X



トップページゴルフ
1002コメント341KB

★ゴルフルールマナー勉強会【第68幕】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/21(土) 09:07:43.55ID:???
◆次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい

皆さんのゴルフライフをより良いものにするため
下記の意義をしっかり認識して楽しく勉強しましょう。

*初心者のためのバイブル*
*コースで恥をかかないためのテキスト*
*迷ってしまった処置に対する確認報告*
*楽しくラウンドするためのルール・マナー勉強*
*荒らし、煽りは基本無視で*

R&A
http://www.randa.org/

USGA ルールのページ
http://www.usga.org/Rules.aspx?id=7788

JGA ルールのページ
http://www.jga.or.jp/jga/html/rules/rulebook/index.html

わからなければ、まずはグーグル先生に聞こう☆
http://www.google.co.jp/

前スレ
★★ゴルフルールマナー勉強会【第66幕】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1518564323/
★★ゴルフルールマナー勉強会【第67幕】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1525485501/

ピンマークに関する話題はこのスレでは禁止しますので、別スレで思う存分にお願いします。
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 21:31:26.38ID:???
誰が誰でもいいじゃん
特定の誰かの発言だから反論するの?
違うでしょ?
普段おかしな言動していても
今の議論で自分と同じ意見言ってたら賛同するのが当たり前だよね
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 21:37:11.93ID:???
ティーペグ刺してマークする方が指先マークより悪質なマナー違反だよね
前にティーペグでのマークを擁護するヤツがいて
俺は大きな違和感を感じた
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 21:46:20.83ID:???
>>685
論点ずらしじゃないよ

急いでいるのにマーカー見つからなくて
ルールでは好ましくないと書かれているティーペグをマーカーとして緊急避難的に使う事例がある
指先マークが無罰ならばティーペグを使うより指先の方がマシなのでは!?
ってのが俺の言いたい事
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 22:02:22.76ID:???
爪先、指先のマークは結局邪魔になる為、避けてもらうことになるので、ファストプレイには程遠い
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 22:14:22.29ID:???
文面読んでる?
『直接手を置いていました。』
コレが無罰になるって書いてあるの
グリーンに『触れた』ではなく『手を置いた』だよ
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 22:26:01.57ID:???
さっきから蒸し返してるのはアナタなの?
ルールではどんな罰になるのか?
を聞いてるの

ピン助みたいにルールとマナーを行ったり来たりした論議してたら収拾つかないから

マナー問題はきっちり結論出してからにしよう
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 22:38:15.56ID:???
動きうる物がマーカーなら
リプレースの際マーカーが動かなかったことを立証出来ないから
正確なリプレースがなされたかどうか証明出来ない

まぁピン助ならクレーム付けてきた相手に(動いた事を証明しろ)といちゃもん言いそうだがw

とにかく指先やつま先はダメというのは正確なリプレースの為であり
グリーン面のテストやプレーラインに触れるからという理由の為ではないと考えられるが

異論ある?
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 23:19:39.97ID:???
>>641
ttp://www.alba.co.jp/dictionary/rule_detail/id=372

なお、R&Aは、「グリーン面に手のヒラを当てて、湿り加減をテスト」した場合についても、「違反にはならない」との裁定を下している。
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 23:27:49.15ID:???
裁定集 16-1d /4
球の後方のパッティンググリーン面に掌を当てて、湿り加減をテスト

回答:違反とはならない。
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 00:31:47.03ID:???
グリーン上の砂を払いのけるのに
手の平だとテストになるから、手の甲でしなければならないとか
バカな奴がいるがこれも全くの嘘
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 07:28:16.65ID:???
おっ!結論出た?
グリーン面のテストになるとか
根拠のないテキトーな事声高に言ってた奴涙目謝罪まだ?
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 08:36:28.07ID:???
>>726
>>724
> ダメだと書いてるんだよ
書いてるが?言ってるとか書いてるの違い?お前わけわかんねぇw

>>727
> ダメと思われることをしない
そのダメに根拠がなければ駄目でしょ?何をもって駄目と言うんですか?ルールのどの部分において駄目、こういう説明が必要です
ピンマークが駄目と言った根拠は小さなコインか同等の物という記述からです、根拠ある駄目出しじゃないとあなたの言うイチャモンと変わりませんよ
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 10:08:35.52ID:???
少し触るのと、ずっと触ってるのは事情が変わるじゃないか

ラインを見るために一時的に手を着いたり、湿度を調べるために触れるのと根本的にちがうだろ。

なにか全部ぐちゃぐちゃにしてる。

だから全然説得力がない。
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 10:11:23.12ID:???
グリーンに触るのがルールに抵触するかどうかの問題じゃなくて
動物がマーカーとして認められるかって話だろ
同伴者が目を離してるすきに移動しちゃうかもしれないじゃん
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 11:08:31.08ID:???
>>728
何を言ってるのかよくわからん。
ピンマークは明らかに問題がないにも関わらず、問題だと言ってるよね。

指先や爪先のような非常識なマークを問題ないという。

感情論はダメだとかどこかに書いてあったけど、エチケットの基本は相手が不愉快になったり、自分が恥ずかしい思いをしないためのもの。
感情論そのもの。
ゴルフはエチケットも大事。

それにピンマークを否定することにいろいろ理屈付けているけど、
後付けの理屈をこねてるだけ。

残念ながら筋の通った理屈でもないし。
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 11:14:46.91ID:???
いやいやいや話が違ってるだろw ピン助の思うつぼじゃんw

ピン助は人のライン上で人が打つまでつま先マークや指先マークをすると言ったんだぜ
悪質なプレー妨害だろ!
だからダメだと言ってるのに、ルールに罰則がないだのなんだの言って徐々に話を変えてたんだ
そんな姑息な手に乗るなよ
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 11:24:16.86ID:???
アナタ自身で言ってるように
悪質なプレー妨害として取り締まれるとは思われますが
爪先・指先マークそのものを罰する規則は見当たらないようです
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 11:40:33.86ID:???
身体はマーカーとはなり得ない

同感ですが
それを記載している物・根拠となりうる記述はありますか?
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 11:47:35.76ID:???
マーカーに規定はないはずですが?プレイヤーがマーカーになってはいけない、そんな記述がありますか?
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 11:53:22.29ID:???
>>743
ゴルフ規則ではプレイヤーと用具は別に定義されてます
プレイヤーは競技者であり用具とはみなされてませんが違いますか?
それともどこかにプレイヤーが用具となりうる記述はありますか?
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 12:10:35.05ID:???
>>748
そうでしたね
そこは私の間違いでしたので訂正します
しかしながらプレイヤー(Competitor)が用具になり得る根拠も有りませんし
動物はボール位置を確認するためのマーカーとしての要件を満たしません
そこに対する反論はありますか?
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 12:15:18.29ID:???
>>752
自分が適当な事言ってそれが過ちだった、詫びが必要なのでは?だって嘘言ったんだよね?親御さんからそう習わなかった?あ、親が悪いんだw
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 12:18:24.69ID:???
>>753
その事であなたの事を傷つけたり人格を貶めたりしたのなら詫びる必要ばありますが
そんな事実はありません
むしろあなたのこのレスの方が謝罪対象になります

本論に反論できないと揚げ足取りを始めるいつものパターンですね
そこにはお付き合いしかねますので悪しからず
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 12:21:40.92ID:???
>>754
間違ったりした事をしたり言ったりしてそれが相手あるものであるならばその相手に詫びを入れる、そういう当たり前の事を親御さんから習いませんでしたか?ちょっと親呼んできてよ、ガキじゃ話にならん
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 12:26:13.92ID:???
マーカーとは元にあったボール位置を確認する為のものです
動いちゃってもいいんですか?
どうなんですか?
質問にはまず答えてから次の質問をしてください
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 12:27:11.86ID:???
ピン助との議論ではこのような揚げ足取りで本論に戻らないことが多々あり
まともに進まないので辟易してます

人格攻撃や誹謗中傷のない論理的な議論を希望します
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 12:33:29.36ID:???
自分で良いと思っているなら使えばいい。
実際にそのようにプレーしている競技会の動画があれば、さらに納得する。
同伴者にクレームを出されても今と同じ論調で反論する動画があれば最高です。

ただ私はこんな面倒な奴とプレーするのはごめんです。
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 12:38:57.55ID:???
動かない物でマークしなければならないと言うなら
裁定集で勧められないが許されている『パターのトゥー』の扱いに疑問が発生します
(細かい記載がありませんが)手に握られたままのパターのトゥーであると想定されています
(R&Aにご確認下さい)
どのようにお考えでしょうか?
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 12:39:36.59ID:???
>>758
普通にルールで考えて見れば良いじゃん、何らかのアクシデントでマークが動いてしまった、どうなりますか?
そう考えたら動いちゃってもいいんです、それが答えです
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 12:47:26.57ID:???
>>763
アクシデントで動くのと故意に動くのとでは違いますね
あなたが指先でマークしていて同伴者から「今動いただろ」と指摘されたらどうやって動いてない事を証明しますか?
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 12:49:21.28ID:???
>>764
証明の必要はないのでは?同伴者からボールが動いたと指摘された時どうしますか?何か動いてない証明が必要なんですか?
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 13:01:11.85ID:???
>>766
えっ?通常のクレームと同じ様に解されると思いますが?いちいちルールで説明できる事を聞かないで下さいよw
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 13:12:45.56ID:???
ピン助が以前言ってたように
スコアを付けるのはマーカーの仕事だろ?
マーカーが罰打を付加したら罰がない事を証明するのはプレーヤーしかいないのでは?
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 13:17:55.57ID:???
故意に動けるものをわざわざマーカーとして使った時点で
故意か偶然かの疑義が生じたら故意に動いたとみなされるんじゃありませんか?
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 13:22:53.58ID:???
まずピン助さんはこの「ゴルフの精神」を無視して話をするのはやめて頂きたい

ゴルフはほとんどの場合レフェリーの立ち会いなしに行われる。
また、ゴルフゲームは、プレーヤーの一人ひとりが他のプレーヤーに対しても心くばりをし、ゴルフ規則を守ってプレーするというその誠実さに頼っている。
プレーヤーはみな、どのように競い合っているときでもそのようなことに関係なく、
礼儀正しさとスポーツマンシップを常に示しながら洗練されたマナーで立ちふるまうべきである。
これこそが正に、ゴルフの精神なのである。

あなたの主張は全てこれに反するという事で帰結します
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 13:32:30.97ID:???
>>773
いやいや精神論じゃなくて
ルールもマナーも全てこのゴルフの精神を前提として成り立ってるんだから
それを無視するのは反則でしょ
他の人はみんなこれを前提をにしてるんだから
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 13:32:43.25ID:???
>>771
繰り返しますがマーカーに明確な規定はありませんよ?そんな動きやすいマーク、動きにくいマークなんて決められていません
そんな事を言うならコインなど置くマーク、マークしてホール廻りまで歩いて帰って来た、そこで動いたか動いてないか証明いるんですか?
固定されるピンマークがあるのに、あえて固定されないコインマークをわざわざ使った時点でそれは故意に動かしたと言ってる様なものです

じゃあ指先を置いてマークしたのは動いた動いてないは明確でしょ?だって自分自身がずっとそこに置いてたんですから、動いた動いてないは自分が一番わかります

あなたの理屈だと固定されるピンマーク、そして動いた動いてないがわかる指マークがベターという話になりますが?どう考えてもおかしいですよね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況