X



トップページゴルフ
1002コメント474KB

★★ゴルフルールマナー勉強会【第66幕】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 14:48:55.03ID:???
◆次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい

皆さんのゴルフライフをより良いものにするため
下記の意義をしっかり認識して楽しく勉強しましょう。

*初心者のためのバイブル*
*コースで恥をかかないためのテキスト*
*迷ってしまった処置に対する確認報告*
*楽しくラウンドするためのルール・マナー勉強*
*荒らし、煽りは基本無視で*

R&A
http://www.randa.org/

USGA ルールのページ
http://www.usga.org/Rules.aspx?id=7788

JGA ルールのページ
http://www.jga.or.jp/jga/html/rules/rulebook/index.html

わからなければ、まずはグーグル先生に聞こう☆
http://www.google.co.jp/

前スレ
★★ゴルフルールマナー勉強会【第64幕】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1518564323/
★★ゴルフルールマナー勉強会【第65幕】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1525485501/

匿名掲示板にはID・ワッチョイ不要
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 12:35:57.61ID:???
他人のラインでピンマークに持ち替えて使うのはマナーと言うのなら
そこがラインの人の気持ち次第で逆にマナー違反になるのはおかしくない?突っぱねられるはずだよね?
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 13:02:19.09ID:???
そうだよ
新たに、ピンマーク禁止スレが立ったから、ここに誘導するようにピン助が新たに3つ目を立てただけ
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/31(木) 10:16:27.91ID:???
気になっても押さえられないって嫌じゃないですか?なんか穴からピョコンと芝が出てるとかそんなケースなら
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/31(木) 15:13:10.05ID:???
芝なんて何千万本もグリーン上にはあるもんだから、一本ぐらいが気になったらパットなんでできないぞ
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/31(木) 15:17:05.91ID:???
>>22
そう、気になってパットが狂いそうで心配なんです、それが身から出た錆ならともかく、他人から余計な事をされて出来たものならなおさらですよね
心地よくプレイさせて下さい、余計な事してプレイに支障が出る様な事は止めてくださいよ
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 11:48:14.55ID:???
>>26
それはOKです、気になりません
気にするって言う人もいるかもしれませんが、その場合はピンを上に向けてとか指示するべきでしょう

今、ここで問題にしてるのは内側でピンマークに変えるのがマナーってのは誤って覚えてる人
そのピンを持ち替える行為はよくよく考えれば他人のラインに穴を開ける逆にマナー違反と言われてもいい行為
マナーが良いどころか悪いんですね、目の前でやられると不快です
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 12:07:16.90ID:???
へえ〜そんなんだ
最初からピンマーク使ってるならライン上でピンマーク使われても構わないんだ
ふーん、ピン助ってよく分からない人だね
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 12:19:14.45ID:???
>>30
気持ちわからないかな?マークを持ち替えるということは何らかの意図があるわけだ
その意図を考えたときそれは偽善行為と考えてそれが不快に思うということ、最初から最後までピンマークなら何も言わんよ
言うかもしれないけどそこに意図はないのだから不快には思わん、優しく他人のラインではピンは上に向けた方が傷付けないからスマートだよと言う
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 17:16:55.51ID:???
要するにピン助って気分の問題だけでこんなに執拗にピンマークに反対してたんだね
ここまで付き合った皆さん、そういう事ですよ
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 17:58:00.09ID:???
ゴルフ仲間が日本オープンのドリームステージに出た時、競技委員に確認した

Q 押しピン型のマーカーを使用してもよいか?
A 問題ない

Q 同伴競技者のパットの線上で押しピン型のマーカーを使用した場合、故意に傷をつけたことになるか?
A ならない

Q パットの線上に押しピン型のマーカーによってできた穴は、パットをする前に修復できるか?
A できない。常識的なマークをする行為の範疇なので、そもそも傷ではない。

だそうです。ファイナルアンサーだな。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 18:23:54.79ID:???
>>31
何らかの意図? 意図があるのはピン助 お前だろーが!?
お前のラインそばにお前の指示でコインを置かせる
それはそのコインを利用しようとしているお前の意図があるからだ
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 19:03:49.33ID:???
>>33
だって本人的には凄ぇマナー良いような感じで意気揚々とピンマーク差してるわけですが
実際そこがラインの人から見たらおいおい何やってんだって感じでしょう?
あなた方が逆なら平然、むしろ当然の様な顔するんですか?それがバーディーパット、イーグルパットなら?普段ダボパットだから気にならんのです

>>36
あえて変えるってのは何らかの意図があるわけですよね?その意図を考えたとき不快になるんです、変える本人は気分良いかもしれませんが
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 19:39:53.85ID:???
>>37
君が不快=マナー違反に当たる理由を説明してもらおうかな?
君以外の誰もが君の為にゴルフしてるわけじゃない
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 20:08:00.76ID:???
>>39
その不快感が君以外のプレーヤ全てと迄プレーヤー言わなくても誰でもが感じていることを証明してくれないか?
それがあって初めてマナーとして受け入れられる事なのだから
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 20:09:09.73ID:???
その不快感が君以外のプレーヤ全てと迄言わなくても誰でもが感じていることを証明してくれないか?
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 20:13:53.28ID:???
>>42
なぜ?私以外のプレイヤー全て誰もが感じなければいけないのですか?
今、そのラインは私のラインなんです、私が不快かどうかがすべてですよね?今から打つ私以外の誰が決めるのですか?おかしな事言うなぁ

じゃあ逆に聞きますが、あなたのライン上でラインを踏まれても、ティーで刺されても、つま先でマーク代わりにされても 『 全 く 』 気になりませんか?
程度の差はあれピンマークで穴を開ける、傷つけているのは確かな事実です、この事実は証明なんていりませんよ?現実に穴は開いてるんですから
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 20:14:41.11ID:???
>>39
あえて傷を付ける?
ピンマークの穴は傷ではなかったのではないのか?
あえて傷を付ける行為に当たるのならマナー違反どころかルール違反になる
他人のライン上関わらず競技失格にまで及ぶ行為になるが?
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 20:16:06.13ID:???
>>44
全てと迄とは言わないが
君が不快だからマナー違反に当たる事にはならない
君がお願いすれば聞き入れるレベルの話
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 20:18:54.72ID:???
>>44
ラインを踏むのは誰もが認めるマナー違反
ティーを刺すのはライン上にかかるのなら他のものに変えてもらうようその都度要請する
爪先はライン上ならルール違反で競技委員を呼び相手の失格を要請する事案
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 20:21:59.35ID:???
>>45
ルール的には傷ではないと解釈しています、>>35のとおり競技委員に傷と認められて修理できるわけではないと思います
ですが現実に穴は開いてますよね?ルール的には認められなくてもマナー的にはどうですか?
ルール的にはスパイク跡は直せません、ですがだから踏んで良いとはなりません、マナー違反はマナー違反です

そして球の影響を及ぼすつもりでピンマークで穴を開けた、これは明らかな故意でルール違反です
しかしそうではないのでしょう?今からそこに打つ僕の為にわざわざ小さいピンマークに変えてくれた、気を使ってあえて変えてくれた、そうではないのですか?
本人的には凄いマナーが良い、素晴らしい行為だと悦に浸ってると思います
しかしながらその行為、ラインに穴を開けてるだけでラインを傷つける足で踏みつける行為と変わりませんと僕は言ってるわけですよ

善意のつもりが偽善であり、つまりは余計な事をしてるだけだと言うことです
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 20:28:02.63ID:???
>球の影響を及ぼすつもりでピンマークで穴を開けた
立証してくださいね
>ルール的にはスパイク跡は直せません
ボールが止まった後にライン上を踏まれたことによって作られたスパイク跡は直せます
直せてもマナー違反であることには違いありませんがね
>ラインに穴を開けてるだけでラインを傷つける足で踏みつける行為と変わりません
ピンマークで出来る穴はピンマークで出来る穴踏まれてできる傷は踏まれてできる傷
全く違います
それを同意の様に語るのがあなたの卑怯さですね
他のものと比べるのではなく
「ピンマーク使用がマナー違反であることの立証は何らなされない」
これがあなたの実績です
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 20:28:07.97ID:???
>>46
お願い?コインでマークしてるのにあえて他人のラインでピンマークに変えるのは止めて貰えますかとお願いしなきゃいけないのですか?
よく変える意味を考えてくださいな、それってあなたの自己満足でしょう?ピンマークに変えろとお願いされたら変えれば良い話、止めろと言われなきゃ止めないのですか?

>>47
傷つける意図はないですよ?マークを取り出して置く時間がもったいないです、つま先なら早いですから

>>49
意味がわかりません、聞く前とか聞かれた事に答える?なんの話をしてますか?
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 20:31:06.23ID:???
>>50
申告じゃなきゃ立証できないでしょうね

直せません、>>35の様に傷と認められば修理はできません、スパイク跡はそもそも傷ではない、です

よってピンマーク穴もスパイク跡も一緒です、修理はできません、でもマナー的には傷は傷です
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 20:36:23.48ID:???
>>51
>コインでマークしてるのにあえて他人のラインでピンマークに変えるのは止めて貰えますかとお願いしなきゃいけないのですか?
当然です
相手の不利を目的にしているというのならそれをあなたが立証しなければなりませんね
それが出来なければいつどこでどのマーカーを使おうと違反に当たらない限りプレーヤーの自由です
>傷つける意図はないですよ?マークを取り出して置く時間がもったいないです、つま先なら早いですから
君は競技委員にそう主張してください判定は競技委員が決めますから
私はあなたの競技失格を主張するだけです
>意味がわかりません
バカは消えて下さい
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 20:38:28.24ID:???
>>52
ボールが止まった後で踏まれた後であることを立証できれば修復できます
前々スレで散々やったはずですが?
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 20:44:01.75ID:???
引きずったスパイク傷は治せますが、単に踏んでできたスパイク跡、凹みは直せません、凹み程度を傷と認めますか?ピンマークも同じ事です
まあいずれにしてもピンマークの穴は直せないでしょう?それは傷と競技委員が認めないから修理はできない、この解釈で良いですよね?
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 20:51:16.55ID:???
ピンマーク跡は修理できない、よってなおさら他人のラインだ付けないように気をつけるべきでは?
傷を付けないコインを使ってるのにあえて他人の内側でピンマークで刺す行為、それがマナーって何?ふざけてるの?
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 21:11:55.24ID:???
>>57
ボールが止まった後ライン上を踏まれて出来た跡は傷じゃなくても直せます
前々スレで散々やりましたね

あなたの主張は同じ事の無限ループですこれ以上必要ありません
必要なのは客観的な立証です
あなた個人の主張ではなく他のマナーとされている事同様他人も同意する内容でなければなりません
あなたの感じるピンマークに関する不快感が他人も同様に感じる内容であることの立証すればいいだけですよ
それが出来なければ今まで同様あなただけが我慢すれば済む話ですね
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 21:16:48.50ID:???
>>60
どこが?

>>62
スパイク跡の修理できるできないは良いです、僕は出来ないと思いますし、だからこそラインは絶対踏むなと教わり、そして教えてきました
まあ修理できるならしてください、僕は必ずクレームを入れますから

ですがピンマーク跡は修理できない、そういう解釈で良いですよね?後からやっぱり修理できるなんて言わないでくださいよ?修理できない前提で話をしますが?
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 21:25:07.20ID:???
>>63
16-1a/13何度も出しましたよね?
裁定で傷であるかどうかは問うてません
「元の状態でプレーすることが認められている」
です、ライン上に同伴者によって付けられたピンマークの穴もライン上なら修復できます
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 21:27:57.89ID:???
>スパイク跡の修理できるできないは良いです
それではまず今迄スパイク跡とピンマークの穴を混同して話してきたことを謝罪して撤回してくださいね
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 21:30:02.74ID:???
>>67
したら>>35は嘘、ということで良いですか?

>>68
なぜ?いずれにしても修理できるからマナー違反にならない、修理できないからマナー違反になるとは違いますよね?どっちにしろ大戦に影響はありません
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 21:30:20.01ID:???
>>63
話題をずらして誤魔化すのも止めましょう
あなたの感じるピンマークに関する不快感が他人も同様に感じる内容であることの立証すればいいだけです
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 21:30:41.46ID:???
間違ったルール解釈を教わったおかげで
独りよがりなマナーを強要するようになってしまった
悲しいモンスター・・・
それが君なんだね
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 21:32:22.68ID:???
>>70
どこが?

今そのラインは僕がこれから打つラインなんです、僕の意思が尊重されてしかるべしでしょ?そこにあなたや他の人の意思は関係ありません
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 21:36:12.28ID:???
>したら>>35は嘘、ということで良いですか?
嘘か誠か知りません
誰がいつどこでどのように聞いて来たのかわかりませんから
16-1a/13の裁定を読む以上元の状態でプレーすることが認められているという事だし
傷の大小程度は全く問うていないというのが現実です
>なぜ?いずれにしても修理できるからマナー違反にならない、修理できないからマナー違反になるとは違いますよね?
なら何故修理できる出来ないの話題を振ったのですか?
誤魔化し逃げるのはいい加減にしてほしいのですがね?
とにかく、あなたの感じるピンマークに関する不快感が他人も同様に感じる内容であることの立証してください
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 21:37:37.55ID:???
>>72
あなた個人の問題ならその場でだけ解決すればいい事です
公にマナー違反であるなどとバカげたことを言うのは止めましょう
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 21:40:08.28ID:???
>>73
わからない、それは競技委員によって修理できるできないと変わると考えても良いですよね?傷と認められ修理できるかもしれない、認められずできないかもしれない
でも確実なのはそこがラインの人の意思です、今から打つ人が影響があるかもしれない、そう思って気になるならそれはマナー違反なんですよ
気になる人がいる、気にならないひとがいる、それは競技委員の傷の話と同じです、優先されるべきはこれから打つ人の意思、違いますか?
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 21:43:47.76ID:???
>>75
ですから何度も言わせないでください
あなたの感じるピンマークに関する不快感が他人も同様に感じる内容であることの立証すればいいだけです
そうすればあなたが言うマナー違反であることも少しずつ認知されていくかもしれませんよ
そうでなければあなたがその都度主張するべき案件ですから
公にマナー違反とはなりません
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 21:49:17.22ID:???
>>76
ですから立証する必要なんてないと言ってるんです
例えばあなたのラインを僕が踏みにじったとしましょう、あなたはラインを傷つけた、マナー違反とわめき、叫んだとします
僕は傷はつけてない、少し踏んでしまったが見た目は傷なんてないし球に影響があるとは思えない、さっさと打て、こう言ったとします

あなたはマナー違反と立証する必要がありますか?僕がマナー違反をしたと認めない限り立証はできませんが、立証はできますか?する必要があるのですか?
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 21:53:23.50ID:???
>>77
他人のラインを踏んだら傷が付く付かない関係なく公にマナー違反です
この事案を立証するすーすを出さなければ納得できませんか?
あなたの言う案件を公にマナー違反とする為の方法論をお教えしてるのですがねぇ
あなたの感じるピンマークに関する不快感が他人も同様に感じる内容であることの立証すればいいだけです

あなた個人へのマナー違反=公のマナー違反ではない事が理解できませんか?
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 21:58:31.81ID:???
>>77
もう一つ付け加えて言うならば
あなたは何度もピンマークを内側で使う行為は相手のラインを踏む行為と同じだと主張し続けていますね?
そのように考え感じている人があなた以外にどれだけいるのか不思議で仕方ありません
その辺のソースも提示して頂きたい
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 22:09:46.99ID:???
>>78
あなたが言ってる事はそういうことですよ?立証できなければマナー違反にはならない、ですよね?
そう考えたらマナー違反とは立証するものですか?立証しなければいけないものなのですか?

>>79
パットの線に触れる行為はルールで禁じられてます
それをふまえて過分にパットの線に触れる行為は辞めて貰いたい、それが主旨です
踏むこと、ピンマークで刺すこと、これは過分な行為です
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 22:16:06.83ID:???
>>81
現状公にマナー違反とされていない物をマナー違反とするならばその責任は主張しているあなたにあるのは当然ではないですか?

>パットの線に触れる行為はルールで禁じられてます
>それをふまえて過分にパットの線に触れる行為は辞めて貰いたい、それが主旨です
>踏むこと、ピンマークで刺すこと、これは過分な行為です
聞いているのはあなたの主張ではありませんよ?
あなたと同じように考え感じている人が他にどれだけいますか?という事です
あなたの主張は聞き飽きましたから
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 22:20:43.50ID:???
>>82
主張?立証?ころころ話を変えないで貰えますか?何がどうなのかもう一度はっきりしてください、立証ではなく主張の話ですか?やだなぁw馬鹿相手にしちゃったのかなぁw
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 22:20:48.05ID:???
>>81
>あなたが言ってる事はそういうことですよ?
全く違います
他人のラインを踏む行為は公にマナー違反です
ここに反論しますか?
ラインの内側でピンマークを使ってはならないマナーは聞いたことが無い
公のマナー違反であるのなら遵守しなければなりませんゴルファーですから
あなた個人の主張なら知った事じゃないというのが返事です

誤魔化し逃げてばかりいないで責任を果たしてくださいよ
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 22:22:40.16ID:???
>>83
日本語不自由ですか?
あなたの主張していることの立証責任があなたにあると言ってますが?わかりませんか?
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 22:26:44.26ID:???
>>84
ですからそれは打ち手の意思が尊重される、そう言ってるわけです
お先パットでどう足を置こうか考えてる人がいる、それに対してライン踏んでも良いですよと言った
ラインを踏んでお先をした、これは僕に対してマナー違反な行為をしたと言えますか?言えませんよね?

ゴルフって必ず優先されるべき人がいるんです、順番が決められてるんです、お先に失礼しますって声を掛けるのはそういう事です
優先されるべき人に許可を貰う、黙ってお先すればそれはマナー違反になるわけです、意味わかりますか?

優先されるべき人の意思を無視してコインからピンマークに持ち替えて刺してマークをした、これはマナーが良いと言える行為ですか?
他人の内側ではピンマークに持ち替えるのが正しいマナーである、これって誰が決めたマナーなんですか?
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 22:27:19.68ID:???
>>81
あなたの感じるピンマークに関する不快感が他人も同様に感じる内容であることの立証すればいいだけです

そもそもマナー違反を立証しろとも言ってないんですがね?
上で言う事が立証できたのなら公にマナー違反として認知される可能性があるかもしれないという程度の話です
あなたの主張が現状公にマナー違反となる事はありません

もう一度言いますよ

あなた個人が感じるマナー違反が公のマナー違反とはなりません
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 22:30:14.82ID:???
>>86
>他人の内側ではピンマークに持ち替えるのが正しいマナーである、これって誰が決めたマナーなんですか?
巷で浸透してきている事ではあるけれど公のマナーではありません
ですからあなたへも誰にへも強要はされませんし怒られる必要もありません
その場でお願いされたら応じる程度で構わないでしょう
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 22:31:17.21ID:???
じゃあ>>2の漫画を否定できますか?余計な事をするなと言った人の方が誤りである、それを立証できますか?
僕はこれから打つ打ち手の気持ちが優先される、余計な事をすべきではない、これが主張です
漫画では素直に非を認めて詫びて立証されてますが、あなた方は逆にそれが誤りである、これを立証してみてください
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 22:33:24.37ID:VKHBK2P+
>>86
>ですからそれは打ち手の意思が尊重される、そう言ってるわけです
>お先パットでどう足を置こうか考えてる人がいる、それに対してライン踏んでも良いですよと言った
>ラインを踏んでお先をした、これは僕に対してマナー違反な行為をしたと言えますか?言えませんよね?
あなたが踏んでも良いですと言った時点でマナー違反でなくなるだけで
その発言が無ければマークしてお先パットを避けるのが正しいマナーです
相手のラインを踏んだらマナー違反
これは誰も異論がないはずですが?
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 22:35:24.95ID:???
>>88
ピンマークでマークしてくれ、これを言われて素直にピンマークでマークするのですか?僕には理解できません
カジノマークみたいに大きなマークならともかく、ルールに沿って小さなコインでマークしてるわけです、ルール通り邪魔ならずらします
それをふまえてピンマークに変えろ?それを受け入れるのが正しい行為なんですか?ちょっと客観的に考えてみてくださいよ
僕を嫌うのは構いません、でもゴルフとして普通に考えてそれっておかしくないですか?

他人の内側でピンマークに持ち替えるのがマナー、ピンマークに変えろと言われたら変えるのがマナー、コインは駄目なんですか?
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 22:37:16.96ID:???
>>89
漫画?否定?
余計な事をするなと思う人がいるのならその時主張してください
要望に応えますよ
しかし漫画の様に言われたら言い方が気に入りませんね
自分ならガン無視してピンマーク刺すでしょう
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 22:40:14.28ID:???
>>91
ルール違反でもなければ公のマナーでもない事の話です
相手の要望に応えて何の問題がありますか?
君がコインにしてくれと言うならばその通りにするしピンマークにしてくれと言うならばその通りにするだけの話です
どこにも難しいことは無いですよ
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 22:42:19.56ID:???
余計な事をされたかどうかは指摘されて初めて気が付くもの

現在の一般的な考え方は
貴方が余計だと思う事(内側でピンマーク)をやらない のを非難する立場が
圧倒的多数です

アナタが思う余計な事をする事が
スマートなのです
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 22:42:39.81ID:???
>>92
気に入りませんか?僕もせっかく邪魔じゃないようにとピンマークの方が良いか聞いて余計な事聞くな!そう言われたら反発すると思います
ですが真理として余計な事はやっぱりしてはいけないんじゃないかと、マークをずらすかずらさないか聞くのも同じですよね?
邪魔ならずらしてと言うのが筋なのだから、あえて邪魔ですか?なんて聞くのは余計な事なのかと

ですから余計な事を聞かず言わず、ルール通りやれば良いんですよ、コイン使ってるなら他人のラインでもコインで良いじゃないですか
気を使ったフリであえてピンマークに変えなくて良いんです、僕みたいに穴を開けるなって言われない為にも
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 22:43:08.39ID:???
>>93
さじ加減で変わるマナーは公とはならないと言っているんですよ
あなた個人のマナーならあなたとラウンドしたときにだけ実行すればいい話でしょう?
それを全てのプレーに当てはめてはいけません
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 22:47:21.96ID:???
>>94
そうです、ピンマークなら最初から最後までピンマーク、コインならコイン、そうするべきです
他人の内側であえて変えるから何かしら意図がある、その意図を考えた時偽善的な行為と解釈して余計な事をするな、と言われるわけです

>>95
優先されるからお願いなんていらんのです、余計な気を使わないでください、あなたはあなたでゴルフに集中、僕も集中、それで良いんです
余計な事をするから気になるんです、集中できないんです

>>96
> 現在の一般的な考え方は
> 貴方が余計だと思う事(内側でピンマーク)をやらない のを非難する立場が
> 圧倒的多数です
これがおかしい、これは間違ってると言ってるわけです
こんなのはマークする側が心配することではありませんよ、余計な行為です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況