X



【F1】1987~1993年のF1を語ろう 98laps
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん (中止 Sad2-pdXS [106.155.14.242])
垢版 |
2022/12/24(土) 00:15:22.04ID:Jynz3ScXaEVE
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
     あの頃のF1って良かったよね
∧_∧ ・セナvsプロストvsピケvsマンセル
(´・ω・) ・ターボから自然吸気へ
(__) ・日本人ドライバーフルタイム参戦

あの頃の思い出に浸ろう。
議論は熱くならない程度で程々に
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近目立ちますので、もう一度コレを見直してください。

※このスレは1987~1993年までを主に語るスレです。
他年について少々語るのは構いませんがあくまで程々に。
スレ趣旨から脱線気味に語りたい場合は別スレにどうぞ
F1から離れた思い出話は節度をわきまえてください。

前スレ
【F1】1987~1993年のF1を語ろう 96laps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1652999047/
【F1】1987~1993年のF1を語ろう 97laps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1657960883/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0101音速の名無しさん (スップ Sda2-sZaX [49.97.12.179])
垢版 |
2023/01/04(水) 12:24:34.22ID:mypLGp0xd
まあ1500V6ターボの時代もポルシェは120度ではなく80度
ホンダも真似して80度
フェラーリは120度から始めて90度

高回転回すなら等間隔爆発にはそれほどこだわらなくてもいい、と当時のインタビューでどこかのメーカーの人が話してた
0104音速の名無しさん (アウアウウー Sa6b-sF1d [106.146.91.164])
垢版 |
2023/01/04(水) 13:38:30.23ID:cPtHG8MAa
みんなエンジンとかに詳しくて凄いなって思うよ。私はエンジニアリング関係は全くわからないから。
0106音速の名無しさん (オッペケ Sr4f-FS6+ [126.204.226.105])
垢版 |
2023/01/04(水) 13:49:14.17ID:5wyoBi+9r
MP4/4史上最強って言うけど、タイム見たら萎えるわ
0107音速の名無しさん (アウアウウー Sa6b-sF1d [106.146.89.51])
垢版 |
2023/01/04(水) 14:55:49.45ID:HYIbfPATa
>>106
タイムはそりゃ仕方ないだろ。35年も経てば。
大事なのは他チームとの差だろう。
0108音速の名無しさん (ワッチョイ 6ecc-ChaJ [175.177.40.26])
垢版 |
2023/01/04(水) 14:58:02.27ID:WZew9Qwc0
史上最強の意味も色々あるだろうけど、その時代にどれだけ他のマシンを圧倒したかが重要だと思う
FW14Bが史上最も先進的なマシンだったというように

>>99
643いいよね
デビューのフランスGPは速くて期待したんだけどな
シーズン序盤に投入できていれば完成度も上がったのかなぁ
0109音速の名無しさん (ワッチョイ 82f5-D4ct [61.112.196.26 [上級国民]])
垢版 |
2023/01/04(水) 15:32:10.20ID:852giUlF0
91年のクルマはスティーブニコルズがフェラーリにマクラーレン風味を持ち込んで
アンリデュランがマクラーレンにフェラーリ風味を持ち込んだという感じだったのかな
0112音速の名無しさん (スップ Sda2-sZaX [49.97.12.179])
垢版 |
2023/01/04(水) 18:27:31.84ID:mypLGp0xd
MP4/4の1988年はパワーも半分強まで落ちて、走行の迫力がめっちゃ弱くなったのが残念だったね
タイトル争いのレベルは高かったけど、クルマが遅くなったことへの落胆はあったよ
ラリーもグループBが廃止になったし、モータースポーツの最高峰カテゴリーには冬の時代だった

F1はプロストとセナの争いがあったことが救い
0119音速の名無しさん (ワッチョイW 62c0-FS6+ [211.10.40.209])
垢版 |
2023/01/04(水) 22:30:57.19ID:LZV+XCoe0
MP4/4の88年だけ鈴鹿でも一周3秒ぐらい遅い
89年は87年並に戻る
ホンダ以外のチームで翌年廃止になるターボ車まともに開発してたチーム無いからそりゃ独走するわ
0121音速の名無しさん (ワッチョイ 1b8d-02CG [160.237.137.53 [上級国民]])
垢版 |
2023/01/04(水) 22:47:18.36ID:fKn9/oKe0
ホンダ潰しが目的でF1がターボエンジンの廃止を決めた。ホンダ側はそれに
異議を申し立てたが政治力の差でターボの廃止が決まってしまった

ホンダのエンジン開発のトップがその結果を本田宗一郎さんに報告に行くと、
彼らが何も言う前に「ターボの廃止が決まったんだってな?」と言って、さらに
「バカな奴らだ、ウチだけターボを禁止にするって言うんだったら賢い方法だが
みんな禁止にしたら結局うちがまた、最強のエンジンを作っちまうだけじゃないか。
んで、なんだ?報告ってのは?」
って言ったって話をどっかで聞いたことがあるんだけれど、ソースはあるんだろうか
0129音速の名無しさん (スップ Sdc2-sZaX [1.75.153.112])
垢版 |
2023/01/05(木) 00:09:34.08ID:IC6CHC7Ld
この海老沢さんだったよな、ホンダF1の話をノンフィクション本を出したところ、
1960年代のホンダF1監督の中村良夫に事実と異なると突っ込まれたら
これはフィクションですから、と答えた無責任作家
0131音速の名無しさん (スップ Sdc2-sZaX [1.75.153.112])
垢版 |
2023/01/05(木) 00:34:48.41ID:IC6CHC7Ld
>>130
フィクションと答えたのは中村良夫時代を扱った本だったような

桜井が嘘吐きなのは知ってる
桜井の話した内容が嘘だったとしても、桜井が語った言葉そのものを正確に記述する限りはノンフィクションと言えるしな
0135音速の名無しさん (スップ Sdc2-sZaX [1.75.153.112])
垢版 |
2023/01/05(木) 09:58:44.31ID:IC6CHC7Ld
>>132 >>134
確かに期待したほどの成績じゃなかったけどね

あの年の中嶋の体制はどんなもんだったのかね
ホンダ側のプランではウィリアムズから1988年デビューを予定してたわけでしょ
それだと1987年に国際F3000フル参戦でのスーパーライセンス取得を考えてたわけで、そこにロータスが割り込んできて1987年のF1デビューが急遽決まったように見えるんだよね
そうな1986年のF3000スポット参戦の体制はどの程度のものだったのかな?とは思う
国際F3000のスポット参戦ではスーパーライセンスが発給されない可能性もあるのだから、あれが万全の体制だったとはどうしても思えないのよ
当時の国際F3000でのスーパーライセンス発給条件は、フル参戦かそれに準ずる程度、とされてたからね
0138音速の名無しさん (アウアウウー Sa6b-sF1d [106.146.89.64])
垢版 |
2023/01/06(金) 07:36:02.23ID:EaQfX2vAa
NIKEもシューマッハがシューズ履いてたな。
0139音速の名無しさん (オッペケ Sr4f-FS6+ [126.204.226.105])
垢版 |
2023/01/06(金) 07:54:44.47ID:ObQMCLXBr
ピケとプロストのスキーウェアはフェニックスが作ってたな
0141音速の名無しさん (ワッチョイ 82f5-D4ct [61.112.196.26 [上級国民]])
垢版 |
2023/01/06(金) 09:27:05.60ID:ntyfs8za0
>>137
94年のTIサーキットの写真見るとセナがミズノのシューズ履いてる
0142音速の名無しさん (ワッチョイ c752-ChaJ [124.103.140.159])
垢版 |
2023/01/06(金) 09:58:28.52ID:Hk8hP1fs0
https://twitter.com/1990sF1/status/1393461448484040707
https://pbs.twimg.com/media/E1aRzKDX0AAkv_Y.jpg:orig
https://im.rediff.com/sports/2014/apr/25senna2.jpg

セナ、シューマッハ、ヒル、バリチェロがミズノランバード、
ハッキネン、アレジ、ブランデルがアシックスなど
改めてレーシングシューズを見るとこんなメジャーなドライバーも
日本製を使ってたんだな。
右京はシューマッハとブランデルの後ろにいるようだけど小さくて見えねえ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0145音速の名無しさん (ワッチョイ 9f6c-qvXe [180.60.180.131 [上級国民]])
垢版 |
2023/01/06(金) 13:57:55.09ID:8RghLfVV0
>>129
中村良夫は「事実と異なる」と突っ込んだのではなく
「お前が書いている話は 俺の本の丸パクリじゃねーか!」抗議した
0146音速の名無しさん (ワッチョイ 9f6c-qvXe [180.60.180.131 [上級国民]])
垢版 |
2023/01/06(金) 14:07:16.55ID:8RghLfVV0
>>135
中嶋はホンダに何から何までお膳立てしてもらってF1に乗った
(中嶋は ホンダなんて関係なく俺は自分の力で乗ったんだ なんて平気で言うけどw)
スーパーライセンスを取るためにホンダにF3000に乗せてもらって
桜井に「ロータスに話はついているからサインだけしてきてください」って言われて
その通りにしてF1ドライバーになれた

F3000の成績なんてスポットといっても半分以上は出ていて
ラルトのワークスカーに乗ってるのに最上位が4位なんて話にならない
0147音速の名無しさん (ワッチョイ 9f6c-qvXe [180.60.180.131 [上級国民]])
垢版 |
2023/01/06(金) 14:09:25.07ID:8RghLfVV0
↑スポット参戦と書いたのは間違えた
0149音速の名無しさん (アウアウウー Sa6b-sF1d [106.146.90.191])
垢版 |
2023/01/06(金) 18:15:11.00ID:F1ufkhr6a
中嶋ヒカルウィリアムズには断られたんだよな。そりゃ当時チャンピオン取れるチームだったんだからそうなるよね。
0150音速の名無しさん (アウアウウー Sa6b-sF1d [106.146.89.127])
垢版 |
2023/01/06(金) 18:57:25.81ID:e198mrVfa
>>149
すまん。ヒカルって誰だw
0152音速の名無しさん (アウアウウー Sa6b-sF1d [106.146.89.181])
垢版 |
2023/01/06(金) 19:40:24.82ID:AGzj0GFsa
>>151
まあ、セナって言う最高のドライバー居たし、セナだけに注力すればいいからホンダエンジン載せれるならいいかって感じだったんじゃないかな。
0165音速の名無しさん (ワッチョイW 57c3-JXfb [210.143.31.74])
垢版 |
2023/01/07(土) 02:19:46.29ID:I0hGpxCi0
>>112
4バール規制ではホンダがコンスタントに1000馬力以上叩き出していたと思うが、685馬力だもんな。
ブラジルGPでMP4/4と100Tの迫力のないエクゾーストノートと明らかに見た目に遅くなったのには、かなり落胆した記憶。
プロストとセナが競り合ったというが、前年までのマンセルとピケのガチンコバトルに比べたら仲良し兄弟バトルだったな。
まあポルトガルみたいなヤバいのもたまにはあったが、セナはモナコやモンツァで馬鹿やってもいつもプロストよりは確実に速かったし、総じてGPX誌曰くマクラーレン退屈症候群な1988シーズンだった。
87年からのWRCグループA化も退化具合が酷かったな。
見た目にはどノーマルなラリーカーだからなw
0166音速の名無しさん (ワッチョイW 57c3-JXfb [210.143.31.74])
垢版 |
2023/01/07(土) 02:29:00.65ID:I0hGpxCi0
>>143
イモラのクラッシュから苦しんだ87年は、全部棚ぼた勝ちだな。
ドイツのプロストはオルタネータートラブル。
ハンガリーのマンセルはホイールナット飛んだw
イタリアのセナはタイヤ無交換作戦で、終盤にコースアウト。
86ハンガリーの1コーナーで、ハンドブレーキセナに片腕上げながらのドリフトパッシングは凄かったが。
0171名無し募集中。。。 (アウアウウー Sa3f-Yv5f [106.133.226.157])
垢版 |
2023/01/07(土) 10:16:19.45ID:4Ppn7s5Aa
星野信者は乗らなかったおかげで幻想が崩れなくて良かったね
0172音速の名無しさん (アウアウウー Sa3f-mfgX [106.130.76.15])
垢版 |
2023/01/07(土) 10:39:28.39ID:VN5PJtMza
インパルはf3000のチームのなかても予算が桁違いだったらしいね。
日本で集められる最高のメカニック他スタッフ、最高にチューニングされたエンジン、手に入る中で極上のタイヤ、走りなれたサーキット…
そりゃ星野は強いでしょ。
0177音速の名無しさん (アウアウウー Sa3f-wqvi [106.146.91.153])
垢版 |
2023/01/07(土) 12:20:16.57ID:R7QN7hasa
>>176
野茂の活躍程はしてないと…。
0189音速の名無しさん (ワッチョイ 66cc-DWwd [175.177.40.22])
垢版 |
2023/01/07(土) 21:12:35.06ID:kxeU4G160
ロータスがセナ頼みなことはドゥカルージュも言及していたね
チームの技術がセナの才能に追いついていないと

>>186
JPSがかっこよかっただけになおさら対照的なんだよなあ
近年JPSカラーを模したF1マシンが登場したけど、キャメルを真似るカラーはついぞ出なかったな
0191音速の名無しさん (ワッチョイW fe6c-8Ubj [153.188.3.136])
垢版 |
2023/01/07(土) 22:04:33.39ID:NbS8MQAb0
ロータス時代のキャメルは黄色といってもマスタードイエローって感じで
もっさり感があったしな。後年のベネトンはもう少し明るめだったような印象がある。
色使いに元々定評あっただけに
0194音速の名無しさん (ワッチョイ 66cc-DWwd [175.177.40.22])
垢版 |
2023/01/07(土) 22:18:53.16ID:kxeU4G160
セナはそもそもあんまりカラーリングに拘るタイプにも思えないから、体よく理由にされた感がある
まあ、とはいえ当時のロータスってたとえ予算が潤沢でも適材適所で振り分けられなかったんじゃないかな
金の使い方がヘタというか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況