X



【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 84laps

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん (アウアウウーT Sa29-22vh)
垢版 |
2020/12/19(土) 18:22:41.75ID:1CAaMlzka
!extend:checked:vvvvv:1000:512

     あの頃のF1って良かったよね
∧_∧ ・セナvsプロストvsピケvsマンセル
(´・ω・) ・ターボから自然吸気へ
(__) ・日本人ドライバーフルタイム参戦

あの頃の思い出に浸ろう。
議論は熱くならない程度で程々に
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近目立ちますので、もう一度コレを見直してください。

※このスレは1987〜1993年までを主に語るスレです。
他年について少々語るのは構いませんがあくまで程々に。
スレ趣旨から脱線気味に語りたい場合は別スレにどうぞ
F1から離れた思い出話は節度をわきまえてください。

前スレ
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 83laps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1605131979/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0799音速の名無しさん (ワッチョイW 110e-8ou+)
垢版 |
2021/02/02(火) 01:25:02.27ID:imKRGord0
そもそもインディとF1はルールもコースも違う別ジャンルだからそれぞれのドライバーの適応力次第じゃないかな?
ただ個人的にはアンドレッティはF1を舐めてたと思うが。
0801音速の名無しさん (アタマイタイー 3d44-unxX)
垢版 |
2021/02/02(火) 04:14:37.28ID:p/vrkIQX00202
>>799
別ジャンルではあるけど、運転の基本はまあ同じやん?
人によって箱が得意とか耐久が得意とか車との相性やらあるけど、両方オープンホイールであんまり詳しくない人は普通に間違うぐらい似てるし。
で、両方乗ったドライバーのそれぞれの成績で比べるとやっぱりF1の方がレベルが上って結論にならざるを得ない。
0802音速の名無しさん (アタマイタイーW a90b-XDDy)
垢版 |
2021/02/02(火) 04:40:03.41ID:JFvJdJDq00202
>>800
アレジは…脳筋ってより自分と車が気持ちよく走れるドライバーだったと思う。だから振り回してるように見えてタイヤに優しいっていう。
でもそれは必ずしも最速ではなくて、アレジの対極がシューマッハなんじゃないかな。
0803音速の名無しさん (アタマイタイーT SD0a-6WVI)
垢版 |
2021/02/02(火) 04:40:34.55ID:kOpczYOJD0202
マイケルアンドレッティの時代のインディーカーは
スーパースピードウエイ、ショートオーバル、
パーマネントコース、ストリートとあった時代だから
そこそこ良いんでぃないかい。となるはずだったのが、、、

逆に マンセルは周囲から 
パーマネントやストリートは速いだろうが、オーバルはどうかな?
と見られていたが、いざ走り出したら
パーマネント、思ったより速くないなぁ
オーバル、速い!!

ドライバーの性格やレース・生活環境への順応性じゃないの
0804音速の名無しさん (アタマイタイー Sa12-r3ve)
垢版 |
2021/02/02(火) 06:40:33.75ID:G+qg7EZga0202
>>797
年代的にスレチ
0806音速の名無しさん (アタマイタイー Sd0a-T7Fm)
垢版 |
2021/02/02(火) 12:50:42.96ID:ieTj9hxUd0202
>>801

> >>799
> 人によって箱が得意とか耐久が得意とか車との相性やらあるけど、両方オープンホイールであんまり詳しくない人は普通に間違うぐらい似てるし。

相性あるって自分で書いてるじゃん
F1とインディカーって、クルマもだいぶ違うしレース哲学もだいぶ違う
あんまり詳しくない人は普通に間違えるぐらい似てるから(ほぼ同じであると考える)、というのは、あなたの評価理由なの?
0807音速の名無しさん (アタマイタイー 3d44-unxX)
垢版 |
2021/02/02(火) 13:55:53.71ID:p/vrkIQX00202
>>806
恣意的に切り取ってない?
両方乗ったドライバーのそれぞれの成績で比べるとってのが一番の理由だけど。
あんまり詳しくない人は〜の部分をわざと引用してるだろ。
0808音速の名無しさん (アタマイタイーW 39f6-6chI)
垢版 |
2021/02/02(火) 14:17:36.43ID:dAaPqjGy00202
マンセルはオーバル初走行ですぐに攻略法みつけたのが凄い
ストリートコースでもインディーカーのベテランが解らなかったラインみつけたり
そのへんの嗅覚はセナより鋭いかも
0810音速の名無しさん (アタマイタイーW def8-s1A1)
垢版 |
2021/02/02(火) 15:23:03.40ID:xOJkw38v00202
琢磨が勝ってる時点で
F1>インディだよ
日本のプロ野球とメジャーリーグくらい違う
メジャーの下位選手が日本のトップクラスに食い込むだろ?
でも逆は無い
0814音速の名無しさん (スッップ Sd0a-Hg62)
垢版 |
2021/02/02(火) 23:26:07.17ID:qbjMRoMMd
>>805
ちゃんと観た訳じゃないが角田がF1行くにあたって
過去の日本人ドライバーの歴史を過去の映像で振り返る様な内容だった
1〜2が中嶋悟さんで3から亜久里さんの特集になってる
何故か毎レースごとトゥルースとフジF1opが流れる編集が謎だったな

てか誰も返事しない辺りここの住人もうF1観てないのか
0816音速の名無しさん (ワッチョイW 110e-8ou+)
垢版 |
2021/02/03(水) 01:38:35.74ID:nycAEICO0
>そう言えばセナがマルボロカラーのインディカー乗ってたね。

たしか93年のシーズン前だったか、マルボロ繋がりでペンスキーのマシンをテストしたんじゃなかったっけ?
0817音速の名無しさん (ワッチョイW b5b8-rD2U)
垢版 |
2021/02/03(水) 03:44:30.93ID:13Uh428s0
95年から鈴木と長坂が実況をするようになったけど、フジテレビは競馬実況で有名な杉本清にオファーをしなかったのだろうか?
0819名無し募集中。。。 (アウアウウー Sa21-vyUl)
垢版 |
2021/02/03(水) 07:47:03.27ID:T9hOlSeqa
馬場アナがいたしな
0820音速の名無しさん (スップ Sdea-els5)
垢版 |
2021/02/03(水) 08:08:41.14ID:V8OOfCV+d
>>816
ブラジル繋がりでフィッティパルディの紹介。

ちなみにオーナーのロジャー・ペンスキーはフィリップモリス(マルボロ)USAの重役(今も)。
0822音速の名無しさん (ワッチョイW 3db9-rD2U)
垢版 |
2021/02/03(水) 12:29:03.24ID:S8U1ZjJk0
1987年総集編観てたんだけど、サンマリノでピットスタートで6位初入賞の中嶋ってやるじゃん!って思った。次戦のベルギーでも5位だったし。
0823音速の名無しさん (テテンテンテン MM3e-yALU)
垢版 |
2021/02/03(水) 12:33:55.08ID:jpVeLmvyM
>>821
これかに?
https://youtu.be/WuG1rSyhL9c
JPSロータス時代とはこれまたずいぶん昔だわ。

>>817
とんねるずのハンマープライスもやってたし、忙しかったんかなw 鈴木アナの絶叫実況を初めて聞いた時は軽い殺意を覚えました。「アーバイン三番手」を「アーバンテ、サンバイン」とか言い間違えて笑かしてくれたけどw
0824音速の名無しさん (ワッチョイW b5b8-rD2U)
垢版 |
2021/02/03(水) 16:55:02.40ID:13Uh428s0
>>822
ピットスタートじゃなければ5位入賞は確実だったと思う
あの時はザグスピードのブランドルが5位だったから
0828音速の名無しさん (ササクッテロル Spbd-rD2U)
垢版 |
2021/02/03(水) 18:03:15.43ID:ufWSaj2Ip
>>826
ダンフリーズより良い成績残したんだからそれはない
0829音速の名無しさん (ワッチョイ 2a82-I+PI)
垢版 |
2021/02/03(水) 18:03:55.35ID:vstW+LhT0
87年のロータスは流石にイコールマシンじゃねーよ。
セナのマシンに中島が乗れば1.5秒は早くなっただろうし、中島のマシンにセナが乗れば1.5秒は遅くなっただろうよ。
0830音速の名無しさん (ワッチョイ b60b-6WVI)
垢版 |
2021/02/03(水) 18:40:54.10ID:oaEaLLuM0
セナが乗ってた頃のロータスはセナの才能に甘えて開発サボってたからな、次の年の100Tは
ピケとホンダエンジンもってしてもどうにもならない時代遅れの化石になってた
99Tで中嶋が何度か入賞出来たのは十分過ぎるリザルトじゃないの
0831音速の名無しさん (スッップ Sd0a-T7Fm)
垢版 |
2021/02/03(水) 18:45:13.38ID:mBwOH3/Ad
>>824
中嶋のクルマが直せなかったからセナのスペアカーに乗れたんだよね
セナのクルマだからこそあのペースで走れたとも言える

おおよそ >>829 の感覚だと思うので、サンマリノの結果に関しては何とも言えん
少なくとも中嶋の本来のクルマだったら、あのラップペースでは走れなかっただろうな
0832音速の名無しさん (ワッチョイ 3d44-unxX)
垢版 |
2021/02/03(水) 19:09:15.81ID:Bjy33Ne00
>>829
じゃあ予選3秒差のGPで車を入れ替えたらセナと中嶋が同じぐらいのタイム?
うーん、流石にそれはないやろ。
1.5秒速い遅いの根拠も不明。
完全にイコールではなかったのはその通りなんだろうな。
自分の車クラッシュさせて、チームメイトのTカー乗ったらその方がタイム良かったって事はあるしな。
0835音速の名無しさん (ワッチョイW b5b8-rD2U)
垢版 |
2021/02/03(水) 19:45:23.20ID:13Uh428s0
>>830
100Tの調子が悪かったのはホンダエンジンとエルフの相性が悪かったからじゃなかった?
マクラーレンの使ってたシェルとの相性は抜群だったってどっかで聞いたけど
0836音速の名無しさん (エアペラT SD89-6WVI)
垢版 |
2021/02/03(水) 19:46:11.74ID:l/Q4geirD
87年のロータスは
セナが97Tを気に入りすぎて大きく変えられなかった説。とか
中嶋を獲ったのは ホンダエンジン+無理して車を壊したりしないだろう。と考えた説
などあるね
0840音速の名無しさん (ワッチョイ ea0b-unxX)
垢版 |
2021/02/03(水) 21:17:26.59ID:ET7SeDf/0
>>814
返信ありがとうございます。さっそく#3の亜久里は予約しました。
#1、2は見逃しましたが、まとめて全部再放送されることを期待していますよ。
0844音速の名無しさん (スッップ Sd0a-els5)
垢版 |
2021/02/03(水) 23:30:24.52ID:NKrw7Eu3d
>>836
キャメルがスポンサーになって予算の増えた分をセナが難癖つけて自分のギャラにしたおかげで
クルマが開発出来なくなったのが真相だよね。
0846音速の名無しさん (テテンテンテン MM3e-cVNB)
垢版 |
2021/02/04(木) 00:13:00.04ID:/uTLhsAlM
>>839
ハイノーズだと路肩の縁石が見えないとかだっけ?

ブレーキやターンのタイミングを直感で決めるナチュラル派と、縁石や看板を目安に決めるノンナチュラル派が
居るらしいけどセナは後者だったのかも。
0848音速の名無しさん (ワッチョイ de3a-unxX)
垢版 |
2021/02/04(木) 00:27:44.16ID:k4pWpqy30
ハイノーズを嫌ったんじゃなくてMP4/5Bのクロコダイルノーズが駄目だったんだよ
確かにあんな形状じゃ翼端板が目障りでしょうがないだろう
特に神経質なセナだしな

あと縁石や看板を目安に決めてたら雨であれだけの走りは出来ないぜ
前の周の情報も役に立たないしそもそもウォータースクリーンで見えなくなるんだから
0849音速の名無しさん (テテンテンテン MM3e-cVNB)
垢版 |
2021/02/04(木) 00:28:05.22ID:/uTLhsAlM
そうそれ。数週して縁石が見えないとダメ出し
したって聞いた。
0851音速の名無しさん (テテンテンテン MM3e-cVNB)
垢版 |
2021/02/04(木) 00:35:33.32ID:/uTLhsAlM
しかし急造なんだろうけど本当不細工だな
0852音速の名無しさん (オッペケT Srbd-0ef2)
垢版 |
2021/02/04(木) 00:52:19.21ID:8JDw74cDr
マクラーレンクオリティとは思えん雑さで草w
0858音速の名無しさん (ワッチョイ 3684-qfCY)
垢版 |
2021/02/04(木) 09:01:17.70ID:Lh/8slPj0
>>830
中嶋はマシンで1.5秒もハンデを負ってたのか・・・
それならセナと同じマシンに乗ったら 最大でセナから1周8秒差あった予選タイムが
たった6.5秒になるのか!!  そいつはスゲエw
0859音速の名無しさん (スッップ Sd0a-els5)
垢版 |
2021/02/04(木) 09:08:25.66ID:8mVbtR0Cd
>>854
後藤にしては珍しく私情を入れないで書いたね。
車重ともう一つ、インディカーはコスト抑制のためにカーボンブレーキが禁止されているのもある。
テストでは数周でF1に対応するんだけど、実戦ではインディカーを運転するときのクセが抜けなかった。
0861音速の名無しさん (ワッチョイ 66f5-M8vF)
垢版 |
2021/02/04(木) 09:21:16.51ID:c7K9G6NL0
>>841
ドゥカルージュに払うギャラの捻出にも四苦八苦してたってどんだけ火の車だったんだろうな
0862音速の名無しさん (ワッチョイW a58e-Zp/Z)
垢版 |
2021/02/04(木) 10:13:51.79ID:Z6gyDlYE0
>>858
対アレジもエンジンマイナス30馬力だし
タイヤはピレリのスペシャルだったとどこかに
書いてあった。まあどう考えてもセカンド待遇
だった上に組んだドライバーはスターばかり。
まあスターレベルが乗るチームに居たとも
言えるがw
0863音速の名無しさん (ワッチョイW 110e-8ou+)
垢版 |
2021/02/04(木) 10:33:28.02ID:UF5L4EhL0
>>847
何度観てもやっつけ感ハンパねぇ。

ところでドライバーやエンジンパワー抜きで考えるとニューウェイのウィリアムズとロリーバーンのベネトンってマシンとしてどっちが優れてたんだろう?
0865音速の名無しさん (ワッチョイ de3a-unxX)
垢版 |
2021/02/04(木) 15:55:28.94ID:k4pWpqy30
94年もBスペック投入以降はウィリアムズの方が上だろう

開幕〜モナコ ベネトン

ドイツ〜 ウィリアムス
といった所かな
その間は判断が難しい
0866音速の名無しさん (アウアウウー Sa21-rD2U)
垢版 |
2021/02/04(木) 19:28:16.17ID:NhbDPQHsa
90年入ってからはバーナードは失墜したな。
0869音速の名無しさん (ワッチョイW ea0e-T7Fm)
垢版 |
2021/02/04(木) 19:52:04.05ID:VlO/SDvH0
>>860
中嶋は前半が1、後半(ホッケンハイム以降)が3だよ
2はテストでセナが全損させたので一度も使われずにお蔵入り
セナは全レースで4
4より出来の良いシャシーが作れなかったみたいね
シーズン前半は1,3,4の3台で回してたということね

5はデトロイトで登場してスペアカー登録されたけど、出来が悪かった。中嶋がシルバーストンで5を使ったけど、そのレースだけで中嶋も使わなくなり、ホッケンハイムを最後にお蔵入り
6はハンガリー(ホッケンハイムの次のレース)で初登場し、以降のスペアカー
0871音速の名無しさん (テテンテンテン MM3e-cVNB)
垢版 |
2021/02/04(木) 19:53:17.58ID:7ltYYAw2M
ロリーバーンはダウンフォース最大値を狙うより
姿勢変化に強く扱いやすいマシンを目指すのが
自分のマシン設計の信条だと語ってるね。
0872音速の名無しさん (ワッチョイ de3a-unxX)
垢版 |
2021/02/04(木) 20:21:37.35ID:k4pWpqy30
>>871
いつからそのように心変わりしたんだろうな
〜89年まではフロントにウイング着けずにベンチュリー着けてた位だから
明らかにダウンフォース最大値>姿勢変化への強さな設計思想だった
やなり90年にバーナードと組んで心変わりしたのだろうか?
0873音速の名無しさん (テテンテンテン MM3e-cVNB)
垢版 |
2021/02/04(木) 20:40:56.03ID:7ltYYAw2M
>>872
B192から始まるシリーズはそう言う信条で設計したらしいよ。たしかムックの本で語ってると思う。

話逸れるけど90年当時津川さんが、全マシン中空力性能
が一番良いのはウチのB190だよって言ってたな。
0875音速の名無しさん (エアペラT SD0d-6WVI)
垢版 |
2021/02/04(木) 20:55:12.55ID:7kGqjL/aD
B191 からじゃなく?
もっとも B191 はレイナード時代に設計開始して
1年くらい中断していた車だから、詰め切れていない部分とかあったんだろうけど
0878音速の名無しさん (ワッチョイ 3d44-unxX)
垢版 |
2021/02/04(木) 21:04:38.75ID:OXmHHs1W0
>>873
>話逸れるけど90年当時津川さんが、全マシン中空力性能
が一番良いのはウチのB190だよって言ってたな。

それってちゃんと根拠あんのかな?
単に俺らんとこが一番だぜ!っていうのではなく?
エンジンパワーなんかは割と客観的に何どれが一番って言えると思うけど、空力はどうなんだろう?
0879音速の名無しさん (ワッチョイ de3a-unxX)
垢版 |
2021/02/04(木) 21:10:24.80ID:k4pWpqy30
つけてるウイングの重さなんかで比較できるんじゃないの?
マクラーレンの空力の遅れを説明するのにリアウイングの大きさを嘲笑されたりしたがその逆とかね
0880音速の名無しさん (オッペケ Srbd-A4NA)
垢版 |
2021/02/04(木) 22:48:05.99ID:NRt4CPNer
インダクションポッドは頭の上にあるのが好きですか?
それともベネトンみたいにサイドにあるのが好きですか?
そもそもないのが好きですか?
0882音速の名無しさん (スップ Sd0a-EjrV)
垢版 |
2021/02/04(木) 23:22:25.59ID:QzlczbFtd
B191とB192って異母兄弟みたいなモンで共通点も有るけど似て非なるモノだよね
なんかバーナードの車って面のつながりがキレイじゃないんだよな
0883音速の名無しさん (アウアウウー Sa21-rD2U)
垢版 |
2021/02/04(木) 23:48:41.22ID:3mbSz77Wa
B191は豚鼻舞祭組
B192はスーパーバナナ
0886音速の名無しさん (アウアウオー Sadf-LJK1)
垢版 |
2021/02/05(金) 06:47:28.41ID:HKx0n37ra
B190はノーズがゴツくてカッコよくなかったな。
0888音速の名無しさん (ワッチョイW 37f6-O+O8)
垢版 |
2021/02/05(金) 08:42:00.41ID:G5XTVIVL0
1987〜1993年 ベストシャーシー
1987年 フェラーリF187
1988年 マーチ881
1989年 ティレル018(優秀賞 ブラバムBT58 ローラLC89 オニクスORE1)
1990年 ティレル019(同点ベネトンB190)
1991年 ウィリアムズFW14(次点 ジョーダン191)
1992年 ベネトンB192(次点 ロータス107)
1993年 マクラーレンMP4/8
0889音速の名無しさん (アウアウウー Sa9b-LJK1)
垢版 |
2021/02/05(金) 12:11:16.39ID:PiTtkMr4a
>>888
ベストの定義がわからないなあ。
87年ならウィリアムズFW11B、88年ならマクラーレンMP4/4、90年ならフェラーリ641/2、92年ならウィリアムズFW14Bだと思うけれど。
0892音速の名無しさん (ワッチョイ 7f84-K5cL)
垢版 |
2021/02/05(金) 13:20:05.89ID:6BDUB65t0
>>878
>それってちゃんと根拠あんのかな?
あなたが言う根拠ってなに? どんな根拠が出てくると思ってるの?
マクラーレン フェラーリ ベネトン ウイリアムズを風洞実験に持っていって
計測して数字を出せとか? w

また別の話だが
むかしいたコテハンがなにかと言うと ソースを出せ! 証拠を見せろ って
喚いていたのを思い出す・・・
0893音速の名無しさん (ワッチョイ 9f52-k+kJ)
垢版 |
2021/02/05(金) 13:21:04.04ID:dstvuv3Y0
>>890
オゼッラはNAエンジンになってラリーニが乗ってた時のは
入賞圏を走行したこともあったね。
あの白いマシンは結構好きだ
0894音速の名無しさん (ワッチョイW 97b8-LJK1)
垢版 |
2021/02/05(金) 14:53:53.42ID:p7d4nq1t0
>>893
たしか終盤の3連戦で予選10位くらいに食い込んでたような記憶が
0895音速の名無しさん (オイコラミネオ MM4f-Y8Is)
垢版 |
2021/02/05(金) 15:24:10.74ID:56rW2y9MM
B190を最後にカラーリングからファッショナブルなカラフルさが消えて年々スポンサーカラーになっていったのがリアルタイムでは残念だったな
後になればそれがチーム強化のトレードオフだったのも解るんだけどさ
0898音速の名無しさん (ワッチョイ fff5-XJ0Q)
垢版 |
2021/02/05(金) 16:45:08.91ID:a0PB4iy10
>>894
後半戦はギンザ―ニも2回に1回くらいの感じで予備予選通過するようになったし
シーズン中のモディファイがあったか目いっぱいテスト走行をやったか
ラリーニの覚醒以外にもなんかあったんだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況