X



トップページゴルフ
1002コメント332KB

JGA「若者がゴルフをやるようになるには」#9

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 00:23:40.94ID:???
少子化とともに、年々ゴルフ人口が減っていることは皆さんもご存じのことと
思います。ある調査によると、2016年にゴルフコースで1回以上プレーした人は
15年に比べて210万人も少ない550万人だったそうです。実に27.6%の減少。
ゴルフ人口はピーク時の2分の1以下になった計算です。

目を引くのは、ゴルフ人口の高齢化です。年代別の構成比は60代が23%、
70代は30%。両方の年代を合わせた比率53%を上回るレジャーはゲートボール(63.5%)だけです。別の言い方をすると、ゴルフ人口の半数以上は60代以上
だということです。
そして25年には、ゴルファーの核をなす層である団塊の世代の人たちが75歳以上となってしまうことになります。

さらに問題なのが「ゴルフをやった」という参加率です。
わずか5.5%で、前年から2.0ポイント減っています。
特に前年は2ケタだった50代男性(15.8%→8.5%)と40代男性(11.0%→8.3%)が減少しています。これに加えて少子化問題があり、各競技では若い世代の取り込みを懸命に模索しています。
このままでは「日本のゴルフ存続の危機」といっても過言ではありません。

日本ゴルフ協会もこうした事態を深刻に受け止めています。
ゴルフという年齢・性別を問わず楽しめるゲームに親しんでもらうためには、
どうしたらよいのかいろいろ知恵を絞っているところです。
特に力を入れているのはどうやったら「若者がゴルフをやるようになるのか」
「親が自分の子供にゴルフをさせようと思うのか」「ゴルフを始めた人が辞めずにプレーし続けるようになるのか」です。

前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1571226304/
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 15:01:56.61ID:???
>>946

結婚もできず子供って存在に気付かない>>939の情けなさは置いといて

バブル期のゴルフ場開発で会員権を買っていたメイン層の現在80歳位の人達がゴルフ引退や死亡で会員権の移譲相続が相次ぐ
1人で3つも4つも会員権持ってる人も結構いるので、僻地のゴルフ場の会員権は退会放棄され会員数が減って年会費収入が減っていく
栃木や茨城奥地のゴルフ場の倒産が一気に増えそう
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 15:11:35.43ID:???
>>953
1度も倒産してないゴルフ場なら返還されるだろうけど、1度でも倒産してるとこは倒産の時点で預託金は放棄させられている場合が殆どだから返還なし
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 15:35:23.29ID:???
ここまでメンバー制度が若者のゴルフ増加を阻止している明確な根拠は一つもないな。

つまり阻止なんてしてないんだろう。
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 15:43:55.13ID:???
>>947
バカだな
比率の話してどうすんだよ。
休眠会員が増えて結果ビジター比率が上がったらもうかんのか??どういう計算だよ。
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 16:45:51.80ID:???
新しいクラブ買って古いの部下や後輩にあげろ 一回行けば楽しさわかるんだから車も打ちっ放し一回分とゴルフ代出してやれば勝手に行くようになる!お前らも初回は無理やり連れてかれたろ風俗と一緒だ
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 17:05:34.86ID:???
ジジイの使われない会員権をゴルフをやる人達に譲渡しやすくする事はゴルフ人口増に間違いなく繋がる。
つまり、今の譲渡しづらい会員権の仕組みはゴルフ人口増の妨げになってるっつう事だろ。
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 17:08:48.59ID:???
会員になる権利ってのはゴルフ場側が体よく余分に金稼げるって以外の意味あるの?
大多数のスポーツ施設のように年会員システムじゃいかんのかな
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 17:14:42.43ID:???
タダでも名変料が高くて売れない会員権を新規募集しても買うやつは限られてる。下手に新規募集すると名変停止になってますます入れ替えが進まない。

結果、ただメンバーが減っただけになる。

よくあるダメパターンだよ。
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 17:18:57.08ID:???
>>974
それって客側に何かメリットある?
集客やプレー人口の増加は業界側が努力すべき事だよ。
友達とゴルフしたいと思う奴はそれぞれのやり方で誘えば良いし、それはゴルフ人口増加の為にしていることではないでしよ
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 17:32:58.78ID:???
>>959
一回連れて行けば楽しくてゴルフ人口が増えるなら、初回プレー費は協会が負担。ご新規 連れてきた方にも何か特典つければ良いよ。
そうすればねずみ算的にゴルフ人口が爆発するぞ!
素晴らしいビジネスだな!
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 22:15:30.66ID:???
このスレのタイトル、若者がゴルフするには、の答えはほぼない事が分かったな。
団塊爺さんがリタイヤしたらゴルフ場は閉鎖、ゴルフメーカーも撤退、男子ツアーも廃止になるだろうが、もはやそれが健全なかたちなんだろう。

しょうがないよ。スレ数もそろそろキリが良い感じだし、この辺で諦めて終わりってのはどう?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 27日 2時間 34分 4秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況