勉強ですか・・ wiki貼ってハイソース、にはあれくらいで
いいと思うんだけど。私も含め皆歩き方なんてそんなに勉強します?
ましてやゴルフスイング的に馬鹿にしてる和式・なんば歩きを。

https://i.imgur.com/V2FUzWT.png
ちなみにコレ↑はなみあし身体研究所のセミナーに参加した人だけの動画(4本計数時間くらい)だから
キャプチャくらいしか出せないけどギリシャの壺と古いオリンピックの絵ね 同側だよね

https://youtu.be/-5myS5AJ1t4?t=43
ツベでナンバ検索で上位に来る矢野さん ボルトもナンバとか言い出すちょっとアレな人だけど
参考になるし面白いよ

いずれにせよ武術や農作業その他特殊なときに表れる同側で手と足を前に、が
日本人DNAで皆そう歩いてたというのは無理が有る。
誰も確認できないが名前だけは有名な「ナンバ歩き」という概念を使って
ああでもない、いやこれこそが本当のナンバ歩きだ、って商売や研究で名を挙げるのに
利用されてきたんだなってのが今のところの感想。
ナンバ論争を超えてより良い歩き方を考える良い方向になってきてるみたいですけどね。
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/09(金) 13:21:49.52ID:???
>>954
なんば歩きは和式歩行を武術用歩行や修行僧用歩行に高めたもんだよw
前提にあるのは背骨軸での和式歩行
正しいなんば歩きすると同じ方向の手足が一緒に出るんじゃなくて一緒に上下動するの
上下する時にどうしても前後に振られるから同じ方向の手足が一緒に動くって誤解されてるんだよ
でもさあ
和式歩行には熊歩きとかいろんな種類があっても下半身主体ってことではみんな同じなのw
これを下半身信仰って漏れは揶揄ってる
信じられないだろうけど欧米歩行は上半身主体なんよ
上半身で下半身をリードするって言えなくもない
ざっくり言うと歩行のメカニズムが和式と欧米では違うってこと
んで明治時代になんでかわかんないけど欧米歩行が推奨されるようになったの
見た目の欧米歩行だけどね
たぶん軍隊に取り入れるのが最大の目的だったと思われ
そのために庶民にも浸透させたんじゃね
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/09(金) 13:31:39.46ID:???
>>943
〝右回転上昇打ち〟にあてはまると思わない?
上昇打ちって部分にだけど
王道スイングの基本構成は①切り下げ②水平斬り③切り上げ、っしょ?
これがタッチアンドゴーと言われる元w
んで③の目的を果たすための槍投げリリースだって考えがあってもいいんじゃね?
もち常識に染まった人に説明しても無駄だし出来ないよ
それこそ選ばれし人間、漏れみたいな特別のゴルファーにしか使えない秘技w ← ココ思いっきり噴くポイントね
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/09(金) 13:45:17.92ID:???
>>957
>武家歩き
武家礼法のことっしょ?
これも種類があるんだわw
長袴を履く殿中での歩行は左右の脚を練るようにして歩くんだけど手は腿の上に置いて袴がとっちらからないようにするんだよ
そうするとなんば歩きに似て見える
殿中歩行以外だと股関節から下で歩くから摺り足に近く見える
まあどちらも不自然な動きだけど作法としての歩きで実用性は無視されてんのよ
武道用歩行でもないから誤解しないでねw
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/09(金) 13:50:21.95ID:???
ついでに書くとなんば歩きの元の元は日本人の普通の歩き
そこから忍者歩きとかなんば歩きとか熊歩きとかに専門区分化されたの
忍者歩きでも伊賀と甲賀では全然違うw
なんば歩きは速く歩けるようにってのが元々の発想だったらしいけど忍者歩きだってそんな理由は一緒だからあてにならない
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/09(金) 13:52:56.29ID:???
そそ漏れよりも左手甲教祖に答えてほしいんだが、和式歩行と欧米歩行の違いとか見分け方とかをぜひ
0961左手 甲 ◆LVs0dCW0VE
垢版 |
2022/12/09(金) 14:05:22.62ID:???
>>960
和式歩行の特徴
1.推進力は脚の前方への振り出し
2.膝を伸展させないでの歩行となる
3.最低限の筋肉で歩行
4.胴体が一枚岩
5.急ぎ足だと歩幅が狭くなる

西洋歩行の特徴
1.推進力は脚の後方への蹴り出し
2.膝を伸展させた歩行となる
3.後ろ側の大きな筋肉群を使った歩行
4.胴体は左右に分割された動きとなる
5.急ぎ足だと歩幅が長くなる

面倒なのでこんなところで許してください。
0962左手 甲 ◆LVs0dCW0VE
垢版 |
2022/12/09(金) 14:14:06.14ID:???
本来の和式歩行は3.により腕の動作がほとんどない歩行となります。
西洋歩行は3.により腕の動きがダイナミックなものとなります。
だから和式歩行で西洋歩行を真似して腕を大きく振っても後ろ側の大きな筋肉群が有効にコネクトしてないので西洋歩行にはなりません。和式歩行は腕を大きく振っても歩行に関係しないのです。脚を蹴り出す気合い入れにはなりますが。
0963左手 甲 ◆LVs0dCW0VE
垢版 |
2022/12/09(金) 14:20:10.84ID:???
関西弁さんの重要視しているワッグルも西洋区分の3.が効いていれば股関節と連動したものとなります。
和式でのワッグルは和式区分の3.により股関節と連動しないただの手ゴネになってしまいます。
日本のレッスンに歩くように打てってのがありますね。でもあまり効果的ではないです。無理矢理軸移動させられる点ではいいのでしょうけど。
0965左手 甲 ◆LVs0dCW0VE
垢版 |
2022/12/09(金) 14:46:47.55ID:???
>>964
ええ、俺怒ってますよ。猛烈にね。本気で。
異論反論は気にしませんけど誤読して掌子の人格を否定する雑言を浴びせたのですから。俺は絶対に許さない。
はっきり書きましょう。
彼はリリース否定してますがそれ以前のスイングに必要な動作を全く説明出来ないのです。
グリップ、ポスチャー、捻転方法、連動の駆動。などなど。
しかも否定しているリリースが何だかも分かっていない。
クラブヘッドを走らせるのがリリースだと思ったら大間違い。クラブヘッドを振り出すのがリリースだと思ったら大間違い。
つまり彼は掌子に接した時同様にゴルフスイングに対して何も分かってないのに否定ばかりしてるのです。全く話になりませんね。
枝葉ばかり見て森を見てないという言葉がありますが彼は枝葉さえ正確に見れてないのだから皆さんと話が噛み合うはずありません。
同調、話題逸らしなど彼を支援するレスは彼の自演に間違いないでしょうね。
まあ俺が直接対話することなどないし掌子も二度と相手にしないでしょうからどうでもいいです。あそこまで激怒するのを滅多に見たことありませんからね。
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/09(金) 14:54:49.14ID:???
>>965
頼む、クールダウンしてくれ
ここからが本題なんだから

槍投げリリースとワッグル右打ちは別世界という認識でよいか? 無論よいよな
0967左手 甲 ◆LVs0dCW0VE
垢版 |
2022/12/09(金) 15:13:18.79ID:???
>>966
別世界のスイングも同じ世界のスイングもあるでしょうね。
俺らしい一つの例を出します。例ですからそのつもりで読んでください。
左手甲に張りを感じる招き猫の手を作ったとします。その招き猫猫の手を右腕で槍投げリリースしたらどうなりますか?
招き猫の手はワッグル右と同形ですからそれを槍投げリリースで崩さずにインパクト出来るなら同じ世界と言えますよね。違いますか?
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/09(金) 15:20:39.05ID:???
>>967
サンキュー
なるほど左手甲教祖にふさわしい例を出したな

ワッグル右インパクトと槍投げリリースは共生しうる
槍投げリリースのワッグル右インパクトとインパクトを起爆にした伸張反射リリースも共生可能
ってことか……
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/09(金) 15:30:57.01ID:???
槍投げリリースも大きく分けてふた通りあると思ってる俺
一つは右杭打ち同様、トップから腕と肩のリンクを切った槍投げリリース
もう一つはトップからリンクを切らずにダウンスイングしてきてインパクト前?あと?で槍投げリリースする方法
前者は比較的簡単でルークドナルドのスイングが該当するかな
後者はリリースポイントが不明なので思考が停止している
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/09(金) 17:45:39.37ID:???
下から上に向かってグリップエンドを槍に見立てて槍投げリリースするとする
クラブヘッドが相対的に下に向かってインパクトにはなるだろう
だけど勢いやパワーのあるインパクトになるか?
体幹の馬力がクラブヘッドに伝わったインパクトになるか?
疑問満載だわ
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/09(金) 18:53:18.38ID:???
どう見ても左手甲は成り済ましの偽物で掌子は自演だよな
こんなこと平気でやる奴の相手してる奴らも一味のお仲間か
基地外集団だな
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/09(金) 20:48:59.22ID:???
>>683
そう、真逆
ちなみに、そのインタビューはホーガン最晩年のもので動画でのインタビューとして最後のものらしい
その中で左利き説を非常に強い表現で否定していて、自分は生まれながらの右利きだと明確に答えている
これをブラフだと決めつけるのは決めつける側に問題があるように思えるよ
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/09(金) 21:57:50.67ID:???
>>975
インタビューで理路整然と答えてるのに、その時点でのホーガンをアルツハイマーと?
それこそ信ぴょう性が疑わしいもいいところ
0978左手 甲 ◆LVs0dCW0VE
垢版 |
2022/12/09(金) 22:05:07.46ID:???
>>972
そんなのラスボスじゃありません。俺に言わせれば欧米スイング攻略の入り口ですよ。
それでは少々ヒントを出しましょう。
捻転をそのまま英語にするとtorsionとかtwistingになります。
これらでレッスンを検索しても出てくることは出てきますが数が少ないです。
どちらの表記もレジェンド達の解説本ではお目にかかれず代わりにwind upとかcoilingと表記されているのです。モダンゴルフにもそう書かれていますね。
じゃあこのwind upやcoiling を和訳すると巻き上げるとか巻くとかになります。
捻転という日本語とはニュアンスが違う気がしませんか?
0979左手 甲 ◆LVs0dCW0VE
垢版 |
2022/12/09(金) 22:08:30.05ID:???
>>976
ことホーガンに限っては本人の弁を鵜呑みに出来ません。
ホーガンが稀代のペテン師と陰口叩かれてた逸話をご存知ないのですか? モダンゴルフだってスライス製造指南本と酷評されたぐらいですよ。
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/09(金) 22:15:05.20ID:???
>>978
そんなイロハのイはどうでもいい
俺らイナゴ族は周知してるからな
そんなネタより槍投げリリースのリリースポイントについてヒント出せよ
0981980
垢版 |
2022/12/09(金) 22:17:05.14ID:???
>>978
>>970に対する見解も書いてくれ
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/09(金) 22:17:36.98ID:???
>>978
wind upとかcoilingには戻り下げとかバネみたいな、戻る時に強くなるイメージがあるな
捻転は捻ったまま戻らなかったり、戻っても弱いイメージ
(ちょっと無理があるか…?w)
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/09(金) 22:25:56.20ID:???
>>979
ホーガンはペテン師なんかw

>スライス製造指南本
聞いたことはあるけどモダンゴルフの内容のどこがそうなのかわからないな…
0985左手 甲 ◆LVs0dCW0VE
垢版 |
2022/12/09(金) 22:30:47.98ID:???
>>982
ちょっとどころかかなり無理があります。
coiling は傍に置いてwind upはどうでしょうか。wind upの元々の意味は風が巻くです。
そこに捻転のニュアンスはないでしょ? 似たような言葉でroll upとなると捻転のニュアンスがありますが。
0989左手 甲 ◆LVs0dCW0VE
垢版 |
2022/12/09(金) 22:51:25.91ID:???
>>988
では投球のワインドアップにどんなイメージをお持ちですか?
捻転、巻き上げ、振りかぶる。なんてものがあると思いますが。
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/09(金) 23:00:06.67ID:???
螺旋状に上に巻き上げてシュルシュルー!って戻るんじゃね?
トムとジェリーでやってるみたいにw
0993左手 甲 ◆LVs0dCW0VE
垢版 |
2022/12/09(金) 23:01:13.45ID:???
>>990
ノーワインドは振りかぶらない。のイメージですよね。そしてそこにはゴルフスイングで言われてるような強い捻転のイメージはないはずです。
これはバッティングでも同じです。
それなのにゴルフスイングはイメージ的に体をギリギリっと強く捻転させるのが良いみたいに日本では言われてます。
ゴルフは止まってるボールを打つから体をギリギリっと強く捻転させる必要があるのですか? だったらピッチングも同じでなければなりません。ボール自体は手の中にあって動いてないのですから。
0997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/09(金) 23:05:45.69ID:???
>>993
口を挟むぞ
「瞬発力のある巻き上げ」
と解釈すればいいのであって強い捻転力は多くのスポーツにおいて諸悪の根源
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 25日 4時間 18分 16秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況