X



トップページゴルフ
1002コメント309KB

★ゴルフルールマナー勉強会【第67幕】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 15:04:01.79ID:vUR8RVZ9
◆次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい

皆さんのゴルフライフをより良いものにするため
下記の意義をしっかり認識して楽しく勉強しましょう。

*初心者のためのバイブル*
*コースで恥をかかないためのテキスト*
*迷ってしまった処置に対する確認報告*
*楽しくラウンドするためのルール・マナー勉強*
*荒らし、煽りは基本無視で*

R&A
http://www.randa.org/

USGA ルールのページ
http://www.usga.org/Rules.aspx?id=7788

JGA ルールのページ
http://www.jga.or.jp/jga/html/rules/rulebook/index.html

わからなければ、まずはグーグル先生に聞こう☆
http://www.google.co.jp/

前スレ
★★ゴルフルールマナー勉強会【第64幕】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1518564323/
★★ゴルフルールマナー勉強会【第65幕】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1525485501/

ピンマークに関する話題はこのスレでは禁止しますので、別スレで思う存分にお願いします。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/31(木) 15:15:37.52ID:???
要するに今回の提案は、あまりゴルフをしたことのない奴の提案だな
スロープレイ改善案は、スコアにあまり関係しないところでやってもらいたいね
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/31(木) 15:17:50.75ID:???
>>68
一回はふけるんだし、少しくらいは自然が相手ってことで。
じゃあ、ショット前もボールふかせろよとは思わないの?
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/31(木) 15:25:42.90ID:???
対スロープレー改善策
セルフプレーの禁止・全組キャディ付きプレー必須
キャディを用意出来ないゴルフ場は廃業
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/31(木) 15:31:26.31ID:???
結局、自分は嫌だからとしか言えない、こんな頭の固いやつらのスレに
提言なんてしてもダメだって。R&AとUSGAに直接提言しなよ。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/31(木) 16:02:29.55ID:???
ルール改正でも原則 遠球先打だがスピーディーなプレーのために準備ができた人から「打つこともできる」って事、「打たなければ行けない」というルールととは大きな乖離がある。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/31(木) 17:44:39.51ID:???
>>88
アプローチやパターでラインや強さが参考にできるだろ。
ピンに近い方が有利にプレー出来るのが基本だろ。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/31(木) 22:16:49.79ID:???
>>93>>95>>97
礼儀をつくして、有利である後から打たしてやるにはならんの?

>>96
グリーン上のパッティングの順番に、危険とか関係ないでしょ。

しょせん、原則って言ったって、そんな程度。
なら、合理的に変えてもいいんじゃね?
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/31(木) 23:00:23.60ID:???
>>99
決められたルールを自分のご都合で考えたがる奴はそもそもスポーツ全般無理
変えたければ自分がルールを作る立場になる事だ
他人が決めたルールに疑問を持つ前にルールに従う事を考えたまえ
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 01:23:29.19ID:???
>>99
ルールはルールという発想に合理性(正義?)で立ち向かう自然法的思考に共感する。
でも、1メートル以内はマークなし先打ちルールには反対。
それによる時間短縮が、他の人のラインを見て打ち出しのラインやタッチを決めたり、気持ちを落ち着かせたりなどのメリットを消すほどとは思えないから。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 06:41:48.73ID:???
いろんな意見ありがとうございました。
(ケチ付けってのは、どっちもどっちだと思いますが・・・)
みなさん、結構精神的というか、しみついた慣習を大切にするんですね。
(これも、みんなが同じルールなら、いいんじゃないんですかねとは思うが)

こんな狭い範囲の方にも、全く共感してもらえないってことは、
一般的にも、受け入れられないんでしょうね。
単なる、思い付きなんで、もういいです。

まぁ、よければ今度、プロの競技見るときに、このルール適用してたらって見てみて下さい。
かなり、スピーディーになるなって感じると思うんですよ。
「嫌じゃ、バーカ」で終わるんでしょうが・・・
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 10:18:58.26ID:???
1m をマークしないでパットとか、その重要性を知っている人ほど拒否するんじゃない?
ピッチマーク後とか凹んだところに止まっている場合も多いわけで。

もちろんイップス気味の人とか筋肉が固まる前にプレーしたほうがいいかも知れんから、効果がある人もいるのは否定しないけど。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 11:48:55.38ID:???
>>104
合理性でルールを組み立ててるわけじゃないだろ?
どのスポーツでも言える事だがルールに合理性を求めても無意味だよ
ルールとは何たるか?そこを理解すべきだろうね
それは合理性じゃなくて全てのプレーヤーがより公平にプレーできる環境作りが基本
ルール改定の中で合理性を求めたとしても公平性と言う原理原則は越えないようになるんだよ
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 12:02:03.24ID:???
て言うか、全く合理性自体がないよね。
ゴルフプレーのなかで最後の 1m のパットが極端に時間がかかっていると言う統計があるのならまだしも、1mのパットを特別視してそこだけ早くなるルールを入れるのが合理的なの?
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 12:30:03.28ID:???
>>109
原則としては、同じ状態にもどさないといけないのでは?
86で言ったように、あるがままに打つの原則は、どうでもいいのね。

このルールを適用して、何が不公平なのかがわからん・・・
合理的っていうか、明らかにテンポはよくなるやろ。
結局「なんとなく俺は嫌」ってだけ。
ケチ付けにケチ付けるのも疲れるな。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 12:36:25.81ID:???
マーク出来ない事がスロープレーの改善に繋がるというエビデンスが無いので
『なんとなく早くなる気がする』ってだけ
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 12:39:39.73ID:???
スロープレー撲滅だけなら、1ショット30秒以内とかボール捜索は1分以内とかを徹底した方が効果的じゃないの?
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 12:41:19.13ID:???
だから、ピン助って誰やねん・・・

これでは、早くならないって思うなら、しょうがないね・・・
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 13:26:35.50ID:???
こんなとこ来るの初めてやけど。
まぁ、ちょっとしたアイデアを思いついて、
みんなどう思うかなって感じで書き込もうとしたけど、
適当なスレが、ここしか目につかんかっただけやけど。
挙句、スレチみたいやったね。

ピン助って、そんなに有名人?すごいの?
ピン助だったら、何なの?
まぁ、どうでもいいわ・・・勝手に言ってろ。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 13:42:03.42ID:???
>>123
>まぁ、ちょっとしたアイデアを思いついて、
>みんなどう思うかなって感じで書き込もうとしたけど、
みんながどう思うか書くと、「ケチつけた」となったわけだろ?
それで賛同得られるわけないじゃん。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 17:19:44.76ID:???
最初にケチ付けって、言われたのこっちじゃね?>>105
まぁ、それに大人げなく反応したのは事実だが。

画期的アイデアだと、勝手に思っていた(笑)が、賛同得られないんなら、
それはそれで仕方ない。
ただ結構、情緒的な意見での反対が意外だったので、ちょっと熱くなってしまったってとこかな。
ど素人の単なる思い付きなんでね。すんませんね。
ただ、ピン助ではないw
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/02(土) 05:00:27.82ID:???
昨日回ったゴルフ場では、昼の無料サービスが生ビール飲み放題
ゴルフ場でこういうサービスはどうかと思う
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 08:46:43.62ID:???
グリーン上で先にパットして、1mショートしようがオーバーしようが
お先には出来るんだぜ。
絶対にマークしないといけないルールなどないから。
先に打ちたければ打てばいいよ。
はずしたら恥かくだけどなw
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 17:28:09.92ID:???
ピッチマークだけ直せて、スパイクマークを直せないルールを
改正してほしいな。
正直ものが馬鹿を見る現状。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 18:19:30.02ID:???
うーむ、微妙な表現。

―――――
例外−ジェネラルエリアにくい込んだ球に対して救済が認められない場合:
次の場合、規則16.3bに基づく救済は認められない:

球がフェアウェイの長さかそれ以下に刈っていないジェネラルエリアの一部の砂の中にくい込んでいる場合。
または、

球がくい込んでいること以外の障害があることによりストロークを行うことが明らかに不合理な場合(例えば、球がブッシュの中にあるためストロークを行うことができない)。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 10:06:28.36ID:???
>>157
なるほどね
バンカー以外で、砂にボールがめり込むと言う状況が分かりにくかったけど、
その状況なら確かにディボット跡にボールが入っても救済は受けられないので、納得だわ
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/07(木) 06:39:12.54ID:???
片山プロがプロアマ戦で、アマチュアに不快な思いをさせてプレーを断念させた
と言うことで処分されるらしい
詳細は不明だが、プロアマ戦に招待されるぐらいのアマだから、どこかのお偉いさんクラスだと思う
プロに責任があるのは明確だが、このアマも問題がありそう
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/07(木) 13:38:51.19ID:???
>>160
アマがパットしてるグリーンで、片山がずっとパターの練習してた。
プレーやめるぐらいなら注意すればいいのに。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況