X



【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 84laps

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん (アウアウウーT Sa29-22vh)
垢版 |
2020/12/19(土) 18:22:41.75ID:1CAaMlzka
!extend:checked:vvvvv:1000:512

     あの頃のF1って良かったよね
∧_∧ ・セナvsプロストvsピケvsマンセル
(´・ω・) ・ターボから自然吸気へ
(__) ・日本人ドライバーフルタイム参戦

あの頃の思い出に浸ろう。
議論は熱くならない程度で程々に
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近目立ちますので、もう一度コレを見直してください。

※このスレは1987〜1993年までを主に語るスレです。
他年について少々語るのは構いませんがあくまで程々に。
スレ趣旨から脱線気味に語りたい場合は別スレにどうぞ
F1から離れた思い出話は節度をわきまえてください。

前スレ
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 83laps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1605131979/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0521音速の名無しさん (スッップ Sd7f-DRqw)
垢版 |
2021/01/22(金) 14:36:07.87ID:Afsl6F5qd
無頼漢キャラで押し通したケケ、という意味で書いただけよ

実際のところケケも頭いいなと思うしね

ケケは童顔だったからコースの内外でナメられないために髭を蓄えることにした、という話は面白いなと思う
ニコも童顔だよねそういえば
0522音速の名無しさん (ワッチョイW c7b8-8xZo)
垢版 |
2021/01/22(金) 14:41:58.26ID:+++MtWg40
>>520
佐野元春が立教卒で、尾崎も中退したとはいえ青学高等部なんだよな

そういえば学歴はどうなのか知らんが、マルティニは引退後投資家として成功してるみたいだし、ガショーは飲料メーカーの社長になってたな
あとヨハンソンは時計ブランドを立ち上げてた気が
0523音速の名無しさん (ワッチョイW bf2c-V0CC)
垢版 |
2021/01/22(金) 15:26:01.89ID:HeMdVh050
基本的にビジネスやると成功する人多いな。
チーム立ち上げた場合は今のF-1じゃ厳しすぎるからね。
プロストはプジョーにしたら一気に転がり落ちたように見えた。
0524音速の名無しさん (ササクッテロレ Sp7b-8xZo)
垢版 |
2021/01/22(金) 17:39:05.15ID:birmSS3Gp
ケケもドライバー時代からマネジメント会社を立ち上げてたし、セナも財団を作ってビジネスをやってたもんな
0526音速の名無しさん (ワッチョイ 7ff5-Woof)
垢版 |
2021/01/22(金) 18:06:40.82ID:zdB62YCa0
>>525
トップチームは当然空きがないけど89年は未曽有の大エントリーで20チームあったから
予備予選チームなら何とかなった気もするね、例えばたしか自身がマネージメントしてた
レートのシート(ガショーの後釜)に自分で座っちゃうとか
ケケ&ヨハンソンなんて夢みたいなラインナップ
0527音速の名無しさん (ワッチョイ 8744-Jq7D)
垢版 |
2021/01/22(金) 20:04:15.47ID:ndAXZfjP0
ビジネスでの成功はF1での知名度も大きく貢献してるだろうな。
他のスポーツでは現役でめっちゃ稼いでたのに、引退後も浪費癖が抜けなくて破産した話とか結構聞くけど、F1では少ないよな?
元々ボンボンで育ちがいいのが多いってのもあると思う。

>>525
結果的に早めの引退は正解だったと思うし、ブランク作って復帰したってアルヌーコースだっただろうな。
0528音速の名無しさん (ワッチョイ 07ce-JoqA)
垢版 |
2021/01/22(金) 21:26:45.11ID:UaOdWkL00
マンセルは確か現役のころから地元でフェラーリのディーラーやってたんだっけ

>>523
無限切ってプジョーに変えたプロストが大雨のスパで2周遅れの6位ようやく初ポイント
そのレースで勝ったのはプジョーから無限に変わったジョーダン しかも1-2のおまけつき

ベルナール・デュド曰く「ちっぽけな1ポイントかもしれないが ウィリアムズで2位になった時よりこっちの方がうれしいよ」
0530音速の名無しさん (スップ Sdff-NeId)
垢版 |
2021/01/22(金) 22:18:09.46ID:4qFxpL+jd
>>524
セナはサンパウロ大学中退だから、引退したら大学に復学してビジネスを勉強する可能性もあったと思う。
0532音速の名無しさん (ワッチョイW dfc0-GryJ)
垢版 |
2021/01/22(金) 22:41:45.01ID:XCFOG78n0
>>529
このスレの時代しか知らないからマンセルはセナプロには劣るがバリバリのトップドライバーってイメージなんだけど、それ以前は違ったの?
今で言うと誰みたいな感じ?
0533音速の名無しさん (スッップ Sd7f-DRqw)
垢版 |
2021/01/22(金) 23:11:57.47ID:4SjkVHRcd
>>532
自国のメディアからさえ不当にディスられてたから、今の時代で当てはまる誰とかは無いな
不当なディスりってのが出自への差別意識からのものだし
0536音速の名無しさん (ササクッテロレ Sp7b-8xZo)
垢版 |
2021/01/23(土) 00:24:38.73ID:DuhGXffyp
>>527
スレチだけどそこはアルヌーコースというよりジョーンズコースじゃない?
0538音速の名無しさん (スッップ Sd7f-DRqw)
垢版 |
2021/01/23(土) 01:20:39.70ID:jtaFrXMed
ケケが引退しなかった場合を少し考えよう

1.フェラーリに行く場合
エンジンのパフォーマンスが上がった後半に勝利を挙げたかも?
アルボレートの相棒として加入するので、ベルガーはベネトンに残留し、1.5流のままトップドライバーになれずに引退
ナニーニがミナルディから出られず日の目を見ずに引退

2.ベネトンに行く場合
88年まで現役ならDFRで勝利を挙げ、DFVシリーズの勝利記録を伸ばしたかも?
ケケはファビと組むので、ブーツェンがアロウズ地獄から抜け出せずひっそりと引退

2.のほうが平和だな…ベネトンからウィリアムズ時代の輝きかけたブーツェンが好きなので微妙だけど
0539音速の名無しさん (ワッチョイ 8744-Jq7D)
垢版 |
2021/01/23(土) 01:43:41.33ID:ToIAJlIP0
>>536
ごめん、ジョーンズの晩年がどんな感じかちょっとわからない。
アルヌーコースって、単に以前一線で活躍してたベテランが後の方走ってるぐらいの意味。
89年と言えばモナコでアルヌーが周回遅れでプロストブロックってのがあったし。
0541音速の名無しさん (アウアウウー Sa4b-Dpoh)
垢版 |
2021/01/23(土) 07:48:13.87ID:o3NJpvj9a
ケケの1シーズン1勝でのチャンピオン獲得って凄いよな。これはこれで評価高い。
0542音速の名無しさん (ワッチョイ bf81-xA1r)
垢版 |
2021/01/23(土) 08:39:36.05ID:ZB2BfnHk0
>>538
ウイリアムズ2年目のブーツェンは完全に干されてたよ
ハンガリーGPで優勝した時には、既に翌年契約しないことが決まっていて、
優勝を祝福したのは、限られたスタッフだけだった
>>539
その走りを古館は、「妖怪通せんぼジジイ」と言ってたな
0544音速の名無しさん (アウアウウーT Sa4b-xA1r)
垢版 |
2021/01/23(土) 09:52:34.15ID:sxveaAVra
>>541
シーズンの総ポイントでチャンピオンを決めるんだから
そういうことが出来るドライバーが高く評価されるべきなんだよね
勝利数や予選の速さでドライバーの優劣を語りがちだけど
0545音速の名無しさん (ワッチョイ 270b-8+Ot)
垢版 |
2021/01/23(土) 10:06:29.05ID:WXf/42ln0
ケケの時代は運営組織が分裂してて色々もめていたし
ウイングカーが速くなる一方で危険さ脆さがどんどん浮き出る時代だった。
ブラバムがBMWターボ入れたけど未完成でピケが予選落ちしちゃう事もあった
ビルヌーブやピローニが生きて事故らなければどっちかチャンオピンだったんじゃないかな
0546音速の名無しさん (ワッチョイ 270b-8+Ot)
垢版 |
2021/01/23(土) 10:10:34.05ID:WXf/42ln0
>>522
有名人だったら私立大学は推薦で入れるんじゃないかな。
私立って半分以上推薦だよ、学力あるなら国公立行くだろ
カズキだって酒井法子だって入ってるし
0548音速の名無しさん (アウアウウー Sa4b-Dpoh)
垢版 |
2021/01/23(土) 12:09:19.64ID:o3NJpvj9a
>>544
この頃は有効ポイント制じゃなかったかな?
0549音速の名無しさん (テテンテンテン MM8f-2+OE)
垢版 |
2021/01/23(土) 12:15:14.76ID:GNOANuy6M
>>547
当時のf1雑誌で何度か見たな
ガレージに戻ってもスタッフが淡々と撤収作業していて
皆で祝福するような事はなかったと
0550音速の名無しさん (ササクッテロラ Sp7b-8xZo)
垢版 |
2021/01/23(土) 13:02:05.27ID:vTYZlqjvp
>>542
カナダでラリーニに特攻した瞬間フランクは見限ったらしいね
それまでもインテルラゴスでブレーキにトラブル抱えてる事を忘れてピットインする時にタイヤを弾き飛ばしたりして評価は下がる一方だったみたいだけど
>>548
91年から総ポイント制になったはず
0553音速の名無しさん (テテンテンテン MM8f-2+OE)
垢版 |
2021/01/23(土) 15:28:01.82ID:cvQqQrouM
そういえば94年からのレース中給油OKで
燃料喰いV12でも軽タンクで走れる、
V12の時代が来ると言われていたのにそうならなかったね
0555音速の名無しさん (ワッチョイ 5f0d-1C9B)
垢版 |
2021/01/23(土) 16:07:46.70ID:/V6GyIlY0
>>549
映像見ると、普通に表彰台の下にクルーが祝福に来てるんだけど…
パトレーゼは4位なので表彰台には居ないから、ブーツェンの為だけに来ていることになる
ちなみにどの雑誌?

>>550
カナダのラリーニ特攻で信用失墜のソースは、フジテレビの総集編だけだよね?
フジの総集編は創作多過ぎて信用に足らなくない?
0556音速の名無しさん (スッップ Sd7f-DRqw)
垢版 |
2021/01/23(土) 16:48:33.72ID:lClT509Zd
>>555
ガレージで片付けしてるスタッフが一人でも居たら、スタッフは表彰台のブーツェンを無視した!
って書きたかったんだろうな。面白おかしく脚色して。
少なくともブーツェン担当のクルーが優勝を喜ばないわけなかろう。
0557音速の名無しさん (スッップ Sd7f-DRqw)
垢版 |
2021/01/23(土) 16:51:25.96ID:lClT509Zd
以前はブーツェンを祝福するウィリアムズのスタッフは誰も居なかったと書いてたのに、いつの間にか限られたスタッフとか変わってるのワロス
0558名無し募集中。。。 (アウアウウー Sa4b-+csf)
垢版 |
2021/01/23(土) 17:16:48.92ID:b0vzlCpFa
ハンガリーは飛行機の便が不便だから早くから片付けるのは別に珍しくない、って前にここで見た気がするが
0559音速の名無しさん (スッップ Sd7f-DRqw)
垢版 |
2021/01/23(土) 17:48:51.63ID:lClT509Zd
>>545
ビルヌーブピローニはなあ…
当時のフェラーリはチャンピオンを狙える位置に居たけど、ビルヌーブはナンバーワンとしては頼りないとは思うよね。
チャンピオンを取るためにはシーズンを通じてコンスタントにポイントを稼ぐ必要があるけど、ビルヌーブにはそれをあまり期待できないものね

ピローニの立場なら、そんなドライバーのナンバーツーを務めるのには抵抗あったんじゃなかろうか、とは思う
0561音速の名無しさん (テテンテンテン MM8f-2+OE)
垢版 |
2021/01/23(土) 18:54:59.31ID:a7sg6UFjM
>>560
子供の頃、セナがマーシャルにキックかましてるのを見て
衝撃的だった。
テレビではセナは心優しき聖人の様に紹介してたから。
0562音速の名無しさん (ワッチョイ bf3a-Jq7D)
垢版 |
2021/01/23(土) 21:49:38.37ID:LA+RtDu00
>>554
セナとプロストがガチでやり合うと年間勝利数の差は1〜2
セナが優勝ポイント9→10で恩恵を受けられるのは1〜2ポイント
88−89のプロストの捨てポイント無しになった場合の恩恵からしたら雀の涙だからな

そして90年は有効ポイントのおかげでプロストの自力チャンプの目が鈴鹿まで消えなかった事もあまり触れられない
0563音速の名無しさん (ワッチョイ bf3a-Jq7D)
垢版 |
2021/01/23(土) 21:52:37.45ID:LA+RtDu00
>>555
フジの総集編原稿は一度うがった見方をした方がいいとは思ったな

>>561
87年にマーシャルぶん殴ったとか読んでたからそんなもんだと思ってたよ
アランヘンリーの本だったかな
0564音速の名無しさん (スプッッ Sdff-z8Np)
垢版 |
2021/01/23(土) 23:44:42.38ID:yuS13+V9d
今みたいに車が壊れない時代にセナプロが組んでたら勝負にならないレベルの差が付いてそうだな
下手したらハミとボッタスみたいになってるかも
0565音速の名無しさん (ワッチョイW e70e-GXTA)
垢版 |
2021/01/24(日) 01:22:58.89ID:Gyiy3h440
話をぶった切ってしまって申し訳ないですが、やっと90年のレーザーディスクをコンプリートした。
約30年近く掛かってやっと最終戦オーストラリアGPを観ました。
今では当たり前のコーナーでマシンを上から撮るアングルが新鮮でした。
0566音速の名無しさん (アウアウウー Sa4b-V0CC)
垢版 |
2021/01/24(日) 01:32:12.55ID:PTjaMQ3ma
>>561
ハッキネン威嚇したりシューマッハ説教したりアーバイン殴ったりけっこう色々やってる。
ただセナに目をつけられたやつのその後見るとある意味見る目あるよな。
0568音速の名無しさん (ササクッテロレ Sp7b-Dpoh)
垢版 |
2021/01/24(日) 01:45:08.82ID:b/U/HPaap
>>566
シューはセナ以上に汚い手段を使うようになったし、アーバインは"走るIRA"なんて言われてたな
0571音速の名無しさん (ワッチョイW c7b8-Dpoh)
垢版 |
2021/01/24(日) 08:11:26.16ID:aP1bt7VP0
>>559
79年のジルはコンスタントにポイント稼いでたしタイトル獲得も実現出来たと思うよ
80〜81年はマシンの信頼性が悪かっただけだし、何かとマシンを壊しながら走る場面がクローズアップされてるせいでマイナスイメージがついてるだけだと思う
0572音速の名無しさん (アウアウエーT Sa1f-UxXy)
垢版 |
2021/01/24(日) 08:22:24.75ID:KVLuCxqla
>>560
最後のピケ車にヨハンソンアルヌーアリオ―が箱乗りワロタw
イナバ物置かよ
0577音速の名無しさん (スッップ Sd7f-DRqw)
垢版 |
2021/01/24(日) 12:17:49.75ID:6dLsK4PNd
>>574
数少ない例外を挙げられてもな
まあ、大学を終わらせてからプロを目指したジョナサンパーマーという例外も居たけど、今の時代に25歳でF1チームに連絡を取っても門前払いだろうね
0580音速の名無しさん (ワッチョイ 7ff5-Woof)
垢版 |
2021/01/24(日) 14:08:52.85ID:Ljn8AJOS0
phenix
0581音速の名無しさん (ワッチョイ 8744-Jq7D)
垢版 |
2021/01/24(日) 14:09:54.96ID:Pa8T9oRN0
>>574
だからデビュー当時大学生だった(それまで両立出来ていた)のは非常に珍しい事で知られてんじゃん。
他には琢磨も早稲田行ってたがやはり中退してる。
パーマーは医者だから大卒なのかな?
全ては知らないけど、このスレの年代以降も大卒は殆どいないはず。
0583音速の名無しさん (ワッチョイ 8744-Jq7D)
垢版 |
2021/01/24(日) 15:02:17.68ID:Pa8T9oRN0
追記
パトレーゼはカート世界チャンピオンになった時点でレース止めて学業に専念するつもりだったからな。
フォーミュラはオファー受けたからやったってだけで。
その時にプロとしてやって行くつもりだったら大学止めてただろうし。
0584音速の名無しさん (テテンテンテン MM8f-2+OE)
垢版 |
2021/01/24(日) 15:29:54.31ID:vufs43MAM
ブラジル出身のセナがカーニバル踊っているイメージがない
0585音速の名無しさん (ワッチョイW c7b8-Dpoh)
垢版 |
2021/01/24(日) 15:58:21.40ID:aP1bt7VP0
>>584
93年のシーズン終了後にティナターナーがライブをやった時ノリノリで踊ってなかった?
0588音速の名無しさん (テテンテンテン MM8f-2+OE)
垢版 |
2021/01/24(日) 16:23:10.24ID:vufs43MAM
セナがノリノリな姿を見たかった、、
0593音速の名無しさん (ササクッテロレ Sp7b-Dpoh)
垢版 |
2021/01/24(日) 17:29:01.26ID:tu3g1ac9p
F1は文化。勝利は栄光。人生は華。夢は現実。

揺るぎない信頼もあれば、絶望的な溝もある。
清廉潔白もあれば、醜い欲望の海もある。

人間社会を鏡に映して、F1は突き進む。
理屈じゃない。体中の細胞が走りたがっている。

明るすぎる。健康すぎる。速すぎる。
学校なんかじゃ教えてくれなかったF1。
混沌がある。美学がある。政治がある。経済がある。科学がある。

ほんの少し、「愛」がある。
だから、ちょっぴり「涙」が出るのだ。
0595音速の名無しさん (テテンテンテン MM8f-2+OE)
垢版 |
2021/01/24(日) 18:08:52.19ID:AnFwIjs2M
>>591
さんきゅー
踊ってて草w
0599音速の名無しさん (ワッチョイ bf4e-0n/6)
垢版 |
2021/01/24(日) 20:56:08.86ID:ivK36Gpa0
>>582
F1レーサーで一応スキーができるメンツを集めてそれぞれのモデルのウェアを
作ったんじゃなかったかな。それがこれかと。
パトレーゼはすごくスキーがうまいんじゃなかったか。
あとベルガーがオーストリア出身でスキー経験があったはず。
アレジは契約でアルペンスキーができないとか書いてあるな。確かベルガーかな、
当時そこら辺をチームと揉めてたような。
実際シューマッハがああなっちゃたし、今は厳禁だろうな。

しかしスキーウェアにF1レーサーのモデルってねえ... ま、どちらも流行ってたんだな。
0600音速の名無しさん (ワッチョイW 5fc0-6bJc)
垢版 |
2021/01/24(日) 21:28:50.83ID:Bi06BC3S0
ピケは滑ってる映像見たら下手くそだったわ
パトレーゼはアルペン競技経験者で別格だったな
そういえば最近はF1パイロットって言わなくなったな
あれはフジテレビの脚色だったんだろうか
0601音速の名無しさん (ワッチョイ bf3a-Jq7D)
垢版 |
2021/01/24(日) 21:41:29.31ID:uy2WozK80
30年位前にテレビでフランス育ちのフランス人だかハーフだかのタレントが
フランスで子供に人気の職業の一つに「F1パイロット」を挙げてたぞ
0603音速の名無しさん (ワッチョイ 07ce-JoqA)
垢版 |
2021/01/25(月) 00:21:24.75ID:6ty/oXqA0
>>596
高桐さんはあの時代F1・パリダカ・ルマン全部の構成作家やってたんだよね
古舘の著書で自分のことを「箱根に家を買ってそこをニースだと思い込んで住んでいるのだ 本人曰く「F1界の北原白秋と呼んでください」と言う 思い込みの激しい人」とネタにされてたw
0604音速の名無しさん (ワッチョイW 87b8-IGJT)
垢版 |
2021/01/25(月) 00:59:30.94ID:gvfdW2yg0
>>599
聴いてるラジオでバブル期のスキーウェア特集やった時にその辺言及してたけど映画「私をスキーに連れてって」で
主演の原田知世が着てたのが白いスーツで、みんなそれを真似して白いスーツを着たけど雪に紛れると全く見えなくなる
で、危ないから地味だったスキーウェアにどんどん色が着く、その中でレーシングウェアと似てない?
からのF1ブームに乗ったF1レーシングウェア風スキーウェアが溢れ出したんだと。
0605音速の名無しさん (ワッチョイ bf4e-0n/6)
垢版 |
2021/01/25(月) 03:13:42.09ID:Kon57m590
>>604
んーちょっとダウトだな。別にみんな白になった時期とかないぞ。それに全身白は
女の一部だけで男のウェアは色々だった。

それよりも、あの少し前までウェアはツーピース(上下別)の方が主流だったのが、
ワンピース(ツナギ)が流行った、それがでかそう。色じゃなくてスタイル。
当時各メーカー色々なデザインを試していた感が。勢い(金)があったのだろう。

ちなみにその少し後に主流はツーピースに戻った。今もツーピが主流だと思う。
なのでスキー界のバブルを象徴するウェアはワンピースかもしれない。
0608音速の名無しさん (ワッチョイ 5f44-JoqA)
垢版 |
2021/01/25(月) 17:25:16.54ID:sPu11a8s0
>>601
フランス人はF1ドライバーのことピロットって言うね
0609音速の名無しさん (オッペケ Sr7b-2+OE)
垢版 |
2021/01/25(月) 18:05:08.83ID:AywMQSHBr
スレチだが一大勢力だったリヤエントリー
のスキーブーツって見事に消滅したね
0610音速の名無しさん (アウアウエーT Sa1f-8PYP)
垢版 |
2021/01/25(月) 20:08:49.57ID:VwCQgkPKa
>>576
乗客(タクシー)
ハッキネン(クルサード)
ベルガー(アレジ)
アロンソ(ウェバー)
カぺリ(ベルガー)
ウェバー(アロンソ)
フィジケラ(シューマッハ)
バリチェロ(クルサード)
ベッテル(ウェーレイン)
アレジ(シューマッハ)
セナ(マンセル)
ラウダ、プロスト(ラフィット)
ヨハンソン、アルヌー、アリオ―(ピケ)

あまり気付かない人間関係が伺い知れるな
少なくともドライバー同士仇敵関係だとありえないので
0612音速の名無しさん (ワッチョイ 8744-Jq7D)
垢版 |
2021/01/25(月) 21:32:20.07ID:MXv5Zl1Y0
バリチェロが乗ってる時のペヤング速すぎね?
見てて怖いわ。
最後二人乗せてたアリオーもガス欠なったんだなw
それに入ってないので言うと、82年モナコでパトレーゼがピローニを乗せてるのも見たな。
ピローニが本当に「ヘイ、タクシー」ってな感じで手ぇ出して停めてたw
他にももっとあるはず。
0616音速の名無しさん (ワッチョイW c7b8-Dpoh)
垢版 |
2021/01/26(火) 03:37:59.64ID:ktq87E3q0
>>610
動画には入ってなかったけど、93年の日本GP終了後にはブランデルがブランドルを乗せてピットに帰って来てたぞ
たしか日本の名レース100選に写真が載ってた
0619音速の名無しさん (ワッチョイ e782-A4hz)
垢版 |
2021/01/26(火) 09:53:28.19ID:22Ry8EoZ0
琢磨は自転車競技のインターハイ優勝タイトル持ちだから推薦なら受かる。
無知がどうこう言ってるのもいるけど
私立推薦ならそれなりのタイトル持っていれば何も無いのよりは受かる可能性ある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況