トップページゴルフ
1002コメント332KB

JGA「若者がゴルフをやるようになるには」#9

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 00:23:40.94ID:???
少子化とともに、年々ゴルフ人口が減っていることは皆さんもご存じのことと
思います。ある調査によると、2016年にゴルフコースで1回以上プレーした人は
15年に比べて210万人も少ない550万人だったそうです。実に27.6%の減少。
ゴルフ人口はピーク時の2分の1以下になった計算です。

目を引くのは、ゴルフ人口の高齢化です。年代別の構成比は60代が23%、
70代は30%。両方の年代を合わせた比率53%を上回るレジャーはゲートボール(63.5%)だけです。別の言い方をすると、ゴルフ人口の半数以上は60代以上
だということです。
そして25年には、ゴルファーの核をなす層である団塊の世代の人たちが75歳以上となってしまうことになります。

さらに問題なのが「ゴルフをやった」という参加率です。
わずか5.5%で、前年から2.0ポイント減っています。
特に前年は2ケタだった50代男性(15.8%→8.5%)と40代男性(11.0%→8.3%)が減少しています。これに加えて少子化問題があり、各競技では若い世代の取り込みを懸命に模索しています。
このままでは「日本のゴルフ存続の危機」といっても過言ではありません。

日本ゴルフ協会もこうした事態を深刻に受け止めています。
ゴルフという年齢・性別を問わず楽しめるゲームに親しんでもらうためには、
どうしたらよいのかいろいろ知恵を絞っているところです。
特に力を入れているのはどうやったら「若者がゴルフをやるようになるのか」
「親が自分の子供にゴルフをさせようと思うのか」「ゴルフを始めた人が辞めずにプレーし続けるようになるのか」です。

前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1571226304/
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 09:17:00.57ID:???
>>851
逆に金がねーって理由だけでゴルフしない人が増えてると思ってんの?
じゃあ景気回復しないとお先真っ暗だね。
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 11:20:21.68ID:???
いちいちソースだの、根拠だのが無いと話ができんのかね。
849がそう考える、って話でしょ。
あなたもそう思うのか、そうじゃないと思うのか、それ以外にも原因があると思うのかを言えばいいじゃんよ。
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 11:28:43.42ID:???
>>850
お前も末期のオジサンという一括りをしてんじゃんよ笑
俺をその一括りに入れようとしてるだろ?
末期のオジサン=老害とさらにやってるしな。

自分の言ってる事をちゃんと理解しろ!
これだから最近の若者はダメなんだよー笑
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 13:37:23.67ID:???
いやー。何か書くと袋叩きだしさ
皆ここで他人叩いたり喧嘩したりしてストレス解消したいだけなんかな
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 14:09:41.07ID:???
>>873
えー。この雰囲気で?なんかあなたも威圧的だし
あなたの過去に出した案か今考えてる案今すぐ書いてって言われて書ける?書いたとしてでまともに話進むと思える?
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 15:06:25.99ID:???
実際にゴルフ場で若者(それぞれの思う年齢で良い)を増やす為であろうやっている、やっていたのを、見たり聞いたりした事あったら挙げるってのは?
ゴルフ場名求めるのは荒れるから出来れば無しで。

俺が知ってるのは
・年会費数千円でジュニア〜5000円
・15時から担ぎでジュニア無料
・ジュニア練習場、グリーン無料
・ジュニア数千円で同伴保護者メンバー料金
・はくぼジュニア1000円
・ジュニアメンバー料金

ぱっと思い出せたのはこのくらい。
全部別のゴルフ場。
0879876
垢版 |
2019/11/27(水) 19:09:14.17ID:???
そう、知ってる限りこの中で目につくように広告してるのは1つだけ。
他もその気になれば調べられるようになってるみたいだけど。

知られたくないのか、仕方なく設定してるのかわからん。
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 21:14:26.50ID:???
オジサン達が一枚岩になって、部下、取引先の若者、娘の婿など断りづらい関係者をゴルフに連れ出す。強制するとやばいからそこは上手く粘り強く誘導する。
クラブを買い換えた際は下取りに出さず、若者にあげる。
オリンピックでは若者に負けてあげて悔しがる。
必ず、お前センスあるよ!の言葉を忘れない。
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 21:51:35.50ID:???
そういう楽しませる心意気は必要かな
現状、「俺上手い上司」を褒める為のラウンドにさせない為にも。
っても今ラウンドする人はそこまでの接待はないかな。
とにかく楽しませないとやり続けないとは思う。
楽しくなる工夫を考えた方が早いかもな。
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 23:21:46.49ID:???
今テレビで宣伝してたんだけど、兵庫の吉川ロイヤルが年会費36000円と前払い100000円で1年間回り放題だってさ。
1200円の利用税は別途必要だが、週一でラウンドしても年間20万円以内ですむね。
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 08:09:13.01ID:???
ゴルフ人口が減ったとしても一利用者の俺には関係ない、もしろ常に需要が供給を下回るわけだからゴルフはやりやすくなるだろ。

一方、ゴルフ業界関係者は死活問題なのに、目先の事しか考えておらず危機感が全くない。あったとしても思考停止状態。ジュニア育成ではゴルフ人口増にならない。何人育成すんの?って話。

ダンロップやブリジストンなど業界内の大手はゴルフ部門など無くせば良いぐらいだから力も入らない。

もっとちゃんと考えないと数年後には職を失うぞ。
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 10:54:26.23ID:???
ゴルフ人口減はゴルファー全員の問題なんかじゃない。
ゴルファーはやりたくなければやんなきゃイイ話だし、客が減ってゴルフ場が潰れようが関係無い。やってるゴルフ場に行きゃいいんだから。

あくまでもゴルフで飯食ってる人達の問題。
0894876
垢版 |
2019/11/28(木) 11:28:30.64ID:???
需要が減れば供給も減る、供給が減れば価格も上がるんじゃない?
それでもいい層はすでに高い金払ってるでしょ。
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 12:08:50.04ID:???
>>894
価格が上がるのは需要であるゴルフ人口減少に対して供給側であるゴルフ場が過剰に潰れた場合。

どこかが潰れたら、その分需要は他のゴルフ場に流れる。ゴルフ場の閉鎖は人口減のスピードに対して緩やかに起きるので、価格の高騰は起きないというのが原則。
価格の高騰が起きるのは、逆にいろんな策が上手くいってゴルフ人口が回復した場合。
ゴルフ場の差別化を狙い、限られた富裕層を取り込む為に高級化路線に切り替えて、結果価格が上がるという個別事象は発生する。
0897876
垢版 |
2019/11/28(木) 14:53:51.78ID:???
>>895
そういう意味じゃない。
ムダに払う必要は無いと思ってるだけ。

>>896
そう言うもんなのか。
俺が使ってる中級以下のゴルフ場だと、来場が減れば利益確保のために値上げするか、メンテが悪くなるかってイメージがあった。
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 15:10:22.94ID:???
ああそうか。
ゴルフ人口が減っていく過程で、利益確保の為に、簡単に他には流れないメンバーの料金、年会費を上げるところは出てくるかもね。
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 22:10:40.93ID:???
>>897
もう値段を上げないとやっていけないよ
働き方改革って洗脳されてるから人件費は爆上げだし、早朝、薄暮を安くなんて出来る社会情勢ではなくなってきている
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 07:06:18.94ID:???
>>900
値段を上げれば客は他に流れてますます苦しくなる。

団塊世代がゴルフできなくなるまであと数年。ゴルフ人口減少は今起きてる若者のゴルフ離れじゃなく、数年後の団塊世代のゴルフ離れによってこれから急激に起きるゴルフ業界に壊滅的な危機だよ。

何度も言うがゴルフで飯食ってる業界の人達はこの危機の深刻さに気づいてないとしか思えん。
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 07:44:51.64ID:???
>>902
全体的に今の値段ではもたないよ
まぁ、グリーン激遅、グリーンまわりハゲハゲ、バンカー砂なし、ディーイングエリアはマットで良ければ値上げいらんかもな
君の会社は?人件費は問題になってない?
人件費も社会保険料もまだまだ上がるぞ
値上げするか内容を悪くするかの二択の時代だよ

君はゴルフ業界と一括りにしてるが、業界とはどこを指しているのかな?
ゴルフ場?メーカー?協会?
そこをハッキリさせないで何となく分かった風なことを言いたいだけか?
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 08:32:31.83ID:???
ゴルフ場は経営効率化の余地が相当ある
コース管理はチンタラしてる人が多い
支配人は朝と夕に出てくるだけでクレーム対応以外は特に何もしてない
社長は単なる名誉職なのかゴルフ場に居ない
マスター室もキビキビ動いているのは半数
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 08:33:31.56ID:???
>>906
どの数字?
ゴルフ利用税が非課税の延べ利用者数が増加傾向に比べて総利用者数は伸びていない
つまり、10年後には総利用者数はかなり減少することは明らか
でも、ゴルフ場維持管理は増加傾向
特に人件費
今までのようにサービス残業当たり前では通用しない
また、人手不足で人件費は高騰傾向

つまり、収入は減って支出が増える
今のままでもつわけがない
実際に年会費やメンバーフィーの値上げ、新規会員の募集などの動きは活発になっているよ
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 10:48:12.57ID:???
早朝薄暮を無料か格安で若者に解放
プレー数日前に空いてる枠を無料か格安で若者に解放
ゴルフ場は売上増になりゴルフの発展に貢献できる
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 12:51:13.75ID:???
>>916
まあお前呼ばわりくらいは許してあげますよ。君は、よりはここだと違和感ないし笑

ゴルフ業界の人達気付いているだろね。普通のゴルファーの俺が気付いてんだから笑
しかもこれは国内人口の年齢構成の推移と連動してる話だから相当前には気付いてるはず。

にもかかわらず、何の手も打たず、20年前となーんにも変わってないじゃん。若者はゴルフなんて金はかかる、時間もかかる、ダサい、って言ってるし。
あいも変わらず真夏の猛暑日にドレスコードだから云々、高くてまずい昼飯を1時間も強制し、会員権買おうかと思えばべらぼーに理不尽な名変料をぼったくり、中には女性入会禁止なんてとこもあったな笑
ゴルフメーカーやスクールだって同じ。挙げたらキリがないよ。

誰かも言ってたが潰れるべくして潰れるんだよ。
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 12:59:09.17ID:???
会員権買おうと思ってる側からしたら意味なんて知ったこっちゃない。
そんな考えだからなんも変わんないだよ。
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 13:15:58.13ID:???
>>925
笑笑
もしそうなら、それで休眠会員だらけになっても自業自得だよ。名変料を下げても俺みたいのを排除する方法を考えるべきだな。
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 13:20:55.18ID:???
>>929
何言ってるの?
これぐらいの名変料も払えない人は仲間と認めませんってこと
メンバータイムや競技で一緒になるのにあまりにも価値観が違いすぎたらお互いつまらないだろう?
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 13:25:11.05ID:???
>>931
だからー、それはご自由だよ。潰れてお宅の会員権が紙屑になるだけだから。
昔みたいに破綻したゴルフ場に新しいスポンサーが付いて再建できる時代じゃ無くなるよ。ゴルフする人が一気に減るんだから。
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 13:25:29.16ID:???
要はここでのやり取りをゴルフしない人が見てどう思うかってこと
ゴルフ人口が増えるとはとても思えない
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 13:28:33.23ID:???
>>932
お客さんの要望をなんでもクレーム扱いして耳を貸さないからこういう事になってんだよ。
まあ俺の知ったこっちゃ無いが、面白いから言わしてもらってます。
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 13:50:49.80ID:???
名変料について言えば、

団塊世代のメンバーさんがゴルフできなくなる
→年会費払うのも嫌だから誰かに譲りたい。どうせやらないんだからタダでも良い。
→タダなら欲しい人はいたが高い名変料払いたくないからいらないと言われる。
→結果会員権の名義はそのまま。
→団塊世代のメンバーさんは、どうせやらないだから年会費は払わない。預託金の返還まで生きてないだろうから後の事は知らない
→休眠会員となる。収入も0

名変料の弊害が結構なゴルフ場で既に起きてる。
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 13:54:46.45ID:???
>>936
俺のいう事とかって言う問題じゃない。
もうすぐ現実にやってくるゴルフ人口の急激な減少で多くのゴルフ場は潰れるって話。
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 14:02:37.97ID:???
>>939
休眠会員っていうのはメンバーになっていて年会費は払っていても実際にコースに来ない人のことだからな
会員が退会してしまったら総会員数が減るの
減った分はゴルフ場が新たに新規募集できる
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 14:22:52.02ID:???
>>943
バカだな
絶対数の話しでなく来場者の比率としてのたくさんだってことくらいこのスレの主旨から容易に理解できるだろ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況