X



【ウディコン】ウディ夕企画総合54【ウディフェス】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 13:09:41.30ID:vuQtJSHT
WOLF RPGエディター関連イベントの話題を総合的に扱うスレです。
過去のウディタ系イベント出展作品の話題もこちらでどうぞ。

■会場
WOLF RPGエディターコンテスト
http://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Contest/
ウディフェス
http://hinezumi.net/wodifes/

次スレはイベント中などの流れの速い時期は>>950が、休閑期などの流れの遅いときは>>970が立ててください

前スレ
【ウディコン】ウディ夕企画総合53【ウディフェス】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/gameama/1597366689/
※避難所
【ウディコン】ウディタ企画総合39【ウディフェス】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/gameama/1532968857
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 13:11:21.76ID:daLFS2la
2ィ…
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 13:11:33.57ID:LE8VZWhF
https://photo-line.dynssl.com/1598072443.html
「結婚はエラい、子供がいればもっとエライ」と思う人へ...4ページのマンガが話題
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 13:15:57.96ID:ORLW4+3x
【01】空想兄弟
【02】266229
【03】SeekerMemoria
【04】シルバの冒険〜時の女神の導き〜
【05】タナトスに沈む
【06】左眼ジャック事件
【07】Sebastian and Little lady Butler of Love
【08】■■■■■
【09】怪異探偵委員会
【10】夢遊猫ネクロフィリア
【11】NewPreysAndPredators
【12】SUMMONS TOWER
【13】ラピッドスティール2
【14】マユとイト
【15】DAY:0
【16】色のない詩―ウタ―
【17】守って!勇者さま
【18】ボクとハカセと白いハコ
【19】扉は君の鍵で開く
【20】妖精さんとダンジョン攻略
【21】帝国の対外戦争
【22】ピクロジカル
【23】時の掛け橋
【24】Do you think I am a wich possessed?
【25】天使のさいご
【26】いろもどき
【27】DevilTower
【28】DREAMT
【29】夜の流刑地
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 13:17:27.95ID:ORLW4+3x
【30】三種の神器
【31】ワールドサッカークロニクル ウディコンエディション
【32】青は藍より出でて藍より青し
【33】ard3d
【34】うおうさおう
【35】流星の射手 〜亜人大戦争〜
【36】廃館少女
【37】ウルファール忍法帖
【38】A GOBLIN'S TALE FOR ME
【39】案内人と迷い人
【40】フォギー・ザ・サスピシャス
【41】オバケ・ファミリー Stay Away, Stay Home
【42】ウルファールの冒険~ウルファールと時の時間~
【43】けもみみアイランド
【44】DolL
【45】L0ST M@IL
【46】ゲー製ゲーム
【47】冬呼びの旅路
【48】チップドロボーン
【49】神話解体論
【50】よるよるすぴりっつ
【51】雪子の脱出
【52】やどにげ
【53】げきをつくろう! Let's Produce Drama!
【54】Cigar In The Room
【55】エメラルドパラディン
【56】異の時の城塞と封印の魔竜
【57】おしまいのーと。
【58】フランケンシュタインの花嫁
【59】QUEST OF FIRE
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 13:19:42.09ID:ORLW4+3x
【60】わたしがあなたを悩ませる
【61】6選ミニゲーム
【62】フェイタルスピア
【63】THE CANDLE LIGHT
【64】君はヒの魔法使い
【65】女神様の育てかた
【66】塔と魔女
【67】コロットブレイバーズ
【68】エントリー一時停止
【69】フォールリーフ
【70】十二の願いが叶うなら
【71】封獄のモノクローム
【72】クオリア
【73】ベビーシッター2XXX
【74】冒険譚〜18の場合〜
【75】カグツチ探訪記
【76】Treasure Hunter 玖主
【77】ミルクティーのやさしい魔法
【78】ひよこが育つまで
【79】メカウルファールの「H」なシューティング
【80】星影のお散歩
【81】わちゃわちゃダンジョンズ -ルセルッカの冒険譚-
【82】ウルファールと鬼ごっこU
【83】RPG of Classical Music -Piano Hikitaro's Memory-
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 15:14:21.22ID:ntR9Tk0p
>>1

8の作者のコメ返見たけど、同ジャンルのゲームめちゃくちゃ研究して作ってるのに
もじぴったんもじぴったん言われてて気の毒すぎる
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 15:20:33.58ID:2IZ63h9a
単語作りマス埋め系統だともじびったんがメジャーでゴロもいいからなんじゃないかな
22をイラストロジックじゃなくてピクロスに似てるって言ってるようなもんでしょ
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 15:45:40.55ID:Jlw/oP8v
16万以上の単語を登録した【8】
2500単語だが一つ一つに表情差分と効果を設定した【73】
頂上決戦
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 16:37:24.19ID:3dYROlnZ
73はあまりに文字がヒットしなくてイライラしたから8のほうがいいかな…
8のコメ返しってどこで見れるの?
この人作者名で検索かけても全然ヒットしないんですが
ホームページもないし一体どこに…
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 16:45:47.04ID:GnHenyPE
Twitterで調べれば出てくるぞ

8も作り込みは相当だが73の方がゲームとして一枚上手だったな
辞書だけ8の人に協力してもらえば73はさらに伸びるんじゃないか?
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 16:55:08.31ID:vBePJ8OK
読むだけゲーってバカにされがちだけど
絵とか文章だけでプレイヤーを楽しませるって実際凄いことよ
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 17:01:47.30ID:vuQtJSHT
文字や文章で遊ぶって聞くと去年のウディコンの作品で言葉週間を思い出す
小説家シミュレーターも文字遊びに入りそうだし
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 17:09:44.80ID:8hqODEOj
面白けりゃ読み物でもいいとは思うけど
あれをゲームと言うなら電子小説や漫画、映画もゲームじゃね?とは思う
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 17:15:56.35ID:AA8wOB3k
7は確かに狭いながらもあの世界を歩き回る楽しさはあった
あれはノンフィールドゲームじゃ絶対に味わえない体験だった
7と9は方向性、品質において結構近い位置にあるゲームだと思うけど一番決定的な違いはそこだと思ってる
対する9はスケベな中年デブが出てこない点で大きく勝っている
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 17:18:56.32ID:c770wJ+U
言語週間はパズルのネタの量とかすごいけど多分ルールがとっつきにくかった気がする。一度理解すれば楽しいけど
あと難易度も結構高い。最初に選択出来るのが春夏秋冬のやつになってるのはある意味罠だと思う
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 17:20:53.44ID:mVsgUDwr
【7】は最初ファンシーな子供向け作品かと思ってプレイしてた
途中でケモナーロリコン作品だと気付いて異文化に困惑した
最後はSF純愛作品になってて更に困惑した
そういう意味では超エンタメしてた
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 17:23:31.62ID:jj2AzYGK
世の中には車とか地面に欲情する変態がおるんだし
それに比べたらロリに欲情する中年デブに欲情するのもまだ理解…やっぱ出来ねぇわ無理
どういう思考ルーチンだよ
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 17:24:59.86ID:j/kfCQIi
やっぱそういう尖った作品に出会えるのはフリーゲームならではのよさだよな...
商業ゲーじゃ安全策に走って企画絶対通らんだろ
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 17:28:42.50ID:z/8GGBcV
それは遊びという概念をどうとらえるかでしょ
プレイヤーが能動的に遊ぶ気になればサイコロ一個とか本一冊でもゲームは成立する
コンピュータが相手してくれて遊ばせてくれないとゲームじゃないですって話じゃないわな
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 17:30:27.03ID:NtKqXFy2
市販ゲーム並みに気合入ったファンシーな美しい世界観を創造できるほどの凄まじい画力がありながら
その美しい世界観をパンツ被った中年親父で汚してくる悲劇
ゲーム性凄いのに股間ぶっこんで来る例の人といい7といい、悲劇のクリエイターというか残念なクリエイターというか
そこちょっと抑えられませんかね…
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 17:32:09.74ID:U8sJAuGf
ノベルゲーも立派なゲームだと思ってるよ
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 17:34:50.15ID:6ukm3MSD
性癖出てるだけで残念とは感じなかったな
17の方が人間なだけにスクショ時点で拒否感あってやれなかった
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 17:35:18.53ID:ZIxJgH5z
プレイしてよかったと思えるなら何でもいいしノベルだろうが高い点数付ける
ただハードル相当高いと思う
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 18:00:21.80ID:+fpq9NuG
ゲーム性評価軸ってのがなんかアレだなーと思うのはさ
競技性とかルールの複雑さを「ゲーム性」だと勘違いしてない?ってとこ
競い合い以外にもごっこ遊びとかコレクションとかコミュニケーションとか身体感覚とか色んなの含めてゲームなのに、そういうの視界に入ってないじゃん
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 18:04:27.57ID:ZwTyLD28
【7】【9】【19】【25】だな
普段はADV全くやらないしこれまでのウディコン作品で面白かったADVは神林とすっぽんくらいだけど
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 18:05:05.59ID:r6WKgFIE
>>46
そのごっこ遊び、コレクション、コミュニケーション、身体感覚だってきっちりとテレビゲームに落とし込めばゲーム性になる
そういうのは任天堂が得意でしょ?
いかにしてテレビゲームとしての面白さに変換するかが重要だわね
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 18:15:50.67ID:daLFS2la
苦笑程度であって瑕疵になるほど
アレとは思わないんで、俺の中では7が今年のナンバーワン
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 18:24:10.93ID:28kVOojm
>>46
そんな風に言ったら基本読むだけ、たまに選択肢ある程度
のノベルゲーなんてゲームと言えんねとなるわ
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 18:36:55.76ID:NRqK8Iit
総合1位じゃなくても時々スレで名前上がる過去作品は名作認定というかコン以外でも名前を見かけることがある
以前は名前見かけるたび嫉妬してしてたけどやっぱそういうゲームには勝てねえ
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 18:46:08.43ID:Gfduebv1
元々ゲーム性の評価議論って
ストーリー重視のゲーム作りが
熱中度も斬新さも遊びやすさも当然物語性だって
全部評価されやすい四重評価になるっていうのが発端だよね
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 18:48:27.97ID:vuQtJSHT
同じ作品でもプレイヤーによっては面白かったり苦痛だったり名作扱いされたりクソゲー扱いされたりするから
結局自分が楽しめれば良いって話になると思う
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 19:07:40.91ID:NtKqXFy2
上の人と全くおんなじ話するけど
総合順位の上の方しかプレイしない人もいるしダウンロード数にも大きく影響するだろうから
順位なんて余興だからどうでもいいだろ4重評価の現状を甘んじて受け入れろ論って正しいとは思えんな
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 19:11:02.28ID:SqTjrgas
まーだやってたのか
自分の評価が絶対に正しいって思ってる奴同士が議論しても
ゲームにすらなんねーことぐらい気づけよな
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 19:13:49.54ID:j/kfCQIi
まあストーリーは作品全体に波及するほど重要な要素でもあるけどな
ゲド戦記とかジブリ美術使ってるのに糞やん
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 19:21:26.24ID:BCkpxjWl
多重評価云々は逆もあるからなんともなあ
15のゲームがクソだったらフレーバーから世界観を見出すとかで物語性を評価する人もいなかったでしょ
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 19:22:52.68ID:r6WKgFIE
バランスは悪いと思うが狼煙さん自身の思想であえて物語性が強めに評価される形にしているのかもしれんしねぇ
あの人のコンテストなのだから俺はあの人の文言に従って採点するだけだわ
とても優秀な人だからそれが間違っていると思ったなら言われるまでもなく自分の意思で変更するだろうし
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 19:27:01.01ID:v6Yb2Xft
物語の4重評価なんてついさっき出てきた話だろ
それを狼煙氏はとっくに気づいてけどあえて続行してるとは限らなくね
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 19:29:18.79ID:2lNeGDzB
前回のPRESS STARTとかは雰囲気ゲーに近かったけど物語性高かったし、物語性も大分あやふやな評価よね
まあ自分の中の1位を見つけるのがウディコンって良く言われるしそれでええやん
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 19:33:52.24ID:CrFJt3Q4
どうも主張を見るに問題視すべきは
「お話」の無いパズルやクイズの「物語性」をきちんと評価できているかだよな
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 19:41:31.50ID:vuQtJSHT
>>62
PRESS STARTは最後はもやっとした感じだったけどストーリーもあったからな
そういやPRESS STARTで思い出したが、おつかいに億劫さ感じた人は当時からいたな
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 19:47:44.57ID:NRqK8Iit
狼煙さんの作品はゲーム性もちろんストーリーも面白いよ
ストーリーやユーモアを大事にしてるゲームは強い
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 19:52:55.62ID:FuK+7wqw
【57】のエンドリストやっと埋まったと思ったら投票期間終わってた
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 19:54:28.12ID:EgUoo2g3
物語重視のゲームってだけで4重評価される糞バランスなのに
今までまぁまぁジャンルがバラけてたのが奇跡だな
エディでとうとう崩れだした感あるけど
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 20:08:59.98ID:NtKqXFy2
一切文句を言うな他へいけ論の人は
匿名掲示板にいないで他の所に行ったほうが幸せになれるよ
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 20:13:11.68ID:DSYPqkvU
すっぽんの陰に隠れてる(?)けど、物語性にがっつり振ったRPGは過去にある作者が出してるぞ
その理論で行くならこの人の作品はもっと評価されてる事になるね
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 20:27:34.29ID:SqTjrgas
>>64
それ逆で、そのゲームのジャンル的にあんま関係ない評価を含むのが不公平じゃね? って話だと思うよ

ただ、どの要素が重要かなんてゲームによっても作者によってもプレイヤーによっても全然違うんだし、
そのレベルから擦り合わせようとしても自説の押し付け合いになるだけで、まあ無理があるっしょ
そのへん分かっててプロレス的にグダグダ話し合いたいなら別にいいけども
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 20:34:58.28ID:jdPf+vCu
皆忘れてるかもしれんがウディタはRPGのツールなんだから物語性がある程度重視されるのは当たり前なのでは
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 20:36:36.20ID:SqTjrgas
で、まあ、その前提の上で、あえて共通の普遍的評価基準()なんてものを設定しようとするなら、
主催者の用意した評価>>60か、前スレで俺が提案した「総合点」くらいしか無難な落とし所に
できそうなポイントってないんじゃないかと思うけどねえ

「熱中度」とか「ゲーム性」みたいな人によって意味が割れまくるのはこじれるだけじゃねえの

>>76
俺は別にそうは思わんなあ、コンテストに明記されてりゃ別だが
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 20:38:27.30ID:3LLjqwW1
逆に物語性がないRPGなんて超絶ニッチな市場なのにそれが評価されないからゲーム性とかいうわけ分からん基準を追加しろなんて暴論すぎる
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 20:55:43.02ID:r6WKgFIE
>>79
ゲーム性って概念、訳わからんか?
例えば任天堂のリングフィットアドベンチャーなんかは、ただのエクササイズにゲーム性を付与することで運動をテレビゲームにした
それによってただの運動が楽しいテレビゲームになり、ダイエットが続けられるようになった、とかね
もともとテレビゲームのRPGというのもテーブルトークRPGを電子ゲームに落とし込む所から始まったのだし

そういうものを考えてみると、ゲーム性とは何なのかが見えてくるかもしれないね
アナログ世界にある何らかの面白さがテレビゲームでしか体験できない面白さに落とし込めているかどうかと言えば良いのかな
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 20:57:34.46ID:Gfduebv1
RPGって物語性の代名詞なん?
ストーリーの無い、もしくは薄いRPGっていくらでもあると思うけど
物語性と言えばノベル系ってイメージだなぁ
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 21:00:17.58ID:EHIhsWvu
ウディタ自体がRPG以外にも何でも作れますよって売り文句なんだから
RPGがどうのって話にはならないんじゃ?
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 21:01:14.78ID:ZwTyLD28
>>82
ID変わるけど79な
今回のウディコンで言うリングフィットアドベンチャーがどの作品か言ってみてくれよ
266229がもっと評価されるコンテストにしたいって言うなら賛成してやるぞ
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 21:02:11.44ID:SqTjrgas
>>80
>ウディタ製のゲームを競う、年一回開催のコンテストです。
あー、それだと俺はこっちの文言を重く見るかな
ここからは「特にRPGを募集してる」って意図は伺えない気がする

でもその立場も別に否定はしない……というか、コンテストを始めた当初は
RPG以外がこんなに立候補くるとは全く思ってなくて、評価軸もRPGを想定して作って、
それをそのまま今も使ってるだけ、って説がなんだかすごくありそうに思えてきたぞ

>>82
横レスだけど、ひとくちにゲームっていっても文字通りピンからキリまであるし、
最終的にゲームってなんぞ? みたいな話になってカイヨワ先生がアップを始めるから
そこで全員で共通見解に達するのは難しいと思うぜ
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 21:02:23.69ID:DSYPqkvU
つまりノベルゲーでもゲームならではの要素があるならちゃんと評価するよって事なのかな
一枚絵やバックログがある程度のノベルゲーはゲームじゃなくて本で良くね?ってなるみたいな感じか
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 21:04:14.71ID:jdPf+vCu
物語性にかわる部門を作るとしたら何?
ジャンル性とか?
作者が任意でジャンル決めて(RPG,STG,ノベル等)そのジャンルとしての良さをはかる…とか?
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 21:06:35.02ID:ZwTyLD28
毎回この議論出るんだけど具体的な作品名が出ないか○○が評価されるのはおかしいみたいな後ろ向きの議論しかしないんだよな
評価されてほしい作品で語れよ
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 21:07:22.21ID:r6WKgFIE
>>86
そもそも、何か知らんが俺はバランスが悪いと心のなかで思っているだけで狼煙のコンテストである以上は彼の基準に従うだけだ
何をしたいとか言っているつもりはそもそも無い
採点をどう弄っても結局適当に点数を付ける連中が多いだろうからそう精密精細な結果はどの道出ないだろうしね
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 21:11:02.62ID:ZwTyLD28
俺はなれる!NEの人がもっと評価されるべきと思ってたから言いたいことは分かる
分かるけどなれる!NEにストーリーがあって、例えば交易ゲーだったら不朽の名作になったかもしれない
だから物語性は大事な要素だよ
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 21:13:38.67ID:daLFS2la
人間大砲とヴァーミリオンを比べたら後者が上だと正直思うけど

良いものが売れるとは、強いものが勝つとは、と言うし
結果は結果だろう
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 21:18:42.96ID:SqTjrgas
だから総合点よ総合点、無理にロープレはこうでこうで……みたいに規定しなくても
それぞれのゲームが自分の強みで勝負できるし、ユーザーも単純に好みで判定すりゃ良い
少なくとも同じ土俵に立ってるような納得感は出やすいんじゃねえの

>>89
そうかー、じゃあある程度は狼煙氏が意図的して現在の評価軸を決めたっぽいか
どっちにせよ情報ありがとう
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 21:19:04.43ID:YK+qTP/K
俺は人間大砲の方が楽しめたなあ
一つの作品としての出来映えでも優勝に相応しい完成度だったと思うわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況