●2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 429●

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん (アウアウウー Sa73-MpXM)
垢版 |
2022/03/05(土) 20:54:29.00ID:Ig5Hrweea
●●●●●  実   況   厳   禁   !  ●●●●●
 モタスポ板の存続に関わります。
 レス数の多寡を問わず、実況行為は絶対に止めて下さい

 テレビ・ライブタイミング等を見聞きしながらリアルタイムで書き込みたい人は
 実況板への移動をお願いします
 というルールは変わっていません

【質問は基本的にこちらで】
(゚*゚)アナルーの2輪ロードレース質問室 その15(゚*゚)
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1300228264/
【実況はこちらで】※専ブラ必須
http://same.ula.cc/test/p.so/hayabusa.2ch.net/dome/
【バイク板テンプレサイト】
motogp2ch @Wiki http://www11.atwiki.jp/motogp2ch/

!extend:on:vvvvv:1000:512
スレ立ての際に本文1行目に「だけ」↑をコピペして下さい
2行目以降は無駄です
>>970が次スレを立ててください。
無理な場合は速やかに宣言して下さい

※前スレ
●2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 428●
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1644583507/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0554音速の名無しさん (ワッチョイ 6992-tpIf)
垢版 |
2022/03/22(火) 22:52:19.62ID:wTzcR/6c0
マルク引退ならクワタ ミル マルティン バスティアニーニ 
もしかしたらオリヴェイラ ミラー
0556音速の名無しさん (ワッチョイW 8bf5-KKNZ)
垢版 |
2022/03/22(火) 23:00:53.80ID:eLyCViqC0
レクオナなら初年度は苦労するとして二年目からはポルとどっこいどっこいの成績収めるかもという期待感はある
超若いし契約金も激安だろうしかなりお買い得だと思う
0558音速の名無しさん (ワッチョイW 8ba3-KKNZ)
垢版 |
2022/03/23(水) 00:04:56.75ID:ky7pzwt60
マルケスが終わったらオンザレールみたいな走り方の奴ばっかで、ライン外そうが何とかしようっていうようなガチで勝ちに行くスタイルの次のスター不在でまぁなーんもおもろくなくなるな。
0564音速の名無しさん (ワッチョイW 8b26-x0j0)
垢版 |
2022/03/23(水) 00:58:05.25ID:5tBcjSEz0
スタート時にしか車高変えられなくなるって話か?
0567音速の名無しさん (ワッチョイW 6992-XNcA)
垢版 |
2022/03/23(水) 01:11:03.74ID:Sv6vNYlh0
ドカ以外はフロントにスタート以外でも作動させるタイプは使ってないし、
フロントにレース中も作動させるタイプを使ってるドカの22型が
上位独占するような優位性見せてないんだから影響はほぼないんじゃね
0570音速の名無しさん (ワッチョイW 41b9-OrXr)
垢版 |
2022/03/23(水) 02:02:02.44ID:jKiB02qJ0
ホンダで枠があればいいけど無いとなると他のメーカーか。小型バイク作ってるメーカーが適してるだろうからヤマハ、スズキになると思うんだが。moto 2で優勝したらmotogpで15位くらい走る適正はあるだろ
0571音速の名無しさん (ワッチョイW 8b26-x0j0)
垢版 |
2022/03/23(水) 02:39:09.70ID:5tBcjSEz0
>>569
ATCや世界選手権に金出してるわけだから日本人ライダーに拘ってないと思うがなぁ。現に今年はmoto3は居ないし。

そもそも中上さんはほとんど映ってない。moto2の2人の方が出光に貢献しているw
0573音速の名無しさん (ワッチョイW 8b26-x0j0)
垢版 |
2022/03/23(水) 02:52:30.41ID:5tBcjSEz0
>>572
え、そりゃ失礼した!
0574音速の名無しさん (ワッチョイW 41c3-cVU9)
垢版 |
2022/03/23(水) 04:40:21.10ID:597IqtMU0
>>559
初優勝は96鈴鹿だから2勝だろ。
そのうちの1勝はまた鈴鹿だったから、内弁慶選手だったよな。
94鈴鹿を最近ジータスで観たが、まさか3勝止まりで全くチャンピオン争いにも加われないライダーで終わるとは、当時のGPファン達は思わなかったろうな。
まあヤマハに行った時点でノリックは詰んだよな。
0575音速の名無しさん (ワッチョイW f961-fGb3)
垢版 |
2022/03/23(水) 06:33:44.11ID:+6LvZpSQ0
>>574
当時を知ってる人に教えて欲しいんだけど、名だたるアメリカンライダー達がヤマハでチャンピオンになってるんだからアメリカで修行したノリックがヤマハに合わないっていうのも違うような気がする。
(94年の鈴鹿は後から観てホンダで凄い走りをしたことは知っている)
当時のヤマハがホンダに比べて戦闘力が劣ってたということもあるの?
0576音速の名無しさん (ワッチョイ 8b9a-SjDQ)
垢版 |
2022/03/23(水) 06:54:57.69ID:J5B1PVy40
才能は間違いなく有ったけどアホ過ぎな上にハングリー精神も足りなかったのでアカンかった
レイニーのコメントをまとめるとこうなる
0577音速の名無しさん (ワッチョイW 41c3-cVU9)
垢版 |
2022/03/23(水) 07:16:46.20ID:597IqtMU0
>>576
2008年のNHKBSのノリック追悼番組でレイニーのコメントがあったけど、感覚だけで走らず頭脳的にレースを組み立てろと何度もアドバイスしたものの、最後まで言うことを聞かなかったそうだ。
まあレイニーに乗せられていきなりGP500に行ったのは完全に間違いだったと思って、言うこと聞かなかったんかなノリック。
0579音速の名無しさん (ワッチョイW fbcc-D+BA)
垢版 |
2022/03/23(水) 08:44:19.38ID:tZYfqYUR0
>>577
レーシングチーム監督の役割はマネージメントだと思うんだが
レイニーはコーチングまたはティーチングをしようとしたからうまくいかなかったのかなと
この辺はグレシーニさんなんかは優れていたように思う
実体は知らんからイメージだけどなw
0580音速の名無しさん (ワッチョイW fbcc-D+BA)
垢版 |
2022/03/23(水) 08:48:48.27ID:tZYfqYUR0
緻密なライディングイメージのあるキングが過去に面白いことを述べている
スペンサーにしろローソンにしろ他のライダーにしろトップライダー達に技量の差などはほとんど無い
最後まで勝つという執念が優った者がトップでチェッカーを受けるのだ、と
意外や意外、精神論を語ってましたw
0581音速の名無しさん (ワッチョイW 39aa-2mGh)
垢版 |
2022/03/23(水) 09:05:41.43ID:mvpjyWBX0
>>517
大怪我しない安全マージン取ってたのか
転け方が上手かったのかどっちだろうね

ロッシの転け方って低速コーナーでリアが破綻みたいのが多くて
ハイサイドとか高速コーナーで吹っ飛ぶ印象はあんまり無いんだよね
0583音速の名無しさん (ワッチョイW 51c6-thsf)
垢版 |
2022/03/23(水) 09:16:14.53ID:4hqcbc430
>>577
ノリックは本間さんの動画でも同じことを語ってたな
自分は今までこうやってたからってアドバイスしても聞く耳を持たなかったってね
相手の言うことを聞いて試した上で取捨選択してたらもっと活躍できたかもな
0586音速の名無しさん (アウアウウー Sa5d-w7qq)
垢版 |
2022/03/23(水) 10:22:35.78ID:1irymk9va
本間さんが言ってる、同じくアドバイスしても今は自分はまだそういう時期じゃないと言う事聞かなかった、カワサキに移籍した目玉の人って中野真矢かね?
0588音速の名無しさん (アウアウウー Sa5d-w7qq)
垢版 |
2022/03/23(水) 10:28:10.00ID:R3l/DzP9a
ノリックはなんだんた3勝してるから、何年もチャンス与えられて一勝も出来なかった伊藤真一や中野真矢よりはマシ
天才って事ならノリックより中野真矢の方が天才だと思う
鈴鹿4耐の速さは超人的だった
0589音速の名無しさん (ブーイモ MMeb-kIun)
垢版 |
2022/03/23(水) 10:37:03.23ID:5jeoHSn2M
中野はマシンに恵まれてなかったからな〜
あの頃のヤマハは遅かったし、
カワサキ行ってもカワサキがまだトップ争いできるようなマシンじゃなかったのに表彰台までは行ってたからかなり凄いと思ってたけどね
0593音速の名無しさん (ブーイモ MMcb-kIun)
垢版 |
2022/03/23(水) 11:02:45.32ID:z/+eMPVHM
中野はムジェロのあの長いストレートでバーストして死んでもおかしくないようなクラッシュとかもあったよね
本当に運がなかった
0596音速の名無しさん (ワッチョイ 8b9a-SjDQ)
垢版 |
2022/03/23(水) 11:24:22.25ID:J5B1PVy40
中野はロッシが来る前年のポンコツM1に見切りをつけてさらなるポンコツのZX-RRに乗り換え、ようやく勝てそうなバイクに仕上がったところでまたポンコツの212Vに乗り換えるというツキというか判断力の無さがなあ
あのままヤマハかカワサキ残留か、211Vの内にホンダに移籍してれば1勝位はできたろう
0598音速の名無しさん (アウアウウー Sa5d-w7qq)
垢版 |
2022/03/23(水) 11:40:41.13ID:rdWbj+D6a
加藤大治郎の特番で、加藤のフォームの効率の良さを解説する場面で悪い例に出されてたのが中野真矢だったけど
今やみんな中野真矢みたいなフォームだけど
0600音速の名無しさん (ワッチョイW 8b6c-M9HH)
垢版 |
2022/03/23(水) 11:59:06.45ID:qCwQEaMN0
マルケス、漫画でよくある
「今度やってしまえば命の保障はありませんぞ」状態になってしまったな…
ショウエイは画期的な衝撃吸収システムを開発してください
0601音速の名無しさん (アウアウウー Sa5d-QToC)
垢版 |
2022/03/23(水) 12:14:08.17ID:QvfFV8Cra
中野はカワサキで雨のレースでピットインのタイミングミスらなければ勝ててたレースあったな、250のチャンピオン逃したレースでも一回ジャックを先行させてればってのがあったしあまりクレバーな感じではないな
0606音速の名無しさん (スッップ Sd33-dSvk)
垢版 |
2022/03/23(水) 12:45:45.02ID:WkpB1Gi0d
250はせんきゅーさんからの
もらい事故がでかいな
エストリルのダブルヘアピンだっけか?

マシン遍歴は忠男→ヤマハ出身の時点で
もう詰んでるよ
M1も990時代は初年度にビアッジが勝った以外は
全盛期のロッシが孤軍奮闘しただけで
他は散々たる成績
残っても800時代にまるまでに首になってるでしょ
ヤマハ→ホンダと直接移籍は難しいだろうし
成績も残してないから呼ばれない
カワサキに残っても参戦休止
0607音速の名無しさん (ワッチョイ b3a8-pgxe)
垢版 |
2022/03/23(水) 12:49:19.68ID:FZaNiC470
ロッシの記録のほとんどは、ヤマハから離脱して勝てなくなった10年間じゃないの
ヤマハから出ていくまでの10年間はまあ優秀だけどそれほどでもない
0608音速の名無しさん (スプッッ Sd73-5tKL)
垢版 |
2022/03/23(水) 12:55:44.46ID:fANUcRYxd
>>604
NSR500、RC211V、YZR-M1と3台でチャンピオン取ってる全盛期のロッシのライディングスキルを上回るライダーなんて居ないんじゃないか?

鈴鹿8耐も勝ってるしF1に乗せればシューマッハの0.5秒落ちで走れるし
0611音速の名無しさん (ワッチョイW 0b50-HPdB)
垢版 |
2022/03/23(水) 12:59:37.14ID:3DObHAt80
デビューから何戦とかか条件忘れたけど同じ条件だとロッシの方がポール率は低くて勝率は上とかじゃなかったっけ?
全盛期勝負だと絶対マルケスってこともないんだよな
0614音速の名無しさん (ワッチョイW 8ba3-KKNZ)
垢版 |
2022/03/23(水) 14:03:44.75ID:ky7pzwt60
ロッシは一時期旧式のマシンからの変化についていけなくて落ち込んだが、ライディングスタイル変えて復活した。
あれは出来るもんじゃない。
最初からそれの奴は乗れるのはわかる。
それが分からんやつはライディングのことなんて何も見えてないと思うよ。
今はマルケスがその罠にハマってるんだろ。
0615音速の名無しさん (ブーイモ MMeb-kIun)
垢版 |
2022/03/23(水) 14:14:04.10ID:K8trdKFBM
あんなに長く乗れるのはそれなりに対応できるからでしょ

坂田さんがロッシのデビューの頃の話してたけど、貪欲に質問しにきてたとか言ってたじゃん
0616音速の名無しさん (ワッチョイ b192-VQXv)
垢版 |
2022/03/23(水) 14:49:54.65ID:EMAvxy3g0
ヤマハはウイング付けてからリアのグリップが抜けるようになった気がする
そんなにウイング必要なのかな
ヤマハのスタイルには要らないと思う
ロレンソだってあってもなくても大して変わらないって最後のヤマハ時代に言ってたはず
0618音速の名無しさん (ワッチョイW f961-fGb3)
垢版 |
2022/03/23(水) 15:16:09.46ID:+6LvZpSQ0
>>617
比較テストは当然してるだろうしロレンソの時代からもう何年も経ってるんだから進化もしてるだろう
0620音速の名無しさん (ワッチョイW d9b8-0sFE)
垢版 |
2022/03/23(水) 15:21:01.29ID:lk6JBOai0
>>618
その割にリアのグリップがーは何年も言われてるからなあ
リアグリップとストレートスピードがトレードオフだとすると、どっちも未だに満足させられてないならいじりようがないなぁ
手詰まりだな
0625音速の名無しさん (オッペケ Sr85-lpJf)
垢版 |
2022/03/23(水) 17:39:27.33ID:dOLfVkJor
>>620
ロッシやビニャーレスが抱えていた問題はクワタが無かったことにしただろ?
ヤマハはトップスピードのためのモアパワーはしないと言っているし、トップスピード稼ぐ乗り方を意識しちゃうとダメなのかもね
0628音速の名無しさん (ワッチョイ 596c-jUli)
垢版 |
2022/03/23(水) 19:45:57.87ID:D0Xnh7Jr0
>>568
> ドカの誰がフロント側のデバイスを使ってるのか誰が使ってないのか

ベテラン記者のMat Oxley氏によるとマンダリカで使ってたのはザルコだけ

https://www.motorsportmagazine.com/articles/motorcycles/motogp/motogp-tech-scoop-ducatis-latest-front-shapeshifter-revealed
https://cdn-ddcfa.nitrocdn.com/JQYfXJOBUFneKLnOzezIRFhjbgnfyVnx/assets/static/optimized/rev-b313104/wp-content/uploads/2022/03/22103300/sshift1.jpg

トップブリッジカバーに蝶ネジみたいなダイヤルが1つだけなのがレース中動作するフロントライドハイトデバイス有りで
https://cdn-ddcfa.nitrocdn.com/JQYfXJOBUFneKLnOzezIRFhjbgnfyVnx/assets/static/optimized/rev-b313104/wp-content/uploads/2022/03/22111142/sshift2-1.jpg

ダイヤル2つなのが旧来のスタート時のみ動作するフロントホールショットデバイスらしい
https://cdn-ddcfa.nitrocdn.com/JQYfXJOBUFneKLnOzezIRFhjbgnfyVnx/assets/static/optimized/rev-b313104/wp-content/uploads/2022/03/22111148/sshift3-1.jpg

ちなみにサルコだけ使ったのは開幕戦でペッコが「試すものが多すぎる」と言ったので「じゃあタイトルから遠そうなザルコでテストね」
となったんだろうとしてる(ひどいw)
0631音速の名無しさん (ワッチョイ 816c-hWVj)
垢版 |
2022/03/23(水) 22:44:55.95ID:Rq3dfgb70
>>625
それが今はクワタもリヤガーと言ってるんだよ結局エンジンパワーも含めて言ってる事はロッシらと一緒
違うなはロッシはリヤタイヤが終わってしまう問題でクワタはトラクション不足で加速出来ない事
だからストレートの長さ関係無く遅いと言ってる
0634音速の名無しさん (ワッチョイW d346-NjP+)
垢版 |
2022/03/24(木) 01:37:22.13ID:+to+Czo50
リアのグリップさえあればヤマハは速いと言ってるな。
ヤマハ伝統のリアステアって奴だな。知らんけど。
0638音速の名無しさん (オッペケ Sr85-lpJf)
垢版 |
2022/03/24(木) 07:48:43.26ID:vOdXtEQWr
>>631
俺は625で解決したとは書いてないよ
リアの問題はミシュランタイヤ、共通ECUの影響が大きいと思う
それでもタイトルとっちゃうマシンなんだよな、、
さて今年はどうだろうか
0639音速の名無しさん (スプッッ Sda5-thsf)
垢版 |
2022/03/24(木) 08:24:09.77ID:7a9Cog/qd
>>623
マネージャーと接触はしてるでしょう
マネージャーからすれば条件を吊り上げる絶好の機会だから張り切っているんじゃないか?

ただ、経費が高騰してスズキやアプリリアみたいに予算の少ないところが撤退をちらつかせ始めたら興行的な面でドルナは困るだろうな
0642音速の名無しさん (ワッチョイW 0b50-HPdB)
垢版 |
2022/03/24(木) 10:46:56.44ID:0s6MOdJo0
ドヴィもヤマハ加入してすぐにパワーもあればいいけどヤマハに必要なのはリアグリップだって言ってたし
ヤマハはトラコンガンガン効かせて速くするって発想だから共通ECUで一番打撃受けたんでしょ
市販車でも自社開発IMU使ってるの(多分)世界でヤマハだけだし電子制御への想いが強そう
0645音速の名無しさん (ワッチョイW 8ba3-KKNZ)
垢版 |
2022/03/24(木) 12:19:11.06ID:xKXWpqkW0
レースの世界なら目の前の状態でベスト出すことしか考えないから、あれやこれが良かったなんて考える奴はいないんじゃない?
ましてやレギュレーションで決まってる事だしな。
0646音速の名無しさん (アウアウウー Sa5d-K1KX)
垢版 |
2022/03/24(木) 12:24:02.13ID:jp+DdV1ea
>>559
ドゥーハン引退の翌年がロッシの500デビュー年なんですけども
0647音速の名無しさん (ワッチョイ 8170-hPuX)
垢版 |
2022/03/24(木) 12:37:53.80ID:MXOu2mi40
>>642
トラコンは基本的にエンジン出力がタイヤのグリップ力を逸脱しないように抑制するものだからガンガン効かせるとかえってパワーを削がれ過ぎて遅くなるように思えるんだが
0651音速の名無しさん (ワッチョイ 31c6-QWlA)
垢版 |
2022/03/24(木) 15:40:17.57ID:ma9/JwPv0
>>648
細かく設定できるのはレース用のやつだね
SBKやJSBのレース用ソフトは自社製のやつで、過去にMotoGPで開発してたやつだからかなり追い込んだ設定ができるだろうね
SBKはファクトリーが使ってるやつを規定以内の価格で売らなきゃならないが、パラメーターが多くてプライベートチームじゃ使いきれないって話だね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況