X



トップページゴルフ
1002コメント320KB
JGA「若者がゴルフをやるようになるには」#8
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 20:45:04.41ID:???
前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1569417427/l50

今回はゴルフ界にとって大きな問題についてお話しします。
少子化とともに、年々ゴルフ人口が減っていることは皆さんもご存じのことと
思います。ある調査によると、2016年にゴルフコースで1回以上プレーした人は
15年に比べて210万人も少ない550万人だったそうです。実に27.6%の減少。
ゴルフ人口はピーク時の2分の1以下になった計算です。

目を引くのは、ゴルフ人口の高齢化です。年代別の構成比は60代が23%、
70代は30%。両方の年代を合わせた比率53%を上回るレジャーはゲートボール(63.5%)だけです。別の言い方をすると、ゴルフ人口の半数以上は60代以上
だということです。
そして25年には、ゴルファーの核をなす層である団塊の世代の人たちが75歳以上となってしまうことになります。

さらに問題なのが「ゴルフをやった」という参加率です。
わずか5.5%で、前年から2.0ポイント減っています。
特に前年は2ケタだった50代男性(15.8%→8.5%)と40代男性(11.0%→8.3%)が減少しています。これに加えて少子化問題があり、各競技では若い世代の取り込みを懸命に模索しています。
このままでは「日本のゴルフ存続の危機」といっても過言ではありません。

日本ゴルフ協会(JGA)でもこうした事態を深刻に受け止めています。
ゴルフという年齢・性別を問わず楽しめるゲームに親しんでもらうためには、
どうしたらよいのかいろいろ知恵を絞っているところです。
特に力を入れているのはどうやったら「若者がゴルフをやるようになるのか」
「親が自分の子供にゴルフをさせようと思うのか」「ゴルフを始めた人が辞めずにプレーし続けるようになるのか」です。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 20:47:27.82ID:???
・ジュニア無料
・ゴルフ場に客を呼ぶ
・ゴルフ女子を増やす
・ドレスコード撤廃
・レストラン開放、宿泊棟開放
・グリーン、練習場開放(有料も検討可能)
・タッチパネル注文でドローンが軽食配達
・客の希望でキャディ、所属プロ、支配人等と昼食
・特定ホールでトラックマン設置
・社会科見学
・遠足、ピクニック等に無料開放
・校庭に鳥かごレンジ
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 22:18:56.43ID:???
まあまあ続いてるスレだということは認める。
だけど>>1の記事からしてアホかと思う。

ゴルフ人口が減ってることは確かに由々しき事態だろう。
しかし、「なぜ減ったのか」をロクに考えずに
「若者が減ってるから大問題だ」というのは、
明らかに考察不足。

ゴルフ人口が減ったのは単純に景気が悪いからだ。
レジャーが景気の影響を受けるのは当たり前だ。
猿でもわかることだ。

表面の数字だけで浮き足立って客単価を
下げるようなマネをしたら、それこそ危機に陥る。
今はしっかり上級を捕まえて足場を固める時。
クズな若者にコビ売るなど、自殺行為。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 22:47:39.87ID:???
テレビ特番での『とんねるずのスポーツ王〜』は
イメージが悪くなるので、とんねるず両名のゴルフは禁止。
もっとイメージアップに繋がるタレントに変更。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 23:31:48.30ID:???
・ジュニア無料
・ゴルフ場に客を呼ぶ
・ゴルフ女子を増やす
・ドレスコード撤廃
・会員権順次廃止
・レストラン開放、宿泊棟開放
・グリーン、練習場開放(有料も検討可能)
・タッチパネル注文でドローンが軽食配達
・客の希望でキャディ、所属プロ、支配人等と昼食
・特定ホールでトラックマン設置
・社会科見学に活用
・遠足、ピクニック等に無料開放
・校庭に鳥かごレンジ設置
・スイーツバイキング導入
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 23:32:09.40ID:???
多くの人はゴルフってスポーツ対して魅力を感じないんじゃない?
ビジネスツールとして必須だった代(嫌々やってた人も多かった)時代の競技人口が異常だっただけで、今が正常値なんじゃない?
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 23:32:17.32ID:???
レストラン解放って言ってもね、
ゴルフ場レストランと、そこいらのファミレスの価格を比べたら
ゴルフ場レストランなんか利用するのかな。
ファミレスの少ない地域なら可能性あるかもしれないけど
そんな地域にお住まいの人は外食に金は使わない。
(→集客が見込めないからファミレスが出店しない)
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 23:36:12.03ID:???
たから単品ざるそばやカツ無しカレーやシュウマイ無しミニチャーハン無し担々麺も入れれば良い
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 23:42:34.78ID:???
・ジュニア無料
・ゴルフ場に客を呼ぶ
・ゴルフ女子を増やす
・ドレスコード撤廃
・会員権順次廃止
・レストラン開放、宿泊棟開放
・単品ざるそば、単品カレーの導入(客の多様化)
・グリーン、練習場開放(有料も検討可能)
・タッチパネル注文でドローンが軽食配達
・客の希望でキャディ、所属プロ、支配人等と昼食
・特定ホールでトラックマン設置
・社会科見学に活用
・遠足、ピクニック等に無料開放
・校庭に鳥かごレンジ設置
・スイーツバイキング導入
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 23:45:48.02ID:???
地方在住の人間しては、
ゴルフ場が安くなったし、中古クラブも安く簡単に入手出来るし、
一人予約も出来るし、ハードルは大分低くなってるんだけどね。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 23:52:21.09ID:???
社会科見学は若者がゴルフ場勤務をやるなら有りだよな、目的が間違ってるよ。職場見てゴルフをやって下さいは無いでしょ。工場見て商品買って下さいとは違いますよ。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 23:55:31.97ID:???
自分が行きたいと思わないとな。

静岡住まいだけど、富士山見える眺めのいいコース多いから店次第で集客出来ると思うよ。
勿論定食屋みたいなメニューじゃ無理。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/16(水) 23:57:00.10ID:???
・スイーツバイキング導入

昼食自体がバイキング形式もあるんですが。
纏めて作って、配膳しないから、レストランとしては楽なんでしょ?
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 00:16:49.33ID:???
ただ、レストランの多様化や開放は賛成なんだけどテーブル不足で休憩時間に支障が出てきたら本末転倒なんだよね。

バイキング形式の充実は効果ありそうだけど目的が食事だけになると意味が無いので提案として
その後にプレー見学目的の散策路を作るのはどうだろう、食後に運動ができて今の時代とマッチング。

美味しい料理とカロリー消費多めのちっぽけな登山っぽく宣伝。観てるとやりたくなる衝動を誘発する目的として。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 08:47:14.96ID:???
>>60
顔真っ赤にして否定しにきてことごとく返り討ち
否定の内容もお粗末だったし
やっぱり労働者階級は残念な人が多いんだね
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 11:31:05.87ID:???
前スレからしきりに労働者階級いじってるけど、誰からも想定される返ししてもらえてなくてわらったw
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 12:20:13.92ID:???
たいして美味くもない昼飯食べて待つより、スループレーでさっさと進めた方が、気楽にできて良いよ

半日で済ませて、温泉なり、レストランなり寄って帰るみたいなさ^_^
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 12:30:31.29ID:???
・ジュニア無料
・ゴルフ場に客を呼ぶ
・ゴルフ女子を増やす
・ドレスコード撤廃
・スループレー主体
・会員権順次廃止
・レストラン開放、宿泊棟開放
・単品ざるそば、単品カレーの導入(客の多様化)
・グリーン、練習場開放(有料も検討可能)
・タッチパネル注文でドローンが軽食配達
・客の希望でキャディ、所属プロ、支配人等と昼食
・特定ホールでトラックマン設置
・社会科見学に活用
・遠足、ピクニック等に無料開放
・校庭に鳥かごレンジ設置
・スイーツバイキング導入
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 14:33:17.88ID:???
掘り下げの主張は、

結局社会見学で釣って、ジュニア無料を認めず結果貧乏家庭の子供を鳥かごに収容する案だろ?

効果無い上に将来の増加期待すら潰すゴミ案じゃん。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 16:22:37.33ID:???
取り敢えず学校に鳥かご送りつけるってのはやめろ。
倶楽部側の事情はやたら主張するくせに学校側の事情無視して余計な手間掛けさせようとすんな。
協会とやらが勝手に設置して、放課後指導員もよこして全責任を持って監督するなら良しだ。これ以外はない。

やりたい子供がいるなら各家庭でゴルフに触れさせてくれ。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 16:25:35.81ID:???
853 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2019/10/15(火) 23:35:16.99 ID:??
田舎だったら練習場のオーナーが子供達用に打席を確保してくれたりはありそうだな
そうやって球拾いやって練習させてもらい感謝するってのは教育上も良いだろうな


これも一応無職くんだったら相当やばい
30代が嘘なんじゃねえかってくらい老害染みた思考回路
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 17:20:48.46ID:???
子供だから無料にしろって?
この世の中に子供だから無料になるものってどれだけあるのですか?
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 17:31:21.66ID:???
ジジイ優遇するよりはるかにマシ

てかジジイ連れてゴルフ場社会見学でよくね?子供じゃ効果ないし。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 18:13:56.84ID:???
おめーが言ってる出してくれるかも分からん連盟の予算と何が違うの?
助成だろうがなんだろうがユーザーにとっては無料だろうが
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 18:21:40.38ID:???
連盟の予算wから助成して社会科見学wが無料になるのと医療費助成で医療費が無料になることの違いをわかりやすくご説明いただけるようなんで>>97を待ってようぜ
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 18:33:48.24ID:???
論点そこじゃねえだろ
ゴルフ場が社会科見学wで被る損失と診察・薬代が無料になって病院が被る損失を国なり自治体が助成金を出して補填するのが同じかどうかって話だろ?
旗色が悪くなったからって目先を逸らそうとするなよ
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 18:35:22.33ID:???
>>109
家計にそんな科目ないけど。

経理じゃないからよくわからんけど、会計上例えば補助金にそんなとこまで書くの?
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 18:41:18.23ID:???
>>115
A「医者はタダ働きで薬は製薬メーカーが寄付してるのか?」
B「医療費」
A「医療費は助成金が出ているだけで無料ではありません」
B「家計の支出がないのでその家にとっては無料です」

君が言いたいのはこういうことか?
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 18:45:13.73ID:???
バカって世の中の仕組み何にも分かっちゃいないんだね
子供の医療費無料ラッキーぐらいにしか思っていないのかw
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 18:49:41.61ID:???
子供を抱える家庭にとっては無料
病院にとっては後から助成制度で補填されるから無料じゃない

今回の場合、優遇を受けるユーザー目線(子供を抱える家庭)の話をしていたので無料
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 18:55:56.96ID:???
間違えた。

コストの話しするときに、例えば会社のマネジメント層はこの話の流れになるの?
無知だから教えて。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 19:01:27.34ID:???
よくわからないな。

家計に限らず、法人の場合でも法人税減税分みたいなのの財源って会計上書くの?
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 19:20:46.70ID:???
・ジュニア無料
・ゴルフ場に客を呼ぶ
・ゴルフ女子を増やす
・ドレスコード撤廃
・スループレー主体
・会員権順次廃止
・レストラン開放、宿泊棟開放
・単品ざるそば、単品カレーの導入(客の多様化)
・グリーン、練習場開放(有料も検討可能)
・タッチパネル注文でドローンが軽食配達
・客の希望でキャディ、所属プロ、支配人等と昼食
・特定ホールでトラックマン設置
・社会科見学に活用
・遠足、ピクニック等に無料開放
・校庭に鳥かごレンジ設置
・スイーツバイキング導入
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 19:21:07.96ID:???
>>105
何でもかんでも学校が責任持ってやれって言ってる人とどっちが常識あるかの議論は水掛け論になるから置いとくけど、

とりあえず部外者の教育はこうあるべきみたいな能書きが一番迷惑かな。
あと学校も教師もゴルフ業界の為にいるわけではないので。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 19:30:12.91ID:???
>>138
え。設置後のトラブルの対応や監督者の確保もゴルフ業界側がやってくれんの?
物送りつけて柵作るのを責任とは言わないけど
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 19:55:27.06ID:???
>>141
クリアしようと思ったら全部ゴルフ業界側がやるしかないよな、別に学校側はやりたいわけじゃないんだし
ゴルフパートナーがやってる部活プロジェクトみたいに申請のあった学校にクラブを寄付するとか何かしら補助する形じゃないと無理っぽい
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 20:21:19.20ID:???
何だ只のアホか
そら社会見学に固執することしかできんわな

数校受け入れたってのがご自慢らしいが、どうせ地元かしがらみのあった学校だろ。
参加見込みのない社会見学と採算の取れないスイーツバイキングでどんぐりの背比べしとけば?
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 20:49:34.93ID:???
・ジュニア無料
・ゴルフ場に客を呼ぶ
・ゴルフ女子を増やす
・ドレスコード撤廃
・スループレー主体
・会員権順次廃止
・レストラン開放、宿泊棟開放
・単品ざるそば、単品カレーの導入(客の多様化)
・グリーン、練習場開放(有料も検討可能)
・タッチパネル注文でドローンが軽食配達
・客の希望でキャディ、所属プロ、支配人等と昼食
・特定ホールでトラックマン設置
・社会科見学に活用
・遠足、ピクニック等に無料開放
・校庭に鳥かごレンジ設置
・スイーツバイキング導入
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 20:58:31.31ID:???
>>149
書いてあると言うけど正確に言えば答えになっていない内容ばかり。
前スレから都合が悪くなるとこの返しだよ。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 20:58:44.69ID:???
家庭科の授業、もしくは職業体験の一環で、
子供達がゴルフ場のレストランでスイーツを作って
それをバイキング形式で食べればいいんでしょ。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 21:11:41.99ID:???
ゴルフって楽しいけど正直面倒くさいからなぁ
朝早いし、都内からだとゴルフ場遠いし、金掛かるし、スコアでマウント取ってくるオヤジはいるし、普段マナー皆無のくせにゴルフの時だけマナーマナーうるせえオヤジはいるし
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 21:54:08.33ID:M/+1oktZ
>>37
お前は財務大臣か。
世間知らずも大概にしとけ。
数字なんかで景気は表せねえよ。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 22:05:21.84ID:???
・タッチパネル注文でドローンが軽食配達

ドローンって、技術的にそこまで進んでるの?
あと免許とか法規制とか、どうなの?

取り敢えず、ゴルフ場の費用負担がデカすぎて
却下だろうけど。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 22:23:13.44ID:???
>>175
アマゾンや楽天が取り組んでいる
配達ポイントを決めてそこには届けることが出来る
つまり今いる場所という指定は無理
将来的には過疎地への配達はこの技術で可能になるが課題は多い

ドローンを飛ばすのに今のところ免許は不要
ただ、航空法の禁止区域であれば許可を取らなければならない
また、現状では肉眼で見える範囲でなければならない
ゴルフ場で自動宅配をやるにはこの肉眼で見えるという規制が障害となる
これに対して許可がおりるのかどうかまでは知らない
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 22:26:50.10ID:???
>>175
追加
ゴルフ場の費用負担もそうだけど、それ以上に日本ではニーズがないと思われる
それは日本のゴルフ場はほとんどが9Hでクラブハウスに帰るし、帰ってこれないゴルフ場でも軽食がとれる施設があるから
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 22:29:06.09ID:???
どこか忘れたけどセグウェイでラウンド出来るゴルフ場もあるし、ドローンも話題性としては十分ありだと思う
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 22:51:10.55ID:???
結局、今ゴルフをやってる人間が、
興味本位で受けてみたいサービスや優遇措置を挙げてるだけで、
ゴルフに縁の無かった人を、ゴルフに向かわせようとは
していないんだよね。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 23:00:10.66ID:???
>>182
セグウェイには大賛成。
体験して非常に良かった。

メリット
・自分のボールまでバッグを持って行ける。
 ボールのライを確認してからクラブを選べる。
・誰がカート運転するか気を遣わなくていい。
・飲酒禁止
・まあ、とにかく楽しい。面白い。

デメリット
・山岳コースでは危ない。
 俺が行ったのは河川敷コースだった。
・接待には向かない
・雨に弱い

やっぱ若者が多かったよ。
ジジイにはウケが悪いようだねw
ジジイはふんぞり返ってカート運転してもらいたがるからな。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 23:14:20.02ID:???
ジュニア優遇だ!無料だ!と言っても
ゴルフ場側に負担を強いるだけだから。
通常料金値上げでいい?
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 23:16:01.34ID:???
>>184
学生時代にゴルフに縁のある人なんか、
ほとんどいないからな。
会社入って誘われて始めた人が9割以上だろ。

結局、気の合う先輩、上司が会社にいて
その先輩、上司が誘うかどうかだと思う。

今時はヘタに誘うとパワハラになるし、
会社のコンペも少ないし、接待も無い。
そもそもその先輩上司も社畜状態で
ゴルフどころじゃないし。

カネとヒマがなきゃゴルフなんかできない。
昔は会社で新聞読んでるか女性社員とお茶してるか
だけの管理職がウヨウヨしてたが、全くいなくなった。
定時に帰って飲むか麻雀ばっかりという人も多かった。
ああいう人らが復活するような世の中にならなきゃ
ゴルフ人口の復活も無いと断言する。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 23:22:12.67ID:???
無料だと遊び半分の奴等も出てくるから2、3k取った方がいいな。多少金が掛からないとダメだ。少額なら親が酒、タバコ我慢すりゃいいだけ
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 23:28:09.46ID:???
コース内にカート乗り入れ可能なコースが増えるだけでもやる人増えそうだけどな!?初心者は走り回されて体力的にかなりきついから乗り入れ出来るだけでもかなり楽
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 23:58:23.08ID:???
将来的に意味が有りそうなのはジュニア優遇だが客激減で死に体のゴルフ場にそんな体力は無いだろう。

即効性の有りそうなのは女の呼び込みだな。女の方が趣味に金落とすらしいし。
お洒落さで釣るかイケメンで釣るか。
山ガールなんかはどうやって流行ったんだったっけ?登山する女なんて一昔前なら珍しかったはずだか一体何に釣られたんだ?
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 00:12:18.66ID:???
なるほど、記事は古いですが全国に広まってるんですね。
費用も若干増える程度でお得感ありそうですねw
ttps://pro-golfacademy.com/zatsugaku/8673/
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 06:35:09.87ID:???
ジュニア無料
昼飯特別メニュー
保険で数百円
保護者はプレイ無しカート料金のみ支払可
歩きなら完全無料

土日8時9時スタートは無理かな。
早朝スタート、はく簿、当日空き枠のみになるかもしれないけど。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 08:03:43.38ID:???
無料とまではいかなくても部活料金はどう?
学校からの事前登録と部活生がラウンド時に学生証提示、生徒がトラブル起こしたら優遇対象から除外とか条件付けてさ
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 08:06:21.07ID:???
米PGAやパリーグなんかを見習ってYouTubeなどをフル活用して、未来ある子供たちにゴルフに興味を持ってもらうようなブランディングをするべき。
リッキーファウラになりたいと真似する子供は数多くいるが、池田勇太になりたいも真似する子供は皆無。
ここが一番の問題だと思う。
その分野のトップが子供達から人気がないというのは致命的。
青木の人脈でツアーを増やそうとかそんなチンケな発想ではなく、もっとマーケティングができる人材を外部からたくさん入れるべき。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 08:13:38.45ID:???
>>202
今年全米プロが開催されたニューヨークにあるベスページは世界でも屈指の難関なブラックで開催されたけど、ブルーコースは近隣小学生の体育の授業で使用されているのは有名な話。

ちなみにブラックでも1ラウンド3000円位でラウンドで、ブルーの小学生料金は500円くらいだったと記憶している。
ブラックは日本の競技アマでも100は楽勝に叩く難関コースだけど、こういうパブリックコースでもメジャーを開催してしまうところに世界のゴルフの凄さがあるかなと思う。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 08:25:42.13ID:???
人気YouTubeも良いかもだけど、ゴルフを利用してコンテンツを面白くしているのが魅力かと思うけどね。

これはヨーロピアンツアーだけど子供に好き勝手マキロイ にインタビューさせる
https://youtu.be/Ghevj3JM6YM

動物が邪魔した珍プレー動画
https://youtu.be/43vii7vT44I

とか、他にもトッププロに利き手と逆のクラブやドバイのホテルの屋上からニアピンチャレンジや、リッキーファウラはアイアンでどれだけ球がカチ上げられるが…とか、大の大人が見ても楽しめる構成になっているからね。

イマドキの子供達なんてテレビは見ないし、もっとやりようあると思うよ。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 08:42:43.54ID:???
これがレフトチャレンジ
マキロイは左でも上手い
https://youtu.be/Dfl1EE-fBuU

こっちはメーカー動画だけど、テーラーメイドのドライビングチャレンジ。
ぜひ音付で再生して欲しい。もはやエンターテインメントの領域のプロモーション。
https://youtu.be/NDLZ-pX2Yzs

ダンロップのような日本を代表するメーカー側にも責任があると思う。
ゴルフを知らない人にこのテーラーメイドの動画と敢えて貼らないがゼクシオのダサ死するプロモーション動画を見せたら、どちらが「ゴルフをやってみようかな?」という気持ちに駆り立てさせるかという話。

纏めるとJGTOはメディア戦略が糞すぎるってこと。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 08:42:50.87ID:???
未来の子供たちのために顔面偏差値でハンディをつけてかわいいプロが上位でテレビに映るようにするべき。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 09:00:06.27ID:???
エンターテインメントの領域のプロモーションか何か知らんが
これって子供が見てスゲー、ゴルフやりてーってなるの?
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 09:34:56.12ID:???
>>206
ゴルフチャンネルなんかおっさんしか見ない
女子に人気のイケメンユーチューバーに土下座してでもゴルフやってもらうべき
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 09:42:12.59ID:???
最近はテレビでもボールの軌道が分かるようになったけど、あれを全ショットしないといけないと思う。
誰も空中飛んでるボールだけ追っかけてる映像なんて望んでない。
みんGOLみたいにグリーン上傾斜が分かるように可視化する。
ボールの軌跡もつけてほしい。

見て面白くないとやろうと思わないでしょ
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 09:44:10.20ID:???
あれってトラックマンでしょ?
ティーショットはエリアが決まってるから出来るだろうけどセカンド以降は難しいんじゃない?
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 09:59:14.73ID:yKFozBr7
SNSの影響か知らんが20代30代の若者が練習場にかなり増えて来てるのを実感する
これは良い兆候だな
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 11:18:47.85ID:???
日本人てミーハーだし、人気者にあやかるのは有りだよな
ゴルフ倶楽部の事情に詳しそうな奴いたよな?渋野フィーバー以降プレーヤーって増えた?
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 16:18:28.41ID:???
海外出張が多いので海外で年数回はゴルフをするけど、向こうは若い子がテニス感覚でラウンドしてるよね。
老人ももちろんいるけど圧倒的に年齢層は若い。
たまたま先月行ったコースでPXGが中学生以下限定で無料でゴルフレッスンやっていたけど、気軽にチャリンコに乗ったりして、近所の小中学生が何十人も集まってレンジでクラブを振り回していたよ。

平日なのにかなりの盛況ぶりとそこそこの名門コースなのに練習場を近所の子供に無料開放してしまうという敷居の低さにも驚貸された。
ゴルフが一部老人の特殊な趣味というのは日本ならではなのかも知れない。

ゴルフ人口の推移に目を向けずビッグ3人気に胡座を描いた結果が今なんだろうね。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 21:46:47.15ID:???
ずっと減少していたのが増加に転じただけで回復にはいたっていない
総ラウンド数も減っている
ただし、若者が増えてきているのでそこがラウンド数を増やしてくれればという状況かな
アメリカは好景気、そこも日本と違うところだね
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 22:07:29.94ID:???
>>226
自分が知ってるのは私営
レストランは終日開放し、モーニングからコースクローズ後のディナーまでゴルフしない地元民らしき客が入れ替わる
家族連れの客の幼稚園児くらいの子供がグリーンでパット遊びしてたり
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 22:31:21.71ID:???
見ててつまんねーしやってもまあそこそこ。こんなの流行らないから諦めな
昔は社会人のやるスポーツと言えばゴルフだったが今は選択肢も多い
ゴルフ業界は緩やかに死んでいけばいい
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 22:45:07.84ID:???
ゴルフ客の為に作られた日本のレストランと、スルーのためゴルフ客をあてに出来ない普通のレストランとして経営しているアメリカのレストランではそもそもの本質が違うんだよな
もちろんゴルフ場の立地条件も
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 22:51:57.15ID:???
>>235
だからレストラン単体として魅力の有る店舗を作るか誘致してお客さんに来てもらって、ついでにゴルフに触れてみてもらえればラッキーて話が出てた
スイーツバイキングだけがピックアップされておかしなことになってたが

立地的には確かに厳しいものが有るかも知れないけどね
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 23:08:04.97ID:???
1,000円のビーフの入っていないビーフカレー、1,700円の衣の厚いとんかつ、2,500円の安物ステーキ
これに客が呼べると思う時点でどうかしてる
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 23:13:50.00ID:???
アメリカのレストランも味と値段は並レベルだけど
特段優れてなくても開放すれば客は徐々に集まる可能性ある
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 23:14:49.35ID:???
メニューの質はこれから上げていけばいい事だからいいとして、問題になるのはレストランのキャパだよね
収益のためには客を詰め込むには昼休憩を入れざるを得ないし、レストランだけの利用客まで収容出来るかというと厳しい
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 23:20:09.91ID:???
>>239
君が経営者ならその可能性に掛けて一般的な料金にする?
4割は安くしないといけないからゴルフ場以外の客をかなり入れないと採算は合わないけど?
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 23:23:00.03ID:???
>>233
見ててつまんねーは同意だな
やったら面白いがね
見てて眠くなるのはゴルフと野球だな
ラグビーなんて今回初めてちゃんと見たけど面白いよな
やろうとは思わんけど
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 23:44:08.96ID:???
>>244
そうか?
こういう人達にゴルフをやって貰わないでどうやって若者を増やすの?
あながちスレチとは言えんな
どっちにしろ管理人でもないのにしゃしゃるなよ
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 23:55:40.45ID:???
>>238
そんな商売してるからだめ
ふんぞり返って不味くて高い飯提供してる時点でマイナスだと気付くべき。テーマパークじゃねぇんだから
黙ってても客が来て金落としてく時代は終わった
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 00:01:42.86ID:???
>>251
客数のMAXは決まってるし、ゴルフ場の集客力によって客数は変わる
ゴルフ場選びにレストランの優劣はそれほど加味されない
競合はほぼないに等しい
テーマパークみたいなもんでしょ
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 00:07:39.34ID:???
>>253
それだとほとんどのレストランが撤退すると思う
俺は個人的にはスループレー賛成だからそれでいいけど、競技で1.5Rの時は少し辛いかな
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 06:57:48.04ID:???
>>235
俺も海外でのゴルフ経験はそこそこあるんだけど、そもそもまともな規模のレストランがあるところが少ない。
あっても数テーブル、食事の内容も大したものがない。
なので>>231のクラブには興味がある。
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 07:16:38.07ID:???
アメリカってロッカーもなければシャワーも浴びないぐらい手軽ってイメージ。

個人的には持ち込みスルーでカートを少し優雅にして飲み食いできる様にして欲しいかな。レストランは高級感出して選択肢を広げて自由にしてみるとか。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 08:33:05.20ID:???
俺がゴルフで一番嫌なのは

「急がされること」

今じゃ俺自身は100叩かなくなったが
若い120叩きと楽しく回ってると
マーシャルがケツ叩きに来る。
コース途中に見張りがいる。
カートに急かされるコースもある。
なんとかならんのかねあれ。
だからア○ーディアは嫌い。
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 09:37:59.88ID:???
下手な人は急かされるし、急かされるから焦ってミスも増える
文句言われて良い思いもしないしゴルフ楽しくない

ゴルフ人口増えない大きな原因のひとつだと思うよ
改善できるかどうかは分からないけどさ
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 10:07:22.74ID:???
>>266
ヘタクソが急かされることなくスロープレーを認識しなくなりハーフ3時間掛かるようになる方がゴルフ人口が減少する
だから今のままで大丈夫
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 10:11:22.72ID:???
>>267>>268
いや、だから改善できるかどうかは別としてね
現状のゴルファーにとって良い環境は
新規の若者ゴルファーにとって入りづらいって話

下手な初心者を上手く導ける上級者が常にいれば問題ないけど
「下手で遅くて迷惑だ」って扱いをする様では新規は増えないかと
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 10:17:59.26ID:???
>>269
スロープレー容認が改善だとは思えない
改悪だな
下手で遅くて迷惑だからせめて一生懸命急ぎ、同伴者もサポートする
その姿を見せるから後ろの組は許容する
最初から下手なんだから遅くなってもしょうがないでは通用しないだろうね
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 10:35:36.04ID:???
>>269
後ろを気にするかしないかは、初心者上級者に関係なく人間性だと思うよ。

頭のどこかに金払ってるからって認識あるかもしれないけど、後続は無関係だからな。
ちょっと話それたけど。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 11:15:53.49ID:???
>>227
減っているけど日本の比じゃないだろ。
アメリカでいうとツアーは年間約40試合、賞金総額370億だから分厚いスポンサーが多数いるし、盛り上がり方は日本の比じゃない。
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 11:19:25.60ID:???
>>236
例えるなら、ステージ4の癌から復活するスレがあったとして、そこでステージ4だから穏やかに死ねってそりゃスレチだと思わない?
それを意見を封殺とかおかしいよ。
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 11:19:51.94ID:???
公共性はあっていいかもな。多少は既存客も反省すべき点なのかも、ここは改正余地がありそうかな。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 11:25:23.43ID:???
>>277
その通りなんだね。
服装なんかのマナーも多い結構でそういう名門は必要。
ただ日本はそういうゴルフ場ばかりで若者がボーリング感覚でできるゴルフ場が少なすぎる。
ボーリングするのに準備に10万以上かかり、マナーがどうのとか言ってたらボーリングなんて誰もしなくなるよ。
ゴルフを少しやってみようと思った人が気軽にラウンドできるゴルフ場を作ることは必要だよね。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 11:27:56.68ID:???
>>270
だから
スロープレーを気にしすぎてゴルフが楽しくない=新規プレーヤーが増えない原因
これを緩和させられる上級者が増える環境が望ましいって話
例えば上級者と初心者のツーサムで割引対応するとか

スロープレーを許すんじゃなくて
初心者がゴルフを楽しめる環境作りが必要だということ
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 11:31:50.44ID:???
>>261
海外はスループレーしかないよね。
レストラン併設もあるけど、基本はバナナやスナック菓子を食いながらラウンドするのが普通だからね。
飲食物はカートで売りにくる。
アメリカ統治下が長かった沖縄が日本で唯一スループレーをやっているけど、ラウンド前後に食事付とかだよね。
スレチだけど来週はZOZOを4日間観戦して、再来週から沖縄遠征。
台風20号がめっちゃ気になるw
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 11:37:31.67ID:???
>>279
ツーサムと言えば、海外はツーサム保証ってないもんな。
コオリナのような名門コースでも知らない人と普通に組まされる。
前回はシリアに8年行ってたメンバーの退役軍人と組まされて、延々とハワイ上空を飛ぶ戦闘機の話をしてたよw
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 11:39:27.95ID:???
>>282
北海道はラウンドしたことない。
沖縄はメンバーいないと回らない琉球以外は芭蕉布のようなショートも全て回ったけど、スルー以外見たことないけど??
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 11:43:49.67ID:???
高麗上手くなりなくて毎月沖縄行くけど、逆にハーフ休憩付ってどこのゴルフ場か教えてほしい。
同伴者によっては体力なくてスルーだとキツイ場合がある。
スレチですまん!
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 11:48:13.30ID:???
成田美寿々が8連続バーディーで、日本ツアートップタイだね。
もし非礼があったとしたら謝ります。申し訳ありません。
みんなゴルフ好きななので仲良くしませんか?
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 11:48:29.88ID:???
>>283
例えばって言ってんじゃん
割増しにしたら余計にゴルフ離れ進むだけだろ
バカなの?

逆にお前は若者がゴルフをやるようになるには、何をするべきだと思う?
代案もなく批判するだけなら民進党でもできるよ
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 11:48:59.38ID:???
>沖縄が日本で唯一スループレーをやっているけど
>沖縄が日本で唯一スループレーをやっているけど
>沖縄が日本で唯一スループレーをやっているけど

これが日本のゴルフ事情だ
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 12:19:29.10ID:???
>>296
それが今の常識だけど
若者の間口を広げる策として一例を上げてみただけだよ
「ツーサムだと高くなるからスリーサムにしよう
 当然、二人で回るより時間かかるからスロープレーにならないように気をつけてね」
これが初心者にはプレッシャーになり、ゴルフを楽しめない原因のひとつだし

若者のゴルファーを増やすには、ゴルフ場や今の上級者が工夫したり我慢したりする必要があるのではないかと
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 12:27:40.04ID:???
敷居が高いのがネック。
ビギナーはもうゴルフに興味あってやってるから良いけど、問題はゴルフをやってない人たちをどう取り込むかという話。
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 12:29:47.84ID:???
>>302
なるほどね
初心者一点にクローズアップしたんだと思うけど、他者とのバランスや原理原則も考えた方が現実的な案になるんじゃないかな?
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 12:30:57.11ID:???
>>302
友達もラウンド連れて行って貰ったけど
急かされるプレッシャーで苦痛だったしもう行かないって言ってたな
同伴者が悪かったんだと思う
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 12:34:10.17ID:???
まだ超初心者の頃に後ろからグイグイとカート詰めてきたり、
打ち込み気味にくるグループがいると気になってゴルフどころでは無かったな
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 14:36:31.05ID:???
色んな背景が違うのを無視して海外ではって言ってもな
スウェーデンの社会保障ガーって言ってるおバカちゃんと同じに見える
0320316
垢版 |
2019/10/19(土) 16:32:48.65ID:???
スレ内検索したら分かったw
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 19:20:21.56ID:???
結局、初心者のスロープレー解決策は
パブリックというか、初心者用コースを
作るしかないってことだね。
確かに、安くて気軽なコースが必要と思う。

もう少ししたら、太陽光発電も
割りが合わなくなるだろうから
そしたら、そんなコースも増えるかもね。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 19:49:08.22ID:???
うちの近所の河川敷コースは
9H2600yと初心者にはもってこいだけど
マナーの悪いじじいの溜まり場になってるから運が悪いとヤジ飛ばされる
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 20:31:07.46ID:???
俺ゴルフやってるし、ハンデもそれなりだけど北海道や沖縄のゴルフ事情なんて知らないぞ。
日本中のゴルフ事情知らないとダメなの?


と釣られてやったけど、こんなバカがいるからあらゆる面で初心者が嫌な思いするんだよな。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 20:46:12.54ID:???
アスペは何だがw 同じ競技なんだしやはり成功しているビジネルモデルはPGAを真似すべきじゃないか?
とくに集客、スポンサー集めとかね。
バスケのプロリーグだって徹底してNBAをベンチマークしたのは有名な話。
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 20:50:33.90ID:???
将来ある子供達がゴルフに興味を持ってプロゴルファーを目指していく土壌作りが急務だろうね
それができたらやってるって話だろうけどさ
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 21:14:00.32ID:???
観客動員数とか凄いよね。
観客動員20万人の試合とかあるし、あの人気は確かに何だろうな?
各ホール子供達が審判みたいなことやったり、子供のイベントがかなり多いし、やはり徹底して子供を大切にしてるイメージあるけどな。
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 21:33:04.95ID:???
>>322
あれ面白いか?
野球のオールスターと同じで
ちーーーっとも面白くない。

俺としてはプロテストとか
QTとかを放送して欲しい。
一位なんかどうでもいい。
当確ライン上のプレーを見たい。
命を削る血のしたたるような
意地の魂のショットを見たい。
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 21:50:25.65ID:???
タイガー、マキロイ、デイ、松山のスキンズはゴールデンタイムで数字取れると思うけど、地上波ではやらないんだよな
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 22:10:56.41ID:???
>>344
GOLFTV限定配信って去年タイガーとミケがマッチプレーやったよね?勝ったら10億総取りの
二人マイクつけてプレーしてたけど、パターの握りが3000万とか話しててクッソウケた記憶ある。
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 23:32:26.04ID:???
アメリカやPGAの話が出ると荒れるよな
思うにどこのゴルフスレもそうだけどゴルフやってる連中はそこそこお金持って、世間一般でも成功している人が多いし、それこそこだわって取り組んでるだろうから自分の知見以上の出来事や自分以外の価値観に対して排他的な奴が多いと思う
そういうのもゴルフがおかしな方向に行ってる一員だと思うけどね。
「へー凄いな」とか「やるな」とかそういう気持ちが欠落している。まさにアスペだわ。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 23:43:35.85ID:???
スキー人口って全盛期の9割減。
ただスキーやる人間もゼロにはならないし一定数は必ずいる。
スキー場は壊滅的な程淘汰されたけど大手は残るし、ガーラ湯沢とか空いてて滑りやすくなり、あれだけ高かったリフトも無料だったりする。

ゴルフもこんな感じになるんじゃないかな?
ゴルフ場はどんどん潰れるけどゼロにはならないし、逆にガラガラで安くなるから、一定数いるゴルフファンにはゴルフが今よりプレーしやすい環境になるかも。

「えー昔は練習球に金出してたの?信じられねー!」なんてビギナーがいう時代になるのかもね。
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 23:52:41.04ID:???
ゴルフ人口減はゴルフ産業で飯食ってる連中が心配すれば良いことで、普通のゴルファーは心配しなくて良いってことか?
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 23:59:04.03ID:???
ホームが潰れたり練習場が潰れて遠くなったりの不便はあり得るね。
あとは芝ハゲハゲでグリーンはボコボコとかティーイングエリアがマットとか。
今までの当たり前が不可になるかもしれない。
でも、ゴルフ自体が無くなることはない。
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 00:00:02.69ID:???
PGAを真似たとしても一巡するのに20年はかかる
20年後にゴルフ人気が復活したとしても、その間に多くのメーカーがゴルフから撤退したり、ゴルフ場もどんどん廃業していく
ゴルフ場はアコーディアばっかりになり、ラウンド料3000円なんて言うのが当たり前になる
なんか庶民ゴルファーにとったら明るい未来じゃないか
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 00:03:15.86ID:???
ゼクシオは15くらいで終焉?
ブリヂストンはボールだけになり、マジェスティなんかのジジイ御用達クラブは全て淘汰。
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 00:06:21.73ID:???
PGAも発足当時は上手くいかなかった
アーノルドパーマーの爆発的な人気にあやかり組織化できた
だから圧倒的な人気のアイコンは必要かと思う
それが渋野なのか石川なのかは知らないけど、原英莉花が無双になったら鬼のように盛り上がるかもなw
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 00:07:39.56ID:???
日本市場の衰退なんて中国やインドネシアで少しでも火がつけば微々たるもんだ
用品の心配はしなくて大丈夫
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 00:17:26.67ID:???
>>365
ヒーロー誕生→業界が潤う→業界に投資できる→ヒーロー誕生
みたいなスパイラルになりやすいと思うよ。
日本で言うと今のプロ野球みたいな感じかな?
プロ野球はリトルリーグからあるし、サッカーは下部までもっと組織化してるからね。
ゴルフもこういう部分はやりようあると思うよ。
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 00:23:01.86ID:???
>>366
日本がアジアンツアーに吸収されるのではなく、日本がアジアンツアーを立ち上げれば良かった
アジアンツアーに吸収されたらジャパンマネーが流出するだけ
まあ、日本のスポーツ団体はろくでもないからどうしようもないね
JGA、PGA、JGTOと3団体もあるのがおかしい
倉本みたいなのが跋扈できるんだから期待は出来ない
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 00:26:26.82ID:???
>>367
いや、ゴルフは根本的な仕組みがなってないから無理だよ
日本は放映権を持ってないからスターが出ても活かせないんだわ
PGAがタイガーで巨大化出来たみたいなことは今の日本では起こらない
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 00:28:44.55ID:???
倉本が跋扈なら樋口も放映権でかなり揉めてるよね。
PGAはディスカバリーchが放映権買ったんだっけねー?
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 00:35:26.80ID:???
>>371
倉本と樋口は全然違う
倉本はJPGAと揉めてJGTOを立ち上げたのにいつの間にかJPGAに返り咲いた節操なし
樋口はLPGAの功労者でマナーや心掛けを徹底的に躾けた
後任の小林が放映権料を取るためのあと一押しできればだね
渋野人気が冷めないうちに早く実現して欲しい
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 00:38:36.27ID:???
まあ俺も暇潰しにここでウダウダやってはいるが
正直努力を怠った業界がどうなろうと知った事じゃないね
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 06:32:08.32ID:???
>>354
アスペというか、日本にはびこる
利権ってやつだろ。
どこにでもあって、組織が腐ってる。
外圧がないと変わらない。

>>357みたいになる前に
練習場もゴルフ場も
「なくなってしまう」
と思うね。
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 09:02:18.18ID:???
・ジュニア無料
・ゴルフ場に客を呼ぶ
・ゴルフ女子を増やす
・ドレスコード撤廃
・スループレー主体
・会員権順次廃止
・レストラン開放、宿泊棟開放
・単品ざるそば、単品カレーの導入(客の多様化)
・グリーン、練習場開放(有料も検討可能)
・タッチパネル注文でドローンが軽食配達
・客の希望でキャディ、所属プロ、支配人等と昼食
・特定ホールでトラックマン設置
・社会科見学に活用
・遠足、ピクニック等に無料開放
・校庭に鳥かごレンジ設置
・スイーツバイキング導入
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 09:22:43.88ID:???
>>354
同意する
釣りとゴルフが好きで2chをよく見てるけど釣りのが穏やか
ゴルフは自己主張強いのが多い
自分より上が出てくるとすぐ反論したがる
きっと社会でもそれなりの地位の人間だろうから周囲にチヤホヤされ他人を認めるのに不慣れなんだろう
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 11:01:07.46ID:???
379とか典型的
他人の意見に分かってる感とか感じるならここに来なければ?
その考えこそ他人を尊重できないってこと
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 11:27:11.52ID:???
朝生の大島渚と同じ類だな
議論に参加できないからバカやろーとか言葉尻取ってデカい声で怒鳴り散らす
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 12:04:18.90ID:???
8スレ目に突入しても糞みたいな言い争いしかひり出せてないのが事実
それ以外は全員自己満の暇潰し
手の施し様の無い業界だしそれもやむ無し
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 12:17:05.42ID:???
暇潰しだからね
スイーツバイキングやってたら食べに行くし社会見学に子供参加させるから許してよ
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 12:26:13.64ID:???
スイーツバイキング単体で客を呼ぶんじゃなくて、まだゴルフを始めてない子どもとか奥さんを誘う口実に使えなくもないんじゃない?
スイーツバイキングのみで集客出来れば尚いいけどね
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 12:36:10.91ID:???
嫁子供食べさせといてゴルフ?飯系だとゴルフと時間会わなさすぎない?
一緒に食べて終わってからさーゴルフ行こうかとなるとまあNGだろうし。
近くに公園作ろう系だと嫁に子供預けて別行動となるからこれも厳しそう。

この線で妄想膨らますとして、この辺どうすべきか
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 12:48:54.70ID:???
それでもいいよ、既にやってる人が身近な人を誘いやすくなるっていうのが趣旨だから
スイーツバイキングはシャトレーゼ系列のゴルフ場で前例があるから例として上げただし
ジュニアの子がゴルフを始めるのって将来環境が整って野球とかサッカーみたいに気軽に始められるようになるまでは
親に誘われてっていうのが多いだろうし、親が誘いやすい、子どもも「付き合ってやるか」って思う条件も必要かなと
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 12:50:38.43ID:???
妻子ってくくりだからダメなんだよ。
子供と一緒に回って、嫁はフリーにしてやればいい。

子供無料なら嫁も文句言うまい。
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 12:53:33.70ID:???
案と反対だけど、子供もガッツリ料金とって嫁ゴルフ場の無料エステはどうよ。

アホなら騙せるかもしれん。
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 12:53:48.25ID:???
ショッピングモールとかスーパー銭湯とかが近くにあると更に良さそう
東急とかゴルフ場とリゾート事業両方持ってる会社なら実現可能だと思うし
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 12:57:47.03ID:???
>>404
親と一緒に楽しくってのは同意。
けど、スイーツで誘うなら帰りに食わせてやるからゴルフに行こう。で済む話なのでわざわざゴルフ場に作る意味無いかなと思ってしまって。ごめん。

人気レストランにたまたま行って、その隣に安価に気軽にゴルフ体験できる場所でも有るなら新規取り込みにワンチャン有るかなとは思う。あくまでワンチャン程度だけど。
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 13:07:56.47ID:foU67QIb
何日たってもお前らはスイーツの会話するんだな
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 13:17:32.95ID:???
>>409
「足を運んでもらう」ための案と「定着させる」案があると思うので、これは前者ですね
正直スイーツバイキングなんて何回か行けば飽きるんで、定着させるためには別の案がいりますよね
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 13:23:10.14ID:???
そもそも自分の子供にわざわざゴルフやらそうとは思わんしなあ
自分で選択して道具買って参加できる大学生以上に入って来ていただきたい
スキースノボ支えたのも彼らでしょ。廃れたけど
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 13:28:27.03ID:???
>>415
ほんまそれ
本人が興味を示せば喜んで連れていくけど、無理強いはしたくない
それでゴルフ嫌いになって欲しくない

それに子供は舌が肥えてるからね
昔だったらショートケーキやクリームソーダで釣れたんだろうけどw
今の子は本格的なやつでないと嫌がるよ
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 13:29:03.67ID:???
・ジュニア無料
・ゴルフ場に客を呼ぶ
・ゴルフ女子を増やす
・ドレスコード撤廃
・スループレー主体
・会員権順次廃止
・レストラン開放、宿泊棟開放
・グリーン開放
・単品ざるそば、単品カレーの導入(客の多様化)
・グリーン、練習場開放(有料も検討可能)
・タッチパネル注文でドローンが軽食配達
・客の希望でキャディ、所属プロ、支配人等と昼食
・特定ホールでトラックマン設置
・社会科見学に活用
・遠足、ピクニック等に無料開放
・校庭に鳥かごレンジ設置
・スイーツバイキング導入
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 13:41:53.86ID:???
>>416
興味示せばね。うちの子はサッカーに夢中だけど。
まあよしんば興味示してくれても、えー子どものうちからゴルフかよ?とか思っちゃいそう。
この辺のイメージがゴルフ人口減少の原因だろうか。
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 13:48:17.63ID:???
>>420
あーごめんね
写真家呼んでまでプレーしたことない貧乏人だからさぁ。
自分でプレーしながら映える写真撮るのって、なかなかタイミング無いなと思っただけ。

だよね、カメラマンを帯同させたら撮れるよね
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 13:55:59.53ID:???
>>419
俺は子供の時からやってれば良かったって思うから、子供のうちからゴルフとは思わんな
でも、子供はあんまり興味示さないよね
実際、うちのホームで小中学生の子・孫とラウンドしているメンバーは知る限りでは2人だけ

ゴルフ人口減少は長い不景気と職場のお付き合いが著しく減ったことが原因だと思ってる
ただ人口が減った代わりに一人当たりの平均ラウンド数は増えているのではないだろうか?
つまりゴルフの在り方がイギリス型に近付いているのだと思う
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 13:56:24.62ID:???
他のスポーツと比べると映えないよね、若者に受けないの凄さやカッコよさが伝わりづらいのもあるのかも
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 14:03:47.03ID:???
間違ってたらすまんけど日本でゴルフ人口が大幅に増えたのって仕事上のツールとして重宝されたからだよね?俺の周りだと、やりたく無いのに初めて結果定着した層が多かった気がする。
でも時代がかわって、仕事やってく上で必要なくなったから皆ゴルフしなくなってきた。

今新規に参入してもらうには自分からゴルフに魅力を感じてもらってやって貰うしかない。
でもゴルフって本気のスポーツというよりはおじさんの軽い運動って感じだし、気軽なレジャーにするには敷居が高い。
この辺の壁を崩していかないと何ともならんと思う。
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 14:14:11.18ID:???
・ジュニア無料
・ゴルフ場に客を呼ぶ
・ゴルフ女子を増やす
・ドレスコード撤廃
・スループレー主体
・会員権順次廃止
・レストラン開放、宿泊棟開放
・PGAを真似る
・単品ざるそば、単品カレーの導入(客の多様化)
・グリーン、練習場開放(有料も検討可能)
・タッチパネル注文でドローンが軽食配達
・客の希望でキャディ、所属プロ、支配人等と昼食
・特定ホールでトラックマン設置
・社会科見学に活用
・遠足、ピクニック等に無料開放
・校庭に鳥かごレンジ設置
・スイーツバイキング導入
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 14:23:05.25ID:???
>>419
>まあよしんば興味示してくれても、えー子どものうちからゴルフかよ?とか思っちゃいそう。
同意。沢山あるスポーツの中からゴルフ選ぶか?て話になるわな、親の方も子の方も。
んでゴルフ興味ない親からしたら金かかるし個人競技のゴルフじゃなくてサッカーは?野球は?て勧めるよ。そこで他に興味あるスポーツに流れる。

今の子供世代で親が全くやってないのにゴルフやってる子供って結構レアケースなんじゃないの?
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 14:50:17.03ID:???
残念ながらすでにゴルフ業界どうのこうのの問題じゃ無くなってきてるよ
格差社会が続くかぎりゴルフ業界をはじめとしたあらゆる娯楽産業は若者を取り込めずに死ぬね
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 14:50:51.72ID:???
>>427
そうそう、親がやってないのに子どもはやらない
なのでジュニア無料などあまり意味がない
結局大人に始めてもらうにはどうしたらいいかなんだよ
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 15:28:48.37ID:???
>>427
なるほど説得力あるわ。
確かに家計の負担が少ない習い事やスポーツに流れていくわな。
将来的に職にするなら別だけど道楽の為にってなったらそーなるな。

そうなると子供や親の負担を減らす事が先でそこから無料でって事になるのかな。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 16:10:30.32ID:???
>>430
話してた、というか427しかレスしてないんだ、IDないから分かりにくいね、すまん。
俺はゴルフ場でやる事も並行して必要だと思うよ。興味持ったときにハードル下げるってのは絶対必要。

親の世代だけ取り込んでも子供が始めないと徐々に人口下がるのは間違いないわけだしな?
親がやってる家庭の子供を取りこぼさずゴルフ人口に繋がるのは大事だよね。ただ現状負担がデカイ。
道具だって自分は上司や友達に中古もらったりしてるけど子供のやつも一から揃えて教える時間作って、てやっぱり難しいから。

ゴルフやってる自分からしても子供が始めたい、て言ったら正直微妙な気持ちになるもの。
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 16:16:09.54ID:???
ジュニア無料も実現可能なら意味があると思う。
親がゴルフをやる家庭の親世代のゴルフ離れ抑止や子ども世代のプレーヤー確保には一役買うとは思う。
けどそれを実現する体力がゴルフ場側には無いと思う。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 16:37:33.96ID:???
そうだな、体力あったバブル期とかにもっとやっててくれたら違ったな、ある種自業自得

プロ野球とかだとボランティアで球場招待したり野球教室やったり用具や車椅子寄付したりしてるじゃん?
ゴルフってそういう面で他のスポーツより弱いんじゃないの?

女子ゴルフ界若手の「賞金は寄付しよう」にベテラン勢猛反発
https://www.news-postseven.com/archives/20110428_18592.html?DETAIL
古い記事だけどこういうのもあるし、石川やら小平が寄付してる人ももちろんいるが、業界としては少ないんじゃないか
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 16:43:34.07ID:???
親達が主導してジュニア増やしたところで就職して自分の金で続けるかと言えば微妙
それより自発的にやってみたいと思う2〜30代を増やすために入り口を増やすことが重要では
ゴルフショップや室内スクールが鳥カゴを1枠15分くらいで無料開放したり、ROUND1に鳥カゴを作ったり、練習場がグループでワイワイ楽しめる打席コーナーを作ったりすることから始めないと
まずはクラブを握ったことがある人数が増えないことにはゴルフ場だけが工夫したってあまり意味はない
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 16:51:48.67ID:???
地域ごとに体験用の鳥かご作るのはいいかもね。
管理と指導の為に協会から持ち回りでプロ1人置いておくくらいならそんなに金かからんだろう
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 16:57:35.61ID:???
>>437
親達が主導してジュニア増やしたところで就職して自分の金で続けるかと言えば微妙

なぜ?


それより自発的にやってみたいと思う2〜30代を増やすために入り口を増やすことが重要では
ゴルフショップや室内スクールが鳥カゴを1枠15分くらいで無料開放したり、ROUND1に鳥カゴを作ったり、練習場がグループでワイワイ楽しめる打席コーナーを作ったりすることから始めないと

ROUND1以外すでに入り口くぐってる。


まずはクラブを握ったことがある人数が増えないことにはゴルフ場だけが工夫したってあまり意味はない

だからジュニアを。
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 17:00:34.76ID:???
鳥かごはどうかなあ。
プロなんて置いたら暇なゴルフじじいが占拠しておしまい。若者なんて寄り付かなかろう。
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 17:02:25.79ID:???
>>438
わざわざ新設する資金力なんて今のゴルフ界にはないだろ?
極力既存の施設を利用しないと
ゴルフショップや室内スクールの鳥カゴは誰も使ってない時間がかなりあるはず
既にゴルフしてるヤツらが練習替わりに使われたり同じ人間のリピートばかりで空きがなくなっては無意味だからスマホのアプリでも作って、利用回数の管理やビギナー向けの情報提供したりすれば各ショップやスクールのスタッフの手を煩わせなくて済む
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 17:11:28.43ID:???
>>435
あなたは災害があったから今月の給料全額寄付しようって言われても反発しないんだ?
寄付はあくまでも個人の善意なのだから強制で全額やろうというのがおかし

それにプロゴルファー個人も選手会も協会も積極的にチャリティやってないか?
よく調べてから発言して欲しい
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 17:12:23.52ID:???
ROUND1の協力は難しいだろうね。
限られたスペースに利用客の求める施設を設置しないといけない。
若者がゴルフに関連した遊びをしたいと思うようになるのが先だね。今はそのニーズはない。

ゴルフショップ等の努力は必要かもね。商売の妨げにならない範囲で。
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 17:27:24.42ID:???
>>445

> ROUND1の協力は難しいだろうね。

全店舗では無理だろうが5坪もあれば2打席作れるだろうからその程度の空きスペースがある店舗はいくつもありそうだが
設置費用も鳥カゴなら他の設備よりよっぽど安いし、クラブも中古でいいんだからゴルフパートナーやらが協力すればほぼタダで用意できそう

> 若者がゴルフに関連した遊びをしたいと思うようになるのが先だね。今はそのニーズはない。

ニーズがないという根拠は?
そもそもニーズないならゴルフは絶滅するしかないね

> ゴルフショップ等の努力は必要かもね。商売の妨げにならない範囲で。

逆でしょ
顧客の数が先細りなんだから先々の客を作るために種撒かないでどうするよ?
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 17:27:50.33ID:???
>>434
寄付の話は選手個人の判断だから置いといて。

ゴルフ業界が種を蒔くのを怠ったのは事実だと思う。
その結果一般層におけるゴルフはおじさんの趣味で定着してしまった。
現状打破のためにはゴルフのイメージを変えることが大事だと思う。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 17:30:16.38ID:???
>>449
>ニーズがないという根拠は?
そりゃ現に人口減っててこんなスレ立つくらいだし、そこは前提として共通の認識だろうと思うが
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 17:33:55.87ID:???
>>449
そんなの置くならゲーム筐体2台置いた方が採算取れるだろ。向さんも商売だ。
スポッチャに置くという意味ならゴルフ業界の方から掛け合ってみるのもいいかもね。ただの鳥かごじゃ地味すぎて厳しいと思うから何か工夫は要るかもしれんけど。
ゴルフ屋の方は交渉次第で何とかなるかもね。
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 17:34:19.22ID:???
ガチギレしてらっしゃるやん、どこにそんな怒る部分があったんだよw悪口100のレスじゃねえか
ゴルフ悪く言ったわけじゃないから落ち着けよw
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 17:38:50.49ID:???
よく調べて発言しろとか言う奴自身がよく調べて無いから横槍入れられてるのに

ガチギレとかみっともないね
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 17:42:18.59ID:???
>>451
あなたもゴルフするんでしょ?面白いと思うからやってるんでしょ?
若年層はバブル期よりはゴルフに接する機会が減ってるだけで、触れてみたら面白いと感じるヤツもある程度いるんじゃないの?
人口減少はどうにもならないがゴルフをする割合をなるべく増やすことを考えるスレなんじゃないの?
ニーズがないっていうのは面白いと思うヤツがほぼいないってことで、そこまでジジイ専用の競技だとは思わないがね
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 17:45:19.18ID:???
>>453
スポッチャって時間いくらで入場料払ったら中で金かからずに色々できるんじゃないの?
そうでなくてそれぞれの種目?で毎回金払うんだったら鳥カゴは厳しそうだね
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 17:53:29.40ID:???
>>458
>ニーズがないっていうのは面白いと思うヤツがほぼいないってことで、そこまでジジイ専用の競技だとは思わないがね

やってみたことがないから面白いかどうかってところまで行ってない。だからニーズがない、て話
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 17:58:59.95ID:???
いや否定してないだろ。むしろ否定されたから質問されてるんであって。
さっきから悪口しか言えないやついるが同じやつか?
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 18:02:00.37ID:???
>>464
シミュレーターは費用面で難しいだろうけど例えばストラックアウトみたいに的の当たった場所にランプが付くとかってのはどう?
そういう的が作れるかはわからないけど
地味だけど空き時間に5分でも10分でもクラブを握らせるキッカケくらいにはなるかもね
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 18:08:04.25ID:???
>>467
だから興奮するなって
自分と意見が違えば即否定ととらえたり、自分と合わない意見が全部同じ奴に見えるのはアスペの症状だぞ
もう5chはやめた方がいいな
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 18:11:56.92ID:???
>>465
> ジュニアが続けるかわからない根拠頼む。

実際にそうだから
高校までゴルフ部に入っていても大学で続けるヤツが減る
大学でゴルフ部だったとしても社会人になると年に何十度ラウンドもすることはなくなるし、自腹でラウンド代金払うのは新人の給料では厳しいから

> ついでに自発的な20〜30代を待つ方が効果的な理由も説明して。

なんのためにゴルフ人口を増やしたいのか考えてみなよ
ゴルフ業界にお金が落ちなくて大変だから増やしたいんでしょ
ある程度は金出せて続けられる層に始めさせないでどうすんの
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 18:16:15.89ID:???
>>470
いやいや同じ場所に当てる方がよっぽど難しいじゃん
ウェッジとか7番でハーフスイングで2〜3m先を狙うんだったらある程度当たると思うけどな、やったことないけどさ
そもそもゴルフって狙ったとこに打つゲームだから入いりとしては最適なのかもね
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 18:35:52.12ID:???
>>472
目指すところはそうなんだけどさ。

現状をみて、大人になってから始める人が少ないからこうなったと思うから、ジュニアから
大人になってやらなくなるのは競技じゃなくて?

大人に
大人になってからのプレイヤーで言えばゴルフの方が多いかもしれないけど。
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 18:37:59.02ID:???
既にゴルフしてる人が面白そうだと思わないなら
ゴルフやった事がない人は面白いとは思わないだろう

と言う事でただ単に鳥かごで打ってゴルフ面白いと思う初体験者が現れるだろうか
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 18:39:38.16ID:???
修正

>>472
目指すところはそうなんだけどさ。

現状をみて、大人になってから始める人が少ないからこうなったと思う。だったらジュニアからやらせたら?と。
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 18:42:55.76ID:???
>>480
そういう意味ではとっつきにくい遊びだよな
楽しさがわかるまで時間がかかるし、まぐれ当たりの少ないスポーツだからな。
かといっていきなりラウンドには行けないし
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 18:45:34.70ID:???
>>481の続き

ついでに、ジュニアのころにある程度やってると、初心者にある色々ハードルで金銭面以外をクリアできると思う。
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 18:50:25.09ID:???
打ちっ放しの子供利用無料が現実的になるのかな。キッズスペースやらで足を運んで貰う事で見学できるし、体験も。

その代わり五月蝿く、やかましくなっても我慢せなあかんで。未来の為にやで。
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 18:50:36.84ID:???
>>482
ですね、結局は若手が単独で偶発的にゴルフの魅力にたどり着くのってかなり確率的に薄いと思うんですよね
一定数ゴルフ人口を確保するのは結局は仕事上の先輩や上司のお誘いであったり、たまたま友達がゴルフやってたからのお誘いというのが主流だと思うんですよね
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 19:03:14.85ID:???
・ジュニア無料
・ゴルフ場に客を呼ぶ
・ゴルフ女子を増やす
・ドレスコード撤廃
・スループレー主体
・会員権順次廃止
・レストラン開放、宿泊棟開放
・PGAを真似る
・単品ざるそば、単品カレーの導入(客の多様化)
・グリーン、練習場開放(有料も検討可能)
・タッチパネル注文でドローンが軽食配達
・客の希望でキャディ、所属プロ、支配人等と昼食
・特定ホールでトラックマン設置
・社会科見学に活用
・遠足、ピクニック等に無料開放
・校庭に鳥かごレンジ設置
・スイーツバイキング導入
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 19:07:05.99ID:???
まぁ就職市場の売り手市場みたいなモンなんだよ結局は
ウチに来てくれればこれも付けますよ、アレも付けますよみたいに若者に対して卑屈にならないと増えない
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 19:08:50.87ID:???
それにしてもLPGAは話題に事欠かないな。
これがジュニア含め若者にどう影響するのか。

ラグビーは新規の子供が増えてるらしいけどな。
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 20:15:17.02ID:???
>>328
お前が北海道や沖縄でゴルフしたことがないのにあれこれ知ったかぶりで語ってるってのが、初心者の嫌な思いにどんな理由でつながるのかがわからん。
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 21:08:49.31ID:???
今更レスあると思わなかったw

スレの流れも読めずまともなコミュニケーションも取れない事を言ってるんだよおバカさん。
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 21:39:07.37ID:???
>>485
>>486
俺もそれが初心者がゴルフを始める主流であり、
なおかつネックだと思う。

会社関係なくゴルフを始められる環境には
パブリックしかないと思うが、なかなかねえ。
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 21:39:08.70ID:???
>>435
ジュニアレッスン会やスナッグゴルフ、子供病院慰問など色々やってんじゃないの?
チャリティフォトやチャリティオークション
トッププロは個人的に寄付も頻繁にやってるし、災害時に選手会として賞金10%寄付を呼びかけたりピンクリボンなんかもやってるね
知らないだけなんじゃない?
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 21:48:56.36ID:???
> つっても仕事の付き合い、ていうのがもうネガティヴイメージなんだよな

ブラックな会社勤めなのか?
社会人になら生活のかなりの時間を会社で過ごし人間関係の大部分が会社関係になるわけだが、周りには嫌いなヤツしかいないのか?
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 21:52:27.15ID:???
>>509
じゃなくてイメージの話。やったことない人間からしたら嫌な奴にヘコヘコして休日返上、てのもありうると思われてる
そもそも会社内部の人間とだけじゃないだろ?取引先とかさ
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 21:55:03.85ID:???
俺が始めた理由はギャンブルに飽きたからと最初が難しいからハマったな。
基本、色々考えるのが好きってのもあるかもだけど。
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 21:59:57.91ID:???
・ジュニア無料
・ゴルフ場に客を呼ぶ
・ゴルフ女子を増やす
・ドレスコード撤廃
・スループレー主体
・会員権順次廃止
・レストラン開放、宿泊棟開放
・PGAを真似る
・単品ざるそば、単品カレーの導入(客の多様化)
・グリーン、練習場開放(有料も検討可能)
・タッチパネル注文でドローンが軽食配達
・客の希望でキャディ、所属プロ、支配人等と昼食
・特定ホールでトラックマン設置
・社会科見学に活用
・遠足、ピクニック等に無料開放
・校庭に鳥かごレンジ設置
・スイーツバイキング導入
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 22:01:54.33ID:???
>>505
最近の若者はゴルフで上司とかではなくて、ジムで健康志向にやってんだよね。健康的が先頭にある感じする、怪我もなくて安全に。
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 22:13:31.18ID:???
>>512
だから俺の持つイメージどうこうじゃないってはっきり書いてるだろ、ちゃんと読んでくれよ
むしろ昭和前半のおっさんくらいだろ、そんなイメージ無いの…

断り方とか書いたブログ山ほど引っかかるぞ、仕事関係のゴルフは嫌がるやつ多いんだって。
全員楽しんでると思ってんならアスペだよお前
https://okane-juyo.com/archives/509
https://tamurakatsuo.com/archives/992
https://miyano39.com/golf-kotowau-967
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 22:17:10.18ID:???
チャリティとかジュニア育成とか他のスポーツもゴルフと同等以上にやってるから何か工夫しないとね
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 22:23:54.13ID:???
>>511
例えば東日本大震災のときの寄付の人数。
収入の差があるから金額の大小はともかく、やはり人数も少ないよな、と以前思った。

野球選手サッカー選手なんかはど田舎の電気屋とかショッピングモールにまでくるしサービスの面で負けてない、てのはちょっと…
球団が地元密着の分地元の学校とかにまで行くし。
ゴルフも負けてないってのは無理がない?なんか凄いファンサービスしてるって言えることある?この辺のスポーツにくらべてさ
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 22:54:46.28ID:???
>>520
どんな印象を持とうがあなたの勝手だが、よく知らないで批判をするのは違うと思う

イ・ボミや申ジエなど日本で活躍する韓国女子ゴルファーたちの「深イイ話」
https://news.yahoo.co.jp/byline/shinmukoeng/20161218-00065554/

日本ゴルフ界合同・震災復興支援チャリティープログラム
http://www.jga.or.jp/jga/html/green_tee_charity/

寄付されていた遼の義援金1億3000万円
https://www.golfdigest.co.jp/digest/column/back9/2012/20120306f.asp

プロゴルファーが考える震災復興支援 チャリティーの可能性
https://www.projectdesign.jp/201703/pioneer/003470.php

1993〜2018年LPGAチャリティ実績のご報告
https://www.lpga.or.jp/page/environment/charityreport/index

JGTOについて - チャリティ活動・社会貢献活動
https://www.jgto.org/jgto_pc/about_jgto/volunteer.html

男子プロゴルフのジャパンゴルフツアー選手会様では、2012年度より震災復興支援として、獲得賞金の1%のチャリティを行っています
http://www.fukushimakenshakyo.or.jp/frame/kifukin.html
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 23:00:43.02ID:???
>>510
あなたみたいなのが偏見を吹聴してるのが若年層をゴルフから遠ざけてる一因かもね
今時は医療系ですら接待は殆ど禁止、社内もコンプラ厳しいから休日に強制的に部下を誘うのはNG
何より勘違いしてはいけないのは取引先も上司も一緒にいて楽しくないヤツは誘わないって
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 23:01:19.73ID:???
だからゼロじゃないのは知ってるって会話が成立しないやつだな
んでそのほかのことは無視か?
ごっちゃにしてないよ、最初からずっと並行して語ってるだろうよ
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 23:04:16.58ID:???
>>525
俺薬剤師だけど卸とも医者とも行くし社内でもやるよ?医療系は禁止、て一部の外資系メーカーの話?
強制してるかどうかなんて関係ないよ、圧力あるから断りにくいんじゃん
俺が吹聴してるから上のブログの記事が出たの?違うよね?勝手なレッテル貼りはやめてほしいな
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 23:05:38.27ID:???
>>523
で、野球やサッカーと比べてそれは上回ってるの?
人に調べろとか言うなよ、ゴルフが他より同等であるとか上回ってるって言うなら比較対象も自分で提出しないと
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 23:09:48.87ID:???
薬剤師の友達いるけどコンペが3か月に1回あるって言ってたな
強制じゃないし毎回楽しみにしてるみたいだよ
まぁ、楽しめないコミュ障は参加しないでいいんじゃないかな
お互いの為にねw
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 23:11:47.55ID:???
>>528
何ムチャクチャ言ってんだよ
野球選手のチャリティは言い出しっぺが挙げろよ
球団絡みのファンサイベントはダメだぞ
ゴルファーは個人事業主だからな
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 23:18:17.16ID:???
あのブログも怪しいよな、仕事辞めるようになってるし。ちょっとした自己啓発係のブログみたいに見えた。
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 23:20:48.30ID:???
>>529
別に俺個人の話はどうでもいいけどさ、医療系が禁止されてみたいに言ってるから否定しただけで。
まあイメージの問題だから個人攻撃して自尊心は保てるんなら良かったな

>>533
別に一例としてあげただけだから中身まで精査してないけど、ゴロゴロしてるからあとはググれよ。3つもあげたんだからいいだろもう
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 23:23:40.02ID:???
なんでこうもゴルフスレは荒れるんだ???
挙げ足取りから脱線しまくりだな
他人の話はとりあえず肯定的に聞こうぜ
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 23:36:21.26ID:???
強制しないといいつつ断るとなんで?とか聞いてくるアホ居るだろ?ここには居ないんだろうけど
変なプレッシャーかけるなよ、て見てて思うような嫌な感じの人はどこにでもいるよ
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 23:42:21.81ID:???
接待ゴルフに嫌な印象あるってことすら否定するのはどういう層なの?
もてなされる側なの?もてなしをさせる偉い人側なの?
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 23:42:46.77ID:???
>>527
遅くなったけどオレ>525ね
製薬会社は今は余程の相手でない限りラウンド代は出してくれないよね、薬剤師なら知ってるでしょ
コンペの人数集めなどで忖度を求められることが全くないとは言わないけど、一緒に楽しめないヤツは誘われないって
ゴルフは長い時間一緒にいるから嫌がってるヤツはわかるしね
それと「あなたが」ではなく「あなたみたいなのが」ね
>529がいうようにコミュ障の人間が自分が「過去に」嫌だったことをわざわざブログに書いたりしてゴルフのイメージ悪くしてるんだろうね

ネガティブな部分ばかり挙げても無意味
ゴルフの面白さを前面に出さないでどうすんの?
ゴルフは辛抱ができないヤツは楽しめないゲームだからこそ何よりもまず面白さを伝えないとダメでしょ
できない理由やらない理由ばかり挙げつらったって何も変わらないないよ
ネガティブな部分の解消ももちろん必要だけど、ポジティブなところをゴルフを知らない人にわかってもらわないとね
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 23:50:20.94ID:???
つまり禁止されてないし金も出るのか。禁止されてないじゃないか?

ネガティブ要素潰そうぜ、ていうそもそもの話なのに楽しさ伝えるのはそれはそれでやればいいよね?
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 23:58:21.56ID:???
>>542
接待「殆ど禁止」ね
要するに余程の場合でない限り会社は金を出しませんってことね、わかる?
完全にないとは言ってないだろ、よく読め

ゴルフ人口増やそうぜってスレじゃないの?
ゴルフって楽しめるようになるまでまあまあ時間と回数が必要なのは間違いないよな?
ネガティブなことばっかり言ってたらやってみようかと思ってた人も止めちゃうぜ
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 23:58:48.53ID:???
>>541
楽しくないなら誘わない、なんて営業職ではありえない話だよね。いや仲良い職場にお勤めなんだなとは思うけど…
相手を見ないで楽しくなさそうにゴルフする奴なんてもう無能だし、盛り上げるのに若い社員や女性社員連れて行くなんてまだまだ聞く話でしょ?
医療系はないと言ったりあると言ったりよくわからんけど仕事が始めるきっかけってのは一長一短だよね少なくとも
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 00:08:30.17ID:???
ネガティブな部分ばかり挙げてるんじゃなくてネガティブな部分ばかりなのが問題なのではないか?
だからこんなスレが長々続くんだよ、もはや課題を無視して問題解決は難しいよ
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 00:08:52.67ID:???
>>544
言い訳はいいからきちんと読めよ

若手や女子だって一緒に楽しめそうな思うヤツしか声かからないし、行ってみて嫌なこと"しか"なかったらそもそもゴルフが合ってない人だったんだよ
仮に誘われたコンペは嫌なことが多かったとしてもゴルフ自体は面白いと感じたら1人ゴルファー増えるだろ
それじゃダメなのか?
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 00:13:30.52ID:???
>>546
うん、そっちこそ俺のレスも読んでくれた?あいつ誘ったら俺が楽しいなとかそんな選別しないってば、相手ありきなんだから
あまり営業マンと関わりにならない仕事なんだね多分
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 00:13:49.78ID:???
>>545
ネガティブな部分ってのは初めてみないとわからないことなのでは?
始めてみたけど嫌になって止めるヤツが殆どだっていうならネガティブ潰しが最重要だろうが、そもそもクラブ握ったこともない人間が大多数なんだろうからまずはクラブを握ってもらうことからスタートだろ
そのキッカケを考えるのが第一なんじゃないの
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 00:16:42.52ID:???
>>549
>ネガティブな部分ってのは初めてみないとわからないことなのでは?

それもそうだけど上で散々言われてる接待ゴルフ含め悪いイメージもネガティブな部分だよね?
おじさんの遊びだとかダサいスタイルとか悪いイメージ多いとクラブ握るところまで行かないよね?
初めて見たけど嫌になってやめる奴はそもそもそんなに悪いイメージ無いんだよきっと
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 00:18:06.64ID:???
>>548
あなたは今もゴルフ接待をしてる側の人なのかい?
嫌いな取引先ってあると思うけど、相手も自分が好かれてないことくらい感じてるよ
そんな相手から接待の誘いがあっても断るでしょ
稀にノーカンなヤツもいるけどレアケースは仕方ないね
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 00:24:56.02ID:???
>>551

>> おじさんの遊びだとかダサいスタイルとか悪いイメージ多いとクラブ握るところまで行かないよね?

いや、そんなイメージするもっと手前でゴルフに何の感想も持たない層が大多数なんじゃないか?
そこにアプローチすべきだろ
逆にイメージがある層は潜在需要の可能性すらあるからキッカケひとつで始めるかもよ→これがネガティブ潰しが有効な層だろうがまあ少なそう
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 00:26:40.67ID:???
する側だよ、んで嫌がってるよ俺は。でも仕事だから表に出さないし、俺からだろうが先輩、上司からだろうが誘ったらほぼほぼ実現するよ
仕事の話もするし向こうだって遊びが全部じゃ無いんだから。

本当に営業と関わることないんだな。1から説明する気もないしもうスレチになってるから掘り下げられても困るけど
そういう人間も多いんだってわかって欲しかったんだよ。もう俺より若手のやつなんてゴルフやってても隠してるぞ周りに。
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 00:37:30.47ID:???
なんで俺個人にそんな質問してくるんだよ…もう寝るからすまんな、これで最後な
ゴルフは好きだよ、でも仕事では仲良い相手でも行きたくないね。仕事と趣味は切り離したいから。

好きそうな話題貼っとくから議題にしてくれよ、俺個人の趣向なんてどうでもいいだろ?

若者のゴルフ離れを止めるには「仕事絡み」より「家族・友人」 〜「ゴルフ市場に関する実態調査」より〜
https://www.recruit-lifestyle.co.jp/news/pressrelease/travel/nw8704_20140204
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 00:47:49.88ID:???
ここまでの感想

接待ゴルフ、付き合いゴルフは禁止されてはいるが事実上存在する。
誘われる若手には嫌がっている人もいる。
誘う側は気に入って誘ってやっているのだからお前も嬉しいだろう楽しいだろうと思い込んでいる。
もし有りがたくも誘われているのに嫌がっている若手がいたら、そいつはブラック勤めのコミュ症だから意見させるだけ無意味。とにかくゴルフは楽しいと広めよう。

てことでOK?
なるほど。素晴らしいスポーツだ。これは流行る。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 00:50:46.74ID:???
>>556
うん、あなた個人になんの興味もない
ゴルフ嫌いな人が引っ掻き回しにきたのかと思ったから確かめただけ、おやすみ

リンク見てわかったけど論点にしてるとこが全く噛み合ってなかったみたいだね
そちらはゴルフを止める人数を減らそうと考えてるようで、こちらはゴルフをかじってみようと思う人間を増やそうと考えてた訳だ
始めても止めるヤツは必ずいて、理由はそれぞれだからあまりそこに注力しても仕方ないかな
そもそも始める人数が減ってるんだから、まずは始める人数を増やさないとかな
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 00:51:28.44ID:???
ネガティブなイメージを持つ層が居るってことは古い考えの染み付いた嫌な中高年層がいるってことだよ。
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 00:56:00.48ID:???
>>558
>そちらはゴルフを止める人数を減らそうと考えてるようで、こちらはゴルフをかじってみようと思う人間を増やそうと考えてた訳だ

アスペ感全開で寒いな
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 00:56:56.70ID:???
>>558
そういうネガティブイメージを持つ層がいる事を認めた上でないとイメージチェンジなんて出来ないとは思うけどね。
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 01:00:48.96ID:???
あいつか…次スレはワッチョイあった方がいいかもな
社会見学以前にこいつが社会の常識身につけてほしい
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 01:03:17.70ID:???
攻め手に欠くと社会性だの社会に出ろだの言ってたからな
ああいう時は自分が言われて一番堪える事言うじゃん。てことは
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 07:44:56.40ID:???
>>570
西武とトントンじゃまずくないか?w
上のやつ、個人でやってるやつを上げろと言ってるが、ゴルフ界と西武がいい勝負ってこと?
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 08:12:30.75ID:???
570が西武の記事見てゴルフと比べてるからだろ
ゴルファー個人のがぜんぜん上がってないから後は570に聞け
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 08:23:24.61ID:???
ゴルファーは個人事業主だから、と言いつつ個人でやってるの全然ないのかよ
反論できずにキチガイ呼ばわりして失礼なやつだな
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 08:54:30.60ID:???
足元にも及ばないくせに、よくそんなに偉そうに批評できるなと思って。

スレとは関係ないね。すみません。
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 08:54:45.90ID:???
チャリティーは素晴らしい事だと思うけど強要すべき事ではないよ。
ゴルフ人口の増加とも関係ないと思う。
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 09:05:18.86ID:???
>>582
そこそこは掛かると思うよ
月一ゴルファーでも練習代、高速代なども入れたら2〜30万ぐらいは掛かるだろうね
こういう話をするとウチの近所では平日メシ付き5,000円とか言い出す奴がいるけど、そういう地域差とか生活環境の違いは理解してくれよな
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 11:46:55.51ID:???
>>583
やっぱ月一でも20万〜30万はいっちゃうよね、初期投資もかさむし・・・
なんか20代の年収400万にも届かない層がゴルフに手を出すとしたら先輩や上司などから何らかのおこばれが無いと始めないのでは?
と思ってさ・・・
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 12:39:11.29ID:???
>>580
偉そうに言ったつもりはないけど気に障ったならすまん
ただ人気商売なんだし、もっと世間の目につく活動した方が良いんでないかっていうのが元々の主張だ
儲かってるだろう金払えっていうんじゃなくてほかの活動も含めてね。
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 12:44:06.02ID:???
実際石川遼が選手会長になってファンサービス充実訴えまくってるし頑張ってると思う
これまで足りてなかったのなんて自他共に認めるところだろ
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 13:48:42.40ID:???
>>586
クラブとかあげてもいいんだけど、ゴルフやれって強要してると思われてもイヤだからあげない
クラブくださいって言っておきながら、全然やらなかった奴もいて気分悪いから余計なお世話はしないようにした
いらないクラブを持っててもしょうがないんで、中古屋とかメルカリなんかで処分する

若い人目線で色々言う人も多いけど、中年も若い人と積極的には関わりたくない時代だと思う
だから、おこぼれもそんなに期待出来ないのではないかな
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 14:47:59.81ID:???
俺も50近いおっさんだけど、新規で入会してくる若い世代は二代目社長とか独立して成功した人が多く、俺らの世代との付き合いもコース内外を含めてとても上手い。
いろんな世代とコミュニケートする必要性や重要性を理解している彼らはゴルフを趣味と実益を兼ねたツールとみなしている。
「やった方が色々と得なことがある」ってのが俺ら世代の動機だったんだけど、今の時代でも少なからずそれはあると思うんだよね。
なので、やはり法人税率の引き上げと絶対交際費の拡大はゴルフに限らず有効だと思うんよ。
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 17:30:42.45ID:???
なんやまだウダウダやってるんか
ヒカキンとかの人気YouTuberにちょこっとゴルフ企画をブチ込んで貰ったら楽勝やろ
ちったー頭使えやボケども
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 21:58:39.02ID:???
>>571
・月2回ペースでのラウンド・・・30万/年
・消耗品:ボール、手袋・・・・・・・2万/年
・練習・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12万/年
だいたい50万前後だな。

月イチだったら年間20万ぐらいじゃない?
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 22:14:52.12ID:???
やっぱり月一ゴルファーだとしても年間20万は使いそうですよね
月換算で2万前後は使う遊びがどこまで浸透するのか
仮にジュニアからゴルフに携わってたとしても社会人になってその金額を使うのだろうか?
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 22:54:43.98ID:???
>>590
今の時代に法人税上げたら世界からどんどん取り残されちゃうぞ
交際費枠上げるのは賛成
中小企業に最も効果的なのは利益の一部を翌年に持ち越せるようにすることだな
一年一年利益残すことから解放されれば給料や経費を使いやすくなる
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 23:21:14.91ID:???
>>590
法人税上げても税金対策されたらあんまり意味ないからなぁ、無理矢理取ろうとして企業が海外に拠点を移して国内の雇用が減ってももうまずいし難しいところ
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 23:57:13.22ID:???
法人税上げるのは、企業を圧迫して、雇用減ったり
企業が海外逃げたりするからダメだね。
左巻きの先生方は、企業から金取ろうとするけど。

交際費の枠上げるのは、有効だと思うな。
大企業様は知らないけど、中小企業は製造業も商社も
取引先とゴルフするしなぁ。
業界で違うかもしれないけど。
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 00:00:26.35ID:???
その昔、松浦亜弥とか押切もえとか
ゴルフやってたと思うんだけど、
波及効果は全く無かったんだろうか?
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 09:47:09.14ID:???
>>606
今時、中小企業でも接待NG。
訪問時の菓子折りでさえダメ。
交際費なんて削られまくり。

あれもダメこれもダメ

この世の中が変わらなければ
ゴルフどころじゃあ無い。
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 10:59:34.71ID:???
ツールとして身につけろっていうなら会社から手当や褒賞金はどうだ?道具は会社で買ってレンタル、初ラウンドでいくら、100切ったらいくらみたいな。
資格取得と同じ扱いにする。
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 12:25:05.99ID:???
いや、支離滅裂で意味がわからんかったから聞いただけ、気にすんなよ
安価間違ってんのかと思って
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 12:30:58.81ID:???
うちの会社、始める奴向けにレンタルクラブ置いてあるよ。
買い替えのタイミングで寄付されることあるから古すぎるってこともない。
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 12:59:08.51ID:???
>>619
無償でやらされるのが嫌で言ってるのに、そのアイデアやったらいいじゃん!てのはあまりにアホだと思うけど
そんないきなり導入できるような立場のやつが言う言葉だと思った?
>>611とか否定してるよね?なかったことにした?
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 13:23:16.26ID:???
どうみても煽ってるんだから相手にするなよ・・・
たまにキチガイみたいな勢いで書き込んでるのいるだろ
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 15:24:21.57ID:???
ないから嫌がるやつが多いんだと思うけどね
ゴルハラなんて言葉もあるしそんな奴ばかりなら人口減って困ってないでしょ
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 15:42:29.80ID:???
自分への投資が嫌ならそれでいいだろ
俺は必要だと思って始めたし、実際役だった
やりたくない人にやらせるなんて無謀すぎることは最初から考えない方がいいね
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 15:48:19.67ID:???
>>633
>やりたくない人にやらせるなんて無謀すぎることは最初から考えない方がいいね

やりたくない人に強要するするんじゃなくてやりたい人を増やすには?てスレなんだけど何の話よ
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 15:54:06.40ID:???
読んだ上で、だけど社会見学の人?絡んできたのそっちなんだけどなあ
610は会社が金出すからやっても良い、てハードル下げる話であってやりたくない人に無理やりやらせるなんて話じゃないんだけど
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 15:59:15.86ID:???
若者に強要しまくってんだろうな、良かれと思って
まあ読んだ上でだっていうんだからもう絡んでこないんだろうけど。頼むよ?
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 16:05:12.44ID:???
・ジュニア無料
・ゴルフ場に客を呼ぶ
・ゴルフ女子を増やす
・ドレスコード撤廃
・スループレー主体
・会員権順次廃止
・レストラン開放、宿泊棟開放
・PGAを真似る
・単品ざるそば、単品カレーの導入(客の多様化)
・グリーン、練習場開放(有料も検討可能)
・タッチパネル注文でドローンが軽食配達
・客の希望でキャディ、所属プロ、支配人等と昼食
・特定ホールでトラックマン設置
・社会科見学に活用
・遠足、ピクニック等に無料開放
・校庭に鳥かごレンジ設置
・スイーツバイキング導入
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 16:06:19.43ID:???
>>636
>会社が金出すからやっても良い、てハードル下げる話であって

それはやりたくない人だろ
そんな層はいらないって言ってんだけど?
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 16:13:57.59ID:???
>>640
いややろうか迷ってるけど資金面でハードル高いからやらない層の取り込みになるぞ?
ちゃんと読んだ?上で金銭面のハードルがネック、て話長々してるじゃん
それこそ読んだ上でのそのレスなの?

>>641
接待ゴルフの話してるだろ?仕事としてゴルフやることが多いから、だよ。何度も聞くけど本当に流れ読んだ?
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 16:22:27.70ID:???
>>645
>資金面でハードル高いからやらない層
そんな層に無理にやってもらわなくていいだろ

>仕事としてゴルフやることが多いから
今どきそんなに多いか?
俺はゴルフ好きだし飲みに行くより楽で安いからゴルフを仕事に利用するけど
しない奴はしないで通用する世の中になってきてるだろ
会社の金でゴルフを始めさせてもらおうなんて甘ったれた奴はそのまま何もしなけりゃいいんじゃない?
そうやって(ゴルフに限らず)何かをやってる奴と離されていくだけの話
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 16:22:45.96ID:???
>>645
それが役立つと思う企業ならやるか既にやってるだろうね。
ただそんなの各企業の経営判断の話になるのでここで話しても無駄じゃないかな。
自社で既にやっていて、実現のためにこう働きかけたよって噺なら意味有るけども。

もういいから社会見学に餌やるなよ。
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 16:28:16.01ID:???
社会見学嬉しそうだな…

そもそもゴルフが下火になるにつれ接待や交流の手段として有効じゃなくってない?
今のゴルフ離れの進んだ若者が偉くなったらなおさらでしょ
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 17:22:44.91ID:???
>>650
>そもそもゴルフが下火になるにつれ接待や交流の手段として有効じゃなくってない?

確かに有効である確率は減ってくるだろうけど一定数は無くならない
金持ってる層はそれなりにゴルフするから当然金持ち層のお相手をする庶民の存在も一定数確保される
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 18:19:12.75ID:???
社会見学の意見そのものを叩かれてるんじなくて、他者をさんざんこき下ろして屁理屈こねて最後は喧嘩腰の煽りを繰り返す人間性を叩かれていることに気づけないもんかねえ。
多分他の人間から社会見学の意見出てきたら嬉々として叩いてたと思うよあいつは。
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 21:39:58.35ID:???
法人税は国が決めれば実現するけど、交際費の拡大はゴルフ連盟が一般企業にお願いしに行くのかい?
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 22:37:40.02ID:???
国民から総スカン喰らう消費税まで上げる国税局が
見逃すとは思えない。
ゴルフ税などという意味不明なものまである国だし。
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 22:45:09.66ID:???
交際費を経費にしてしていい金額が
企業の資本金で決まってるんだっけ?

ゴルフ場利用税って、
ゴルフ場は山の中とか辺鄙な所にあって道路整備等金掛かるから
ゴルフ場利用者に幾らか負担して戴きましょう、って認識でOK?
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 22:51:50.14ID:???
ゴルフ場利用税の課税の理由は、一般的に次のように説明されている。
1.応益税 - ゴルフ場に係る開発許可、道路整備などの行政サービスは、専らゴルフ場の利用者に帰属することから、ゴルフ利用者にこれらの費用を負担させようとする考え方。
2.贅沢税 - ゴルフ場の利用は、日本においては、他のレジャーに比べて費用が高い。ということは、利用者にはより高い担税力があるとする考え方。

だ、そうです
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 23:13:56.00ID:???
CSRの一環として
「ジュニアゴルファーを支援します」なら良いですかね。
ジュニア無料とか優遇を訴える方も、いらっしゃいましたし。

あと、
プロゴルファーとか、大会のスポンサーとかで企業が金出す時って
広告宣伝費になるんですか?
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 23:40:37.14ID:???
>>611
本当に働いてる?
企業対抗ゴルフなんて今も盛況だし、取引先とコンペしたりプライベートでラウンドするのも当たり前。
これは俺らが若い自分に自腹を切ってでもそういう習慣を身につけたから。
そしてそれがお互いの仕事に役に立っている。
今の若い子と俺の若い自分では給料は今の方がいい。
世の中はデフレで生活費はずいぶん安くすむ。
他にお金を使っているのか、そもそもお金を使いたくないのかは知らんが、自腹では嫌なら会社で払ってやればいいんだよ。
それでそいつがいい仕事できるならその価値はある。

>>622
無償でも嫌ならどうしようもないな。
そういう子は無理にゴルフしなくていいよ。
やりたい子だけやればいい。
俺らの時もそんな感じだったし。
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/23(水) 01:51:16.18ID:???
>>683
最近増えたよな、場所を会社が提供して社員や部署で楽しめよって感じで。
出会いとか健康増進とかの目的なんだろうけど。
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/23(水) 06:16:28.98ID:???
ゴルフ以外にも交際費の使い道はあるけど、それをゴルフに使ってくれってゴルフ業界がお願いするの?
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/23(水) 08:32:17.20ID:???
若いやつ増やしたい?簡単だよw

まずマナーなんて意味知ってんの⁈見たいなあからさなにマナーとはカオも脳も縁遠いオヤジどものゴルフ場に来るとバカみたいにマナーマナーいうのをやめさせろw
ってかお前らゴルフオヤヂどもは家では嫁の言いなり&娘にはパンツ別に洗ってとか言われて粗大ゴミ扱いだから人間扱いしてくれる唯一の場所wゴルフ場に来ると醜い本性がダダ漏れw
これがこれからゴルフを始めたい若い子のやることなす事が気に入らないもんだから初心者のミスをすぐ怒鳴るw
まぁオヤヂなんてフツーに人間の会話が元々できない種族だからねぇw
そんで二言目には「そんな事でやめるならやめちまえ」の謎の根性論w
ゴルフなんざ遊びだっつーのww

だから若い子がゴルフやんねーんだよwアホでもわかるwww

いやー別にいいんだよ?頭オカシイオヤジどもの楽園を侵略するつもりないしw
オレらゴルフしなくても他にたっくさん出来るスポーツなんてあるからさぁwww
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/23(水) 08:38:21.22ID:???
>>682
年齢が分からないからハッキリとは言えないが
社会保険料、所得税、市県民税、消費税と負担額が多くなっている
携帯代みたいな必要経費まで発生
給料上がっても使えるお金は増えていないのが現実
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/23(水) 08:40:34.04ID:???
福利厚生費でレジャーとか自家用車の整備代金を年間一定額を補助しますよ、っていうのが最近増えてるからゴルフでも使えそう
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/23(水) 12:40:51.24ID:???
>>682
企業対抗?
そんな、ごくごく一部の企業のこと
言われてもねえ。

まあ、それを広げられるならいいけど、
俺の会社は万人単位の企業だけど、
そんな雰囲気は微塵も無い。むしろ逆。
去年、一昨年はゴルフ禁止令まで
出てたからなw
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/23(水) 13:30:50.34ID:???
ゴルフを盛り上げるより今後生き残ることを考える時期だと思う
すなわちゴルフ業界の政治家への献金
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/23(水) 23:48:13.12ID:???
健康保険的には、酒も煙草も控えて欲しいですよね。
うちの会社、健康保険は健保組合だから、余計に言って来るわ。
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/23(水) 23:55:37.05ID:???
>>711
見たのは雑誌だけど、まず社員の健康のために禁煙させて、その流れで喫煙者お断りらしい。
次に公平にするためみたい。休憩時間とか。
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 07:53:15.28ID:???
>>708
ウチは5年前ぐらいから社員に禁煙を促して、新入社員に喫煙者は採用しない方針にしました
まさかブラックと言われるとは思いませんでした
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 08:22:12.42ID:???
接待ゴルフ・社内コンペが禁止なだけだと信じたい
上でもあったけど、個人が趣味でするゴルフを会社が制限するとか狂ってる
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 09:24:58.89ID:???
プライベートでのゴルフも禁止している万人単位の会社がどこなのかを晒さないとこの話はこれ以上進まない
実はそんな会社はないなんて話になったりしてw
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 13:50:59.46ID:???
プライベートのゴルフそのものを禁止してる会社はないけど同業他社がそのメンバーに居るかどうかを毎回調べて
いる場合弁護士同伴で議事録残したら参加していいよって会社は割とある
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 21:59:05.70ID:UXc8yznp
タバコも酒も許せない。
そういう空気が社会に漂いまくってる。

接待も贈与もダメ。
あれもダメこれもダメ。

税金は払え
給料なんかやらん。

年金は払え
だが、支給はしない。
死ぬまで働け

こんな社会でレジャー発展とか無理。
若者云々以前の問題
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 12:41:52.98ID:???
せっかくタイガーもマキロイも来てくれる大会で二日目順延とかついてねーな
これで日本のゴルフ界復活もなくなったわ
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 17:07:14.87ID:???
>>694
個人の携帯電話なんて20年前からそれなりに普及してたぞ。
むしろ格安スマホとか出てきて今の方が安いぐらいだ。
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 18:47:43.62ID:???
ネット全盛期の今時ライブ中継すら無いっていうのが致命的
ニコ生あたりで若者のスリ寄るっていう基本的な事も考え付かない老人ども
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 20:04:36.13ID:???
テレビ局でしょ。主催者であり放映権持ってるし。


でもネット中継でも、CM入れれば良いだけだと
思うんだよな。
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 20:52:46.49ID:???
放映権の問題は、去年から問題になってるし。


男子ツアーのオマケだった、女子ツアーとしては
スポンサー様を大事にして来た歴史もあるし。
協会には、金と権力が無いんじゃないですか?
テレビ局という大スポンサーが降りたら
試合も減るんでしょう。
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 21:29:02.29ID:???
協会が主催してDAZNなりに放映権を売るしか手はないね
ただ、テレビ局と対立して女子ツアーが今の人気を保てるとは思えない
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/27(日) 22:27:47.49ID:???
今日zozo言ったけど若者の観戦客もめっちゃいたぞ

やっぱ一流どころが身近に見られるようになれば普通に人気でるんだよ
それが難しいんだけど
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/28(月) 23:24:04.81ID:???
最寄り駅からクラブバスも走らせないようなゴルフ場は若者を捨てたと見ていいよ

ちなみに電車で行く時クラブを往復で送ると2500円くらいコストアップになるので基本持ち込みをデフォにしてほしい(自宅から最寄り駅まで運ぶのは辛いけど)

スタンドタイプの軽いキャディバッグがスタンダードになれば背負ってなんとか運べるけど町中だと危険かな
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 08:43:36.58ID:???
・ジュニア無料
・ゴルフ場に客を呼ぶ
・ゴルフ女子を増やす
・ドレスコード撤廃
・スループレー主体
・会員権順次廃止
・レストラン開放、宿泊棟開放
・HPはスマホ対応
・PGAを真似る
・単品ざるそば、単品カレーの導入(客の多様化)
・グリーン、練習場開放(有料も検討可能)
・タッチパネル注文でドローンが軽食配達
・客の希望でキャディ、所属プロ、支配人等と昼食
・特定ホールでトラックマン設置
・社会科見学に活用
・遠足、ピクニック等に無料開放
・校庭に鳥かごレンジ設置
・スイーツバイキング導入
・クラブバスの拡充
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 12:27:42.90ID:???
>>755
企業の話って交際費をゴルフに回せ、社員に無料でゴルフをってやつ?
アホらしすぎて誰も絡まないだけかと

あれはゴルフ協会が企業にこうして下さいねってお願いしろってことなん?
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 12:36:38.19ID:???
>>761
その書き方は極端だけど
昔はそんな風潮はあったからな。
その風潮が戻らない限り、
ゴルフ業界の復活は無い。

若者集めてどーすんだってのw
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 16:59:55.32ID:???
>>763
そら昔みたいにゴルフがほぼ仕事。みたいになればゴルフ人口は増えるだろうけどさ

ゴルフ業界がどう働きかけてゴルフを仕事のツールとして復活させるかって話になってもない、
そうなって欲しい、そうなればいいなで終わっちゃってる無理筋な話にどう絡めと
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 23:35:53.49ID:???
>>758
・スループレー主体
・社会科見学に活用
・遠足、ピクニック等に無料開放
・校庭に鳥かごレンジ設置

これ以外はいらないかな
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 23:51:00.54ID:???
・遠足、ピクニック等に無料開放

これって、どこ歩かせるの?
プレーしてたら玉飛んでくるし、カートも走るし事故が起こるだろ。
その日はクローズにするの?
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/30(水) 08:31:51.61ID:???
>>774
なんだその「社会見学」ってw
その言い方じゃあ親が子供を自分の会社とかに連れていくやつかと思ったわ
言葉は正しく使えよ、それとも小学校時代から不登校だったから「社会"科"見学」って知らないのか?
お前こそ「またお前か」と皆に思われてるぞ

尤も「社会"科"見学」の方も目的は職業や産業の仕事見学だから、営業日に受け入れが難しいゴルフ場では事実上不可能だからな
休場日のゴルフ場をただ歩かせても仕方ない
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/30(水) 08:53:12.33ID:???
>>774
誰と間違えているのか知らんが、他はもっと話にならない
ちょっと>>758の中でどれが意味ありそうなのかあなたの意見を聞かせてよ
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/30(水) 09:50:14.72ID:???
>>779
河川敷こそジジイ集団が独占して若者・初心者に排他的なクソ環境だわ

初心者の頃…「危ないから曲げるな」「さっさと進め」
現在…「旗超えたら打っていいんだぞ、分かってるか?」「危ないから飛ばすな」
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/30(水) 10:05:11.58ID:???
>>771
> どうせなら70歳以上非課税を止めた方がいいね

そうだね、なんだかんだで本当に金のない老人はゴルフなんてできないんだから。
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/30(水) 10:42:58.13ID:???
河川敷、ジジイ多いが飛ばないだけで下手は少ない、マナーも悪い。若者はマナーマナーうるせーのが嫌なんだよ。
マナーと腕を格安で勉強してから上に来い、覚える気無ければ上に来るな
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/30(水) 11:26:35.90ID:???
>>775
言い出した奴が社会見学って書いてるからそのまま言っただけ。

まあこいつもバカだから、お前のレスに別に何の異論もないけど。


852 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/15(火) 23:33:27.24 ID:???
>>851
小学校の社会見学でゴルフ場に来てもらう
来てくれた小学校に鳥かごとクラブ、ボールを寄付

サッカーやバスケは興味を持ったら部活に入ることで実現する
ゴルフは興味を持っても親の協力がなければ実現しない
このハードルを少しでも下げようとすればこの2つのセットぐらいしか思いつかない
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/30(水) 11:32:08.92ID:???
>>775

>>770とは別の奴だったみたいだな。
てことは社会見学掘り下げ君か。

ついに自分の発言を否定し始めたかw
頑張って掘り下げてろカスwww
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/31(木) 17:13:38.76ID:???
こんなところで喧嘩してても糞の役にも立たんのによーやるわ
一回でもゴルフ行った方がゴルフ業界に寄与できるぞ
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/31(木) 17:47:03.76ID:???
「どれが意味ありそうなのかあなたの意見を聞かせてよ」
「ジュニア無料の一点」
「それに何の意味が?」
「自分の子供に只ゴルフ」
「そんな社会見学みたいな浅い案じゃない」
「深い案をどうぞ」
「だからジュニア無料」 ← 会話として成立してないよ
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/31(木) 18:22:21.79ID:???
ゴルフというスポーツは、まず始めるまでに金がかかる。
いざ始めてもミスの連続で楽しくなるまで時間がかかる。移動時間も含めて1日潰れる。車が必要。継続するにも金がかかる。ジジイが偉そうでムカツク。
楽しくなって続けても腕前はそこら辺のジジイと同じレベルの一定のところで壁にぶつかる。上手くなっても女にモテない。

やらない理由が多すぎる。

金があって、他にこれといった趣味もなく、女を諦めた、自由な時間のある、80台が普通に出せて、もう上達意欲も薄らいだジジイの俺はやり続けるが。
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/31(木) 20:29:30.21ID:???
ジュニア無料って子供だけで来て子供だけでラウンドして帰ると思ってるのか?w
どんだけ世間知らずなんだよw
当然だけど保護者同伴で保護者は普通にラウンド代払うだろ
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/31(木) 20:37:37.59ID:???
子供だけプレーさせて、保護者はプレーせず
クラブハウスで待機。または同伴するだけ。

家族パックの料金設定にしようぜ。
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/31(木) 23:24:24.75ID:???
社会見学の人は、ゴルフ場の仕事内容を見て
コース管理や運営に金が掛かることを学ぶべきだと思う。
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/01(金) 03:32:56.73ID:???
>>841
難しいね
まずクラブ代をどうするか?
練習場所への移動、練習代
ゴルフ場への移動、ラウンド代
これらの費用を誰がどう負担するべきなんだろうか?
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/01(金) 03:51:24.11ID:???
ジュニア無料は初心者の壁、足、金銭面をクリアして、最も裾野を広げるための案。
今の20-30がやらないんだからその下に向けてやるしかない。
それにこの層や、何も手を打たなかったその下の層が親世代になったらもう手遅れ。

裾野を広げいずれ中から世界で戦えるようなトッププロが出てくれれば。ここはかなり大事な部分だよ。
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/01(金) 03:57:52.56ID:???
>>842
業界と親が負担するしかない。
きっかけも少なく経験もなく時間も金も全てゼロから自分で負担しろと言われ、何も手を打たれなかったのが今の20-30代。
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/01(金) 08:45:57.47ID:???
20-30代って昔からそんなにやらないのでは?

藍ちゃん、遼君ブームの影響を受けた世代がプロで活躍し出したんだから、若いゴルファーは増えているんじゃないの?
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/01(金) 08:58:07.25ID:???
今はVRの時代だろ
VRゴルフを流行らせればいい
ゴルフ税もかからないし車もクラブもいらないから金かからない
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/01(金) 18:35:24.97ID:???
楽天の一人予約で女性無料の枠があって何か月も先まで埋まっていたけど、その枠がなくなったら女性はさっぱりいなくなった
無料にするってそういうことなんだよ
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/01(金) 21:17:43.80ID:???
>>859
上で言いたいこと言ったし、
恩恵を受けたジュニアが100%ハマるとも思わないし、
この意見が100%賛成されるとも思ってないし、
中途半端な否定に反論する気もないし、
気に入らなきゃスルーしてくれていいわ。

俺も中途半端な反論レスしてすまなかった。
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/01(金) 22:45:15.33ID:???
只に釣られてやって来るヤツらは有料になったら離れていくヤツらだってことがわからないのかね?
何のためにゴルフ人口を増やさないとマズいのかって理由を考えたら無料で釣っての一過性の増加が一番の愚策
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 01:30:01.64ID:???
種を植え付けるだけで実るのは別の話

ソシャゲと同じで離れやすいけどそれを防ぐ術を試行錯誤すればいいだけ

とりあえず種を植えないと実る事も存在しなくなるから有効
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 09:07:26.43ID:???
>>885
子供のラウンド代ぐらい普通払えるだろ
サービスの対価を払うってのは人として当たり前だからな
無料でくれくれ言うのは浅ましいよ
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 09:43:57.39ID:???
>>887
だからと言って無料乞食を相手にしても何も得られないどころか首を絞める結果にしかならない
いい加減にデフレ脳から脱却しろって
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 10:08:39.19ID:???
ジュニアの優遇は良いと思うが、子供を連れて僻地にあるコースに行くこと自体がハードルが高すぎる。まずは街中にある練習場に初心者や子供が遊べるパターができるスペースを作り、ボールをカップに入れる楽しさを教える事から初めたほうがいいと思う。
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 10:13:57.17ID:???
ゴルフクラブ、なんだから
無料さんがメンバー達を説得して
ジュニア無料にしてもらえば?

無料さんの熱意があれば簡単でしょ。
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 10:18:21.55ID:???
>>888
同伴の大人は普通に取るんだぞ?
全くの底辺じゃない、ある程度支払える家庭がターゲットになるんだ。
その層なら道具もウェアも需要生まれるんだし。

優遇無しでジュニア呼ぶんじゃ自分も子供分も支払える層だろ。ハードル上がってるじゃんか。

それとも裾野の拡大は必要ないってこと?
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 11:07:40.67ID:???
ジュニアに無料でゴルフさせたとしても無料の期間が終わればやらなくなるんじゃないの?
高いとか、車がないと無理とかゴルフプレーに伴うあれこれが障壁なんじゃなかったっけ?
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 11:52:35.61ID:???
ジュニア無料って愚策を何度も繰り返してるヤツはガラガラのゴルフ場の近くのど田舎住まいか、登校拒否児童の親なんじゃねぇの

学校休みはゴルフ場にとっても稼ぎ時の土日祝だから大人の正規料金の客の方を優先したくなるのは当たり前
土日でも早朝か薄暮、後は真夏・真冬ならジュニアが優待料金でもいいかな
そのコースのメンバーの子供なら無料でも構わないと思うが
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 11:54:40.85ID:???
>>892
>ゴルフ場は僻地だけでなく町に近いところも沢山あるよ
>ハードル高くない
街中にあるのは大体が名門ゴルフ場、ジュニア対策とかはやらないだろう。
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 11:58:59.61ID:???
>>908
ジュニアは昔に比べたら物凄く増えてるけど、ゴルフ人口自体は減ってるだろ
結局自分の金払ってまでは続けない子が多いんだよ
自腹でゴルフをする2〜30代の新規参入者を増やすことを考えるのが大切なんじゃないの?
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 12:05:02.56ID:???
>>913
子供がプロゴルファーになれると思い込んでるバカ親さんですか?
勉強させないと潰しの効かない屑になっちゃうからお気をつけあれw
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 12:06:52.48ID:???
現状を変えたいならゴルフ業界が負担しないでどうすんだよ。
コスト考慮は必要だけど、少し変わったくらいじゃ何も変わんない。
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 12:13:56.55ID:???
>>915
人口減少が進んでるってことは国力が落ちてるってことで今後成長が見込めるのは従来は需要が少なかった産業だったり、全くの新規の産業だけ
日本のゴルフ産業は完全に淘汰の時代で更なる負担を背負えるところは殆どない
延命措置を考えるのがこのスレだろ
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 12:21:01.94ID:???
>>921
あのさ、そのやらない2〜30代がもうすぐジュニアの親のメインの世代になるんだよ
親がやらないものを子供だけがやりますか?って話し
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 12:27:22.84ID:???
>>923
そしたら今やってない、即ち将来もやってないであろう今の2〜30代のヤツらの子供がジュニアゴルファーになる5〜10年後はどうすんの?
親と子供の年齢を何歳くらいに想定して話してるんだい?
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 12:32:20.08ID:???
考え方が短絡的すぎる
とりあえずジュニア無料でも良いから裾野を広げてスーパースターを作り出さないと業界の復活はないわ
アメリカのPGAだって終わりかけてたのにタイガー1人で復活したんだから
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 12:32:51.03ID:???
ジュニアジュニア連呼してるヤツはゴルフをしない親の子供がゴルフをやるようにできるようになる方法を考えろよ
親がゴルフをするという前提での話しはほぼ無意味だろ
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 12:37:47.30ID:???
>>924
どうにもなんないよ?

だから更にその下、20年後を見てる。
今の20代30代にやらせる案が思い浮かばない。
なんかある?
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 12:41:32.06ID:???
>>926
30代の俺は考えた結果、同世代を呼び込むのは無理と判断した。
だからジュニア連呼してる。20年後30年後に期待して。
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 12:44:44.82ID:???
>>928
まずは街のゴルフショップや練習場やインドアスクールでの無料体験くらいしかないかな
自分1人で始める人でもヨーイドンからコースデビューまでがパッケージになったサービスとでも言うのかな

まあこんなとこに書き込んでも無意味なのは重々承知してるんで暇つぶしに来てるだけなんでスルーしてもらっていいです
さいなら
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 12:50:42.78ID:???
無料にしてまで来てもらわなきゃならんほどゴルファーは減ってないって現実を理解していないとな。
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 12:50:50.81ID:???
>>929
ゴルフしない親が増えるのにどうしてジュニアゴルファーの数が増やせると思うんだよ?
ゴルフ場も練習場も家の近くにある家なんて物凄くレアな環境なんだから親の手助けなかったら子供はゴルフできないじゃん
鶏いないと卵は産まれないのよ
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 13:03:21.50ID:???
>>934
だから、鶏の卵が鶏になるのを期待してるんだって。

鶏になり得ない20〜30代とその卵になれないであろう世代は見捨てる。って言うか俺の発想ではどうにもならないって言ってるんだけど。
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 13:11:02.59ID:???
>>935
くどいねぇ
どうしてもジュニアが頭から離れないならジュニアがある程度の金さえ親に出してもらえたら1人でもゴルフができる方法論でも考えてみなよ
ちなみに坂田塾は消滅したね
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 13:20:28.67ID:???
>>936
なにが食い違ってるかわかったわ。
俺はジュニア数を親のプレイ人口以上に増やそうと考えてるんじゃないぞ?
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 13:44:50.94ID:???
>>939
そうだよ。
でも今までで放置されてきたジュニアに対して何らかの対策をすることは意味があると思ってる。
それにこれは数あるであろう対策のうちの1つだからね。
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 14:11:05.44ID:???
>>941
そう?俺の頃は何もなかった。
回りにゴルフ場たくさんあるんだけどな。
金持ちの家庭じゃなかったからかもしれないけど。
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 16:22:59.30ID:???
>>945
煽りではなく客観的事実
知らなかっただけだろ?
俺の頃ってのが何年前かも分からんし、無かったって言える根拠も分からん
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 16:49:09.49ID:???
>>947
ではあったソースくれよ。コースと値段付きで。
記憶でもいいよ、問い合わせてみるから。
俺は無知だから頼むよ。
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 16:55:40.51ID:???
>>948
会話なんだからまず質問に答えてくれよ
俺の頃ってのが何年前かも分からんし、無かったって言える根拠も分からん
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 17:26:23.37ID:???
>>949
クラブ振り回してたの小学生だから30年前ってとこか。
年齢30代後半、静岡県。
ソースは俺の親戚の親父たち。お前の頃は今みたいな環境でも値段でも無かったと。
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 17:36:53.43ID:???
>>950
>お前の頃は今みたいな環境でも値段でも無かったと。
自分で認めてるじゃん
今はジュニアが放置されていないと認識しているわけだろ?
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 17:46:06.32ID:???
Toptracer rangeを設置してるレンジに初めて行ってみたけど、若者が多かったぞ。
やっぱPGAみたいに弾道が分かると面白いんじゃないかな。
ただ、今の若者は野球経験がないせいか、恐ろしく下手な奴が多いな。
スイングそのものが苦手なようだ。
とはいえ彼らはプライドが高いだろうからちゃんと資格を持ってるコーチとかじゃないと話を聞かないのではないだろうか。 
若くて可愛くいいがステップアップに出られない女子プロを臨時で雇うってのはどうだ?
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 17:49:16.45ID:???
>>951
今は年齢問わず値段下がって予約も取りやすいと思うんだけど、30年前も同じ値段で予約プレイ出来たんだね。

まあとりあえずソース頼むよ。次はあなたの番ですよー。
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 17:52:54.29ID:???
若い女に人気=ゴルフ上手いとモテるになれば一気に解決なんだが、嗜好が多様化しているから難しいね
情報が手に入りやすくなって賢くなったからメディアに踊らされなくなってきてるし
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 17:58:58.84ID:???
>>951
そう言えばあなたの案って何だっけ?
俺とぶつかる案?

そもそも提案あったっけ?
否定だけしてる気もするけど。

とりあえずソースだけちょうだい。
ちゃんとした物だったら謝罪と感謝するから。
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 20:11:06.28ID:???
>ソースは俺の親戚の親父たち
>ソースは俺の親戚の親父たち
>ソースは俺の親戚の親父たち
これイジったらダメなやつじゃね
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 20:31:00.35ID:???
>>966
だからさあ、俺は無知だからってちゃんと書いてあるじゃん。

放置しないんだったら質問に答えてよ。
バレてるよー。
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 20:43:39.68ID:???
日本の低レベルツアーを廃止してゴルフはアメリカでやるようにすれば日本人のゴルフレベルは上がるしメジャーで勝てるやつも出てくる
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 21:10:29.04ID:???
ジュニアゴルファーを増やすのなんか簡単
年金問題を解決して将来不安を取り除き景気を回復させればOK
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 22:16:17.70ID:???
親の世代も多いな。
あとこの時代の中卒高卒の就職率今の三倍以上あるんじゃないか?

単純比較に意味がない。
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 22:24:40.01ID:???
>>972
この「ゴルフの行動率」っていうのは具体的にどんな内容でゴルフに接したことがあると1とカウントされるんだろうね?
「1度でもゴルフ練習場に行ったことがある」くらいでカウント1ではないかと想像する
33年前の当時はバブル真っ只中だからコースデビューしていないが親に連れられて練習場だけは行った子供や大学生なら結構いたように思う
大人ですら近場のゴルフ場でラウンドするのが大変だった時代に子供がラウンドまでしてるのは稀だったように思う
当時はメンバーの子弟料金以外にはジュニア料金なんて殆どなかったからね
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 22:41:28.01ID:???
>>978
???
まず俺はジュニア推進派ではないからな
ゴルフってちょこっとかじっただけでは面白味が分からないから子供向きの競技とは思わないね
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 23:04:21.83ID:???
>>976
25年後の割合は増えているうえに、絶対数のグラフではないんだろ?

あと俺が求めているソースは?
>>会話なんだからまず質問に答えてくれよ

それから放置は撤回?
>>会話にならないようなので放置します
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 09:04:42.24ID:???
ジュニアなんて増やしても意味ないのにな
なんでわからないんだろ
少年野球をやってた子供が社会人になって週末に野球をやってるか?

ゴルフってのは大人がやるもんなんだ
大人になった時にゴルフを始めるかって思わせることが出来ないのが問題なんだ

要は金だよ
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 09:37:54.28ID:???
>>989
いや普通に週末に野球やってるだろ
自分の思い込みだけで語るなよ
逆に子供の頃に野球やってない奴がやるわけないだろ
0999名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 12:15:08.61ID:???
>>989
> ジュニアなんて増やしても意味ないのにな

いやジュニアからやっていた方が一度止めても戻ってくる可能性も高いので無意味ではないと思う

だが野球やサッカーと違い練習場やコースが自宅近くにある事は稀で、親の協力なしでは続けるのが困難な競技で基本的に親もゴルフをしている家庭である場合が多い
ジュニアを増やしたければ30歳くらいまでにゴルフを始める人数を増やす必要があるね

> ゴルフってのは大人がやるもんなんだ

それは基本的には同意する
若い頃にバブルを経験しているがゴルフには何となくステータスを感じており、いずれはやる事になるならおっさんじいさん達のような無様なスイングは嫌だと思った俺は20代から始めた

> 要は金だよ

ゴルフはある程度の金は必要だと思うが昔の金額を知る者からすると金銭面の敷居は物凄く下がっていると感じる
要は金とはどんな意味合いなのか聞かせてほしい
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 17日 15時間 35分 40秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況