X



●2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 451●

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん (アウアウエー Sa5f-y2IO)
垢版 |
2023/04/10(月) 13:14:53.99ID:1IKsJCSxa
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
※スレ立ての際に本文1行目を
!extend:on:vvvvv:1000:512
が本文1行目になるように追加でコピペして下さい(モレ防止のため、2行以上推奨)

>>970が次スレを立ててください
無理な場合は速やかに宣言して下さい

リアルタイムで書き込みたい人は実況板へ

【質問は基本的にこちらで】
(゚*゚)アナルーの2輪ロードレース質問室 その15(゚*゚)
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1300228264/
【実況はこちらで】※専ブラ必須
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dome/
【バイク板テンプレサイト】
motogp2ch @Wiki http://www11.atwiki.jp/motogp2ch/

*前スレ
●2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 450●
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1679394841/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0751音速の名無しさん (スプッッ Sdea-0SKf)
垢版 |
2023/04/22(土) 20:26:29.30ID:kuSrhANRd
>>734
スポット参戦の話よ?
レギュラーライダーならレースこなしていけば慣れるけどスポット参戦のライダーはレースウイークで慣れなきゃいけないから普段からGP500に乗ってるのとスーパーバイクからの乗り換えで差が出るって話
0755音速の名無しさん (ササクッテロル Spbd-FuAo)
垢版 |
2023/04/22(土) 20:47:57.82ID:3PjchvEKp
リンスかっこよかったなあ
0756音速の名無しさん (スップ Sd0a-TXXp)
垢版 |
2023/04/22(土) 21:02:53.94ID:R7B8/NcNd
>>751
いやだからさ 大昔の全日本はGP以外では世界で唯一YZR500だのNS500だのがわんさか走ってた選手権だったんだぞ 日本人ライダーはそれこそいつもワークスマシンで走ってたわけだけど走り慣れた日本のサーキットですらほとんど勝てなかった
スーパーバイクからGP500が難しいのはまあそうなんだろうけど、ことの本質はそこじゃないんだわ
0757音速の名無しさん (スプッッ Sdea-0SKf)
垢版 |
2023/04/22(土) 21:12:14.06ID:D66aDdUZd
>>756
そういう話をしたいんじゃないんだけどなあ…
話が噛み合ってねえもんなあ…

別に日本人ライダーが世界で勝てる勝てないじゃなくてスポット参戦の難易度の話をしてるだけだっつの
0758音速の名無しさん (ワッチョイW 666c-hnkL)
垢版 |
2023/04/22(土) 21:20:31.80ID:8TWVp/BD0
中須賀さんのバレンシア6位と2位は
どっちも雨が絡んでるよな
2位の時はみんなピットインしてマシン乗り換えする中スリックギャンブルが当たったのもあるし
0759音速の名無しさん (スップ Sd0a-TXXp)
垢版 |
2023/04/22(土) 22:00:25.33ID:R7B8/NcNd
>>757
だーかーらー 外国人ライダーなんか500に乗ったこともないのにポンと出てきてあっという間に勝っていった
すでに500に乗ってる選手であれば初めて走るような日本のサーキットにスポット参戦でもブッチギリで勝った
いつも500に乗ってる日本人選手は自国レースにスポット参戦してきた外国人選手にすら勝てなかった
スーパーバイク上がりだから難しいとかそんな話じゃないんだわ
0761音速の名無しさん (スプッッ Sdea-0SKf)
垢版 |
2023/04/22(土) 23:01:22.74ID:Rv6uMFETd
>>759
だーかーら外国人ライダーの事なんか言及してえねんだこっちは
あくまで日本人ライダーがスポット参戦したときの話をしてるのに外国人ライダーにまで勝手に裾野を広げて言及してんじゃねえよアホか?

お前の言うことなんざ百も承知だっつーの
0764音速の名無しさん (ワッチョイ 666c-/HYv)
垢版 |
2023/04/22(土) 23:31:13.64ID:RbBA8+mn0
世界では通用しなかったヤツでしかないからな
0772音速の名無しさん (ワッチョイW 7db8-g+Wl)
垢版 |
2023/04/23(日) 08:12:35.21ID:5NqNxRI+0
インドネシアGP
プルタミナ・マンダリカ・インターナショナル・ストリート・サーキット

2023 SBK
トプラク YZF-R1
1分32秒037
ロカティリ YZF-R1
1分32秒106
バウ V4R
1分32秒202

2022 MotoGP
中上 RC213V
1分32秒330

日本人最速の男がプロトに乗っても
市販車に乗る世界レベルの人たちにも通用しない
正直日本人ライダーは世界に通用しない
0773音速の名無しさん (スフッ Sd0a-7cp/)
垢版 |
2023/04/23(日) 08:56:33.71ID:RwOAXCiSd
レース専用車両と市販車のタイム差がそれだけしか無いなんて4輪じゃ考えられないな
フォーミュラどころかGT500と300でももっと差が有るのに
0774音速の名無しさん (ワッチョイW 7db8-g+Wl)
垢版 |
2023/04/23(日) 09:31:25.67ID:5NqNxRI+0
>>773
差がそれだけどころか
ライダーによっては市販車の方が速い
もうMotoGP廃止してSBKの改造範囲広げた方がいいんじゃないか
ちなみにMotoGPのポールはクアルタラロ
無論ドライコンディション
1分31秒067
0775音速の名無しさん (スッップ Sd0a-3RjN)
垢版 |
2023/04/23(日) 09:41:47.87ID:hfi4kE3rd
プロトと市販車改造でそんだけしかタイム差無かったらもうプロトいらなくない?
四輪だとSFとF1のタイム差縮まってこれじゃトップカテゴリの存在意義がとタイム上げるようにしたけど二輪はそういうのなさげ?
0777音速の名無しさん (ワッチョイ a60b-fzJl)
垢版 |
2023/04/23(日) 09:50:50.38ID:TeA/LdfG0
ポールのトプラクは2022motoGPの21番手タイム
ホンダ最速はマルケスの1分31秒830で15番手
0778音速の名無しさん (ワッチョイW 3950-l5us)
垢版 |
2023/04/23(日) 09:52:53.21ID:xy9Yc55s0
この間 M 1 テストしたトプラク9分のインタビューでmoto gp マシンが どれだけすごいかってしつこいくらい言ってたぜ
それ見てから言えよ
0780音速の名無しさん (スフッ Sd0a-7cp/)
垢版 |
2023/04/23(日) 10:01:39.54ID:Tmf/rvDzd
例えば鈴鹿のポールタイムだと
F1が1分27.064
SFが1分34.442
GT500が1分44.112
GT300が1分55.531
WTCCが2分05.439
だったりするんだけどさ
専用車両と市販車でバイクはここまでの差は無いよね
0781音速の名無しさん (スップ Sdea-JQai)
垢版 |
2023/04/23(日) 10:17:41.34ID:HDQsKRC6d
だってmotoGPとSBK車両の差って4輪の市販車とレース車両ほどの差はでないからね。
良く例えで出されるF1とGT500とmotoGP、SBKを並べて見るとこんな感じだし

車重(最低重量)
F1→798kg
GT500→1020kg
motoGP→157kg
SBK→168kg

馬力(推定)
F1→1000馬力(システム馬力)
GT500→600馬力
motoGP→270~80馬力前後
SBK→230馬力前後
0782音速の名無しさん (スフッ Sd0a-7cp/)
垢版 |
2023/04/23(日) 10:23:41.23ID:Tmf/rvDzd
>>781
しかも空力の差が圧倒的に違うしね
メカニカルグリップも大事だけど、空気で地面に張り付いてるのが大きい
2輪はまだまだ発展の余地があって楽しみ
0783音速の名無しさん (ワッチョイ 6d0e-K3aI)
垢版 |
2023/04/23(日) 10:31:12.09ID:qsZbELpr0
だって四輪の市販車は普通四人乗れてゴルフバックも詰める設計になってるんだもんw
レーシングカーは1人乗りで設計すればいいんだからそら差が大きくなるよね
0785音速の名無しさん (ワッチョイ c592-dJKE)
垢版 |
2023/04/23(日) 10:34:36.69ID:+7lc0Ant0
2輪は車体姿勢によってダウンフォース欲しい向きが違うし
ライダーの体力的にダウンフォース量の限界があるからね。
4輪と違ってあるレベルでグリップが頭打ちにならざるを得ないから、タイム差付かないのは必然
0786音速の名無しさん (ワッチョイ 6d0e-K3aI)
垢版 |
2023/04/23(日) 10:40:32.96ID:qsZbELpr0
そもそも部品点数が増えれば増えるほど
言い換えれば改善できる事が多いってことだから差が出るよね
ロータリーエンジンだってレシプロエンジンと比べて
部品点数が少なすぎて改良できることが少なすぎてどんどん差が開いちゃったわけだしw
0787音速の名無しさん (テテンテンテン MM3e-g+Wl)
垢版 |
2023/04/23(日) 10:43:45.73ID:FcX8vOyZM
二輪の限界
マン島TTで最初に1周あたり20分未満でターンオンしたのは750ccのRC30に乗ったスティーブ ヒスロップで
1999年にジム・ムーディーがより速くラップするまで破られなかった
マン島史上初めて120マイルの壁を破ったのは同じくスティーブ ヒスロップのRC30で1989年のことだった
現在は200馬力を軽く超える1000ccのマシンが走っているが
1989年のスティーブ ヒスロップの
RC30で記録した121.34マイル
昨年のマン島TTのタイムで見ると
16位のタイムに相当
CBR1000RR-R SP
5位ジョンマクギネス
126.796マイル
優勝はピーターピックマンの
BMW S1000RR
130.634マイル
0788音速の名無しさん (ワッチョイ 7db8-L2pD)
垢版 |
2023/04/23(日) 11:17:25.32ID:3Tze0OUi0
アメリカズGPのMotoGPクラス観終わった!
リンスかっこよかった!面白かったわ。

バニャイアはオーバースピードっぽかったけどどうなんかね。

ベッツェッキは真に覚醒したとはまだ言い難い結果だったな。
0791音速の名無しさん (ワッチョイ 6d0e-K3aI)
垢版 |
2023/04/23(日) 11:36:38.14ID:qsZbELpr0
ヤマハはモルビデリをさっさと切らかったのがバカ
0792音速の名無しさん (スップ Sdea-JQai)
垢版 |
2023/04/23(日) 11:41:33.63ID:HDQsKRC6d
>>790
ならん。ヤマハのクロスプレーンエンジンもドカのV4もGPが無ければ生まれなかったし。
そもそもバイクでレースするって文化自体無くなってたかもしれん
0793音速の名無しさん (ワッチョイ 9170-c4Tm)
垢版 |
2023/04/23(日) 11:47:32.83ID:///vS8Zy0
>>780
2輪だとMotoGPとSBKもタイヤの接地面積がほぼ同じってのもあるんじゃね?
4輪のフォーミュラとGTじゃタイヤの幅も径も違うんじゃ?
MotoGPのタイヤを市販車に装着しても走れるけど、F1のタイヤを装着するのは物理的に無理に思えるし
0794音速の名無しさん (スッププ Sd0a-jAow)
垢版 |
2023/04/23(日) 11:54:26.90ID:Wl07pfZQd
ECUを各メーカーで開発できるようにしないとこれ以上市販車へのフィードバックは少ない気がする
0795音速の名無しさん (スッププ Sd0a-jAow)
垢版 |
2023/04/23(日) 11:56:51.51ID:Wl07pfZQd
motogpのソフトタイヤを俺のドカに装着してみたい
まあ太すぎて無理だけど
0800音速の名無しさん (ワッチョイW 7db8-g+Wl)
垢版 |
2023/04/23(日) 12:56:10.62ID:5NqNxRI+0
>>798

都合が悪いも何も
タイムは接近しているのは事実
MotoGP=市販車とかけ離れシームレスやニューマッチックバルブなど市販化不可能
SBK=市販車と非常に密接に関連性がある

バウティスタは、2021 年秋にドゥカティのファクトリー パイロットであるフランチェスコ バニャイアがドライブした、MotoGP のこれまでの最速ラップ タイムの記録で、たったコンマ 3 秒強遅いだけでした。
特に注意すべきこと: バウティスタは、寒すぎて SCQ タイヤのポテンシャルを利用できなかったため、レコード ラップにソフト レース オプションを使用し、予選タイヤは使用しませんでした

スーパーバイク vs. MotoGP バイク:
Bautista によると、違いはあなたが思っているよりも大きい

「それらは完全に異なるバイクです」と Bautista は言います。「スーパーバイクは、公道でもサーキットでも同じように機能する必要があります。MotoGP バイクはサーキット専用に開発されたため、ハンドリングの安定性がはるかに優れています。」
「バイクがレールの上を走っているような感覚です。」

「スーパーバイク世界選手権のバイクは、人々が購入できるバイクと非常に密接に関連しています。私はストリート バイクに乗りました。ブレーキは似ており、エンジン パフォーマンスも似ています。大きな違いはありません」とスーパーバイク チャンピオンは言います。
https://www.motorsport-total.com/superbike/news/superbike-vs-motogp-bike-unterschied-laut-bautista-groesser-als-man-denkt-23021205/amp
0803音速の名無しさん (ワッチョイW 666c-hnkL)
垢版 |
2023/04/23(日) 13:07:48.53ID:ZLPPS6bH0
バイク屋で売ってるバイクより、ワンオフの超マシンの方が
やはり見る方もうおおすげえとなるわな例えタイム差が0.2秒しかなくても
最高峰の一品ものであることに客は魅力を感じるわけで
0804音速の名無しさん (ワッチョイW 7db8-g+Wl)
垢版 |
2023/04/23(日) 13:09:22.85ID:5NqNxRI+0
市販化を無視したMotoGPマシンがサーキットで乗り心地いいのはあたりまえ
しかしそれは市販車にはあまり寄与しない
にも関わらずSBKとあんまりタイムが変わらない
MotoGPを続ける意味は何処にあるのか
1秒速いマシンの為に大金を注ぎ込んで競い合うことに意味があるのか
あるとしたらそれは何ですか
0806音速の名無しさん (ワッチョイW 666c-hnkL)
垢版 |
2023/04/23(日) 13:13:54.86ID:ZLPPS6bH0
客が寄ってきてメーカーのイメージアップにもつながって結果金が集まるからだろう
メーカーは売上に全く貢献しない、テレビも誰も見ないとなれば
motogpも潰れるだろうけど現状ドルナも儲かっているようだし。
F1だって市販車になんの貢献もしていないけど最高峰!すげえ!ってことでみんな見てる
0807音速の名無しさん (スフッ Sd0a-p+Z9)
垢版 |
2023/04/23(日) 13:43:24.85ID:nXVVmXGJd
すげー今更だけど
Moto2はライダー込みで215kgと規定されてるけど
MotoGPは車重157kgでライダーの重量別なのな
じゃあライダーが軽ければ軽いほど有利か
0808音速の名無しさん (ワッチョイW 7db8-g+Wl)
垢版 |
2023/04/23(日) 13:49:24.79ID:5NqNxRI+0
>>801
>>805
残念ながらYouTubeに上げられている一般人の動画は距離が短くあまり参考にならない

一般人が走れるコースとメーカーがニュルブルクリンクを貸し切って走るコースでは距離が違う
RC30やZX10Rは貸し切りフルコースでのタイム
先日ホンダが公式に新型シビックタイプRでFF新記録を出した
マシンはエアコン、ナビ、リアシートレスで色々取っ払って軽量化したニュル仕様
ドライバーはWTCRのネスター ジロラミ
7分44秒881
https://youtu.be/yU0vBY2hKqM

一般人がYouTubeにあげた新型シビックタイプRで二人乗りでお喋りしながら出したタイムが
7分50秒切り
https://m.youtube.com/watch?v=twUyG7AQ9_g&feature=youtu.be
0809音速の名無しさん (ワッチョイW 8d61-Fpmz)
垢版 |
2023/04/23(日) 13:55:35.06ID:HzLUqPN80
>>804
>1秒速いマシンの為に大金を注ぎ込んで競い合うことに意味があるのか
それってレースそのものの否定じゃない?
モータースポーツは1/100秒を争っているわけで
それにYZF-R1もパニガーレV4RもMotoGPがなかったら生まれてないマシンだろう
0810音速の名無しさん (スフッ Sd0a-7cp/)
垢版 |
2023/04/23(日) 13:59:56.63ID:h6IAEko9d
>>808
FF最速なんか競ってるから、無駄に値段だけ上がって街では乗りにくい車作っちゃうのよね
しかも市販するかどうかも怪しいモデルだし
何世代か前の俺のメガーヌトロフィーくらいが安くて早くて良かった
0811音速の名無しさん (ワッチョイ ead2-fzJl)
垢版 |
2023/04/23(日) 14:08:28.50ID:nmSQNdx20
>>807
motogpクラスになると軽くてトラクションが掛からないとかペドロさんが言ってた気がするし、
各ライダーmotogpクラスに上がる時にバルクアップが同とかって話しているから、
軽けりゃいいってもんじゃないと思う
0813音速の名無しさん (スフッ Sd0a-p+Z9)
垢版 |
2023/04/23(日) 14:44:23.01ID:nXVVmXGJd
メガーヌ3R.S.トロフィーも現行シビックRも乗ったことあるけど
明らかにシビックRの方が乗りやすいw 
トルク特性も乗り心地も挙動も
まぁスレチだわな
>>811
そうなのか
ライダーの軽さが武器にならないからこういう規定になってるのかな
0815音速の名無しさん (ワッチョイW a56c-TXXp)
垢版 |
2023/04/23(日) 15:02:08.11ID:GqAZMpro0
>>812
MotoGPじゃなく世界GPだよな 初代R1発売当時、YZR500のディメンションを踏襲して云々とかさんざん宣伝されてたし
0816音速の名無しさん (ワッチョイ 594a-RykB)
垢版 |
2023/04/23(日) 15:03:17.47ID:Ecy6MB0Q0
ルカ・マリーニ、減量はもう限界!
「MotoGPも最低重量にライダーの体重も含めるべき」と主張

「例えば体重が10kg増えても、加速は問題にはならない。でも、同じ加速力を得るためには、
より多くのエネルギーとパワーをかける必要がある。つまり、よりタイヤを使う必要があるということなんだ」
https://jp.motorsport.com/motogp/news/the-weight-limit-crusade-of-one-motogp-rider/10413372/
0819音速の名無しさん (ワッチョイW 8d61-Fpmz)
垢版 |
2023/04/23(日) 15:14:32.74ID:HzLUqPN80
>>812
クロスプレーン以降~現行のR1っていうこと
0820音速の名無しさん (ワッチョイ c592-/Og3)
垢版 |
2023/04/23(日) 15:55:55.56ID:Bkh94w8F0
>>813
でもマリーニくらいガタイがデカいと体重をこれ以上落とせないからつれーわ
的な記事があったから込み込みにならない限り有利な範囲が決まってる感じじゃないの
0824音速の名無しさん (ワッチョイW eaf5-blyW)
垢版 |
2023/04/23(日) 18:55:18.91ID:Trmccp7g0
ミル応援でミロ買ってきた、15%増量中だそうで
飲みながらパッケージ見て
『MILO』だからこれどっちかっていったらジャックミラーじゃね?という疑問も沸いたけどヨシ!
0825音速の名無しさん (ワッチョイW 3d0b-xsEr)
垢版 |
2023/04/23(日) 19:13:19.36ID:OqYnkb7e0
>>820
込み込みにして最低重量上がると軽量ライダーにはバラスト積むことになって
重量配分の適正化進んじゃって…て問題があるから解決困難
0829音速の名無しさん (ワッチョイW 666c-hnkL)
垢版 |
2023/04/23(日) 22:08:05.98ID:ZLPPS6bH0
スズキのチャンピオンは20年に一人のレベル
これはホンダヤマハが2年に一回くらいでタイトルを獲っていたことを考えると
10倍の価値がある
0832音速の名無しさん (ワッチョイW b5b8-5oVo)
垢版 |
2023/04/24(月) 09:13:48.77ID:qPZ/Xybm0
>>823
あの時の中上はほんと見てられなかった…
中須賀のケツ追いかける形になってて
0841音速の名無しさん (ワッチョイ b5c2-SNBd)
垢版 |
2023/04/24(月) 20:57:27.19ID:BRaGmZzj0
>>839 1009は8耐で2年連続してクソ采配やらかして解任された後、監督就任前と同じように育成普及業務しながらライスポからもて耐出たりしてる
0849音速の名無しさん (スッププ Sd0a-jAow)
垢版 |
2023/04/25(火) 11:34:21.35ID:fpRB2soyd
>>847
見れる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況